JPH02271390A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02271390A
JPH02271390A JP9405889A JP9405889A JPH02271390A JP H02271390 A JPH02271390 A JP H02271390A JP 9405889 A JP9405889 A JP 9405889A JP 9405889 A JP9405889 A JP 9405889A JP H02271390 A JPH02271390 A JP H02271390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gradation data
temperature
data
applied voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9405889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589567B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yasuda
和彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1094058A priority Critical patent/JP2589567B2/ja
Publication of JPH02271390A publication Critical patent/JPH02271390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589567B2 publication Critical patent/JP2589567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 二の発明は階調データを液晶パネルの画素配列に対応し
て順次ドライバへ供給して画像を得る液晶表示装置に関
する。
「従来の技術」 第5図に従来のフルカラー液晶表示装置を示す。
チューナ11で選択されたカラーテレビジョン信号は中
間周波信号としてIF増幅映像検波回路I2へ供給され
、中間周波増幅された後、映像検波される。その検波出
力はクロマ復調回路I3で赤の階調データR1緑の階調
データG、青の階調データBに復調されてRGBスイッ
チング回路14へ供給される。IF増幅映像検波回路1
2の検波出力から同期信号が同期制御回路15で選出さ
れ、同期制御回路15でRGBスイシチング回路14が
制御され、赤の階調データ、緑の階調データ、青の階調
データがカラー液晶パネル1Gの画素配列の順に順次取
出されてカラー液晶パネル16のXドライバ17へ供給
される。シフトレジスタからなるYドライバ1日が同期
制御回路15からの水平同期信号で制御され、カラー液
晶バネル16が線順次に駆動されてカラー画像が得られ
る。
「発明が解決しようとする課題」 以上述べたように従来のカラー液晶表示装置は温度補償
を行っていないため、広い温度環境、例えば〜15°C
〜+55°Cで使用した場合、温度変化により液晶輝度
−印加電圧特性が変わり、その結果、表示輝度も変って
しまう欠点があった。実際に測定した温度による液晶輝
度の変化例を第6図に示す、同図においてフルカラー表
示を行う場合の階調レベルは、液晶印加電圧を9811
巳X(2V) 〜D8 HIEX (7V) ノ範囲、
ツマリ液晶輝度の過渡領域で制御することで得られる。
従って温度変化で液晶輝度−印加電圧特性が変われば階
調レベルも変ってしまい、液晶輝度−階調レベル特性は
例えば第7図に示すようになる。つまり、+ 20 ’
Cで液晶輝度−階調レベル特性が直線的になるように設
定しても温度変化により階調レベルが変ってしまう。
この発明の目的は広い温度範囲にわたって表示輝度の変
化しない液晶表示装置を提供することにある。
「課題を解決するための1段」 この発明によれば液晶パネルの温度が温度センサで検出
され、その検出出力に応じて複数の印加電圧補正テーブ
ルからその一つが選択され、その選択された印加電圧補
正テーブルがデジタルの階調データにより読み出され、
その読み出されたデータはD/Aコンバータによりアナ
ログ信号に変換されて液晶パネルのドライバへ供給され
る。上記複数の印加電圧補正テーブルは液晶輝度−階調
データ特性が温度変化にか\わらずば1′同一となるよ
うに階調データを補正するものである。
「実施例」 第1図にこの発明の実施例を示す、デジタルのカラー階
調データはCPU21で生成され、そのデータはビデオ
RAM22に貯えられる。ビデオRAM22は表示制御
回路23により制御されて、カラー液晶パネル16の画
素配列順に、赤の階調データ、緑の階調データ、青の階
調データがI噴火読み出される。ビデオRAM22から
読み出された階調データは例えば4ビンI・であってア
ドレスとして印加電圧補正テーブル24へ供給される。
一方、カラー液晶パネル16の温度が温度センサ25で
検出され、その検出出力はA/Dコンバータ26により
デジタル信号に変換される。このデジタル信号はCPU
21によりテーブル選択信号に変換さね入アドレスとし
て印加電圧補正テーブル24へ供給される。印加電圧補
正テーブル24は複数のテーブルを備え、その一つがテ
ーブル選択信号で選択され、その選択されたテーブルが
階調データで読み出される。
印加電圧補正テーブル24は例えば第2図に示すように
4つのテーブルを備え、温度センサ25で検出した温度
Tが、50°C≦T、+20°CST〈+50℃、o’
c≦”[’ < +20°C,−15°C≦T< o 
’cの何れかに応じてテーブル選択信号により一つのテ
ーブルが選択される。各テーブルには階調データの各レ
ベルに対する8ピントの補正データが記憶されてあり、
階調データにより対応する補正データが読み出される。
この補正データによれば液晶輝度−階調データ特性が第
3図に示すように直線的であり、かつ液晶パネルの温度
にか\わらずは望同−となるように各補正データが選定
されている。なお第2図の補正データは第6図の特性を
補正する場合である。
第1図において印加電圧補正テーブル24から読み出さ
れた補正データはD/Aコンバーク27でアナログ信号
に変換されてXドライバ17へ供給される。このように
階調データは温度に応じて補正されてXドライバ17へ
供給されるため、温度変化があっても液晶輝度対階調レ
ベルの関係は一定に保たれる。
次にアナログのカラーテレビジョン信号を表示する装置
にこの発明を適用した例を第4図に第5図と対応する部
分に同一符号を付けて示す。RGBスイッチング回路1
4から出力される赤の階調データ、緑の階調データ、青
の階調データの直列データはA/Dコンバータ28で4
ピツトのデジタルデータに変換されて印加電圧補正テー
ブル24にアドレスとして供給される。/!1度センサ
25の出力はA/Dコンバータ26でデータ選択信号に
直接変換されて印加電圧補正テーブル24にアドレスと
して供給される。検出温度に応じて一つのテーブルが選
択され、その選択されたテーブルで階調データが補正さ
れてD/Aコンバータ27へ(M M サれる。D/A
コンバータ27で変換されたアナログ信号はXドライバ
17へ供給される。
ト述においてはこの発明をカラー液晶表示装置に適用し
たが、白黒液晶表示装置にも適用することができる。
「発明の効果) 以上述べたようにこの発明によれぼ印加電圧補正テーブ
ルを設けて階調データを温度に応じて補正することによ
り広い温度範囲で輝度の変わらない表示を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
その印加電圧補正テーブルの具体例を示す図、第3図は
この発明装置の温度をパラメータとする液晶輝度−階調
レベル特性図、第4図はこの発明の他の実施例を示すブ
ロック図、第5図は従来のカラー液晶表示装置を示すブ
ロック図、第6図は温度をパラメータとする液晶輝度−
印加電圧特性図、第7図は従来装置の温度をパラメータ
とする液晶輝度−階調レベル特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)階調データを液晶パネルの画素配列に対応して順
    次ドライバへ供給して画像を得る液晶表示装置において
    、 上記液晶パネルの温度を検出する温度センサと、その温
    度センサの出力に応じて選択され、デジタルの階調デー
    タがアドレスとして与えられて補正データが読み出され
    る複数の印加電圧補正テーブルと、 これら印加電圧補正テーブルから読み出された補正デー
    タをアナログ信号に変換して上記ドライバへ供給するD
    /Aコンバータとを具備し、上記印加電圧補正テーブル
    は温度変化にかゝわらず液晶輝度−階調レベル特性がほ
    ゞ同一となるように補正データが選定されている液晶表
    示装置。
JP1094058A 1989-04-12 1989-04-12 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2589567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094058A JP2589567B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094058A JP2589567B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271390A true JPH02271390A (ja) 1990-11-06
JP2589567B2 JP2589567B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=14099941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094058A Expired - Fee Related JP2589567B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589567B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158484A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
JP2001337667A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2001337650A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc メモリ手段を混載した液晶表示装置
JP2004318131A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Sharp Corp 画像表示装置の駆動装置、画像表示装置、テレビジョン受像機、画像表示装置の駆動方法、画像表示方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2005070796A (ja) * 2000-03-24 2005-03-17 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
US6873312B2 (en) 1995-02-21 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus, driving method therefor, and display system
JP2005234376A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2007074560A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置の駆動方法、表示装置
WO2008029535A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage et son procédé de commande
JP2008170536A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Seiko Epson Corp 表示駆動装置、表示装置および電子機器
JP2009093193A (ja) * 2003-11-17 2009-04-30 Sharp Corp 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
WO2011080963A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632275B2 (ja) 2015-09-08 2020-01-22 キヤノン株式会社 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム
EP3142097A1 (en) 2015-09-08 2017-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal drive apparatus, image display apparatus and liquid crystal drive program
JP6253622B2 (ja) 2015-09-08 2017-12-27 キヤノン株式会社 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム
JP2017053950A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142980A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPS63231423A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 液晶パネルの駆動方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142980A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPS63231423A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 液晶パネルの駆動方式

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873312B2 (en) 1995-02-21 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus, driving method therefor, and display system
JP2001337667A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2005070796A (ja) * 2000-03-24 2005-03-17 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
US7821522B2 (en) 2000-03-24 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image display apparatus using same
US7002594B2 (en) 2000-03-24 2006-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image display apparatus using same
US7777759B2 (en) 2000-03-24 2010-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image display apparatus using same
JP2001337650A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc メモリ手段を混載した液晶表示装置
EP1158484A3 (en) * 2000-05-25 2008-12-31 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
EP1158484A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
JP2004318131A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Sharp Corp 画像表示装置の駆動装置、画像表示装置、テレビジョン受像機、画像表示装置の駆動方法、画像表示方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2009093193A (ja) * 2003-11-17 2009-04-30 Sharp Corp 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2005234376A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2007074560A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置の駆動方法、表示装置
WO2008029535A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage et son procédé de commande
JP2008170536A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Seiko Epson Corp 表示駆動装置、表示装置および電子機器
WO2011080963A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589567B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589567B2 (ja) 液晶表示装置
US5751279A (en) Active matrix type liquid crystal display and method driving the same
US6977636B2 (en) Liquid crystal display device driving method
US6160532A (en) Digital gamma correction circuit, gamma correction method, and a liquid crystal display apparatus and electronic device using said digital gamma correction circuit and gamma correction method
US7148869B2 (en) Driving circuit of a liquid crystal display and relating driving method
US7006065B1 (en) Gamma compensation method and circuit for color liquid crystal display
US7439984B2 (en) Image signal processing method, image signal processing apparatus, and image displaying apparatus
US20060097977A1 (en) Liquid crystal display device
JPH066733A (ja) 映像表示装置
JPH06230760A (ja) 表示装置
JP2001042833A (ja) カラー表示装置
JPH02271389A (ja) フルカラー液晶表示装置
JPH0318823A (ja) 映像信号補正装置
JPH11338407A (ja) 固定画素表示装置及びその駆動方法
JPH11305734A (ja) 液晶表示装置
JP3394885B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01239590A (ja) 液晶表示装置
JP2003228337A (ja) モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置
JP2003308057A (ja) カラー表示装置
JP2938264B2 (ja) 液晶映像表示装置
KR920009891B1 (ko) 평면 디스플레이 소자의 구동회로
JP2000305545A (ja) 画像表示装置
KR100296417B1 (ko) 블랙화면의 화질 보정장치
JPH10123485A (ja) 液晶表示装置
JPS63199323A (ja) 映像信号補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees