JPH02268133A - エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法 - Google Patents

エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法

Info

Publication number
JPH02268133A
JPH02268133A JP8997989A JP8997989A JPH02268133A JP H02268133 A JPH02268133 A JP H02268133A JP 8997989 A JP8997989 A JP 8997989A JP 8997989 A JP8997989 A JP 8997989A JP H02268133 A JPH02268133 A JP H02268133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
low
main
ester
wintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8997989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Makuta
幕田 昌弘
Shinichi Yasuda
信一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP8997989A priority Critical patent/JPH02268133A/ja
Publication of JPH02268133A publication Critical patent/JPH02268133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエイコサペンタエン酸またはそのエステルの新
規な製造法、更に詳細にはエイコサペンタエン酸又はそ
の誘導体を含む天然油脂から工業的有利に高濃度のエイ
コサペンタエン酸又はそのエステルを製造する方法に関
する。
〔従来の技術〕
エイコサペンタエン酸(以下、BPAと略称することも
ある)及びそのエステル、アミド等は心筋梗塞、脳梗塞
等の血栓性疾患の治療及び予防に有効であることが既に
知られている(特開昭55−15444号)。
BPAは天然油脂、特にサバ イワシ、タラ等の水産物
油脂中にそれ自体あるいはそのグリセライド等の誘導体
として含有されているが、他の夾雑する脂肪酸の方が圧
倒的に多い。而して、BPAは上記の如き薬理効果が認
められているが、医薬品として布上されるためには、多
くの基礎研究及び臨床研究が行われなければならないが
、このためには純度の高いBPAが大量に提供されるこ
とが必要である。
従来から、脂肪酸あるいはそのエステルの混合物から特
定の脂肪酸を濃縮するには、原料脂肪酸混合物の組成を
勘案して脱ロウ法、向流分配法、尿素付加法、蒸留法、
液体クロマトグラフ法等が用いられてきた。しかしこれ
等の方法は、脂肪酸の中でも比較的低分子の脂肪酸の分
離、或いは飽和酸と不飽和酸との区分けに用いられてき
た方法である。
ところがBPAは炭素数20ケ、二重結合5ケを持つ高
度不飽和脂肪酸で、その構造から云っても酸素、光、熱
等に不安定な物質であり、その定量法自体ガスクロマト
グラフィー技術の進歩により、ごく最近確立された脂肪
酸であって、前述の既存技術では容易にまた経済的に濃
縮分離することは困難である。
現在、天然油脂から工業的規模で高濃度のBPA又はそ
のエステルを製造する最も好ましい方法と考えられてい
る方法は、天然油脂を加水分解して得た脂肪酸又はその
エステルを精密蒸留によってBPA又はそのエステルを
主成分とする□両分を分取した後、当該両分を尿素処理
して飽和および低不飽和の脂肪酸又はそのエステルを尿
素付加物として分別除去して高濃度のBPA又はそのエ
ステルを得る方法である(特開昭57−149400号
及び特開昭58−8037号)。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、この従来法の最大の欠点は尿素を使用す
る点であり、これにより、■工程が煩雑になる、■尿素
付加物を廃棄する費用などのコストがかかる、■S縮さ
れたBPA又はそのエステルにコンタミする。
尿素を完全に除去するには、水洗の繰返し等が必要であ
り、工程も多くなる上に水洗した水の廃水処理にもコス
トがかかるという欠点を免れなかった。
そこで、簡単な操作で、安価に、収率よく高純度のBP
A又はそのエステルを得ることのできる工業的方法の開
発が所望されていた。
rsmを解決するための子役〕 斯かる実情において、本発明者は鋭意研究を行った結果
、天然油脂から得られる脂肪酸混合物を精密分留して得
たBPA又はそのエステルを主成分とする分画を低温ウ
ィンタリングに付せば、これに含まれている不純物の飽
和及び低不飽和の脂肪酸又はそのエステルが固化するの
で、これを除去すれば高濃度のBPA又はそのエステル
が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、エイコサペンタエン酸又はその誘
導体を含む天然油脂から得られる脂肪酸混合物を減圧下
で精密分留してエイコサペンタエン酸又はそのエステル
を主成分とする留分を採取し、次いでこれを低温ウィン
タリングに付して固化する不純物を除去することを特徴
すするエイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造
法を提供するものである。
8P八を多く含む天然油脂としては、例えばサバ、イワ
シの油脂、タラの肝油、オキアミ等の水産均油が挙げら
れる。本発明においては、この天然油脂を常法に従って
ケン化或いはアルコーリシスして、トリグリセライドを
低沸点の遊離脂肪酸又は脂肪酸エステル(両者を「脂肪
酸混合物」と総称する)とする。
本発明を実施するには、まずこの脂肪酸混合物を精密分
留に付す。蒸留はBPAの滞留加熱時間が短かくてすむ
ものでなければならず、そのためには連続式禰留法が用
いられる。連続式蒸留はすでに公知の連続式蒸留装置を
使用できるが、その中でも、理論段数が3〜5の充填式
又はスプリング式の精留塔を2本組合わせて、その1本
で全留の除去を、他で主留の採取を行うのが好ましい。
蒸留は真空度5mmt1g以下、好ましくはl+nm1
1g以下で行うのが好ましく、例えば真空度約1mmt
1gにした場合、全留の除去は180〜200℃の温度
で40〜60分間行うことによってなし得る。次いで同
真空度で200〜210℃の温度で蒸留される部分を主
留として採取する。主留の採取は40〜60分間で終了
する。この蒸留は可及的滞留時間を短くするのが好まし
く、そのためには広い沸点範囲のものを主留として採取
すればよいが、あまり主留の範囲が広いとBPA濃度が
低くなり、次の低温ウィンタリングに付しても高濃度の
BPAを得ることができない。従って、主留は8P^又
はそのエステルを40重量%(以下%き記載する)以上
、特に好ましくは40〜60%を含むものを採取するの
が好適である。
次いで、このようにして採取された主留は低温ウィンタ
リングに付される。低温ウィンタリングは、当該主留を
メタノール、エタノール、ヘキサン等の溶媒に溶解し、
−50〜−100℃の温度に1〜5時間放置することに
よって行われる。斯くするとき主留中に含まれている不
純物の飽和及び低不飽和の脂肪酸又はそのエステルは固
化して析出する。従って、この析出した不純物を濾過、
遠心分離等によって除去し、溶液中から溶媒を留去すれ
ば高濃度のBP八又はそのエステルが得られる。
〔発明の効果〕
叙上の如く、本発明によれば、従来法のような煩雑な尿
素処理を行うことなく、簡単な操作で工業的有利に高濃
度のHP八又はそのエステルを製造寸゛ることかできる
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 表] (a)欄に示す組成より成る脂肪酸エチルエステ
ル混合物100部を2塔式連続−蒸留装置により、0.
01〜0.2II1m、l1gの減圧下で190℃以下
、装置内滞留時間2時間以内で蒸留し、表1 (bl欄
に示す組成より成る主留脂肪酸エステル18部を得た。
この主留10部を90部のメタノールに溶解し、50℃
に冷却し、20時間放置後、析出した飽和及び低不飽和
の脂肪酸エチルエステルを濾別した。
上清のメタノールを留去して表1 (C)欄に示す組成
より成る高濃度のエイコサペンタエン酸エチルエステル
5.1部を得た。
実施例2 表1 (b)欄に示す主留脂肪酸エステル10部を90
部のメタノールに溶解した後−70℃に冷却し、10時
間放置後、析出した飽和及び低不飽和の脂肪酸エチルエ
ステルを遠心分離して除去し、上清のメタノールを留去
して表1(d〕欄に示す組成より成る高濃度のエイコサ
ペンタエン酸エステル4.2部を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エイコサペンタエン酸又はその誘導体を含む天然油
    脂から得られる脂肪酸混合物を減圧下で精密分留してエ
    イコサペンタエン酸又はそのエステルを主成分とする留
    分を採取し、次いでこれを低温ウィンタリングに付して
    固化する不純物を除去することを特徴とするエイコサペ
    ンタエン酸またはそのエステルの製造法。
JP8997989A 1989-04-10 1989-04-10 エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法 Pending JPH02268133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8997989A JPH02268133A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8997989A JPH02268133A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268133A true JPH02268133A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13985787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8997989A Pending JPH02268133A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460917A2 (en) * 1990-06-04 1991-12-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of producing eicosapentaenoic acid or an ester derivative thereof
WO1993009210A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for producing high-purity eicosapentaenoic acid or ester thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460917A2 (en) * 1990-06-04 1991-12-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of producing eicosapentaenoic acid or an ester derivative thereof
WO1993009210A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for producing high-purity eicosapentaenoic acid or ester thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377526A (en) Method of purifying eicosapentaenoic acid and its esters
US6664405B2 (en) Method for isolating high-purified unsaturated fatty acids using crystallization
JP6465938B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
JPH11236591A (ja) 高純度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
JPH0159318B2 (ja)
MXPA06005533A (es) Proceso para la preparacion de una composicion que comprende compuestos insaturados.
KR101815110B1 (ko) 오메가-7계 불포화 지방산의 정제공정
CA2822314C (en) Concentrate of omega 3
JPS649977B2 (ja)
JPH0853692A (ja) ポリ不飽和脂肪酸エステル濃縮物の製造方法
JP5347506B2 (ja) Dha高濃度化方法
EP0724557B1 (en) A process for separating lipophilic compounds
JPH08100191A (ja) 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法
JPH1180083A (ja) エイコサペンタエン酸エステルの製造方法
JPH1095744A (ja) 高度不飽和脂肪酸又はそのアルキルエステルの製造方法
JP2003506423A (ja) 尿素付加物からのポリ不飽和脂肪酸の回収
JP3614177B2 (ja) 高純度ドコサヘキサエン酸またはそのエステルの 製造方法
JP2022525570A (ja) 魚油コレステロール
JPH02268133A (ja) エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造法
JPH0525870B2 (ja)
JPH0140817B2 (ja)
JPH07110956B2 (ja) エイコサペンタエン酸またはそのエステルおよびドコサヘキサエン酸またはそのエステルの製造法
JPH0347259B2 (ja)
JP3005638B2 (ja) 高濃度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
JP3461378B2 (ja) エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法