JPH02272068A - 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物 - Google Patents

合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物

Info

Publication number
JPH02272068A
JPH02272068A JP9183289A JP9183289A JPH02272068A JP H02272068 A JPH02272068 A JP H02272068A JP 9183289 A JP9183289 A JP 9183289A JP 9183289 A JP9183289 A JP 9183289A JP H02272068 A JPH02272068 A JP H02272068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
polyvinyl butyral
plasticizer
particle size
colorant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Ishikawa
雅久 石川
Yasuhiro Murata
村田 泰弘
Michinori Tsukamoto
美智徳 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP9183289A priority Critical patent/JPH02272068A/ja
Publication of JPH02272068A publication Critical patent/JPH02272068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合わせガラス着色ポリビニルブチラール中間膜
及びそれに用いる着色剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
建物内、車内等の入射光による室内温度の上昇を抑制し
、かつ、美観を向上させるため、着色樹脂中間膜を使用
した合わせガラスが多用されている。その場合、通常、
内部の照度、および内部からの透視度を確保するために
20%以上の光透過率を有する着色中間膜が使用される
この着色中間膜は、熱可塑性樹脂、可塑剤及び着色剤よ
り構成されており、着色剤としては、染料よりも耐光性
の良好な顔料の使用が望ましい。
従来、合わせガラス中間膜は、顔料を顔料インクの状態
にしたものを、粉体樹脂と可塑剤とに粉体混合し、得ら
れた均一混合物を押出機によって溶融Φ製膜することに
よって製造されている。また、粉体樹脂としては、ポリ
ビニルブチラールがガラスとの接着性、強靭性および透
明性に優れているため多用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の合わせガラス着色中間膜の製造方法に
おいては、色替えを行う場合、製膜開始及び終了の際に
製造系内の樹脂を置換する必要があり、そのため不要な
着色樹脂が大量に発生し、また置換には長時間を要する
など、効率よく着色中間膜を製造することができないと
いう欠点があった。
本発明者等は、押出機の溶融樹脂に顔料インクを定量ポ
ンプで注入し、混練りし、製膜する方法によって、上記
の問題を解決することを考えたが、この方法では、顔料
の凝集スポットが発生すること、及び顔料の固着により
定量ポンプの注入が安定しない等の問題が新たに生じ、
ポリビニルブチラールを用いた着色中間膜を製造する場
合、顔料の凝集スポットのない、美麗な着色中間膜は得
られないことがわかった。
したがって、本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たものである。
本発明の目的は、顔料が良好に分散された合わせガラス
用着色ポリビニルブチラール中間膜を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、合わせガラス用着色中間膜を容易
に、かつ効率よく製造するためのポリビニルブチラール
中間膜用着色剤組成物を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者等は、鋭意検討した結果、上記従来の問題点は
、顔料インク組成物における顔料粒子の平均粒径粒径、
99重量%累積最大粒径及び着色剤組成物の見掛けpH
を特定の範囲に制御することによって克服できることを
見出だし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1発明は、顔料とポリビニルブチラー
ル用可塑剤を含有する着色剤組成物を、可塑化されたポ
リビニルブチラールに添加して成形された合わせガラス
用着色ポリビニルブチラール中間膜に関するものであっ
て、その着色ポリビニルブチラール中間膜において、使
用する着色剤組成物におけるポリビニルブチラール用可
塑剤がジカルボン酸エステル類、ポリエーテルエステル
類又はそれ等の混合物よりなり、顔料が平均粒径2.5
−以下で、99重量%累積最大粒径5.0咀以下の顔料
粒子よりなり、かつ、該着色剤組成物の見掛けpHが4
〜10の範囲内にあることを特徴とする。
本発明の第2の発明は、顔料とポリビニルブチラール用
可塑剤とよりなるポリビニルブチラール中間膜用着色剤
組成物であって、該ポリビニルブチラール用可塑剤がジ
カルボン酸エステル類、ポリエーテルエステル類又はそ
れ等の混合物より選択されたものであり、顔料が平均粒
径2.5 a以下で、99重量%累積最大粒径5.0 
s以下の顔料粒子よりなり、該着色剤組成物の見掛けp
Hが4〜10の範囲内にあり、かつ顔料濃度が3〜15
重量%であることを特徴とする。
また、第3の発明は、顔料、ポリビニルブチラール用可
塑剤および顔料安定剤とよりなるポリビニルブチラール
中間膜用着色剤組成物であって、該ポリビニルブチラー
ル用可塑剤がジカルボン酸エステル類、ポリエーテルエ
ステル類又はそれ等の混合物より選択されたものであり
、該顔料安定剤が下記−数式(1)、(II)または(
II[)で示されるものより選択されたものであり、顔
料が平均粒径2,5−以下で、99重量%累積最大粒径
5.04以下の顔料粒子よりなり、該着色剤組成物の見
掛けpHが4〜10の範囲内にあり、かつ顔料濃度が3
〜20重量%であることを特徴とする。
CH,CI。−〇−(CH2−CH2−0+T−R(1
)CCH3CL−0−(C)12−CH2−0−)t−
←TN−R(IN )(C)13ctb−0−(C)1
2−C)12−0−)−+−2−P−R(m)(式中R
は炭素原子数1〜29のアルキル基、又はフェニルアル
キル基を示し、nは1〜12の整数を示し、mは1〜B
の整数を示す) 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において使用される可塑化されたポリビニルブチ
ラールは、ポリビニルブチラールに、可塑剤として、ジ
カルボン酸エステル類、ポリエーテルエステル類又はそ
れ等の混合物を添加し、混合することによって得られる
ポリビニルブチラールとしてはブチラール化度60〜7
5モル%で平均重合度800〜3000のものが好まし
く使用することができる。
使用することができる可塑剤の代表例としては、ジカル
ボン酸エステル類として、例えば、ジブチルアジペート
、ジーn−へキシルアジペート(DHA)、ジー2−エ
チルへキシルアジペート、ジー2−エチルへキシルアゼ
1ノート、ジブチルセバケート、ジー2−エチルへキシ
ルセバケート、ジ(ブチルカルピトール)アジペート、
ジ(ヘキシルカルピトール)アジペート、ジ(ブチルカ
ルピトール)アゼレート、ジ(ヘキシルカルピトール)
アゼレート等があげられ、ポリエーテルエステル類とし
ては、例えば、ジエチレングリコールジベンゾエート、
トリエチレングリコールジー(2−エチル)ブチレート
(3GH) 、テトラエチレングリコールジヘキサノエ
ート、トリエチレングリコールジヘブタノエート、テト
ラエチレングリコールジヘブタノエート、ベンタエチレ
ングリコールジヘプタノエート等があげられる。これ等
の可塑剤は単独でも、また2種以上を混合して用いても
よい。
また、これ等可塑剤は、ポリビニルブチラール100重
量部に対して20〜50重量部の範囲で使用するのが好
ましい。
一方、可塑化されたポリビニルブチラールに添加される
着色剤組成物は、顔料と可塑剤を主成分として構成され
る。
顔料としては、公知のものがいずれも使用できるが、そ
の平均粒径は2.5虜以下であり、かつ、99重量%累
積最大粒径が5.0如以下であることが必要である。平
均粒径が2.5−よりも大きくなったり、99重量%累
積最大粒径が5.0如よりも大きくなると、形成される
着色中間膜に顔料スポットが発生するようになる。
又、可塑剤としては、上記記載のものが使用できるが、
可塑化されたポリビニルブチラールに用いたものと同一
のものが好適に使用される。
本発明において、着色剤組成物は、見掛けpHが4〜1
0の範囲にあるものを用いる。ここで見掛けpHとは、
「測定電極としてガラス電極を、比較電極として甘こう
電極もしくは銀塩化銀電極をも引いたpH計によって測
定したもの」を意味する。測定に際して、pHの読みが
十分に安定した後のpH値を、その組成物の見掛けpH
とする。
なお、pHの読みが充分に安定するまでには、通常約1
5〜20分間を要する。
見掛けpHが上記の範囲よりも外れると形成される着色
中間膜に顔料スポットが発生するようになる。
顔料組成物の見掛けpI(は、例えば酢酸又は酢酸カリ
ウムを添加して調整することができるが、顔料組成物用
の顔料としてカーボンブラックを用いる場合には、酸性
、中性もしくはアルカリ性のカーボンブラックを適宜選
択して、これらを混合して用いることでも調製すること
ができる。
着色剤組成物における顔料の濃度は、着色剤組成物が顔
料と可塑剤より構成される場合には、3〜15重量%の
範囲に設定する。また、着色剤組成物に顔料安定剤が添
加されている場合には、顔料組成物中の顔料濃度を上昇
させ、3〜20重量%の範囲とすることが可能になる。
顔料安定剤としては、上記−数式(1)ないしくm)で
示されるものが使用でき、着色剤組成物中に0.2〜1
5.0重量%の範囲で含有させることができる。
使用することができる顔料安定剤の具体例としては、次
の構造式で示されるものをあげることができる。
以下余白 CH3CH2−0−CH2CH2−0−(CH2)*県
CH。
#2 CH3CH2−0−CH2CH2−OCRs#3 CH3CH2−0−CH2CH2−0−(CH2)xt
cHsCM3CH2−0(CH20M2トnべCH2)
16CHx#7 1:cH3cH2−0−CH2CH2−0] 2−N−
(CH2)16CH3参8 [CH3C1(2−0−(CH2C)12−0)sl 
a−N−(CH2)tscHi#9         
              0■ [CH3CH2−0−CH2CH2−012−P−(C
H2)tacks#10              
           0[CH2CH2−0−(CH
2CH2−0)6] 2−P−(CH2)ucHs次に
、本発明の合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中
間膜を製造する方法について説明する。
第1図は、押出機の概略の構成を示す説明図である。押
出機は、ホッパー2を有するシリンダー1と、駆動モー
タ4により回転するスクリュー3と、先端に取り付けら
れたTダイ5とよりなる押出機本体と、原料樹脂組成物
を供給する為の粉体混合機B1押出された溶融フィルム
を冷却するための冷却ロール7、顔料インク組成物を注
入するためのインクタンク8および定量圧入ポンプ9と
よりなり、定量圧入ポンプ9は、シリンダー1のメータ
リング部Aに顔料インクを注入できるように配設されて
いる。また、定量圧入ポンプ9とインクタンク8との間
には、フィルター装置10が設けられている。
この押出機を用いて着色中間膜を製造するに際しては、
粉体混合機6において混合された原料樹脂組成物をホッ
パー2に供給する。原料樹脂組成物は、スクリュー3に
よって、シリンダーのフィ−ド部、圧縮部を経てメータ
リング部Aに移送される。
一方、顔料インク組成物は、インクタンク8からフィル
ター装置10を経由して定量圧入ポンプ9に達し、メー
タリング部の開始部位における溶融状の樹脂組成物に注
入される。メータリング部中で、顔料インク組成物と樹
脂組成物とが均一に混合され、シリンダー1の先端に取
り付けられたTダイ5から膜状に押出され、冷却ロール
7上にて冷却され、ワインジーにロール状に巻き取られ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例によって説明する。
着色剤組成物の調製 次のようにして、顔料インク組成物を調製した。
即ち、黒色顔料としてカーボンブラック、赤色顔料とし
てC,1,Pigw+ent blue 15:1 、
青色としてC11、Pigment Red 207 
、及び黄色としてC,[、Pigment Yello
w 110の4種の顔料を各々等量混合して、暗赤褐色
の混合顔料を得た。この混合顔料、可塑剤および所望に
より顔料安定剤とを分散・砕粒機(三井三池化工機、ア
トライター)4A−LD)に投入した後、顔料粒子が所
定の粒径分布となるまで粉砕処理した。使用した可塑剤
および顔料安定剤の種類および配合割合を第1表に示す
。また、得られた着色剤組成物における顔料粒子の平均
粒径、99重量%累積最大粒径、および着色剤組成物の
見掛けpHも第1表に示す。
なお、顔料インク組成物の見掛けpHは、酸性、中性、
アルカリ性の3種のカーボンブラックを適宜選択して混
合することにより行った。
顔料粒子の粒子径の7ffPI定は、次のようにして行
った。即ち、顔料インク組成物に可塑剤を加え、希釈し
て5%溶液とし、レイザー散乱粒度計(leed &N
orthrup社製、マイクロトラックSPA )によ
って、顔料粒子の平均粒径及び99重量%累積最大粒径
を測定した。
又、顔料インク組成物の見掛けpHは、pHメーター(
京都電子工業社製、AT−117、比較電極:甘こう電
極、測定電極ニガラス電極)を用い、撹拌されている顔
料インク組成物中に電極を漬けて30分間放置し、pH
メーターの指示値を読取り、見掛けpHとした。
着色中間膜の作成および評価 ポリビニルブチラール(PVB)100重量部に対して
、ジーn−へキシルアジペート(DHA)35重量部を
添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機、PNl
o−L)で混合し、可塑化されたポリビニルブチラール
を調製した。 第1図に示されるような構造の押出機を
用いて溶融押出しを行い、次のようにして着色中間膜を
作成した。即ち、上記の可塑化されたポリビニルブチラ
ールを、65mmφ押出機(日立造船■製5HT85−
82DNV単軸押出機、 L/D−32)のホッパーに
供給し、°押出製膜に供した。また、着色のためには、
押出機先端部のメータリング部の溶融樹脂中に、定量圧
入ポンプ(ダイアフラム型定量ポンプLEWA EKM
−1)によって上記着色剤組成物を注入しつつ、膜厚L
 amの着色中間膜を作成した。この際、着色剤組成物
の注入量は、形成されるフィルムが膜厚1關の場合、透
光度2Q+1%を示すように調整した。このときのフィ
ルム中の顔料組成物濃度を第1表に示す。
得られた着色中間膜について、顔料スポットの有無を調
べた。即ち、20W螢光灯の10側上に透明ガラスを被
せた透視台の上に、0.5イの着色中間膜を拡げ、0.
3maφ以上の顔料スポットの有無を肉眼で観察して調
べた。その結果を第1表に示す。
合わせガラスの作成および評価 上記のようにして作成された着色中間膜を、相対湿度2
5%、温度25℃の雰囲気で30分間放置してその含水
率を調整した後、15cm X L5cms厚さ2.5
11の2枚のガラス板の間に挾み、平板プレスを用い、
185℃、13.5 kg/cJの条件で5分間加熱・
加圧を行い、合わせガラスを作成した。
得られた合わせガラスについて、接着性の評価を行った
。即ち、接着性の評価は、合わせガラスを一18±0.
5℃に冷却し、ハンマーを打ち付けてガラスを中間膜よ
り破砕・剥離させ、沼田した中間膜の面積率を、次のよ
うに等級づけした標準サンプルの面積率と比較すること
によって評価した。
標準サンプルは、完全にガラス板が剥離・欠落した場合
を0#とし、剥離欠落のない場合をlO#とする11段
階に等級づけしたものを準備した。実用レベルは2#以
上の等級のものである。
上記のようにして、1つの例につき5枚の合わせガラス
サンプルを作製し、これらについて評価を行った。その
結果を第1表に、バンメル値CF均等級値)として示す
なお、第1表中、顔料安定剤として物質AおよびBは、
比較の為のもので、下記の構造式を有するものである。
物質A CfbC[12−O−CI2−C1h−0−(CH2→
πC113物質B C)I30H2−0−(CH2C1(2−0HCH2鰯
CH。
〔発明の効果〕
本発明の着色剤組成物は、上記の構成を有するから、そ
れを押出機のメータリング部に注入して形成された着色
ポリビニルブチラール中間膜は、顔料が均一に分散され
たものとなり、良好な品質の合わせガラスを製造するこ
とが可能になる。また、本発明の着色剤組成物を使用す
れば、押出機のメータリング部に注入することが可能に
なるので、色替えの際、製造系内の樹脂の全てを置換す
る必要がなくなり、したがって、従来の技術におけるよ
うな不要な着色樹脂が大量発生するという問題がなく、
また、色替え時間の短縮をはかることが可能になるとい
う効果を生じる。
入ポンプ、lO・・・顔料インクフィルター装置、1■
・・・流路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料とポリビニルブチラール用可塑剤を含有する
    着色剤組成物を、可塑化されたポリビニルブチラールに
    添加して成形された合わせガラス用着色ポリビニルブチ
    ラール中間膜において、該着色剤組成物におけるポリビ
    ニルブチラール用可塑剤がジカルボン酸エステル類、ポ
    リエーテルエステル類又はそれ等の混合物よりなり、顔
    料が平均粒径2.5μm以下で、99重量%累積最大粒
    径5.0μm以下の顔料粒子よりなり、かつ、該着色剤
    組成物の見掛けpHが4〜10の範囲内にあることを特
    徴とする合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間
    膜。
  2. (2)顔料とポリビニルブチラール用可塑剤とよりなる
    ポリビニルブチラール中間膜用着色剤組成物であって、
    該ポリビニルブチラール用可塑剤がジカルボン酸エステ
    ル類、ポリエーテルエステル類又はそれ等の混合物より
    選択されたものであり、顔料が平均粒径2.5μm以下
    で、99重量%累積最大粒径5.0μm以下の顔料粒子
    よりなり、該着色剤組成物の見掛けpHが4〜10の範
    囲内にあり、かつ顔料濃度が3〜15重量%であること
    を特徴とするポリビニルブチラール中間膜用着色剤組成
    物。
  3. (3)顔料、ポリビニルブチラール用可塑剤および顔料
    安定剤とよりなるポリビニルブチラール中間膜用着色剤
    組成物であって、該ポリビニルブチラール用可塑剤がジ
    カルボン酸エステル類、ポリエーテルエステル類又はそ
    れ等の混合物より選択されたものであり、該顔料安定剤
    が下記一般式( I )、(II)または(III)で示される
    ものより選択されたものであり、顔料が平均粒径2.5
    μm以下で、99重量%累積最大粒径5.0μm以下の
    顔料粒子よりなり、該着色剤組成物の見掛けpHが4〜
    10の範囲内にあり、かつ顔料濃度が3〜20重量%で
    あることを特徴とするポリビニルブチラール中間膜用着
    色剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中Rは炭素原子数1〜29のアルキル基、又はフェ
    ニルアルキル基を示し、nは1〜12の整数を示し、m
    は1〜6の整数を示す)
JP9183289A 1989-04-13 1989-04-13 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物 Pending JPH02272068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183289A JPH02272068A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183289A JPH02272068A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272068A true JPH02272068A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14037573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183289A Pending JPH02272068A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057795B2 (en) 1995-01-23 2010-11-24 Central Glass Company, Limited Film in particular for use in a laminated glass
WO2023054641A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、及び合わせガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057795B2 (en) 1995-01-23 2010-11-24 Central Glass Company, Limited Film in particular for use in a laminated glass
WO2023054641A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、及び合わせガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3144352B1 (de) Pulverlack sowie verfahren zur herstellung eines pulverlacks
JPH04249586A (ja) 顔料分散液並びに着色熱可塑性樹脂シートにおける該分散液の使用
CN109135625B (zh) 一种耐辐照、高透明度的玻璃夹层胶片及其制备方法
CN108467552A (zh) 光扩散母粒及其制备方法
CN106543612A (zh) 一种隔音pvb胶片及其制备方法
JPH02272068A (ja) 合わせガラス用着色ポリビニルブチラール中間膜及びその着色剤組成物
EP0519993B1 (de) Verfahren für die herstellung von pigmentkonzentraten
JPH0584738A (ja) 合わせガラス用着色中間膜の製造方法および合わせガラスの製造方法
DE69823096T2 (de) Wasserversorgungsleitung die eine gefärbte Polyethylenharzzusammensetzung enthält
JPH08193149A (ja) 輸液バッグ用着色樹脂組成物
JP7071602B1 (ja) マスターバッチの製造方法
CN110286026A (zh) 一种钛白粉耐光性快速测试方法及应用
US3185655A (en) Colored polymer
JPH03221571A (ja) 顔料インクの製造方法
CN113024888A (zh) 一种负离子板材添加剂及其应用、一种聚氯乙烯负离子板材及其制备方法和应用
JPH05270835A (ja) ランタニド塩をベースとする黄色の無機顔料及び顔料を含む組成物
DE1769842A1 (de) Verfahren zum Faerben von hochmolekularen Stoffen in der Masse und Praeparate fuer dieses Verfahren
JPH05440A (ja) 合わせガラス用着色中間膜の製造方法
JP4723219B2 (ja) 装飾用メタリック粘着シート
RU2169220C1 (ru) Многослойный материал
CN113980517B (zh) 固体水彩画颜料的制备方法
JP7496467B1 (ja) 着色樹脂成型品、着色フィルム、着色インキおよび印刷フィルム
JPH02265728A (ja) 合わせガラス用着色中間膜の製造方法
CN107400409A (zh) 一种无荧显现的里印油墨及其制备方法
DE2952653A1 (de) Aus polyvinylidenchloridcopolymer und aethylen-vinylacetatcopolymer bestehende folie und verfahren zu ihrer herstellung