JPH02270792A - エレベータのターニングハンドル機構 - Google Patents

エレベータのターニングハンドル機構

Info

Publication number
JPH02270792A
JPH02270792A JP9111189A JP9111189A JPH02270792A JP H02270792 A JPH02270792 A JP H02270792A JP 9111189 A JP9111189 A JP 9111189A JP 9111189 A JP9111189 A JP 9111189A JP H02270792 A JPH02270792 A JP H02270792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
clutch plate
shaft
turning handle
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
武志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9111189A priority Critical patent/JPH02270792A/ja
Publication of JPH02270792A publication Critical patent/JPH02270792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) エレベータの非常事態の復旧作業時等に巻上機を手動に
より回転させてかごを上下に移動させるのに利用するエ
レベータのターニングハンドル機構に関する。
(従来の技術) 一般に、エレベータ運行中に地震・停電等により電源が
切れて異常停止など非常事態が発生した場合、サービス
員が現地に出動して乗客の救出やエレベータの復旧作業
を行なう。この作業の際、エレベータのかごを最寄りの
階に着床すべく上下に移動させるには、電源が使えない
ために、サービス員が機械室に入って巻上機の電磁ブレ
ーキを開放すると共に、その巻上機のモータ軸をターニ
ングハンドルにより手動で回してかごを移動させている
(発明が解決しようとする課題) ところで、最近一般個人住宅に普及されて来ているホー
ムエレベータ等の小形のエレベータの場合、専用の機械
室を持たず、巻上機などを昇降路内底部に設置している
。このためにエレベータかごが地震・停電等により昇降
路内下部で停止してしまうと、該昇降路内下部の作業空
間が狭く、そこに作業員が入って巻上機をターニングハ
ンドルにより回転操作するのが非常に困難であった。
また昇降路内下部に作業員が入って作業を行なう場合に
は頭上にエレベータかごが吊り下がっているので危険な
状態となる問題があった。
本発明は前記事情に鑑みなされ、地震・停電等により非
常停止したエレベータの復旧の際、作業員が狭く危険な
昇降路内に入らずにエレベータホール部でもって非常に
楽に且つ安全にターニングハンドルを回転操作してかご
を上下移動させることができるエレベータのターニング
ハンドル機構を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のエレベータのターニングハンドル機構は、前記
目的を達成するために、エレベータの昇降路内底部に設
置した巻上機の回転軸にこれと一体に回転する従動クラ
ッチ板を設けると共に、これと相対して駆動クラッチ板
を設け、且つこの駆動クラッチ板を従動クラッチ板に対
し通常時は離間しエレベータ駆動回路の電源が切れると
係合する電磁コイルを設け、更に前記駆動クラッチ板の
軸とスプロケットやチェノを介して連動する回転操作軸
を昇降路より突設し、この回転操作軸を作業員がエレベ
ータホール部にてターニングハンドルを介し手動で回転
操作できる構成としたことを特徴とする。
(作用) 前記構成のエレベータのターニングハンドル機構であれ
ば、エレベータが地震・停電等により非常停止すると、
巻上機の回転軸と一体に回転する従動クラッチ板に駆動
クラッチ板が電磁コイルの働きで自動的に係合する。こ
の状態で作業員が昇降路外のエレベータホール部でもっ
てターニングハンドルを用い手動で回転操作軸を回すこ
とにより、スプロケットやチェノを介して前記駆動クラ
ッチ板が従動クラッチ板を伴って回転し、これで昇降路
内の巻上機が回転してエレベータかごを手動的に上下に
移動できるようになる。従って作業員は狭く危険な昇降
路内に入らずに、エレベータホール部でもってターニン
グハンドルの回転操作を非常に楽に且つ安全に行なうこ
とができるようになる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
図中1は乗りかご2が昇降する一般個人住宅用の小形ホ
ームエレベータの昇降路、3は昇降路1を建物内に構成
する自立鉄塔、4はこの自立鉄塔3の底部ビームである
。この昇降路1内の底部ビーム4上に巻上機5が設置さ
れている。この巻上機5はモータ6、減速機71巻上ド
ラム8.電磁ブレーキ9等から構成されている。
前記巻上機5の回転軸(モータ軸にカップリングを介し
て直結されている減速機軸7a)の反モータ側端部にこ
れと一体に回転する従動クラッチ板10を設けていると
共に、これと相対して駆動クラッチ板1]を軸12で支
持し設けている。この軸12は前記昇降路1内の底部ビ
ーム4上に立設した軸受スタンド13上部の軸受に支承
することで、前記減速機軸7aの延長上に回転可能に設
けている。
また軸受スタンド13に支持させて軸12回りに配する
状態に電磁コイル14を設けている。この電磁コイル1
4は前記駆動クラッチ板11を従動クラッチ板10に対
し通常時は離間する状態に後退させ、エレベータ駆動回
路(図示せず)の電源か切れると、即ちエレベータが地
震・停電等により電源が切れて異常停止など非常事態が
発生した場合にはバネ力などにより駆動クラッチ板11
を進出させて従動クラッチ板10に対し係合する働きを
なす。
前記軸12の反駆動クラッチ板側端にスプロケット15
を設けている。一方昇降路1の自立鉄塔3に軸受16を
設け、この軸受16で支承して回転操作軸17を該昇降
路1内から外のエレベータホール部18に亘って突設し
ている。この回転操作軸17の昇降路側内端にスプロケ
ット19を設け、このスプロケット19と前記スプロケ
ット15とにチェノ20を巻き掛けて連動するようにし
ている。そして前記回転操作軸17の外端(エレベータ
ホール部18端)にターニングハンドル2]を取り付け
て手動により回転操作できる構成としである。
前記巻上機5の電磁ブレーキ9にはブレーキ開放り、バ
ー22ををし、この開放レバー22をエレベータホール
部18側から操作可能にリンク23゜24およびレバー
25を連結点A、Bを介して一連状態とすると共に支点
C,Dを介して設けている。
面シて、前記構成のエレベータのターニングハンドル機
構では、エレベータが地震・停電等により電源が切れて
非常停止すると、巻上機5の回転軸と一体に回転する従
動クラッチ板10に駆動クラッチ板]1が電磁コイル1
4の働きで自動的に密着係合する。
この状態で先ず作業員が昇降路1外のエレベータホール
部18側からレバー25先端を押し下げる。これにて該
レバー25か支点Cを介し回動し、これに連動してリン
ク24が支点りを介し回動してリンク23によりブレー
キ開放レバー22を引っ張り、電磁ブレーキ9のブレー
キを開放する。
こうした後に、エレベータホール部18にてターニング
ハンドル21を用い手動で回転操作軸17を回す。この
回転力が回転操作軸コアからスプロケット19、チェノ
20、スプロケット15を介して軸12に伝わり、駆動
クラッチ板11が従動クラッチ板10を伴って回転する
。これで巻上機5が手動的に回転されることになってエ
レベータかご2を上下に移動できるようになる。
以上のように作業員は狭く危険な昇降路内に入らずに、
エレベータホール部でもってブレーキの解除とターニン
グハンドルの回転操作ができて、非常に楽にRつ安全に
エレベータの非常事態の復旧作業時等を行なうことかで
きるようになる。
〔発明の効果〕
本発明は前述の如く構成したから、地震・停電等により
非常停止したエレベータの復旧の際、作業員が狭く危険
な昇降路内に入らずにエレベータホール部でもって非常
に楽に且つ安全にターニングハンドルを回転操作してか
ごを上下移動させることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
正面図、第2図は同要部の平面図である。 1・・・昇降路、5・・・巻上機、7a・・・回転軸、
10・・・従動クラッチ板、11・・・駆動クラッチ板
、]2・・・軸、]4・・・電磁コイル、1.5.19
・・・スプロケット、20・・・チェノ、17・・・回
転操作軸、21・・・ターニングハンドル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 = 9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの昇降路内底部に設置した巻上機の回転軸に
    これと一体に回転する従動クラッチ板を設けると共に、
    これと相対して駆動クラッチ板を設け、且つこの駆動ク
    ラッチ板を従動クラッチ板に対し通常時は離間しエレベ
    ータ駆動回路の電源が切れると係合する電磁コイルを設
    け、更に前記駆動クラッチ板の軸とスプロケットやチェ
    ンを介して連動する回転操作軸を昇降路より突設し、こ
    の回転操作軸を作業員がエレベータホール部にてターニ
    ングハンドルを介し手動で回転操作できる構成としたこ
    とを特徴とするエレベータのターニングハンドル機構。
JP9111189A 1989-04-11 1989-04-11 エレベータのターニングハンドル機構 Pending JPH02270792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111189A JPH02270792A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 エレベータのターニングハンドル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111189A JPH02270792A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 エレベータのターニングハンドル機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270792A true JPH02270792A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14017406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111189A Pending JPH02270792A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 エレベータのターニングハンドル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270792A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526902A (en) * 1993-09-01 1996-06-18 Gausachs; Miguel Safety device for lifts stopped between floors
US6119816A (en) * 1998-09-04 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop releasing method for elevator
US6273216B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-14 Inventio Ag Emergency release device
US6464043B2 (en) * 2001-03-08 2002-10-15 Jiun Jyh Wang Elevator emergency escape device
US11667495B2 (en) 2018-05-03 2023-06-06 Otis Elevator Company Brake disc releasing device, turning device, elevator rescue kit and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526902A (en) * 1993-09-01 1996-06-18 Gausachs; Miguel Safety device for lifts stopped between floors
US6119816A (en) * 1998-09-04 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop releasing method for elevator
US6273216B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-14 Inventio Ag Emergency release device
US6464043B2 (en) * 2001-03-08 2002-10-15 Jiun Jyh Wang Elevator emergency escape device
US11667495B2 (en) 2018-05-03 2023-06-06 Otis Elevator Company Brake disc releasing device, turning device, elevator rescue kit and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1174908C (zh) 电梯的维修运转装置
JPH08270212A (ja) ロープ牽引装置
JPH0111659Y2 (ja)
CN105819310A (zh) 一种具有手动自救缓降功能的双曳引驱动电梯
WO2007135725A1 (ja) エレベータ用調速機
JP2004504997A (ja) エレベータケージ内に組込まれた駆動プーリ式駆動機械を備えたエレベータケージ
JPH02270792A (ja) エレベータのターニングハンドル機構
RU2341440C2 (ru) Аварийное устройство для подъема и опускания лифтов, застрявших между этажами
US2809804A (en) Universal scaffolding machine
JP4827465B2 (ja) エレベーター装置
JPH0233080A (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ解放手巻装置
KR102147535B1 (ko) 에스컬레이터 역주행 방지장치
JPH0597338A (ja) エレベータの脱出装置
JP3496344B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP2001124116A (ja) エレベーター巻上機用電磁ディスクブレーキの手動解放装置
JP2004083158A (ja) エレベータの遠隔救出運転制御装置
JP2714217B2 (ja) エレベータの駆動装置
JP3629601B2 (ja) 電気ホイスト
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JP6659001B1 (ja) 乗客の救出方法及びエレベーター装置
JPH08295467A (ja) 油圧エレベータの非常止め操作装置
CN1993287B (zh) 电梯
JPH01313283A (ja) エレベータの非常運転装置
JP2001122547A (ja) エレベータ巻上機の手動操作装置
JP6220475B1 (ja) シャッター開閉機のシャッター巻上方法、着脱式保持具及び足踏み式保持具