JPH0226814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226814Y2
JPH0226814Y2 JP1985098219U JP9821985U JPH0226814Y2 JP H0226814 Y2 JPH0226814 Y2 JP H0226814Y2 JP 1985098219 U JP1985098219 U JP 1985098219U JP 9821985 U JP9821985 U JP 9821985U JP H0226814 Y2 JPH0226814 Y2 JP H0226814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piece
handbag
carton
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985098219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626217U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985098219U priority Critical patent/JPH0226814Y2/ja
Publication of JPS626217U publication Critical patent/JPS626217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226814Y2 publication Critical patent/JPH0226814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は手提げ付きカートンの改良に関し、カ
ートンの手提げ部を付設するにあたり、強度の向
上、構造の簡素化、取扱い易さならびに材料の節
減をはかることを目的とする。
(従来の技術) 従来公知の手提げつきカートンには種々のもの
が存する。一例を示せばシヨートケーキ類を底板
上に載置した状態でこの底板と一緒に箱本体の側
部開口より出入する形式の包装箱(実開昭58−
54395号)、あるいは起伏可能な把手を打抜形成し
た天壁を有し、該天壁と他の側壁及び底壁を適宜
折畳み工程を経て何れかの側壁に裏貼壁を延設
し、この裏貼壁の表面を天壁の裏面に糊着して天
壁の打抜把手の起伏時に形成する打抜穴を封じる
べく形成して印刷・意匠上の効果を良好にすると
ともに、天壁の一辺を底壁の一辺に糊着して使用
時に組み立てを簡単にしたもの(実公昭57−2272
号)等があげられる。
(考案の解決すべき問題点) 上記した従来構造のものにおいて、前者は箱本
体の上面板の中央にたとえば一対の円弧状片を打
出し等の手段によつて提手を形成するようにして
いるが、上記した提手の使用時における提手の開
口部分にセロフアン等の透明フイルムを張設する
必要があり、また後者の場合であつても衛生上の
観点より把手形成のための打抜穴を裏貼壁で封ず
る必要があつて、いずれの場合においても構造上
の複雑さと加工上の手間がかかり、また余分の材
料を要する等の問題がある。
また、把手を上面板上面に直接切込形成してい
るため、把手を簡便かつ確実に起立させることが
難しく取扱上の不便さを解決するものではなかつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記した従来の各種問題点を解決し、
構造ならびに加工上の簡素化をはかると共に材料
の節減をはかり、しかも菓子類等の内容物の入つ
たカートンの開封使用後に玩具等の如き別の内容
物を収納して再使用を可能としたものであつて、
具体的には、両側面板の少なくとも一方を開閉自
在とし対向する表面板と裏面板、前面板と後面板
から構成される六面体であつて該後面板から延設
し折り返され裏面板上に貼着される折返板を有す
るカートンにおいて、該折返板の端縁部近傍には
該裏面板上面の略中央に対応する裏面に帯状の糊
代部を設け、該糊代部を介して折返板の外側に一
方の手提げ片を突出させるとともに内側には他方
の手提げ片を切込み形成し、さらに該手提片の内
側に指挿入可能な切り欠き部を設けてなるもので
ある。
(実施例) 以下において本考案の具体的な内容を図示の実
施例をもとに説明すると、カートンブランクを、
表面板1を中心に折り線a,cによつて両側の前
面板6、後面板13を直角方向に折り曲げた後、
さらに前面板6の対称側折り線bによつて裏面板
9を内方(表面板1と対向する方向)に直角に折
り曲げた後、後面板13の折り線dによつて折返
板16を上記した裏面板9に重合させる方向に略
直角に折り曲げて帯状の糊代部17により裏面板
9上に略中央で貼着する。
尚上記した帯状の糊代部17は、間欠的位置に
施すことも可能であり、実質的に帯状を形成する
もののすべてが含まれる。またこの場合における
貼着手段については通常の接着剤を塗布する手段
のほかに、あらかじめ感圧性接着剤を塗布して表
面に剥離紙を貼着しておき、組み立て時に該剥離
紙を剥がして裏面板9に押圧接着するようにして
もよい。
ついでカートン両側の側面板は、折り線g,k
によつて補助板7,14を前面板6、後面板13
に対して直角方向に折り曲げた後、折り線i,e
によつて蓋板10の方を先に、ついでこれに重合
させるべくその外側面に蓋板2をその略全面に接
着剤を塗布して内側の蓋板10上に重合貼着し、
同様にしてこれと対称となる側の折り線h,lに
より補助板8,15を、内方直角方向に折り曲げ
た後、折り線jにより蓋板11、蓋板3を順次内
方直角方向に折り曲げ、さらに蓋板3のジツパー
5よりも外側寄りの端縁部に接着剤を施して蓋板
11の外側面上に接着させてカートンを構成す
る。
上記のカートンにおいて、折返板16には前記
した一対の帯状の糊代部17をはさんで一対の起
伏手提げ片20,22が設けられる。
一方の起伏手提げ片20は、内側に切り欠き部
18を、また外側に連結部19aを介した切り込
み線19を施すことにより形成されており、さら
にこれと対をなすべき他方の起伏手提げ片22は
折返板16裏面に設けた帯状の糊代部17を介し
て対称の側に外側の輪郭形状を突出させるととも
に内側に連結部21aを介した切り込み線21を
施すことにより形成されている。
(作用) 上記したカートンはたとえば菓子類の収納容器
として用いられ、内容物は蓋板10に対する蓋板
2の重合貼着の前、あるいは蓋板11に対する蓋
板3の重合貼着の前のいずれかの時点において充
填するものとする。
内容物は、側面側に有するジツパー5を引き裂
くことにより蓋板11を開口させて取り出すこと
ができる。また内容物がカートン内に一部残留す
る場合には蓋板11を、その差し込み舌片12を
蓋板3に有する切り込み4内に差し込むことによ
つて施蓋することができる。
さらに内容物がすべてとり出された後には別の
菓子類あるいは玩具類等を収納し蓋板11の差し
込み舌片12を切り込み4内に差し込んで施蓋
し、表面板1を底部として折返板16の起伏手提
げ片20,22を起立させて該一対の手提げ片2
0,22により手提げ携帯することができる。
尚、後面板寄りの手提げ片20は該内側に形成
した切り欠き部18から指23を差し込むと貼着
されていない裏面板の端部が押し込まれ、起伏手
提げ片20を簡便に摘み起立させることができ
る。
(考案の効果) 本考案は上記したように後面板13に折返板1
6を連設し、しかも該折返板16には折り線dと
略平行な糊代部17を有するとともに該糊代部1
7を介して内側に一方の起伏手提げ片20を、ま
た外側に他方の起伏手提げ片22をそれぞれ折り
線m,nを介して対設させてなるものであるか
ら、手提げ片の使用時に該手提げ片の打抜き穴を
通じて内容物が露出することがないから衛生的で
あり、また当初は表面板1又は裏面板9のいずれ
を底板として使用してもよく、表面板1を底板と
し、あるいは該カートンを一度使用した後別の菓
子類や玩具類等を収納して携帯する場合には折返
板16の起伏手提げ片20,22を起立させて該
一対の手提げ片20,22により手提げ携帯する
ことができるのできわめて便利かつ安全である。
特に内側の起伏手提げ片20は折返板16に切込
形成されており、指の引掛りがないが、内側に形
成した切り欠き部18から裏面板9端部を多少押
し込むことができ、起伏手提げ片20の摘みを簡
便にし、手提げ片の起立作業を簡単かつ確実に行
うことができる。
また上記カートンの表面板1に連設した蓋板3
には切り込み4と開封用ジツパー5を設け、さら
に裏面板9に連設した蓋板11には上記蓋板3の
切り込み4に対応する差し込み舌片12を有せし
めたために、開封用ジツパー5を引き裂いて開封
した後にも一方の蓋板3の切り込み4内に他方の
蓋板11の差し込み舌片12を差し込んで施蓋で
きる構造となつているためにカートンの繰り返し
使用が可能であるほかに構造・加工上の複雑さが
なく、また余分な材料を必要とせずにたとえばカ
ートンニングマシンによる連続生産も可能となる
ので低コストを実現できる等種々の有益な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案にかかるカートン
の使用状態をあらわす斜視図、第3図は本考案に
かかるカートンの展開図、第4図はカートンの要
部断面図をあらわす。 1……表面板、2,3,10,11……蓋板、
4……切り込み、5……開封用ジツパー、6……
前面板、13……後面板、7,8,14,15…
…補助板、9……裏面板、12……差し込み舌
片、16……折返板、17……糊代部、18……
切り欠き部、19……切り込み線、20,22…
…起伏手提げ片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側面板の少なくとも一方を開閉自在とし対向
    する表面板1と裏面板9、前面板6と後面板13
    から構成される六面体であつて該後面板13から
    延設し折り返され裏面板9上に貼着される折返板
    16を有するカートンにおいて、該折返板16の
    端縁部近傍には該裏面板9上面の略中央に対応す
    る裏面に帯状の糊代部17を設け、該糊代部17
    を介して折返板16の外側に一方の手提げ片22
    を突出させるとともに内側には他方の手提げ片2
    0を切込み形成し、さらに該手げ片20の内側に
    指挿入可能な切り欠き部18を設けてなる手提げ
    付きカートン。
JP1985098219U 1985-06-27 1985-06-27 Expired JPH0226814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098219U JPH0226814Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098219U JPH0226814Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626217U JPS626217U (ja) 1987-01-14
JPH0226814Y2 true JPH0226814Y2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=30965952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098219U Expired JPH0226814Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226814Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927376Y2 (ja) * 1981-12-18 1984-08-08 第一包装株式会社 手提げ付折畳み容器
JPS5960113U (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 凸版印刷株式会社 吊下げ兼用箱
JPS59143916U (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 株式会社野口印刷紙工芸 紙箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626217U (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180980U (ja)
JPH0226814Y2 (ja)
JP4220216B2 (ja) 複合容器
JPS5831822Y2 (ja) 密封包装体
JPH0136785Y2 (ja)
JPH0428109Y2 (ja)
JPS6128755Y2 (ja)
JPS594910Y2 (ja) 内容物の取出しを容易にした容器
JPS5854337Y2 (ja) 蓋付紙箱
JPS6037287Y2 (ja) 紙製包装容器
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH0433220Y2 (ja)
JPS6231389Y2 (ja)
JPS5865285U (ja) ビスケツト等収納容器
JPH052432Y2 (ja)
JPS6213938Y2 (ja)
JPS6129619Y2 (ja)
JPS5826892Y2 (ja) 紙箱
JPS621075Y2 (ja)
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JPS6335983Y2 (ja)
JPS6134258Y2 (ja)
JPS6318581Y2 (ja)
JP2004189237A (ja) 容器
JPS6013771Y2 (ja)