JPH022695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022695B2
JPH022695B2 JP59201842A JP20184284A JPH022695B2 JP H022695 B2 JPH022695 B2 JP H022695B2 JP 59201842 A JP59201842 A JP 59201842A JP 20184284 A JP20184284 A JP 20184284A JP H022695 B2 JPH022695 B2 JP H022695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
core material
plate
adhesive
small holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59201842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179643A (ja
Inventor
Hideo Matsumoto
Kazuma Koshiishi
Kyoshi Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP59201842A priority Critical patent/JPS6179643A/ja
Publication of JPS6179643A publication Critical patent/JPS6179643A/ja
Publication of JPH022695B2 publication Critical patent/JPH022695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は建造物の壁、屋根等に使用される建築
用の不燃性断熱パネルと、このパネルを容易に成
形するための製造方法に関する。
<従来の技術> 耐火建造物の断熱材としての不燃性断熱パネル
には、軽量化のため無機発泡材を複数積層したも
のが多用されている。第7図はかかる不燃性断熱
パネルの従来例の分解断面図を示しており、この
断熱パネルは無機発泡材の発泡粒群をバインダで
結合した芯材11の両側面に接着剤層12,12
を介して無機質板からなる不燃性板13,13を
貼着しており、さらに、この不燃性板13,13
の外側の側面に接着剤層14,14を介して金属
製の表面板15,15を貼着して製造されるもの
である。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、この従来の断熱パネルは芯材1
1と不燃性板13、不燃性板13と表面板15と
を貼着するために各板体の間に接着剤を塗布ある
いはスプレー等しなければならず、この接着剤層
の形成が面倒で作業性が劣ると共に、多量の接着
剤が必要となる平面での接着であるため結合力が
弱く、外力を受けた場合芯材11と不燃性板13
や表面板15が剥離する恐れがある、という問題
点があつた。
<問題点を解決するための手段> 本発明はこのような従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、無機発泡材の発泡粒群
をバインダで結合した芯材の両側面に無機質板を
接合するのに際して、多数の小孔が開設された無
機質板を使用してバインダ硬化時のガスを抜きか
つ接着面積を増し、芯材と無機質板とを結合させ
たものである。
<作用> 本発明において、無機質板間に無機発泡材の芯
材が充填されるが、無機質板に開設された小孔に
は芯材が侵入して芯材と無機質板との結合が図ら
れる。
<実施例> 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を
参照して、具体的に説明する。
これらの図において、1は無機発泡材を主体と
する芯材であり、2はこの芯材1の両側面に接合
される無機質板、3はこの無機質板2の外側の側
面に接着剤4を介して貼着される表面板である。
前記芯材1は無機発泡体とこの発泡体の発泡粒
群を発泡性無機系バインダで結合して得られる。
無機発泡体としては黒曜石、蛭石、パーライトあ
るいはシラスの発泡体等の軽量無機断熱材が使用
され、又、無機系バインダとしては、硅酸ソーダ
溶液に硅素とフエロシリコンの混合物が混入し、
発泡される。ここで、無機系バインダに用いる硅
酸ソーダの状態化学式(1),(2)及び、これに硅素
(パウダー)を加えた反応式(3)は次の通りである。
Na2O・SiO2+H2ONaOH+NaHSiO3 (1) NaHSiO2+H2ONaOH+H2SiO2 (2) Si+2NaOH+nH2O→Na2SiO3+2H2 (3) これら無機発泡体と無機バインダの材料を混合
するが、この混合に際しては黒曜石発泡体はそれ
ぞれ、発泡する前記バインダに包囲される。従つ
て芯材1は完全な無機質の断熱板で不燃性を有す
ると共に発泡されていることから軽量であり、取
扱いが容易となつている。又、この芯材1には芯
材の強度を高めるため、無機バインダを発泡させ
る前にスチールフアイバーやガラス繊維あるいは
ナイロン等の合成樹脂製短繊維からなる補強用添
加材を予め混入してもよい。
次に、前記無機質材2は例えば、石綿炭酸カル
シウム発泡板、石膏板あるいはパーライト板等の
不燃性無機質からなり、第4図に示すように多数
の小孔5,5…が開設されている。この小径5,
5…は直径が例えば5〜20mm程度であり、無機質
板間に充填された芯材1から発生する水素ガスや
水蒸気を逃すと共に、第2図のように芯材1の一
部が侵入して前記バインダの接着力により芯材1
と無機質板2との結合が行われるようになつてい
る。従つて、芯材1と無機質板2との間には接着
剤を介在させる必要がなくなる。
前記表面板3はこの無機質板2の側面に貼着さ
れており、この表面板3はバインダとして使用さ
れた硅酸ソーダからのアルカリ成分(NaOH)
が芯材1及び無機質板2から溶出するのを防止す
ると共に、防水性の向上及び無機発泡体やバイン
ダの表面剥離防止や断熱パネルのたわみ等の強度
の向上のために被覆するものであり、少なくとも
一の表面に被覆される。使用される材質としては
鋼板、ステンレス板あるいはアルミニウム板等が
選択され、ホウロウ等のセラミツク板も選択でき
る。この表面板3は接着剤4を介して無機質板2
の側面に貼着されるが、接着剤としては、特にエ
ポキシ樹脂系の熱硬化型の有機系接着剤が接着性
の面から好適である。
第3図イないしニ及び第4図はこのような不燃
性断熱パネルを製造する工程を示している。
まず、小孔5,5…が多数開設された2枚の無
機質板2,2を適宜の間隔で離隔しておき、この
無機質板2,2間に無機質発泡材と無機系バイン
ダとの粘稠な混合物を充填し、無機質板2,2内
で発泡させる。この場合、無機質板2,2の外側
にはパンチングメタルやネツト等の多孔性枠6,
6を添設して、無機質板2,2の支持を行つてい
る。そして、発泡によつて発生した水素ガスや水
蒸気は無機質板2,2に開設された小孔5,5…
及び多孔性枠6,6から外部に排出されるため、
発泡が良好に行われると共に、芯材1の充填の際
には芯材1が小孔5,5…内に侵入しており、芯
材1のバインダの接着力により芯材1と無機質板
2とが強固に結合される。この芯材1と無機質板
2との接合が完了した後は、第3図ハのように多
孔性枠6,6を取り外し、無機質板2の外側の側
面又は表面板3の側面に接着剤を塗布して表面板
3の貼着を行い、断熱パネルが完成する。
第5図及び第6図は無機質板2に開設された小
孔の別の形状を示しており、第5図における小孔
5,5…は無機質板2の外側に向つて径が大きく
なつており、小孔内に侵入した芯材1と無機質板
2との機械的な結合力も付与している。又、第6
図における小孔5,5…は外側に向つて径が小さ
くなつており、芯材1が小孔内に容易に侵入で
き、芯材の充填が容易で、芯材と無機質板との接
着も容易に行われるようになつている。
<発明の効果> 以上説明した本発明の不燃性断熱パネルは、無
機発泡材からなる芯材に無機質板が接合している
から断熱性が良好となる。又、この芯材と無機質
板との接合に際しては芯材が無機質板の小孔内に
侵入することで行われ、結合が強力で剥離しにく
いと共に接着剤を多量に必要としないから接着剤
の使用量を減少させることができる。さらに、無
機質板が芯材と表面板との間に介在しているた
め、振動や外力等の衝撃力を良好に吸収でき、切
断作業を行つても表面板が剥離することがない。
又、さらに、本発明の製造方法によると、無機質
板に開設された小孔から水素ガス等が排出されガ
ス抜きが支障なく行われると共に芯材と無機質板
との間に接着剤層を形成する工程が省かれるから
生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の分解斜
視図及び断面図、第3図イないしニ及び第4図は
製造工程を示す断面図及び斜視図、第5図及び第
6図は別の実施例の要部の断面図、第7図は従来
例の分解断面図である。 1…芯材、2…無機質板、3…表面板、4…接
着剤、5…小孔。
【特許請求の範囲】
1 組成の相異なる二層からなるフイルムであつ
て、片方の層Aの表面粗さRzが0.15μm以下であ
り、もう片方の層Bの表面粗さRzが0.2〜0.4μm
の範囲にあり、フイルム面のあらゆる方向に測定
される弾性率が2000N/mm2以上であり、しかも直
流絶縁破壊電圧が650V/μm以上である二軸延伸
ポリプロピレンフイルムの、層A側表面に金属が
蒸着されてなることを特徴とする電気絶縁用二軸
延伸ポリプロピレンフイルム。 2 層Aの厚さがフイルム全厚さの50%以上を占
めている特許請求の範囲第1項記載の電気絶縁用
二軸延伸ポリプロピレンフイルム。 3 層Bが、ブロツク共重合体から成つている特
許請求の範囲第1項または第2項記載の電気絶縁
用二軸延伸ポリプロピレンフイルム。 4 層Bが、ポリマー混合物から成つている特許
請求の範囲第1項または第2項記載の電気絶縁用
二軸延伸ポリプロピレンフイルム。 5 ブロツク共重合体が、80〜99重量%のプロピ

Claims (1)

  1. 化剤とを混合したバインダで結合すると共に必要
    に応じて補強用添加材を混合した芯材を、多数の
    小孔が開設された無機質板間に充填し、前記芯材
    を小孔内に侵入させて芯材と無機質板とを接合
    し、その後、この無機質板の側面に接着剤で表面
    板を貼着することを特徴とする不燃性断熱パネル
    の製造方法。
JP59201842A 1984-09-28 1984-09-28 不燃性断熱パネル及びその製造方法 Granted JPS6179643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201842A JPS6179643A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 不燃性断熱パネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201842A JPS6179643A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 不燃性断熱パネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179643A JPS6179643A (ja) 1986-04-23
JPH022695B2 true JPH022695B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=16447794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201842A Granted JPS6179643A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 不燃性断熱パネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179643A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938359B2 (ja) * 2006-06-09 2012-05-23 ダウ化工株式会社 防火断熱パネル
JP2008265120A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Aica Kogyo Co Ltd 積層パネル
US7875358B2 (en) * 2007-07-06 2011-01-25 Usg Interiors, Inc. Slurry and acoustical panel with reduced bound water

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959423A (ja) * 1972-10-14 1974-06-10
JPS4959424A (ja) * 1972-10-14 1974-06-10
JPS4967415A (ja) * 1972-10-14 1974-06-29
JPS5015810A (ja) * 1973-06-11 1975-02-19
JPS5239566A (en) * 1975-09-22 1977-03-26 Grotnes Machine Works Inc Method of and apparatus for expanding spirally welded pipes
JPS52130811A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Takashi Ishikawa Inorganic composite board and its production board
JPS5664859A (en) * 1979-10-25 1981-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of board material
JPS56145159A (en) * 1980-04-07 1981-11-11 Takashi Ishikawa Lightweight panel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959423A (ja) * 1972-10-14 1974-06-10
JPS4959424A (ja) * 1972-10-14 1974-06-10
JPS4967415A (ja) * 1972-10-14 1974-06-29
JPS5015810A (ja) * 1973-06-11 1975-02-19
JPS5239566A (en) * 1975-09-22 1977-03-26 Grotnes Machine Works Inc Method of and apparatus for expanding spirally welded pipes
JPS52130811A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Takashi Ishikawa Inorganic composite board and its production board
JPS5664859A (en) * 1979-10-25 1981-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of board material
JPS56145159A (en) * 1980-04-07 1981-11-11 Takashi Ishikawa Lightweight panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179643A (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022695B2 (ja)
JPH03115643A (ja) 耐火性断熱パネル
JPH0882021A (ja) 断熱パネル及びその製造方法
JPH07227926A (ja) 吸音断熱性基板、それを用いた断熱パネル及びそれらの製造法
CN108407395A (zh) 一种防火隔音板、防火隔音板制备方法及防火隔音门
JPH02223434A (ja) 端面のみに樹脂が付着されたコアを使用したサンドイッチパネル
JPH059366Y2 (ja)
KR100651530B1 (ko) 다공성 재질을 이용한 폴리우레탄 단열 방수 공법
JP2577066B2 (ja) 耐火パネル
JPS5947661B2 (ja) 軽量耐火パネル
JPH0267127A (ja) 防火パネル
JPS5838107B2 (ja) 含泡石膏−金属複合材の製造方法
JPS6019846Y2 (ja) ガラス繊維製建築用板
JPS60203753A (ja) 建築用不燃パネル
JP3230775B2 (ja) 複合板
JPS5929424B2 (ja) サンドイツチパネル
JPS5931454B2 (ja) サンドイツチパネル
JP2002070207A (ja) 鉄骨構造体の耐火被覆構造及びその施工方法
JPH0278536A (ja) 端面のみに樹脂が付着されたサンドイッチパネル用コア
JPS6229522Y2 (ja)
JPS61106637A (ja) 発泡体組成物とその使用
JP2000351169A (ja) 複合板
JPS6140825Y2 (ja)
JPS58181774A (ja) 耐火性積層パネルの製造法
JP3257848B2 (ja) 制振及び制振複合構造体