JPH02273672A - インドール誘導体類 - Google Patents

インドール誘導体類

Info

Publication number
JPH02273672A
JPH02273672A JP2049703A JP4970390A JPH02273672A JP H02273672 A JPH02273672 A JP H02273672A JP 2049703 A JP2049703 A JP 2049703A JP 4970390 A JP4970390 A JP 4970390A JP H02273672 A JPH02273672 A JP H02273672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
alkyl
ind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049703A
Other languages
English (en)
Inventor
Henning Dr Boettcher
ヘーニッヒ ベッシャー
Horst Dr Juraszyk
ホルスト ユラスツィーク
Hans-Heinrich Dr Hausberg
ハンス―ハインリッヒ ハウスベルク
Hartmut Dr Greiner
ハルトミート グライネル
Christoph Seyfried
クリストフ ゼイフリート
Klaus-Otto Dr Minck
クラウス―オットー ミンツク
Rolf Dr Bergmann
ロルフ ベルクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH02273672A publication Critical patent/JPH02273672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、式I [式中、 −N02、−Co−NR3R4又は−C3NH2によっ
て置換された3−インドリル基であり、RはOH,OA
%NH2、NHAvNA2、NH−CHC00A又はN
HCH(CH20H)C00Aであり、 RはH,Ac、CONH2、C0NHA、C0N A 
2又は502Aであり、 R3はH,A又はヒドロキシアルキルであり、R4はヒ
ドロキシアルキル、AO−アルキル、ACO−アルキル
、ANH−Co−0−アルキル、AOOC−アルキル、
H2NC0−アルキル、H3O3−フルキル、A 2 
N−アルキル、A「、A「−アルキル又はNet−アル
キルであり、R及びR4は共に0又はNR5によって中
断されても及び/又はN A 2、NHAC,C00A
、CONH2、A「又はHetによって置換されても及
び/又はさらに二重結合を含んでもよい3〜7個のC原
子を有するアルキレン基でもあり、R5はH,A、^「
、1(et 、 Ac、 C00A、CHCONH2、
CM2C0NHA、CH2C0NA2又はCH2C0N
Rであり、R6は3〜7個のC原子を有するアルキレン
であり、 Qは−(CH2)。・−−CH2−3−CH2CH2−
−CH2−3o−CH2CH2−又は−CH−5o2−
CH2CH2−であり、nは2.3.4又は5であり、 Aは1〜4個のC原子を有するアルキルであり、−アル
キル−は1〜4個のC原子を有するアルキレンであり、 A「は未置換の、F、Cl、B「、OA及び/スはOH
でモノ置換又はジ置換された、又はメチレンジオキシ基
で置換されたフェニル基あるいは2−チェニルスは3−
チエニル基であり、 AcはA−Co−又はAr−Co−であり、及びlet
はベンゼン環と縮合しても及び/又はAでモノ置換又は
ジ置換されてもよい1〜4個のN、0及び/又はS原子
を有する飽和又は不飽和5員又は6M複素環基である]
の新規のインドール誘導体類及びそれらの塩に関する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、薬物の製造に使用することができる新
規の化合物を見出すことにあった。
式Iの化合物類およびそれらの生体親和性の酸付加塩が
貴重な薬理学的特性を有していることを見出した0例え
ば、特に、これらの化合物は中枢神経系に対し、特にド
ーパミン刺激剤(抗バーキンンン症候群薬)として及び
セロトニンアゴニスト及びアンタゴニストとして有効で
ある。具体的には、式■の化合物は一方の体側にパーキ
ンソン病を患っているラットに対側性の回転挙1t)(
contralateral rotational 
behaviour)をさせる[こノコとはランガース
チット(Ungerstedt)等、Brain Re
s、、24 (1970)、485〜493の方法によ
って実証することができる]、これらに化合物は三重水
素で標識したドーパミンアゴニスト及びアンタゴニスト
が錐体外路の受容体に結合するのを阻害する[このこと
はシュパルクツ(SchwarcZ )等、J、 Ne
uro−chemistry、 34 (1980)、
772〜778及びフリーズ(Creese)等、Eu
ropean J、 Phar+gaco1..46 
(1977)、377〜381の方法によって実証する
ことができる]及び三重水素で標識されたセロトニン配
位子が海馬受容体に結合するのを阻害する[コツセリ−
(Co55ery)等、European J、 Ph
armacol、、140 (1987>、143〜1
55]、これらの化合物は線状体(corpus st
riatum)中にドーパ(口OPA )が蓄積するの
も及び縫合核(nuclei raphes)中に5−
ヒドロキシトリプトファン(5−HTP)が蓄積するの
も加減する[シーフリート(Seyfried)等、E
uropean J、 Pharmacol、、160
 (1989)、31〜41]、さらに、これらの化合
物は、麻酔をかけたラットの舌下顎反射(l ingu
omandibularreflex)を阻害する[こ
のことはバーネット(Barnett)等、Europ
ean J、 Pharmacol、、21 (197
3)、178〜182及びヴアン・イルハン(van 
l1han)等、European J、 Pharl
laCOll、33 (1975>、61〜64の方法
に基づいて実証することができる]、これらの化合物は
鎮痛及び血圧降下作用も有する0例えば、カテーテルを
挿入した意識のある自然高血圧症のラットに関し、これ
らの化合物を経口投与した後に、直接測定血圧が低下す
る[株: SIR10kamoto/NIH−NO−C
HB−にissleg;方法:ウイークス(Weeks
)及びジョーンズ(Jones)、Proc、 Soc
、 Exptl、 Biol、 Hedo、104 (
1960)、646〜648参照〕。
したがって、式Iの化合物及びそれらの生体親和性の酸
付加塩は隠和安定薬、抗うつ薬、向神経薬、抗パーキン
ソン1!候群薬及び/又は枕高血圧薬の有効成分として
、また池の薬学的有効成分の中間体としても使用するこ
とができる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、式Iのインドール誘導体類及びそれらの生体
親和性酸付加塩に関する。
基Aは1.2.3又は4個のC原子、特に1又は2個の
C原子を有するアルキルであり、メチルであるのが好ま
しいが、エチル、n−グロビル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、5ec−ブチル又はtert−ブチ
ルでもある。OAはメトキシであるのが好ましく、また
エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブト
キシ、イソブトキシ、5ec−ブトキシ又はtert−
ブトキシでもある。NHAはメチルアミノであるのが好
ましく、またエチルアミノ、n−10ビルアミノ、イソ
プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、インブチルアミノ
、5eC−ブチル又はtert−ブチルアミノでもある
。NA2はジメチルアミノであるのが好ましく、またN
−エチル−N−メチルアミン、ジエチルアミノ、ジ−n
−プロビルアミノ、ジイソ10ビルアミノ又はジ−n−
ブチルアミノでもある。
同様に、NH−CH2COOAはメトキシカルボニルメ
チルアミノ又はエトキシ力ルポニルメチノげミノである
のが好ましく ; NHCH(cH20H)COOAは
1−メトキシカルボニル−2−ヒドロキシエチルアミノ
又は1−エトキシカルボニル−2−ヒドロキシエチルア
ミノであるのが好ましく;C0NHAはN−メチルカル
バモイル又はN−エチルカルバモイルであるのが好まし
く、C0NA2はN、N−ジメチルカルバモイル又はN
、N−ジエチルカルバモイルであるのが好ましく ;C
3−NH−COOAはメトキシカルボニルアミノチオキ
ソ又はエトキシ力ルポニルアミノチ・オキソであるのが
好ましく ; S O2Aはメチルスルホニル又はエチ
ルスルホニルであるのが好ましにC00Aはメトキシカ
ルボニル又はエトキシカルボニルであるのが好ましく 
;CH2C0−NHAはN−メチルカルバモイルメチル
又はN−エチルカルボモイルメチルであるのが好ましく
;及びCH2CoNA2はN、N−ジメチルカルバモイ
ルメチル又はN、N−ジエチルカルバモイルメチルであ
るのが好ましい。
基−アルキルーは、特に1又は2個のC原子を有する直
鎖又は分岐鎖アルキレンであり、−CH2−または−C
H2CH2−であるのが好ましいが、例えば、−CH(
CH3)−−(CH2)3− −CH(CH3)CH2
−CH2CH(CH3)−−C(CH3)2又は−(C
H2) 4−でもある。
したがって、ヒドロキシアルキルはヒドロキシメチル又
は1−もしくは2−ヒドロキシエチルであるのが好まし
く、他の好ましい意味は3−ヒドロキシプロピル、4−
しドロキシブチル又は2−ヒドロキシ−1,1−ジメチ
ルエチルであり;AO−アルキルはメトキシメチル、エ
トキシメチル、1−もしくは2−メトキシエチル又は1
−もしくは2−エトキシエチルであるのが好ましく:A
NH−Co−0−アルキルはN−メチルカルバモイルオ
キシメチル、N−エチルカルバモイルオキシメチル、1
−もしくは2−(N−メチルカルバモイルオキシ)エチ
ル又は1−もしくは2−(N−エチルカルバモイルオキ
シ)エチルであるのが好ましく ; AOOC−アルキ
ルはメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメ
チル、1−もしくは2−メトキシカルボニルエチル又は
1−もしくは2−エトキシカルボニルエチルであるのが
好ましく ; H2N−Co−アルキルはカルバモイル
メチル又は1−もしくは2−カルバモイルエチルである
のが好ましく;H803−アルキルはスルホメチル又は
1−もしくは2−スルホエチルであるのが好ましく;及
びA 2 N−アルキルはジメチルアミンメチル、ジエ
チルアミノメチル、1−もしくは2−ジメチルアミノエ
チル又は1−もしくは2−ジエチルアミノエチルである
のが好ましい。
基^「は未置換フェニルであるのが好ましい、 Arが
置換フェニル基である場合、モノ置換体であるのが好ま
しい、しかしながら、A「はジ置換されてもよい、その
場合、置換基は同一の場合もまた興なる場合もありうる
。フェニル基に対する好ましい置換基はP、CL、メト
キシ又はOHである。具体的には、A「はフェニル、0
−lm−もしくはp−フルオロフェニル、0−lm−も
しくはP−クロロフェニル、0−lm−もしくはp−メ
トキシフェニル又は0−5m−もしくはp−ヒドロキシ
フェニルであるのが好ましく、またo−lm−もしくは
p−ブロモフェニル、0−lm−もしくはp−エトキシ
フェニル、2.3−12.4−12゜5−12.6−1
3.4−もしくは3.5−ジメトキシフェニル、3−し
ドロキシ−4−メトキシフェニル、3−メトキシ−4−
ヒドロキシフェニル、2.3−12.4−12.5−1
2.6−3.4−もしくは3.5−ジヒドロキシフェニ
ル、2.3−もしくは3.4−メチレンジオキシフェニ
ル、2−チエニル又は3−チエニルでもある。
したがって、A「−アルキルはベンジル、1−らしくは
2−フェニルエチル、〇−1m−もしくはp−フルオロ
ベンジル、0−lm−もしくはP−クロロベンジル、0
−5m−もしくはp−メトキシベンジル、1−もしくは
2−o−−m−もしくは−P−メトキシフェニルエチル
、0−1m −もしくはP−ヒドロキシベンジル又は1
−もしくは2−o−−m−もしくは−P−ヒドロキシフ
ェニルエチルであるのが好ましい。
Acはアセチル又はベンゾイルであるのが好ましく、他
の好ましい意味はグロビオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、0−lm−もしくはp−フルオロベンゾイル、0−
lm−もしくはp−クロロベンゾイル、0−lm−もし
くはp−ヒドロキシベンゾイル又は0−lm−もしくは
ρ−メトキシベンゾイルである。したがって、ACO−
アルキルはアセトキシメチル、1−もしくは2−アセト
キシエチル、ベンゾイルオキシメチル又は1−もしくは
2−ベンゾイルオキシエチルであるのが好ましく;NH
Acはアセトアミド又はベンズアミドであるのが好まし
い。
Netは2−フラニルもしくは3−フラニル、2−チエ
ニルもしくは3−チエニル、1−2−もしくは3−ピロ
リル、1−12−14−もしくは5−イミダゾリル、1
−13−14−もしくは5−ピラゾリル、2−14−も
しくは5−オキサシリル、3−14−もしくは5−イン
キサゾリル、2−14−もしくは5−チアゾリル、3−
14−もしくは5−インチアゾリル、2−13−もしく
は4−ピリジル又は2−14−15−もしくは6−ピリ
ミジニルであるのが好ましく、他の好ましい意味は1−
14−もしくは5−1.2.3−トリアゾリル、1−1
3−もしくは5−1.2.4−トリアゾリル、1−もし
くは5−テトラゾリル、4−もしくは5−1.2.3−
オキサジアゾリル、3−もしくは5−1.2.4−オキ
サジアゾリル、2−もしくは5−1.3.4−チアジア
ゾリル、3−もしくは5−1.2.4−チアジアゾリル
、4−もしくは5−1..2.3−チアジアゾリル、2
−13−14−15−もしくは6−2H−チオピラニル
、2−13−もしくは4−4H−チオピラニル、3−も
しくは4−ピリダジニル、ピラジニル、2−13−14
−15−16−もしくは7−ベンゾフラニル、2−53
−14−15−16−もしくは7−ペンゾナエニル、1
−12−13−54−15−16−もしくは7−インド
リル、1−12−13−14−15−16−もしくは7
−イソキノリル、1−12−14−もしくは5−ベンゾ
イミダゾリル、1−13−14−15−6−もしくは7
−ベンゾピラゾリル、2−14−5−16−もしくは7
−ベンゾオキサゾリル、3.4−15−16−もしくは
7−ベンゾイソキサゾリル、2−14−15−56−も
しくは7−ベンゾチアゾリル、2−14−15−16−
もしくは7−ベンゾイソチアゾリル、4−15−16−
もしくは7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル1
.2−13−54−15−16−17−もしくは8−キ
ノリル、1−13−14−15−6−17−もしくは8
−イソキノリル、1−12−13−14−もしくはり−
力ルバゾリル、1−2−13−14−25−16−17
−18−らしくは9−アクリジニル、3−14−5−1
6−7−もしくは8−シンノリル又は2−14−15.
6−17−もしくは8−キナゾリルである。
複素環基は部分的に又は完全に水素添加されてもよい、
したがって、)letは、例えば、2−13−4−もし
くは5−2.3−ジヒドロフラニル、23−14−もし
くは5−2.5−ジしドロフラニル、2−もしくは3−
テトラヒドロフラニル、2−もしくは3−テトラヒドロ
チエニル、1−2−13−14−もしくは5−2.3−
ジヒドロピロリル、1−12−13−54−もしくは5
−2.5−ジヒドロピロリル、1−12−もしくは3−
ピロリジニル、1−12−もしくは4−テトラしドロイ
ミダゾリル、1−12−13−14−もしくは5−2.
3−ジヒドロピラゾリル、1−3−もしくは4−テトラ
ヒドロピラゾリル、1−2−53−もしくは4−1.4
−ジヒドロピリジル、1−12−3−14−5−もしく
は6−1.2,3.4−テトラヒドロピリジル、1−2
−13−14−15−もしくは6−1.2.3゜6−テ
トラヒドロピリジル、1−2−13−もしくは4−ピペ
リジニル、2−13−もしくは4−モルホリニル、2−
13−もしくは4−テトラしドロピラニル、1,4−ジ
オキサニル、2−4−もしくは5−1.3−ジオキサニ
ル、1−3−もしくは4−へキサヒドロピリダジニル、
l、2−14−もしくは5−へキサヒドロピリミジニル
、1−12−もしくは3−ピペラジニル、1−12−1
3−14−15−16−17−もしくは8−1.2.3
.4−テトラヒドロチエニルスはl−12−13−54
−15−16−17−もしくは8−1.2.3.4−テ
トラしドロイソキノリルであってもよい。
複素環基は指摘したように置換させることもできる。好
ましくは、letは、例えば、4−もしくは5−メチル
−2−チアゾリル、4−15−らしくは6−メチル−2
−ピリミジニル、4,5−ジメチル−2−チアゾリル、
3−14−もしくは5−メチル−2−フラニル、2−5
4−もしくは5−メチル−3−フラニル、2.4−ジメ
チル−3−フラニル、3−14−もしくは5−メチル−
2−チエニル、2−14−もしくは5−メチル−3−チ
エニル又は3−メチル−5−tert−ブチル−2−チ
エニルであってもよい。
基1ndは指摘した基の1種によって置換された3−イ
ンドリル基である。この基は5−位さもなければ4−1
6−又は7−位で置換されるのが好ましい、1−又は2
−位での置換はさらに可能性がある。3−インドリル基
に対する好ましい置換基は−NHR−No2及び−CO
NRRである。
RはOH,NHNA   NHCH2CO2ゝ   2
ゝ OA又はNHCH(CH20H)COOAであるのが好
ましい。
R2はC0NHであるのが好ましく、他の好ましい意味
はH,AC又は5O2Aである。
R3はHであるのが好ましい。
R4はヒドロキシアルキルであるのが好ましく、池の好
ましい意味はAOOC−アルキル、HNC0−アルキル
、A2N−アルキル、A「又はH803−アルキルであ
る。
基−NR3R4もピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ
、4−R−ピペラジノ又は4−R7−ピペラジノである
のが好ましく、R5はH,A、A「、2−ピリミジニル
、5−メチルチアゾリル、Ar−C01COOA、CH
2C0NHA又はピロリジノカルボニルメチルであるの
が好ましく、またR はNA2、NHCOA「、C00
A、C0−N H2、ピペリジノ又はモルホリノさもな
ければNHCOA、Ar又は別のHet基であるのが好
ましい。
パラメーターnは4であるのが好ましく、また基Qは−
(CH2)4−1又は−CH2S−CH2CH2−さも
なければ−CH2−3O−CH2CH2−−CH2−3
o2−CH2CH2(CH2) 2    (CH2)
 3又は=(CH2) 5−であるのが好ましい。
したがって、本発明は、特に、前記基の少なくと61種
が上記に示した意味の1つ、特に上記に示した好ましい
意味の1つを持っ式Iの化合物類に関する。化合物のあ
る種の好ましい群を、式!に相当する以下の部分式1a
〜Ifによって表わすことができる。これらの部分式に
おいて、より詳細に説明していない基及びパラメーター
は式Iに関して定義した通りであるが、 1aにおいて、Indは一〇−CH2−Co−Rによっ
て5−位で置換された3−インドリル基であり、 Ibにおいて、Indは−NHR3によって5−位で置
換された3−インドリル基であり、Icにおいて、In
dは3−5−二トロインドリル基であり、 Idにおいて、Indは−CONR3R4によって5−
位で置換された3−インドリル基であり、Icニおいて
、Indは−C3NH2によって5−位で置換された3
−インドリル基であり、及びIfにおいて、Indは3
−5−ウレイドインドリル基である。
特に好ましい化合物は、式I及び部分式1a〜1fに相
当するが、さらに Qが−(CH2)4−である 部分式Ig及びlag〜IfQの化合物である。
他の特に好ましい化合物は、式!及び部分式1a〜U、
1g及びlag〜Ifgに相当するが、さらに^「がフ
ェニルである 部分式1h、 Iah −1fh 、 Igh及びIa
gh −Ifgt+ノ化合物である。
本発明は、さらに式Iのインドール誘導体類及びそれら
の塩を製造する方法に関する。この方法は、式II Ind−Q−XIII (式中、 X はX又はNH2であり、。
Xは−CH2CH、B「、I、OH又は官能的に改質し
て反応性基としたOH基であり、及びInd及びQは定
義した通りである) の化合物を式■ X  −CHCHCへr=CH−CH2X3     
     m(式中、 X 及びX は、X がN H2の場合は、それぞれ同
一でも興ってもよいXであり、また他の場合は共にNH
であり、及び A「は定義した通りである) の化合物と反応させるか、又は 1個以上の水素原子を1つ以上の還元可能な基及び/又
は1つ以上のさらに別のC−C及び/又はC−N結合で
置換えた以外は式■を有する化合物を還元剤で処理する
か、又は 1個以上の水素原子を1つ以上の加溶媒分解可能な基で
置換えた以外は式Iを有する化合物を加溶媒分解剤で処
理するか、又は Qが−CH−3−CH2CH2−である式Iのチオエー
テル類を製造するために、式■Ind−CH2N (R
) 2IV (式中、 Rは1〜4個のC原子を有するアルキルかさもなければ
両差Rが共に−(CH2)、−又は−CHCH0CH2
CH2−であり、 Pは4又は5であり、及び Indは定義した通りである) の化合物を式V (式中、 A「は定義した通りである) のチオール又はその反応性誘導体の1種と反応させるか
、又は 式■・ (式中、 一方の基EはX、CN又はNH2であり、他方の基Eは
Hであり、及び Ind 、 Q、 Ar及びXは定義した通りである)
の化合物をHEを脱離させる薬剤で処理するか、又は Indが一〇−CH−Co−R’で置換された3−イン
ドリル基である式Iの化合物を製造するために、Ind
をOH基によって置換された3−インドリル基によって
!換えた以外は式Iを有するしドロキシインドール又は
その反応性誘導体の1R1は定義した通りである)の化
合物と反応させるか、又は Indが−Co−NR3R4で置換された3−インドリ
ル基である式Iの化合物を製造する゛ために、Indを
C0OH基によって置換された3−インドリル基によっ
て!換えた以外は式■を有するインドールカルボン酸又
はその反応性誘導体の1種を式HNRR(式中、R及び
R4は定義した通りである)の化合物と反応させるか、
又はIndが−C3−NH2で置換された3−インドリ
ル基である式Iの化合物を゛製造するために、Indを
CN基によって置換された3−インドリル基によって置
換えた以外は式Iを有するシアノインドールをH3又は
H2Sを放出する薬剤と反応させるか、及び/又は所望
によって 式Iの化合物において、チオエーテル基を酸化してSO
基又はSO□基にするか又はSO基を酸化してSO□基
にし、及び/又はOA基を開裂してOH基とし、及び/
又はInd基を別のInd基に転化し、及び/又は式■
の得られた塩基を酸又は塩基で処理することによってそ
の塩の1種に転化することを特徴とする。
その外に、式Iの化合物類は文献[例えば、シュトット
ガルトのゲオルグースイーメ(Georg−Thies
e)出版社発行のホーベン−ワイル(Houben−W
ey l )、「有機化学の方法(Hethoden 
der Organischen Chemie)」;
ニューヨークのジョン・ウィリー&サンズ社発行の「有
機反応(Organic Reactions)」;及
びドイツ公開特許公報第3342632号のような定本
1に記載されているもののようなそれ自体公知の方法に
よって、すなわち、公知の前記反応、に適した反応条件
下に製造される。それ自体公知であるが、ここではさら
に詳細には説明しない興法を使用することもできる。
所望によって、反応混合物から単離しないで、直接さら
に反応させて式Iの化合物を得るように、特許請求の方
法の出発物質をその場で生成することもできる。
式IIのインドール誘導体において、XlはXであるの
が好ましい、したがって、式■の化合物において、X2
及びX3は共にNHであるのが好ましい、基XはCI又
はB「であるのが好ましいが、I、OH又は官能的に改
質して反応性基、特に1〜6個のC原子を有するアルキ
ルスルホニルオキシ(例えばメタンスルホニルオキシ)
又は6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオ
キシ(例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエン
スルホニルホキシ又はナフタレン−1−もしくは−2−
スルホニルオキシ)としたOH基でもよい。
したがって、式Iのインドール誘導体は、特に式1nd
−Q−CI又はInd−Q−Brの化合物をX2及びX
3が共にNH基である式■(以下1[aと言う)のテト
ラヒドロピリジン誘導体と反応させることによって得る
ことができる。
式II及び特に弐■の化合物のあるものは公知であり、
式II及び■の知られていない化合物もこれら公知の化
合物に真似て容易に製造することができる0式11(Q
=−CH−3−CH2CH2−>の化合物は、例えば式
IVのマンニッヒ塩基と式H3−CHCH−Xl、例え
ばH3−CHCH20Hのチオールから製造することが
できる。
式II(Q=−CH−3o−CH2CH2−又は−CH
−3o2−CH2CH2−)のスルホキシド及びスルホ
ンは千オニーチル(式IIにおいて、Q=−CH−3−
CH2CH2−)を酸化することによって入手できる0
式1nd−Q−OHの第1級アルコールは、例えば適当
なカルボン酸又はそれらのエステルを還元することによ
って得ることができる。塩化チオニル、臭化水素、三臭
化燐又は同様なハロゲン化合物で処理することによって
、式1nd−Q−Hatの対応するハロゲン化物が得ら
れる。適当な塩化スルホニルと反応させることによって
、アルコールInd−Q−OHから対応するスルホニル
オキシ化合物を得ることができる。
例えば、ヨウ化カリウムを適当なp−)ルエンスルホン
酸エステルと反応させることによって、式1nd−Q−
Iのヨウ素化合物を得ることができる0例えば、そのハ
ロゲン化物とフタルイミドカリウムとから又は適当なニ
トリルを還元することによって、式1nd−Q−NH2
のアミンを製造することができる。
ピペリジン誘導体leaの大部分は公知であり(ドイツ
公開特許公報第2060816号参照)、例えば、4−
ピペリドンを式M−Ar(式中、MはLi原子又はHg
Halである)の有機金属化合物と反応させることによ
って得ることができる。この誘導体を引き続き加水分解
して、対応する4−Ar−4−ヒドロキシピペリジンと
し、また所望によって脱水して、4−Ar−3,4−デ
ヒドロピペリジンとする。弐■(それぞれの場合におい
て、X2及びx3=x)の化合物を、例えば、式アルキ
ル0QC−CH2−CAr=CH−CH−Cooアルキ
X3=OH)とすることによって製造することができる
。所望によって、これらの化合物を引き続き5O−CH
2CH2又はPB「3と反応させる。
化合物IIと化合物■との反応はアミンのアルキル化と
して文献で知られているような方法に従って進行する。
これらの成分を、必要に応じて封管又はオートクレーブ
中で無溶剤下に一緒に溶融することができる。しかしな
がら、不活性溶剤の存在下にこれらの化合物を反応させ
ることもできる。
適切な溶剤の例としては、ベンゼン、トルエン及びキシ
レン等の炭化水素類;アセトン及びブタノン等のケトン
類、メタノール、エタノール、イン10パノール及びn
−ブタノール等のアルコール類:テトラヒドロフラン(
THF)及びジオキサン等のエーテル類;ジメチルホル
ムアミド<DMF)及びN−メチルピロリドン等のアミ
ド類:並びにアセトニトリル等のニトリル類;また所望
によってこれらの溶剤同士の混合物及び水との混合物が
ある。酸結合剤(acid−binding agen
t) 、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸
化物、炭酸塩、重炭酸塩又は別の弱酸のアルカリ土属又
はアルカリ土類金属塩、好ましくはカリウム、ナトリウ
ム又はカルシウム塩を加えるか、又はトリエチルアミン
、ジメチルアニリン、ピリジンもしくはキノリンのよう
な有機塩基又は過剰のアミン成分1nd−Q−NH2も
しくはleaのピペリジン誘導体を加えるのが有利であ
る。反応時間は、使用する条件にもよるが数分〜14日
の間であり、また反応温度は約O〜150℃、通常20
〜130℃である。
水素原子を1つ以上の還元可能な基及び/又は1つ以上
の追加のC−C結合及び/又はC−N結合で置換えた先
駆物質を好ましくは一80〜+250℃の温度で少なく
とも1種の不活性溶剤の存在下に還元剤で処理すること
によっても式Iの化合物を得ることができる。
還元可能な基(水素によって置換えることができる基)
は、特にカルボニル基、ヒドロキシル、アリールスルホ
ニルオキシ(例えばp−トルエンスルホニルオキシ)、
N−ベンゼンスルホニル、N−ベンジル又はO−ベンジ
ル中の酸素である。
原則として、上述の基又は追加の結合の1つだけを含む
化合物又は上述の基又は結合を互いに隣接して2つ以上
含む化合物を、出発化合物中に存在するInd基中の置
換基を同時に還元することができる還元によって式Iの
化合物に転化することができる。この還元は発生期水素
又は複合金属水素化物を用いて又はウォルフーキヅシュ
ナー還元によつ゛て行うのが好ましい。
還元のための好ましい出発物質は式■ Ind’ −L −W         ■(式中、 Ind’はアリールスルホニル基又はベンジル基によっ
て1−位でさらに置換されたInd基であり、LはQ又
は1つ以上の−CH2−基が−co−基で置換えられ及
び/又は1個以上の水素原子がOH基で置換えられたこ
と以外は基Qに相当する鎖であり、 An  は強酸のアニオンであり、及びAr’は未置換
の又はF、Cl、8「、OA、OH及び/又はO−ベン
ジルによってモノ置換もしくはジ置換された、又はメチ
レンジオキシ基によって置換されたフェニル基であるが
、 以下の意味を同時にとらない、すなわちInd’=In
d 、 L=Q及びW −−N’JJ)−Aj:、 )
を有する。式■の化合物において、しは−CO−(CH
)    −Go−[特に−coco−n−2 COCHCo    Co  (CH2>2CO−又は
−CO−(CH2)、−Co−]、−(CH)    
−Co−[特に−CH2CO2n−1・ −CHCH−CO−−(CH2) 3 co−又は−(CH)  −Go−L−CH2−3−C
H−CO−−CH2−3o−CH2−co−又は−CH
−3o  −CH2−C0−であるのが好ましく、さら
にその例としては−CO−CHCH・−−CH2−C0
−CH−−CO−(CH2) 3−1 CH2Co−C
HCH−1−CH2CH2−CO−CH−−Co−(C
H)  −−CH2Co−(CH)  −−CHCH2
−C0−CHCH−又4.t−(CH2)3−CO−C
H2−がある。
式■の化合物を、例えば4−Ar’ −1,2,3゜6
−テトラヒドロビリジン又は4−Ar′−ピリジンを式
■と式■との反応に関して上記した条件下に式■ Ind’−L−X’        ■(式中、 Ar’  Ind’  L及びXlは上記に定義した通
りである) の化合物と反応させることによって製造することができ
る。
発生期水素を還元剤として使用する場合、この発生期水
素を、例えば金属を弱酸又は塩基で処理することによっ
て製造することができる。したがって、例えば亜鉛とア
ルカリ金属水酸化物との混合物又は鉄と酢酸との混合物
を使用することができる。エタノール、イン10パノー
ル、ブタノール、アミルもしくはイソアミルアルコール
又はフェノールのようなアルコール中のナトリウム又は
池のアルカリ金属を使用することも適している。
必要に応じてエタノールを加えたアルカリ性水溶液中の
アルミニウムーニッケル合金を使用することもできる。
含水アルコール溶液又は水溶液中のナトリウムアマルガ
ム又はアルミニウムアマルガムも発生期水素を製造する
のに適している9反応は不均一相中で行うこともできる
。その場合、水性相とベンゼン又はトルエン相とを使用
するのが便利である。
特に有利に使用することができる他の還元剤はL1^I
HNaBH4、ジイソブチルアルミニウム4ゝ ヒドリド及びNaAl (OCHCH0CH3) 2H
2等の複合金属水素化物及びジボランであり、所望によ
ってBF   AlCl  又はLiBrのような触3
゛3 媒を加える。特に、このために適した溶剤はジエチルエ
ーテル、ジ−n−ブチルエーテル、THF。
ジオキサン、ジグライム、1.2−ジメトキシエタン等
のエーテル及びベンゼン等の炭化水素である。NaBH
4を用いて還元するのに適した溶剤はメタノール、エタ
ノール等の第1級アルコール並びに水及び含水アルコー
ルである。これらの方法による還元は一80〜+150
℃、特に約O〜約100℃の温度で行うのが好ましい。
酸アミド(例えばLが−(CH2)n−ICO−スは−
CH−3−CH2−Co−基であ2   。
る式■のもの)中の−C〇−基の−CH2−基への還元
はTHF中約O〜66℃の温度でLiAlH4を使用し
て特に有利に行うことができる。インドール環の1−位
に位置するアリールスルホニル保護基を還元によって同
時に脱離することができる。
Anは−CH2CH、Br又はCH3SO3であるのが
好ましい)のピリジニウム塩の式1の化合物への還元は
、例えば所望によってNaOH等の塩基を加えて水、メ
タノールもしくはエタノール又はこれらの溶剤の混合物
巾約O〜80℃の温度でNaBl(4を用いて行われる
N−ベンジル基を液体アンモニア中のナトリウムで還元
することによって脱離することができる。
ウォルフーキッシュナー法に従って、例えば加圧下約1
50〜250℃の温度で無水エタノール中の無水ヒドラ
ジンで処理することによって、1つ以上のカルボニル基
をCH2基に還元することもできる。ナトリウムアルコ
ラードを触媒とじて使用するのが有利である。ファンミ
ノロン法に従って水酸化ナトリウム等の塩基の存在下に
ジエチレングリコール又はトリエチレングリコールのよ
うな高沸点水混和性溶剤中でヒドラジン水和物との反応
を行うという異なった還元法を用いることもできる0通
常、反応混合物を約3〜4時間煮沸する0次に、水を留
去し、生成したヒドラゾンを約200℃までの温度で分
解させる。室温でジメチルスルホキシド中のヒドラジン
を用いてウォルフーキッシュナー還元を行うこともでき
る。
1個以上のH原子を1つ以上の加溶媒分解可能な基で置
換えたこと以外は式Iを有する化合物を加溶媒分解、特
に加水分解して、式Iの化合物とすることができる。
加溶媒分解のための出発物質は、例えばleaを1個以
上のH原子を1つ以上の加溶媒可能な基で置換えた以外
は式11(X’=X)を有する化合物と反応させること
によって得ることができる。したがって、特に、1−ア
シルインドール誘導体(Ind基の1−位にそれぞれア
シル基、好ましくはメタンスルホニル、ベンゼンスルホ
ニル又はP−トルエンスルホニル等の10個までのC原
子を有するアルカノイル、アルキルスルホニル又はアリ
ールスルホニル基を有する以外は式Iを有する)を、例
えば酸性又は好ましくは中性もしくはアルカリ性の媒体
中0〜200℃の温度で加水分解して、インドール環の
1−位が未置換の対応するインドール誘導体とすること
ができる。ナトリウム、カリウムもしくはカルシウムの
水酸化物、ナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又はア
ンモニアを塩基として使用するのが便利である0選択溶
媒は水:メタノール、エタノール等の低級アルコール;
THF、ジオキサン等のエーテル;テトラメチレンスル
ホン等のスルホンニスはそれらの混合物、特に水を含む
混合物であるのが好ましい、加水分解は、水だけを用い
て特にその沸点で処理することによって簡単に行うこと
もできる。
式! (Q=−CH2−3−CH2CH2−)のインド
ール誘導体は、式■のマンニッヒ塩基を弐Vのチオール
又はそれらの塩もしくは反応性誘導体と反応させること
によっても得ることができる。
式■及び■の出発物質のあるものは公知であり、知られ
ていないものも公知の化合物に真似て容易に製造するこ
とができる0例えば、式■のマンニッヒ塩基は、例えば
式1nd−H、ホルムアルデヒド及び式HN (R) 
2のアミンから得ることができ、また式Vのチオールは
式1[aの塩基と式H3CHCH−X’のチオール誘導
体とから得ることができる(H3基を中間段階でeAa
[することもできる)。
具体的には、■と■との反応は不活性溶剤の存在下又は
不存在下的−20〜250℃、好ましくは60〜150
℃の温度で生じる。適切な溶剤の隨には、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、メシチレン等の炭化水素二トリエチ
ルアミン、ピリジン、ピコリン等の第3級アミン;メタ
ノール、エタノール、ブタノール等のアルコール:エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、2−メトキシ
エタノール等のグリコール及びグリコールエーテル:ア
セトン等のケトン;THF、ジオキサン等のエーテル、
DMF等のアミド;及びジメチルスルホキシド等のスル
ホキシドがある。これらの溶剤の混合物も適している0
式■の千オールは好ましくはナトリウムもしくはカリウ
ム水酸化物又はナトリウムもしくはカリウムエチラート
と反応させることによってまず対応するメルカプチドに
転化して、対応するナトリウム又はカリウムメルカプチ
ドとするのが便利である。使用することができる式Vの
チオールの反応性誘導体は対応するイソチオ尿素[H3
−を82N (=NH)−3−で置換えた以外は弐Vを
有する]又はそれらの塩[例えば塩化インチウロニウム
(1sothiuroniui ct+Ioride)
]であるのが好ましい。これらはより安定であり、また
より取り扱い易い、塩基IVとのこれらの反応は塩基性
媒体中、例えば水酸化ナトリウム水溶液中0〜100℃
の温度で行うのが便利である。
式■の化合物は式■の化合物からHEを脱離させて、二
重結合を形成することによっても得られる。Eの定義に
よれば、脱離される分子はハロゲン化水素、水(脱水)
、カルボン酸もしくは他の酸、アンモニア又はHCNで
あるはずである0式■の出発物質は、例えばII(X”
=X)を式■宵 (式中、E及びAは定義した通りである)の化合物と反
応させることによって得ることができる。
基Eの一方がHalである場合、この置換基を塩基性反
応条件下に容易に脱離させることができる。
以下の塩基を使用することができる。アルカリ金属水酸
化物、アルカリ金属炭酸塩、カリウムtert−ブチラ
ード等のアルコラード及びジメチルアニリン、ピリジン
、コリジン、キノリン等のアミン。
使用される溶剤の例には、ベンゼン、トルエン、シクロ
ヘキサン、THF及びtert−ブタノールがある。塩
基として役立つアミンを溶剤として過剰に使用すること
もできる。基Eの一方がOH基である場合、酢酸、塩酸
、それらの混合物等の酸を水脱離剤として使用するのが
好ましい、溶剤(例えば水°又はエタノール・)を加え
るのも有利でありうる。アシロキシ、アルキルスルホニ
ルオキシ及びアルコキシスルホニルオキシ基又はアミノ
基の脱離を同様な条件下に行うことができる。スルポン
酸基、例えばメシル化物又はトシル化物のものの脱離を
温和な条件下にDMF又はジメチルスルホキシド中でア
ルカリ金属炭酸塩、例えば[12C03又は酢酸カリウ
ムと共に煮沸することによって行う、アンモニアは対応
するアミン化合物(特に4−アミン誘導体)の塩を加熱
することによって簡単に脱離させることができる。同様
に、加熱することによってHCNを式Vl (一方の基
E−CN)の化合物から脱離させることができる。
一般に、HEは0〜約250℃、好ましくは50〜20
0℃の温度で■から脱離される。
1ndが一〇−CH2−Co−Hによって置換された3
−インドリル基である式■の化合物は、適当なヒドロキ
シ−3−インドリル化合物(欧州特許第7399号参照
)又はそれらの反応性誘導体、特にそれらの塩、例えば
それらのNa又はに塩等のアルカリ金属塩を弐X−C)
(2−Co−R(例えばクロロ酢酸、ブロモ酢酸、クロ
ロ酢酸メチル又はエチル、ブロモ酢酸メチル又はエチル
、クロロアセトアミド、ブロモアセトアミド、クロロ−
N−メチルアセトアミド、ブロモ−N−メチルアセトア
ミド、クロロ−N、N−ジメチルアセトアミドあるいは
ブロモ−N、N−ジメチルアセトアミド)でエーテル化
することによって得ることができる。エーテル化反応は
表示した溶剤の1種(例えばDMF>中で行うのが便利
であり、まずヒドロキシル化合物を塩基、例えばNaH
,KH等のアルカリ金属水素化物又はナトリウムらしく
はカリウムのメチラートもしくはエチラート等のアルカ
リ金属アルコラードを用いてその塩の1種に転化する。
その後、式X−CH2−Co−Rの化合物を加え、混合
物を0〜150°C5好ましくは20〜80℃の温度で
数時間撹拌する。
Indが−Co−NR3R4で置換された3−インドリ
ル基である式■の化合物は、適当なカルボキシ−3−イ
ンドリル化合物(ドイツ公開特許公報第3342632
号参照)又はそれらの反応性誘導体、例えばそれらの酸
ハロゲン化物、エステル又は無水物を式HNR3R4の
アミンでアミド化することによって得ることができる。
遊離カルボン酸をペプチド合成条件下にアミンと反応さ
せるのが好ましい、この反応は脱水剤、例えばジシクロ
へキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−N−エチルカルボジイミド等のカルボジイミ
ド、無水プロパンホスホン酸[AIIQe’1. Ch
ello、且、129 (1980)参照]、ジフェニ
ルホスホリルアジド又は2−エトキシ−N−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドキノリンの存在下に不活性溶
剤、例えば塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素、TH
F、ヂオキサン等のエーテル、DMF、ジメチルアセト
アミド等のアミド又はアセトニトリル等のニトリル巾約
−1O〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度で行うの
が好ましい、a!又はアミドの代りに、反応におけるこ
れらの物質の反応性誘導体、例えば反応性基を中間工程
中に保護基によってブロッキングされるものを使用する
こともできる。酸は、例えば1−しドロキシベンゾトリ
アゾール又はN−ヒドロキシスクシンイミドを添加する
ことによって現場で生成するのが便利であるそれらの活
性化エステルの形でも使用することができる。
Indが−C3−NH2で置換された3−インドリル基
である式Iの化合物は、H2Sを適当なシアノ−3−イ
ンドリル化合物に加えることによって得ることができる
。 H2Sを放出する薬剤、例えばチオアセトアミドを
H2Sの代りに使用することもできる。反応は、表示溶
剤の1種、例えばDMF中で酸、例えばMCIの存在下
に0〜200℃、好ましくは20〜160℃の温度で行
うのが便利である。
さらに、式Iの1種の化合物をそれ自体公知の方法によ
って式Iの別の化合物に転化することができる。
例えば、式1(Q=−CH−3−CH2c H2)のチ
オエーテルにおけるチオエーテル基をSO基又は802
基に酸化することができ、また式I(Q=−CH−3o
−CHCH2−)のスルホキシドにおけるSO基を80
2基に酸化することができる。スルホキシドを得たい場
合、酸化を、例えば過酸化水素、m−クロロ過安息香酸
等の過酸、クロム酸等のCr(Vl)化合物、KHnO
1−クロロベンゾトリアゾール、4ゝ (NH)  Ce (No 3 ) 6等のCe(IV
)化合物又は0−もしくはp−ニトロフエニルジアゾニ
ウムクロリド等の陰性基置換芳香族ジアゾニウム塩を用
いて、又は比較的温和な条件下に比較的低い温度(約−
80〜+100℃)で電気分解することによって行う、
一方、スルホン(チオエーテル又はスルホキシドから)
を得たい場合、同様な酸化刑をより厳しい条件下に及び
/又は過度にかつ通常は高温で使用する。これらの反応
において、通常の不活性溶剤は存在してもしなくてもよ
い。適切な不活性溶剤の例としては、水、鉱酸水溶液、
アルカリ金属水酸化物水溶液、メタノール、エタノール
等の低級アルコール、酢酸エチル等のエステル、アセト
ン等のゲトン、酢酸等の低級カルボン酸、アセトニトリ
ル等のニトリル、ベンゼン等の炭化水素及びクロロホル
ム、CCl4等の塩素化炭化水素がある。好ましい酸化
剤は過酸化水素の30%水溶液である。酢酸、アセトン
、メタノール、エタノール又は水酸化ナトリウム水溶液
のような溶剤中−20〜100℃の温度で計算量のこの
水溶液を使用する場合、スルホキシドが生じ、高温で、
好ましくは酢酸と無水酢酸との混合物中で過剰に使用す
ると、スルホンを生じる。
基A「がO−アルキルでモノ置換又はジ置換されている
式Iのエーテルを開裂して、対応するヒドロキシル誘導
体を生成することができる0例えば、エーテルを、例え
ばトルエン、THF等のエーテル又はジメチルスルホキ
シド中でジメチルスルフィド/三臭化硼素錯体で処理す
ることによって、又は約150〜250℃でハロゲン酸
ピリジン又はハロゲン酸アニリン、好ましくは塩酸ピリ
ジンと共に溶融することによって開裂することができる
さらに、In6基をそれ自体公知の方法によって別のI
n6基に転化することができる。カルボキシル基を、例
えば酸触媒の存在下にアルコールで処理することによっ
て又はジアゾアルカンと反応させることによってエステ
ル化することができる。
例えば5O−CH2CH2を用いてのカルボン酸のそれ
らの塩化物への転化及びNH3又はアミンとの引き続い
ての反応によって、カルボン酸エステルをアンモニア又
はアミンで処理することによってら得ることができる対
応するカルボキサミドを生じる。
加溶媒分解、好ましくは」―記した条(T−下での加水
分解によって、エステル又はアミドからカルボン酸を生
じる。特に、含水アルコール中で、都合のよいことには
約50〜約200°Cの温度でエステルをNaOH又は
KOHで処理することによってエステルからカルボン酸
を得ることができる。ニトロ基のアミン基への還元は、
便利には含水アルコール酸、例えば含水エタノール塩酸
中20〜1゜0℃の温度で、例えばFe、 Sn、 Z
n等の金属又は5n−CH2CH2を用いて行うことが
できる。水酸基又はアミン基を、トリエチルアミン、ピ
リジン等の塩基の存在下及び表示溶剤の1種の存在下又
は不存在下に、例えば塩化アセチル、塩化ベンゾイル、
塩化メタンスルホニル等の酸塩化物でアシル化すること
ができる。例えばピリジン等の塩基の存在下にヒドロキ
シル化合物をイソシアン酸アルキルと反応させることに
よって、対応するウレタンが生じる。
弐■の化合物は1種以上の不整中心を有することができ
る。したがって、製造に際し、光学活性の出発物質を使
用すると、式■の化合物をラセミ体として、さもなけれ
ば光学活性形で得ることができる0合成に際し、2つ以
上の不整中心を有する化合物はラセミ体混合物として一
般に得られる。
例えば不活性溶剤から再結晶化することによってそれら
の混合物から個々のラセミ体を純粋な形で単離すること
ができる。所望によって、得られたラセミ体をそれ自体
公知の方法によってそれらの光学対本体に機械的又は化
学的に分割することができる。光学活性分割剤と反応さ
せることによってジアステレオマーをラセミ体がら生成
するのが好ましい。適切な分割剤の例としては、D及び
L形の酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸
、樟脳スルホン酸類、マンテル酸、リンゴ酸及び乳酸が
ある。異なる形のジアステレオマーをそれ自体知られて
いるように、例えば分別結晶化によって分割することが
でき、また式■の光学活性化合物をそれ自体知られてい
るようにジアステレオマーから遊離させることができる
式■の塩基を酸で対応する酸付加塩に転化することがで
きる。生体親和性の塩を生じる酸がこの反応に適してい
る。したがって、無機酸、例えば硫酸、塩酸、臭化水素
酸等のハロゲン化水素酸、オルト燐酸等の燐酸、硝酸及
びスルファミン酸並びに有機酸、すなわち具体的には@
酸、酢酸、10ピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、
マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン
酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、
2−フェニル10ピオン酸、クエン酸、グルコン酸、ア
スコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2
−ヒドロキシェタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
ρ−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホン酸、
ナフタレンジスルホン酸及びラウリル硫酸のような脂肪
族、脂環式、芳香脂肪族< aral 1phatic
)、芳香族及び複素環式−塩基及び多塩基カルボン酸、
スルホン酸及びに酸を使用することができる。
所望によって、式Iの遊離塩基を水酸化ナトリウムもし
くはカリウム等の強塩基又は炭酸ナトリウムもしくはカ
リウムで処理することによってそれらの塩から遊離する
ことができる。
本発明は、さらに特に非化学的方法によって薬剤を製造
するために式■の化合物及びそれらの生体親和性の塩を
使用することに関する。このために、それらを少なくと
も1種の付形剤又は添加剤と共に、および適切には1種
以上の追加の活性成分と組合せて適切な剤形に加工する
ことができる。
本発明は、さらに少なくとも1種の式Iの化合物及び/
又はその生木親和性の塩の1種を含む組成物、特に薬剤
に関する。これらの薬剤は人間の薬物ま°たは家畜病薬
として使用することができる。
使用しうる付形剤は腸内(例えば経口)、腸管外または
局所投与に適しかつ本発明の新規の化合物と反応しない
有機または無機物質である。それらの付形剤の例には、
水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコ
ール、ゼラチン、乳糖、澱粉等の炭水化物、ステアリン
酸マグネシウム、タルクおよび石油ゼリーがある1錠剤
、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュース、ドロップ
又は座剤が特に腸内投与に使用され、溶液、好ましくは
油性または水性?g液並びに懸濁液、エマルジョン又は
インブラントが腸管外投与に使用され、及び軟膏、クリ
ーム又は粉末が局所投与に使用される。
本発明の新規の化合物を凍結乾燥して、得られた凍結物
を、例えば注射用製剤を製造するために使用することが
できる。
これらの指摘した製剤は滅菌することができ、及び/又
は滑剤、防腐剤、安定剤及び/又は湿潤剤、乳化剤、浸
透圧を調節するための塩、Ili物質、着色剤、味覚改
良剤及び/又は香料のような添加剤を含むことができる
。所望によって、これらは1種以上の追加の活性成分、
例えば1種以上のビタミン類を含むこともできる。
式Iの化合物およびそれらの生体親和性の塩は人間又は
動物の身体の治療及び病気、特にパーキンソン症候群、
ニューロレグト療法における錐体外路障害、うつ病及び
/又は精神病及び高血圧症の治療(例えばα−メチルド
ーパを用いて)における副作用を抑制するために使用す
ることができる。これらの化合物は内分法学及び婦人科
学において、例えば先端巨大症、性腺i能低下症、続発
性無月経、月経前症候群及び望ましくない産褥性乳汁分
泌症の治療のために並びに一般にグロラクチン分泌阻害
剤として、また特にある種の麦角アルカロイドと同様に
老年病において大脳障害(例えば片頭痛)の治療のため
にも使用することができる。
これらの治療において、本発明の物質は、好ましくは投
与単位当り約0.2〜5001q、特に0.2〜501
gの投与量で公知の市販製剤(例えばプロモノリグチン
、ジヒドロエルゴコルニン)と同様に通常投与される0
日投与量は体重1k(l当り約0.001〜1019で
あるのが好ましい。低投与量(投与単位当り約0,2〜
1ll(1:体重1kg当り約0.001〜0.005
mg)が抗片頭痛薬として使用するのに特に適しており
、投与単位当り10〜5019の投与量が他の適応には
好ましい。
しかしながら、患者それぞれへの特定の投与量は非常に
様々なファクター、例えば使用される特定化合物の活性
、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事の有無、
投与の時間及び方法、排泄速度、薬剤の組合せ並びに治
療しようとする特定の病気の程度によって左右される。
経口投与が好ましい。
以下の実施例において、「通常の操作」とは、必要に応
じて水を加え、抽出を塩化メチレンを用いて行い、有機
相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ一過し、P液
を蒸発させ、そして残留物をシルカゲルでのクロマトグ
ラフィー及び/又は晶出によって精製することを意味す
る。温度は℃表示である。IRはIRスペクトル(KB
r)における主バンドである。MSは質量スペクトルに
おけるピークである。Rf値はシリカゲルでの薄層クロ
マトグラフィーによって得たものである。
実施例1 20011のアセトニトリルに溶かした26.6gの3
−(4−クロロブチル)インドリル−5=尿素[5−ニ
トロインドールを塩化4−タロロブチリルと反応させて
3−(4−クロロブチリル)−5−二トロインドールと
し、ジボランで還元して3−(4−クロロブチル)−5
−二トロインドールとし、水素添加して3−(4−クロ
ロブチル)−5−アミノインドールとし、そしてKCN
Oと反応させることによって得ることができる]及び1
6gの4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジンの溶液を20℃で12時間撹拌し、通常の操作に
かけて3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロビリジルー1)ブチルコインドリル−5−
尿素2水和物[n、p、158℃(分解)]を得た。
以下の化合物を式II及び■の適当な出発物質から同様
にして得た。
3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6テトラヒ
ドロピリジルー1)ブチル]−5−二トロインドール、
Il、0.148〜150’C;3−[4−(4−ρ−
メトキシフェニルー123.6−テトラヒドロピリジル
−1)ブチルコインドリル−5=尿素: 3− [4−(4−(3,4−ジノl−キシフェニル)
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジル−1)ブチル
コインドリル−5=尿素: 3− [4−<4− (3,4−メチレンジオキシフェ
ニル)〜1.2.3.6−チトラヒドロピリジルー1)
ブチルコインドリル−5−尿素;3− [4−<4− 
(チエニル−2)−1,2゜3.6−テトラヒドロビリ
ジルー1)ブチルコインドリル−5−尿素: 3− [4−(4−(チエニル−3>−1,2゜3.6
−テトラヒドロビリジルー1)ブチルコインドリル−5
−尿素; 3− [2−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル−1)エチルコインドリル−5−尿素; 3− [3−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル−1)プロピルコインドリル−5−尿素
:及び 3− [5−<4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)ペンチルコインドリル−5−尿素
実施例2 401のア七トンと401の水中2.46gの3−(4
−アミノブチル)インドリル−5−尿素[インドリル−
5−尿素から3−(4−クロロブチリル)インドリル−
5−尿素、3−(4−クロルブチル)インドリル−5−
尿素及び3−(4−フタルイミドブチル)インドリル−
5−尿素を経て得ることができる]と2.15gの1,
5−ジクロロ−3−フェニルペンテン−2との混合物を
24時間煮沸し、そして通常の操作にかけて3−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジ
ルー1)ブチルコインドリル−5−尿素2水和物[11
,p、 158℃(分解)]を得た。
実施例3 3jの無水THF中40.7gの3− [4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)
−4−オキソ−2−チアブチル]−5−二トロインドー
ル[4−(5−ニトロインドリル−3)−3−チア酪酸
と4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ンとから得ることができる]の懸濁液を撹拌しながら1
0100O°の無水THF中11.7gのLiAlH4
の懸濁液に加え、混合物を水と水酸化ナトリウムで分解
し、そして通常の操作にかけて3− [4−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)−
2−チアブチル]−5−二トロインドール塩酸塩(11
,1)、 157〜158℃)を得たにトロ基は還元剤
によって攻撃されなかった)。
実施例4 201の水中1gのNaBH4を撹拌しながらINのN
aOH50nlに溶かした4、65gの1−[4−(5
−ウレイドインドリル−3)ブチル]−4−フェニルピ
リジニウムプロミド[3−(4−ブロモブチル)インド
リル−5−尿素と4−フェニルピリジンとから得ること
ができる]の溶液に加え、次に混合物を60℃で3時間
さらに撹拌した0通常の操作を行った後、3− C4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジ
ルー1)ブチルコインドリル−5−尿素2水和物[n、
p、 158℃(分解)]を得た。
実施例5 4.68gの1−ベンゼンスルホニル−3−[4−(4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー
1)ブチル]インドリル−5−尿素[1−ベンゼンスル
ホニル−3−(4−クロロブチル)インドリル−5−尿
素と4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリ
ジンとから得ることができる]を7mlの水及び141
のエタノール中1gのKOHと共に16時間煮沸し、そ
して混合物を通常の操作にかけて3− [4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)
ブチルコインドリル−5−尿素2水和物[10,158
℃(分解)]を得た。
実施例6 2.76gのHaを1801のエタノールに溶解させ、
21.9gの1−(2−メルカグトエチル)−4−7エ
ニルー1.2,3..6−テトラしドロピリジン及び2
3.2gの5−ウレイドグラミンを加えた。混合物を1
6時間煮沸して蒸発させ、残留物を通常の操作にかけて
3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル−1)−2−チアブチルコインドリル−
5−尿素[諧、1)、 158℃(分解)]を得た。
実施例7 26.9gの5−ウレイドグラミン塩酸塩、29.8g
のS−[2−<4−フェニル−1,2゜3.6−テトラ
ヒドロビリジルー1)エチルコインチウロニウムクロリ
ド及び2001の1.5N水酸化ナトリウム水溶液の混
合物を40℃で4時間撹拌した0通常の操作を行った後
、3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジル−1)−2−チアブチルコインドリル
−5−尿素[+1.p、158℃(分解)]を得た。
3−[4−<4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジル−1)−2−チアブチル]−5−アミンイ
ンドール[トルエン/メタノール/トリエチルアミン(
8:2:1)中でのRfが0.18である]を5−アミ
ノグラミン2塩酸塩を用いて同様に得た。
実施例8 4.07gの3− [4−<4−ヒドロキシ−4=フェ
ニルヒドロピペリジル−1)ブチル]−5ニトロインド
ール[3−<4−ブロモブチル)=5−二トロインドー
ルを4−ピペリドンと反応させ、次にC6H5Liと反
応させ、そして加水分解することによって得ることがで
きる]を401の2N塩酸と共に50℃で2時間撹拌し
、混合物を通常の操作にかけて3− [4−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)ブ
チル]−5−二トロインドール(+1.0.148〜1
50℃)を得た。
実施例°9 0.24gのNaH(80%鉱油懸濁液)を35−1の
DMFに溶かした3、46gの3− [4−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)ブ
チル]−5−ヒドロキシインドールの溶液に加え、混合
物を20℃で1時間撹拌した0次に、101のDMFに
溶かした0、94gのクロロアセトアミドの溶液を加え
、混合物を撹拌しながら50℃で2時間加熱し、蒸発さ
せ、そして残留物を通常の操作にかけて3− [4−(
4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジル
ー1)ブチル]−5−カルバモイルメトキシインドール
(i、p、94〜96℃)を得た。
メタンスルホン酸塩:m、p、193〜195℃以下の
化合物を同様にして得た。
3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル−1)ブチル]−5−メチルカルバモイ
ルメトキシインドール: 3−[4−、(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)ブチル]−5−ジメチルカルバモ
イルメトキシインドール塩酸塩、n、p、211℃(分
解);及び 3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロビリジルー1)ブチル]−5−エトキシカルボニル
メトキシインドール、Rfo、56 (CH2−CH2
CH2/CH30H59:1)。
実施例10 1、OlgのN−メチルモルホリンを501のDMFに
溶かした3、74gの3− [4−(4−7エニルー1
.2,3.6−テトラヒドロビリジルー1)ブチルコイ
ンドール−5−カルボン酸の溶液に加えた。511のD
MFに溶かした0、61gの2−アミンエタノールの溶
液、1.35gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及
び2011のDMFに溶かした1、92gのN−(3−
ジメチルアミノプロピル) −N’−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩の溶液を撹拌しながら加えた。混合物を20
℃で16時間撹拌し、P液を蒸発させた。通常の操作を
行った後、3− [4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロビリジルー1)ブチルコインドール−
5−カルボン酸N−(2−ヒドロキシエチル)アミド(
11,1]、 168〜170℃)を得た。
3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル−1)ブチルコインドール−5−カルボ
ン酸の以下の誘導体を適切なアミンを用いて同様に得た
N−(3−ヒドロキシプロピル)アミド、1. p。
154〜。158℃: N−(4−ヒドロキシブチル)アミド:N−(1,1−
ジメチル−2−ヒドロキシエチル)アミド、 I R: 3419.3265 2927.1638.
162o、1579.1522 1471.1448.
1368.1308.1129.1061  995、
963、907、857、747.693: N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミド、m
、p、 142〜145℃; N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミド、MS:
462.444.399.375.357.327.2
85.257.227.198.164.158.12
9、105、88、74; N−(2−メトキシエチル)アミド、11.1)、 1
43〜144℃: N−(2−アセトキシエチル)アミド;N−(2−ベン
ゾイルオキシエチル)アミド、MS:399.341.
241.213.173.158.122.105、9
1、77; N−(メトキシカルボニルメチル)アミド、n、p、 
145〜147℃: N−(エトキシカルボニルメチル)アミド、rayp、
 169℃: N−(カルバモイルメチル)アミド水和物、1、f)、
 183〜185℃; N−(2−スルホエチル)アミド、11.1)、 15
9〜160℃; N−<2−ジメチルアミノエチル)アミド、I R: 
3417.3240.1632.1578.1535.
1495.1466.1445.1375.13o4.
1244.1185.1128.1097.1034.
961.908.817.747.693; アニリド: p−フルオロアニリド、n、p、 167〜168°C
;N−ベンジルアミド、1.p、 155〜156℃:
N−ベンジル−N−メチルアミド、 I R: 3420.3238.3o28.293o、
2713.162o、1608.1579.1495.
1446.14o1.1358.1250 1193.
1094 1076.1o27.1001817.74
7.697: N−(2−モルホリノエチル)アミド、Il、p、15
3〜154℃: N−[2−(ピリジル−2)エチルコアミド、1.1)
、 148〜149℃: ピロリシト2@酸塩、n、p、 188〜190℃(分
解); ピペリジド、Il、El、94〜95℃:モルホリド2
塩酸塩、 I R: 3415.3227.2925.2858.
2710.2588.1621.1495.1440.
1386.1362.1329.1273.1248.
1192.1156.1113.1068.1023.
942.920.840.819.749.606; 4−メチルビベラシト、 I R: 3419.3226.3031.2933.
2858.2792.1625.1604.1494.
1451.1440.1366.1294.1255.
1234.1172.1139.1071.1050.
1023.964.925.892、747.693; 4−フェニルピペリジド、 I R: 3412.3231.3038.3002.
2919.2854.2765.1626.1593.
1565.1479.1457.1434.1377.
1311.1281.1238.1160.1132.
1098.1052.1014.980.945.86
4、813、772、747、694;4−(ピリミジ
ニル−2)ピペリジド2塩酸塩、1、El、235〜2
36℃(分解);4−(5−メチルチアゾリル−2)ピ
ペリジド2塩酸塩、11.1)、211〜213℃(分
解);4−p−フルオロベンゾイルピペリジド、1.ρ
143〜145℃; 4−エトキシ力ルポニルビペラジド、m、p、 115
〜119℃(分解); 4−(カルバモイルメチル)ピペリジド;4−(N−イ
ングロビル力ルバモイルメチル)ピペリジド2塩酸塩、
+1.11.156℃(分解):4− (N、N−ジメ
チルカルバモイルメチル)ピペリジド; 4−ビロリジノ力ルポニルメチルビベラジド、MS:5
53.457.441.394.357.327.29
6.227.198.155.151.129.115
、91、70、56、42: 4−ジメチルアミノピペリジド2塩酸塩2水和物、10
5℃以上で分解; 4−ρ−フルオロベンズアミドピペリジド、n、p、 
L 10℃(分解): 4−エトキシカルボニルピペリジド、Il、E)、11
7〜119℃; 4−カルバモイルピペリジド、n、p、93〜98°C
; 4−ρ−タロロフェニルビペリジド、 I R: 3422.3236.3020.2928.
2854.1643.1602.1493.1445.
1369.1320.1297.1276.1231.
1130.1090.1033.1014.826.7
47.694; 4−ピペリジノピペリジド2塩酸塩、Rfo。
15(塩化メチレン/メタノール/酢酸エチル、7:2
:1); 4−モルホリノピペリジド21Mt<塩水和物、1m、
I]、90°C(分解);及び 4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジド
塩酸塩、1゜0.88〜89℃。
3− [4−<4−フェニル−1,2,3,6−チトラ
ヒドロビリジルー1)ブチル〕インドールー5−オキシ
酢酸の以下の誘導体を同様にして得た。
N−(エトキシカルボニル)アミド塩酸塩、+1.L 
191〜193℃;及び N−(1−エトキシカルボニル−2−ヒドロキシエチル
)アミド塩酸塩、11.1)、 118〜120℃。
実施例11 4011のDMFに溶かした3、55gの3−[4−(
4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジル
−1)ブチル]−5−シアノインドール及び1.5gの
チオアセトアミドの溶液中に飽和するまでMCIを通し
、混合物を30分間煮沸した。それを蒸発させ、そして
残留物を通常の操作にかけて3− [4−(4−フェニ
ル−1,2゜3.6−テトラヒドロビリジルー1)ブチ
ルコインドール−5−チオカルボキサミド(118℃で
分解)を得た。
実施例12 61の30%H2O2を50nlのエタノールに溶かし
た3、93gの3− [4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジル−1)−2−チアブチル
]−5−二トロインドールの沸騰溶液に加えてから、混
合物を3時間煮沸した。
30%H2O2をさらに41添加した後、混合物をさら
に9時間煮沸し、冷却し、そして通常の操作にかけて3
− [4−<4−フェニル−1,2゜3.6−テトラヒ
ドロビリジルー1)−2−チアブチル]−5−二トロイ
ンドールS−、オキシドを得た。
実施例13 91の30%H2O2を201の酢酸に溶かした3、9
3gの3− [4−(4−フェニル−1゜2.3.6−
テトラヒドロピリジル−1 ) −2−チアブチルコー
ラ−二トロインドールの溶液に加え、混合物を90分間
煮沸した0通常の操作を行った後、3− [4−(4−
フェニル−1,2,3゜6−テトラヒドロビリジルー1
)−2−チアブチル]−5−二トロインドールS、S−
ジオキシド、Rfo、7 (アセトン)を得た。
実施例14 4.05gの3−[4−(4−p−メトキシフェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジル−1)ブチル]
−5−二トロインドール、3.5gのピリジン塩酸塩及
び801のピリジンの混合物を3時間煮沸した。それを
冷却し、また蒸発させ、そして残留物を通常の操作にか
けて3−[4−(4−ρ−ヒドロキシフェニルー1.2
.36−テ°トラヒドロピリジル−1)ブチル]−5−
二トロインドールを得た。
実施例15 9.3gの5nCI2を撹拌しながら451の濃塩酸と
301のエタノール中3.75gの3−[4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)
ブチル]−5−二トロインドールの懸濁液に加えてから
、混合物を0.5時間煮沸した。それを氷に注ぎ、そし
て通常の操作にかけて3− [4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)ブチル]−
5−アミノインドール(m、p、 113℃)を得た。
実施例16 2gの3− [4−(4−フェニル−1,2,3゜6−
テトラヒドロビリジルー1)−2−チアブチル]−5−
アミンインドール、21の塩化アセチル及び151のト
リエチルアミンの混合物を20℃で16時間撹拌した0
通常の操作を行った後、3−[4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)−2−チア
ブチル]−5−アセトアミドインドール<11.1)、
 172〜173℃)を得た。
以下の化合物をアシル化によって同様に得た。
3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)ブチル]−5−アセトアミドイン
ドール; 3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)ブチル]−5−ベンズアミドイン
ドール; 3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)ブチル]−5−メチルスルホンア
ミドインドール; 3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロビリジルー1)−2−チアブチル]−5−ベンズ
アミドインドール; 3− [4−(4−フェニル−1,2,3,6テトラヒ
ドロビリジルー1)−2−チアブチル]−5−メチルス
ルホンアミドインドール、1.9.181〜183℃。
実施例17 4.17gの3−[4−(4−フェニル−1゜2.3.
6−テトラヒドロピリジル−1)ブチルコインドール−
5−カルボンMN−(2−ヒドロキシエチル)アミド、
1.41gの塩化ベンゾイル及び5011のトリエチル
アミンの混合物を20℃で2時間撹拌した。蒸発及び通
常の操作を行った後、3− [4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジル−1)ブチル]イ
ンドールー5−カルボン酸N−(2−ベンゾイルオキシ
エチル)アミドを得た。
実施例18 4.17gの3− [4−<4−フェニル−1゜2.3
.6−テトラヒドロビリジルー1)プチルコインドール
−5−カルボン酸N−(2−ヒドロキシエチル)アミド
、0.65gのインシアン酸メチル及び401のピリジ
ンの混合物を20℃で16時間撹拌した。蒸発及び通常
の操作を行った後、3− C4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロビリジルー1)ブチル]イン
ドール=5−カルボン酸N−(2−N−メチルカルバモ
イルオキシエチル)アミド(m、p、117〜L L 
8℃)を得た。
実施例19 4.32gの3−[4−(4−フェニル−1゜2.3.
6−テトラヒドロビリジルー1)ブチル]−5−エトキ
シカルボニルメトキシインドールを2011の水及び1
001の2NエタノールKOHと共に2時間煮沸し、混
合物を通常の操作にかけて3−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジル−1)ブチルコ
インドール−5−オキシ酢酸塩酸塩(約175℃以上で
分解、132℃で半融)を得た。
以下の実施例は式Iのアミン類またはそれらの酸付加塩
を含む薬剤に関するものである。
実施MA 錠剤 1に9の3− [4−(4−フェニル−1,2,3゜6
−テトラヒドロビリジルー1)ブチル]インドールー5
−カルボン#N−(2−ヒドロキシエチル)アミド、4
kgの乳糖、1.2kgのポテト澱粉、0.2kgのタ
ルクおよび0.1kll+のステアリン酸マグネシウム
の混合物を、各錠剤が101(lの活性成分を含むよう
に従来通りに圧縮して錠剤とした。
実施例B 被覆錠剤 実施SAにおけると同様に圧縮して錠剤を製造してから
、これらをショ糖、ポテト澱粉、タルク、トラガカント
および着色剤から成る被覆剤で従来通りに被覆した。
実施例C カプセル 2kgの3−[4−<4−フェニル−1,2,3゜6−
テトラヒドロビリジルー1)−2−チアブチルコインド
リル−5−尿素を、各カプセルが2011gの活性成分
を含むように従来通りに硬質ゼラチンカプセルに充填し
た。
実施例D アンプル 601の2段蒸留した水に溶かした1kgの3−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジ
ルー1)ブチル]インドリル−5−尿素の溶液を滅菌条
件下に一過し、アンプルに充填し、そして滅菌条件下に
凍結乾燥した9次に、これらのアンプルを滅菌条件下に
密封した。各アンプルは1011gの活性成分を含んで
いた。
式Iの他の活性成分及び/又はそれらの生木親和性の酸
付加塩の1種以上を含む錠剤、被覆錠剤、カブセル及び
アンプルら同様にして得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I のインドール誘導体及びその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 Indは−O−CH_2−CO−R^1、−NHR^2
    、−NO_2、−CO−NR^3R^4又は−CSNH
    _2によって置換された3−インドリル基であり、R^
    1はOH、OA、NH_2、NHA、NA_2、NH−
    CH_2COOA又はNHCH(CH_2OH)COO
    Aであり、 R^2はH、Ac、CONH_2、CONHA、CON
    A_2又はSO_2Aであり、 R^3はH、A又はヒドロキシアルキルであり、R^4
    はヒドロキシアルキル、AO−アルキル、AcO−アル
    キル−、ANH−CO−O−アルキル−、AOOC−ア
    ルキル−、H_2NCO−アルキル−、−HSO_3−
    アルキル−、A_2N−アルキル−、Ar、Ar−アル
    キル−又はHet−アルキルであり、 R^3及びR^4は共にO又はNR^5によって中断さ
    れても及び/又はNA_2、NHAc、COOA、CO
    NH_2、Ar又はHetによって置換されても及び/
    又はさらに二重結合を含んでもよい3〜7個のC原子を
    有するアルキレン基でもあり、 R^5はH、A、Ar、Het、Ac、COOA、CH
    _2CONH_2、CH_2CONHA、CH_2−C
    ONA_2又はCH_2CONR^6であり、R^6は
    3〜7個のC原子を有するアルキレンであり、 Qは−(CH_2)_n−、−CH_2−S−CH_2
    CH_2−、−CH_2−SO−CH_2CH_2−又
    は−CH_2−SO_2−CH_2CH_2−であり、
    nは2、3、4又は5であり、 Aは1〜4個のC原子を有するアルキルであり、−アル
    キル−は1〜4個のC原子を有するアルキレンであり、 Arは未置換の、F、Cl、Br、OA及び/又はOH
    でモノ置換又はジ置換された、又はメチレンジオキシ基
    で置換されたフェニル基あるいは2−チエニル又は3−
    チエニル基であり、 AcはA−CO−又はAr−CO−であり、及びHet
    はベンゼン環と縮合しても及び/又はAでモノ置換又は
    ジ置換されてもよい1〜4個のN、O及び/又はS原子
    を有する飽和又は不飽和5員又は6員複素環基である]
    。 2、式 I が3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
    6−テトラヒドロピリジル−1)ブチル]インドール−
    5−カルボン酸N−(2−ヒドロキシエチル)アミドで
    ある請求項1記載のインドール誘導体。 3、式 I が3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
    6−テトラヒドロピリジル−1)ブチル]インドリル−
    5−尿素である請求項1記載のインドール誘導体。 4、請求項1に記載の式 I のインドール誘導体類及び
    それらの塩を製造する方法であって、式IIInd−Q−
    X^1II (式中、 X^1はX又はNH_2であり、 XはCl、Br、I、OH又は官能的に改質して反応性
    基としたOH基であり、及び Ind及びQは定義した通りである) の化合物を式III X^2−CH_2CH_2CAr=CH−CH_2X^
    3III(式中、 X^2及びX^3は、X^1がNH_2の場合は、それ
    ぞれ同一でも異ってもよいXであり、また他の場合は共
    にNHであり、及び Arは定義した通りである) の化合物と反応させるか、又は 1個以上の水素原子を1つ以上の還元可能な基及び/又
    は1つ以上のさらに別のC−C及び/又はC−N結合で
    置換えた以外は式 I を有する化合物を還元剤で処理す
    るか、又は 1個以上の水素原子を1つ以上の加溶媒分解可能な基で
    置換えた以外は式 I を有する化合物を加溶媒分解剤で
    処理するか、又は Qが−CH_2−S−CH_2CH_2−である式 I
    のチオエーテル類を製造するために、式IV Ind−CH_2N(R)_2IV (式中、 Rは1〜4個のC原子を有するアルキルかさもなければ
    両基Rが共に−(CH_2)_p−又は−CH_2CH
    _2OCH_2CH_2−であり、pは4又は5であり
    、及び Indは定義した通りである) の化合物を式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、 Arは定義した通りである) のチオール又はその反応性誘導体の1種と反応させるか
    、又は 式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、 一方の基EはX、CN又はNH_2であり、他方の基E
    はHであり、及び Ind、Q、Ar及びXは定義した通りである)の化合
    物をHEを脱離させる薬剤で処理するか、又は Indが−O−CH_2−CO−R^1で置換された3
    −インドリル基である式 I の化合物を製造するために
    、IndをOH基によって置換された3−インドリル基
    によって置換えた以外は式 I を有するヒドロキシイン
    ドール又はその反応性誘導体の1種を式X−CH_2−
    CO−R^1(式中、X及びR^1は定義した通りであ
    る)の化合物と反応させるか、又は Indが−CO−NR^3R^4で置換された3−イン
    ドリル基である式 I の化合物を製造するために、In
    dをCOOH基によって置換された3−インドリル基に
    よって置換えた以外は式 I を有するインドールカルボ
    ン酸又はその反応性誘導体の1種を式HNR^3R^4
    (式中、R^3及びR^4は定義した通りである)の化
    合物と反応させるか、又はIndが−CS−NH_2で
    置換された3−インドリル基である式 I の化合物を製
    造するために、IndをCN基によって置換された3−
    インドリル基によって置換えた以外は式 I を有するシ
    アノインドールをH_2S又はH_2Sを放出する薬剤
    と反応させるか、及び/又は所望によって 式 I の化合物において、チオエーテル基を酸化してS
    O基又はSO_2基にするか又はSO基を酸化してSO
    _2基にし、及び/又はOA基を開裂してOH基とし、
    及び/又はInd基を別のInd基に転化し、及び/又
    は式 I の得られた塩基を酸又は塩基で処理することに
    よってその塩の1種に転化することを特徴とする方法。 5、請求項1に記載の式 I の化合物及び/又はその生
    体親和性の塩の1種を少なくとも1種の固体状、液状ま
    たは半液状の付形剤又は添加剤と共に及び適切にはさら
    に1種以上の活性成分と組合せて適切な医薬剤形に加工
    することを特徴とする薬剤を製造する方法。 6、請求項1に記載の式 I の少なくとも1種の化合物
    及び/又はその生体親和性の塩の1種を含むことを特徴
    とする薬剤。
JP2049703A 1989-03-11 1990-03-02 インドール誘導体類 Pending JPH02273672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907974A DE3907974A1 (de) 1989-03-11 1989-03-11 Indolderivate
DE3907974.0 1989-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273672A true JPH02273672A (ja) 1990-11-08

Family

ID=6376141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049703A Pending JPH02273672A (ja) 1989-03-11 1990-03-02 インドール誘導体類

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0387603A1 (ja)
JP (1) JPH02273672A (ja)
KR (1) KR900014362A (ja)
AU (1) AU622291B2 (ja)
CA (1) CA2011834A1 (ja)
DE (1) DE3907974A1 (ja)
HU (1) HU206207B (ja)
ZA (1) ZA901857B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532627A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 セファロン フランス チオ置換三環式および二環式芳香族メタンスルフィニル誘導体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068234A (en) * 1990-02-26 1991-11-26 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-(c-attached-n-heteryl)-1h-indoles
US5124332A (en) * 1991-01-28 1992-06-23 Warner-Lambert Company Substituted indoles as central nervous system agents
AU674207B2 (en) * 1993-04-07 1996-12-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. N-acylated 4-amino piperidine derivatives
US6200994B1 (en) 1999-01-07 2001-03-13 American Home Products Corp 1,4-Disubstituted cyclohexane derivatives for the treatment of depression
DE60000405T2 (de) * 1999-01-07 2003-08-07 Wyeth Corp 1,4-disubstitutierte cyclohexanderivate zur behandlung von depression
MY142362A (en) 2004-01-29 2010-11-30 Otsuka Pharma Co Ltd Pharmaceutical composition for promoting angiogenesis
EP1589016A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-26 Cephalon France Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
US7423176B2 (en) 2004-04-13 2008-09-09 Cephalon, Inc. Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
WO2016192657A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use and use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2827874A1 (de) * 1978-06-24 1980-02-07 Merck Patent Gmbh Indolalkylamine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3236243A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Schwefelhaltige indolderivate
DE3308668A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Indolderivate
DE3342632A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Indolderivate
DE3419935A1 (de) * 1984-05-28 1985-11-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von hydroxyindolderivaten bei der senkung des blutdrucks
EP0187619A3 (de) * 1985-01-03 1987-08-26 Ciba-Geigy Ag 1,3-disubstituierte Tetrahydropyridine
DE3604949A1 (de) * 1986-02-17 1987-08-20 Merck Patent Gmbh Hydroxyindolester
EP0281608B1 (de) * 1986-09-16 1990-07-11 MERCK PATENT GmbH Hydroxyindolderivat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532627A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 セファロン フランス チオ置換三環式および二環式芳香族メタンスルフィニル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HU206207B (en) 1992-09-28
HUT56088A (en) 1991-07-29
EP0387603A1 (de) 1990-09-19
HU901382D0 (en) 1990-05-28
CA2011834A1 (en) 1990-09-11
AU5116290A (en) 1990-09-13
DE3907974A1 (de) 1990-09-13
ZA901857B (en) 1990-12-28
AU622291B2 (en) 1992-04-02
KR900014362A (ko) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341190B1 (ko) 피페리딘및피페라진
JP5767631B2 (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された芳香族カルボキサミドおよび尿素誘導体
JP3327473B2 (ja) インドール誘導体
RU2553392C2 (ru) Замещенные фенилмочевины и фениламиды в качестве лигандов ваниллоидных рецепторов
US6251908B1 (en) Piperazine derivatives
US5693655A (en) 3-indolylpiperidines
JP2005523310A (ja) 置換インドール
CZ286739B6 (en) Imidazopyridine derivative, process of its preparation and pharmaceutical preparation containing thereof
US6509340B1 (en) Amide and urea derivatives as 5-HT reuptake inhibitors and as 5-HT1B/1D ligands
SK281080B6 (sk) Derivát indolpiperidínu, spôsob jeho prípravy a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje a jeho použitie
JPH02215769A (ja) 含窒素環状化合物類
JP5498390B2 (ja) ヒスタミンh3受容体のモジュレーターとしてのシクロアルキルオキシ−及びヘテロシクロアルキルオキシピリジン化合物
JPH02273672A (ja) インドール誘導体類
SK99298A3 (en) 1-(pyrazol-3-yl-ethyl)-4-(indol-3-yl)-piperidine used as medicine acting on the central nervous system
JP2008501746A (ja) ベンズイミダゾール、それらの製造方法、及び医薬としての使用
KR20010013750A (ko) 3-벤질피페리딘
CZ2002499A3 (cs) Derivát piperidinalkoholu, způsob jeho přípravy, jeho pouľití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
SK8652003A3 (en) Piperazinylcarbonylquinoline and piperazinylcarbonylisoquinoline derivative, process for the preparation thereof, use and pharmaceutical composition comprising same
US20050176730A1 (en) Amide and urea derivatives as 5-HT reuptake inhibitors and as 5-HT 1B/1D ligands
KR20010112231A (ko) 5―ht 재흡수 저해제 및 5―ht1b/1d리간드로서의 아미드 및 우레아 유도체
MXPA01006500A (es) Derivados de amida y urea como inhibidores de reabsorcion de 5-ht y como ligandos 5-ht1b/1d
CZ450999A3 (cs) Derivát 3-benzylpiperidinu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje