JPH02267766A - テープガイド機構 - Google Patents

テープガイド機構

Info

Publication number
JPH02267766A
JPH02267766A JP1087084A JP8708489A JPH02267766A JP H02267766 A JPH02267766 A JP H02267766A JP 1087084 A JP1087084 A JP 1087084A JP 8708489 A JP8708489 A JP 8708489A JP H02267766 A JPH02267766 A JP H02267766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
voltage
piezoelectric element
high speed
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1087084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1087084A priority Critical patent/JPH02267766A/ja
Publication of JPH02267766A publication Critical patent/JPH02267766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば磁気記録再生装置等において、記録媒
体として用いられるテープの走行経路を決定し、このテ
ープの幅規制を行うテープガイド機構に関するものであ
る。
[従来の技術] 一般に磁気記録再生装置等に用いられている従来のテー
プガイドとしては、テープの幅より若干広めの幅で上下
フランジを備えているものや、テープの規制方向のみフ
ランジを備えたものがあり1回転ドラムのリードに沿い
、テープダメージが生じない状態でテープが走行するよ
うに高さおよび傾きを調整している。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のテープガイド機構においては、走行
調整の際、特に回転ドラムの直前直後のテープガイドは
リードに沿わせるためテープの規制が強くなりがちであ
る。また傾斜ポストの前後のテープガイドも傾斜ポスト
により、テープに上下方向の力が働くため、フランジで
の規制力か大きくなる。その上機構部の精度により、こ
れらのポストの傾きが大きいと、規制力はさらに大きく
なる。
このような状態で、テープを高速走行させると、テープ
エツジとフランジとの摩擦によりテープテンションが増
加しエツジが損傷を受ける恐れがある。今後益々テープ
の薄型化及びテープスピードの高速化がすすむにつれさ
らに損傷の程度がはげしくなる。
本発明はこのような問題点に鑑み、高速走行時にテープ
の規制力を低下させて、テープエツジの損傷を少くする
ようなテープガイド機構を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明のテープガイド
機構は外部からの電力供給により変位する圧電素子とこ
の圧電素子上に固定されたテープ規制部材とを備え、テ
ープ高速走行時に前記圧電素子に与えられる変位に応じ
てテープ規制を調整する手段を設けたものである。
[作用] 本発明では、テープの早送り、巻戻し等の高速走行時に
は、再生時はど厳密にテープのリードに沿わせなくてよ
いことに着目し、テープポストのフランジを圧電素子に
より上下方向に動かすことにより、高速走行時のテープ
への規制力を調整するようにしたものである。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるテープガイド機構の
主要構成を示す側面図、第2図は第1図におけるテープ
ガイド機構の平面図である。第1図において、1はテー
プTが摺接するガイドローラであり、軸2に回転可能に
嵌合しテープ走行とともに回転する。軸2には、テープ
の下方向を規制するフランジ3とガイドローラlの抜は
止めのためのスリーブ4が圧入されている。5はテープ
の上方向を規制するテープ上規制部材であり、圧電素子
6の一端に固定されている。この圧電素子6は長さ方向
に伸縮する2枚の圧電セラミックス板をはり合わせたい
わゆるバイモルフ構造であり圧電の加え方により図の矢
印方向に変形する。圧電素子6の他端は、部材7に固定
されており、この部材7は軸8に嵌合し、バネ9によっ
て上方に付勢され、軸8の上方にねじ込まれたナツトl
Oによって、その高さが規制されている。このナツトl
Oを廻すことにより、テープTの高さ方向の調整を行な
う。またテープ上規制部材5のテープ当接面には感圧素
子11がはりつけられている。
次に、第1図、第2図のテープガイド機構の動作につい
て説明する。
第3図は本発明の実施例における主要部の回路構成を示
すブロックで、第4図は、第1図乃至第3図の実施例の
動作を示すフローチャートで、12は比較回路、13は
制御回路である。
第3図、第4図において、テープが走行を開始すると(
Sl)、通常走行時は高速モードでないことを判断しく
S2)、圧電素子6には通電されず、圧電素子6は固定
体としてテープ上規制部材5を保持しテープの上規制を
行なう(S9)、次に、早送り(FF)、巻戻しくRE
W)等の高速走行モードに入ると、感圧素子11がテー
プエツジからの力を受け、その力に応じた電圧を発生す
る(S3)、この電圧を所定の値と比較回路にして比較
しくS4)、前記発生した電圧が所定の値を上まわって
いる場合、つまりエツジからの力が所定値より大きい場
合は、制御回路13により、圧電素子6が矢印A方向に
たわむように電圧がかけられている(S5)。圧電素子
6がたわむことにより、テープ上規制部材5がテープ規
制をゆるめる方向に移動するため、感圧素子11からの
出力電圧が弱まり、テープの走行が高速モードか否かを
再び判断しくSa)、通常走行になっていれば、電圧か
所定の値より小さくなった所で圧電素子6にかかる電圧
値が固定され(S7)、電圧が固定され、保持される(
S9)、また、テープの走行か依然として高速モードで
あるならば、再びテープのテンションが上昇し再び感圧
素子11からの出力電圧が所定の値を越えた場合(SS
)、さらに圧電素子6をたわませ、テープ規制力を調整
する(SIO)。
以下、同様の動作を繰り返してテープの規制力を調整す
る。
尚、本実施例では、移動しないポストについて説明した
が、テープローディングで移動するポストについても、
圧電素子に固定された規制部材をローディング位置に待
機させておくことにより、同様の構造をとることができ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は圧電素子によりテープ規
制部材を動かし、テープ高速走行時のテープ規制力を調
整することにより、テープダメージが防止でき、薄手テ
ープに対してもより高速なテープ走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープガイド機構の
主要構成を示す側面図、第2図は第1図におけるテープ
ガイド機構の平面図、第3図は本発明の実施例における
主要部の回路構成を示すブロック、第4図は第1図乃至
第3図の実施例の動作を示すフローチャートである。 図中。 lニガイドローラ 3:フランジ 5:テープ 11:感圧素子 13:制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープの走行路に設けられ、このテープの走行路を決定
    し、テープの幅方向を規制するテープガイド機構におい
    て、外部からの電力供給により変位する圧電素子とこの
    圧電素子上に固定されたテープ規制部材とを備え、テー
    プ高速走行時に前記圧電素子に与えられる変位に応じて
    テープ規制を調整する手段を設けたことを特徴とするテ
    ープガイド機構。
JP1087084A 1989-04-07 1989-04-07 テープガイド機構 Pending JPH02267766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087084A JPH02267766A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 テープガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087084A JPH02267766A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 テープガイド機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267766A true JPH02267766A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13905080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087084A Pending JPH02267766A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 テープガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493880A2 (en) Tape guide roller for use in video tape recorder
JPH02267766A (ja) テープガイド機構
JPH04129054A (ja) テープ走行装置
JP2552527B2 (ja) テープガイド装置
EP0750299B1 (en) A tape driving apparatus
JPH09180314A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0963159A (ja) 磁気記録再生装置
JP2819997B2 (ja) テープガイド装置
JPH05151661A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06162624A (ja) テープ走行装置
WO1997015516A1 (en) Dynamic tracking and focus for optical tape systems
GB2037473A (en) Maintaining tension in recording tape
JPS60211653A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06333300A (ja) 磁気テープのテンションサーボ装置
JP2633970B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内体
JP2854169B2 (ja) モーター駆動制御装置
JPS59186162A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05198049A (ja) リールモータ制御装置
JPH0441425B2 (ja)
JPH11185327A (ja) テープガイド調整機構
JPH0444336B2 (ja)
JPH01224966A (ja) テープ走行装置
JPS6364658A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6020349A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05307808A (ja) テープガイドおよび磁気記録再生装置