JPH02268155A - ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法 - Google Patents

ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法

Info

Publication number
JPH02268155A
JPH02268155A JP8678389A JP8678389A JPH02268155A JP H02268155 A JPH02268155 A JP H02268155A JP 8678389 A JP8678389 A JP 8678389A JP 8678389 A JP8678389 A JP 8678389A JP H02268155 A JPH02268155 A JP H02268155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
furan
adduct
diels
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8678389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Hara
原 重義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8678389A priority Critical patent/JPH02268155A/ja
Publication of JPH02268155A publication Critical patent/JPH02268155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、高分子原料として有用な、ベンダントアルコ
ール性水酸基を有するN−アルキルマレイミド類の改良
された製造方法に関する。
b、従来技術 N−置換マレイミド類は、良好なラジカル重合性を有し
ていることは知られている。一方、アルコール性水酸基
は、インシアネート基との反応によりウレタン基を容易
に形成し、またカルボン酸誘導体との反応によりエステ
ル基を形成できるため、ベンダントアルコール性水酸基
含有N−アルキルマレイミド類は、ラジカル重合と、重
付加と重縮合を組合せた各種の架橋重合体の原料として
有用である。
かかる水酸基含有N−アルキルマレイミド類は、工業的
には無水マレイン酸とアルカノールアミノとの反応によ
る方法が最も有利であると考えられる。
かかる方法として、例えば[有機合成化学部会誌」第2
3巻く第2号〉166ページ〜170ページ(1965
年)において、無水マレイン酸と、例えばエタノールア
ミノからアミド酸を経由して硫酸の存在下に脱水閉環し
て対応する水酸基含有N−アルキルマレイミド類を合成
する下記の方法が開示されている。
この方法について、本発明者が追試を行った結果、弐〇
)の反応は容易に行い得るが、式(2)については、な
かなか上記文献記載通り反応が進まないことが判った。
また、たとえ、文献通りに反応が進行したとしても、そ
の収率は文献記載によると30〜35%と非常に小さい
これは、マレイン酸残基中の、ビニレン基が、求核試薬
に対し活性で、いわゆるマイケル付加反応を起しやすく
加熱イミド化中に一部アミド基のビニレン基の付加反応
等が副反応として起るためと考えられる。
従って、かかる副反応を防ぐためには、活性なビニレン
基を一時的に保護することを考える必要があることにな
る。   ゛ C2発明が解決しようとする課題 かかる保護方法として、シクロペンタジェンをディール
ズ・アルダー付加せしめ、ナデック酸無水物にする方法
が考えられる。事実、かかる付加物は、ナデック酸無水
物として工業的に利用可能である。ただ、かかるナデッ
ク酸無水物は、かかるディールズ・アルダー付加体のう
ちでは安定性がよく、逆ディールズ・アルダー反応がな
かなかスムースに進行しないことが判った。ところが、
シクロペンタジェンの代りにフランを用いた場合には、
マレイン酸残基中のビニレン基の保護のためのディール
ズ・アルダー付加体も、収率よくスムースに生成するば
かりか、それをイミド基に転化した後進ディールズ・ア
ルダー反応によってマレイミドを再生する時にも、非常
にスムースに高収率で進行しうろことを見出し、改良さ
れたベンダイトアルコール性水酸基を有するN−アルキ
ルマレイミド類の製造方法に到達したものである。
60課題を解決するための手段 本発明は、かかる課題を解決するものであり、無水マレ
イン酸とフランを反応せしめ、ディールズ・アルダー付
加体を得、次いで該ディールズ・アルダー付加体にアミ
ノアルコール類を反応せしめ、アミノ基と無水マレイン
酸の付加・アミド酸を得、これを加熱脱水イミド化した
後、さらに加熱により逆ディールズ・アルダー反応を起
こせしめ、フランを解離せしめることを特徴とするベン
ダントアルコール性水酸基含有N−アルキルマレイミド
類の製造方法である。
本発明の製造方法を反応式で書き表わすと下記式(3)
〜(6)の如くになる。
○ (I) (II> (III) ・・・(3) (I[[> (rV) かかる反応は後述する如く、実施が容易であり、工業的
に優れた製造方法といえる。
本発明の製造方法に用いられるフランは、フランそのも
のが好ましいがディールズ・アルダー付加反応に影響が
ない場合は置換基を有していても差支えない。かかるフ
ランは反応式から明らかな如く、原則として消費される
ことなく回収、再使用して使用することができるので、
その価格は製造コストに大きく影響しない。
本発明に用いるアルカノールアミノとしては、前述の定
義にあたるものは如何なるものも使用できるが、好まし
い具体例としては、エタノールアミノ、n−プロパツー
ルアミノ、イソプロパツールアミノ、n−ブタノールア
ミノ、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、3−ア
ミノ−1,2−プロパンジオール、1,1.1−)リメ
チロールエチルアミノ、4−アミノシクロヘキサノール
、2−アミノ−1,4−シクロヘキサンジメタツール等
を挙げることができる。
本発明において、上記式(3)で表わされる反応は、無
水マレイン酸とフランを等モル或いは好ましくはフラン
過剰で、常温で両者を混和することによって実施される
。この反応は発熱反応であり、常圧下では過剰量あるい
は未反応のフランが環流する状態で反応が進行する9 この場合、フランを過剰】用いて溶媒反応剤として用い
ることもできるが、不活性溶媒、例えばベンゼン等の芳
香族炭化水素やエーテル系溶媒等の共存下に実施するの
が、コントロールが容易であり好ましい。生成物は、使
用溶媒によっては生成後、結晶化析出し、容易に単離で
きる場合もあるが、本反応はほぼ定量的に進行するので
溶液のまま過剰のフランを留去した後、次の反応に用い
ることもできる。
続いて、上記式(4)で表わされる反応において化合物
(1)と(II)を一般にm:1のモル比で反応せしめ
ることになるが、(ff)中のヒドロキシル基も(I>
中の無水物と反応する可能性があるので、反応途上にお
いて<m>が(I)よりも過剰モルの状態になることの
ないように留意する必要があり0、(I)中に(II)
を滴下する如き条件下で行うのが好ましい。
当然、不活性溶媒の存在下に行う方が反応のコントロー
ルが容易で好ましい。一般に脂肪族第1級アミノ基の酸
無水物への付加は低温でも容易に起り得、かつ発熱反応
であるため、そのまま反応熱で系内の温度が上がるとさ
らに上記式(5)の閉環反応も併行して起こる可能性が
あり、副生ずる水によって(III)のアミド酸の加水
分解や未反応の酸無水物が加水分解により開環する可能
性があり、従って、低温下で即ち一10°C〜10’C
付近で上記式(4)の反応を行うのが好ましい。
上記式(5)の反応については、(III)を単離して
もよいが(III)を単離することなく、上記式(4)
の反応終了後、系をそのまま、好ましくは溶媒の存在下
で、加熱することによっても実施できる。加熱は一般に
40°C以上150℃以下、好ましくは60℃〜120
℃の範囲で実施できる。副生する水は共沸等の手段で系
外に留去する方法が好ましい。
化合物(IV)は、反応に使用する溶媒によって、生成
後直ちに析出する場合、冷却によって結晶下、析出する
場合、溶媒を留去、濃縮によって結晶析出する場合等、
様々であるが、いずれの場合も単離は容易である。
上記式(6)の反応は熱分解反応であり、化合物(rV
)を加熱することによってフランを解離しながら、目的
物の(V)が生成せしめることができる。かかる逆ディ
ールズ・アルダー反応は一般に150℃〜200℃の範
囲に加熱することによって実施できる。(rV)の融点
が、かかる温度よりも低い場合は、熔融状態で実施する
ことができるが、上記の温度範囲、あるいはそれ以上の
沸点を有する不活性溶媒の共存下に実施することができ
る。
かくして生成した化合物(V)は、蒸留及び/スは再結
晶等の通常の精製手段によって精製できる。精製の程度
は、本発明の製造方法の目的物の使用目的に応じて適宜
定めることができる。
上述の如き、各反応の説明によっても明らかな如く、い
ずれも比較的温和な反応条件でかつ収率よ〈実施できる
なめ、各段の生成物を単離することなく、適当な溶媒、
例えばエーテル系溶媒等、適度の極性と沸点を有する不
活性溶媒の共存下に順次連続して反応をおこない、目的
物を得ることが可能である。
従って、副生物として水を留去するだけで、フランはフ
ランで加え、フランとして回収、再使用し、溶媒も回収
再使用することによって、いわゆるワンポットプロセス
として極めて容易に実施可能であることは容易に理解で
きる。
即ち、本発明の改良製造方法は、ベンダントアルコール
性水酸基含有N−アルキルマレイミド類の製造方法とし
て、極めて工業的に容易に経済性よ〈実施できる優れた
方法であるといえる。
e9発明の効果 以上に述べたように、の如く本発明によって経済的にベ
ンダントアルコール性水酸基含有N−アルキルマレイミ
ド類を製造できることになり、それによって前述の如く
その水酸基とインシアネート基やカルボキシル基或いは
その反応性誘導体基との反応性とマレイミド基の付加重
合性を利用することによって重付加或いは重縮合反応と
、ラジカル重合とを組合せた、例えば不飽和ポリエステ
ルや不飽和ポリウレタン樹脂等に、重合性と安定性に優
れたマレイミド基が導入できるため、加工性と安定性に
優れた改良樹脂を提供できることになる。かかる樹脂は
、ガラス強化(61脂、大型注型樹脂、反応射出成型樹
脂等広範な用途に利用できる。
f、実施例 以下に実施例をあげて本発明を詳述する。実施例は説明
のためであって、それによって限定されるものではない
実施例1 (alフラン・無水マレイン酸アダクト(I>の製造 無水マレイン酸98g  < 1mallとフラン81
.6g(1,2mallをベンゼン150 mlに溶解
し、室温下で24時間反応せしめた。その際、反応の発
熱によってフランがリフラックスしながら反応が進行し
た。反応終了後放置、析出しな結晶を濾過により取り出
した。収量151g (95%収率)で融点は116℃
であった。”H−NMRを測定すると6.8pp+n 
(s、2H,−CH=CH−) 、5.6ppm(s、
2H,−(!:H−0−(!:H−) 、3.4ppm
 (s、2H。
約物が得られていることが判る。
(b)N−(ヒドロキシエチル)マレイミド・フラナダ
クト(IV ’ )の製造 上で得なフラン・無水マレイン酸アダクト< I ) 
83g  (0,5mol)にエタノールアミノ30.
5g  (0,5mol)のエタノール150 ml溶
液を0℃で逐次加え、12時間、室温で反応させた。そ
の後そのまま4時間リフラックス下共沸で水−アルコー
ルを留去しながら加熱反応せしめた。その後冷却し、析
出した結晶を濾過取り出しな。収量は92g(収率87
%)であった。
融点は125〜127℃で18−NMRを測定すると、
6.6ppm (s、 2H,>CH= CHぐ)、5
.lppm  (s、 2H,”::、、CH−0−C
Hζ)4.7ppm(bIH,−0)() 、3.4p
pm<s、4H,−CH2Cl−12−)、2=9 P
Pm(s、2)1. >CHCHぐ)に各プロトンを確
認でき、目的物が得られていることが判る。
(c)N−(2−ヒドロキシエチル〉マレイミド(V′
)の製造 上で得な(IVI 104.5g  (0,5mall
を、不活性雰囲気下バス温180℃で加熱、解離したフ
ランを留去しながら加熱し、次いで3mmHgまで減圧
にし、フランの後から熱解離生成物を蒸留(沸点133
℃/3mmHg) して集めた。収量は56.4g  
(収率80%)であった。
融点は68〜70℃で、”H−NMRによると6.8p
pm  (s、2H,、−CH=CH−) 3.8pp
m<s、4H。
CH2CH2−) 、2.8ppm <s、 IH,O
H)に各プロトンが確認でき、目的物が得られているこ
とが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  無水マレイン酸とフランとを反応せしめて、ディール
    ズ・アルダー付加体を得、次いで該ディールス・アルダ
    ー付加体をアミノアルコール類と反応せしめ、アミノ基
    と無水マレイン酸の付加アミド酸を得、これを加熱脱水
    イミド化した後、さらに加熱により逆ディールズ・アル
    ダー反応を起さしめ、フランを解離せしめることを特徴
    とするベンダントアルコール性水酸基含有N−アルキル
    マレイミド類の製造方法。
JP8678389A 1989-04-07 1989-04-07 ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法 Pending JPH02268155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8678389A JPH02268155A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8678389A JPH02268155A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268155A true JPH02268155A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13896353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8678389A Pending JPH02268155A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268155A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068601A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Perstorp Flooring Ab Process for the production of 2-hydroxyethylmaleimide and the product obtained by the process
WO2005056636A2 (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Nektar Therapeutics Al, Corporation Method of preparing maleimide functionalized polymers
WO2007044169A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Albemarle Corporation Processes for the production of hydroxyalkylmaleimides
ITNA20090047A1 (it) * 2009-07-16 2011-01-17 Adele Bolognese Agenti antitumorali con attività inibitoria di proteine di prenilazione, processo di preparazione e impieghi in campo medico
US7872082B2 (en) 2005-07-19 2011-01-18 Nektar Therapeutics Method for preparing polymer maleimides
JP2012067266A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fujifilm Corp インク組成物、及びインクジェット記録方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068601A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Perstorp Flooring Ab Process for the production of 2-hydroxyethylmaleimide and the product obtained by the process
US8258324B2 (en) 2003-12-03 2012-09-04 Nektar Therapeutics Intermediates useful in the preparation of maleimide functionalized polymers
WO2005056636A2 (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Nektar Therapeutics Al, Corporation Method of preparing maleimide functionalized polymers
WO2005056636A3 (en) * 2003-12-03 2005-10-06 Nektar Therapeutics Al Corp Method of preparing maleimide functionalized polymers
US7790835B2 (en) 2003-12-03 2010-09-07 Nektar Therapeutics Method of preparing maleimide functionalized polymers
US8895759B2 (en) 2003-12-03 2014-11-25 Nektar Therapeutics Intermediates useful in the preparation of maleimide functionalized polymers
US8039579B2 (en) 2003-12-03 2011-10-18 Nektar Therapeutics Intermediates useful in the preparation of maleimide functionalized polymers
US8653286B2 (en) 2003-12-03 2014-02-18 Nektar Therapeutics Intermediates useful in the preparation of maleimide functionalized polymers
US7872082B2 (en) 2005-07-19 2011-01-18 Nektar Therapeutics Method for preparing polymer maleimides
US8058385B2 (en) 2005-07-19 2011-11-15 Nektar Therapeutics Method for preparing conjugates using polymer maleimides
US8227558B2 (en) 2005-07-19 2012-07-24 Nektar Therapeutics Method for preparing polymer maleimides
WO2007044169A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Albemarle Corporation Processes for the production of hydroxyalkylmaleimides
ITNA20090047A1 (it) * 2009-07-16 2011-01-17 Adele Bolognese Agenti antitumorali con attività inibitoria di proteine di prenilazione, processo di preparazione e impieghi in campo medico
JP2012067266A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fujifilm Corp インク組成物、及びインクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220185B2 (ja)
JP2845957B2 (ja) イミド環を有する新規ジフェノール類およびその製造方法
JPH02268155A (ja) ペンダント水酸基含有n―アルキルマレイミド類の製造方法
JPS6322540A (ja) 4−ハイドロキシフエニル4−ハイドロキシベンゾエ−トの製法
JPS587620B2 (ja) モノマレインイミドルイ マタハ ポリマレインイミドルイノ セイゾウホウホウ
JP3171635B2 (ja) シトラコンイミドの合成法
JPH02268156A (ja) ペンダント水酸基含有マレイミド類の製造法
JPS6160647A (ja) N−置換モノマレイミドの製造方法
US5792880A (en) Process for the preparation of N-lauroyl-L-glutamic acid di-n-butylamide
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPH02223552A (ja) N―フェニルマレイミド化合物の製造方法
US6177570B1 (en) Method for producing aromatic bisimides
US5371236A (en) Non-crystalline ether-imide type high purity bismaleimide composition and process for producing the same
JPH032170A (ja) ジアミノ(フェニルベンツイミダゾール)の製造方法
US3217003A (en) Method for preparing triaryl isocyanurates
JP3025319B2 (ja) N−置換マレイミドおよびその製造方法
JP2540167B2 (ja) マレイミドの製造方法
JP3849147B2 (ja) ベンゾ〔1,2−d:5,4−d′〕ビス−2(3H)−オキサゾロン誘導体の製造方法
JP3085609B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPS62252763A (ja) アルキル基置換ビスマレイミドの製造方法
JPH04368358A (ja) N−置換マレイミドおよびその製造方法
JPH10175951A (ja) N−(カルボキシアルキル)イミドの製造方法
JPH02172974A (ja) ビスイミドの合成
JPH0491055A (ja) コハク酸ジエステル及びその誘導体の製造方法
JP3085612B2 (ja) ビスマレイミド類の製造法