JPH01224966A - テープ走行装置 - Google Patents

テープ走行装置

Info

Publication number
JPH01224966A
JPH01224966A JP63049825A JP4982588A JPH01224966A JP H01224966 A JPH01224966 A JP H01224966A JP 63049825 A JP63049825 A JP 63049825A JP 4982588 A JP4982588 A JP 4982588A JP H01224966 A JPH01224966 A JP H01224966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
fluctuation
running
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049825A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichiro Kato
大一郎 加藤
Kazuo Abe
一雄 阿部
Takuji Sekiguchi
関口 卓司
Masaki Goto
正樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP63049825A priority Critical patent/JPH01224966A/ja
Priority to PCT/JP1989/000234 priority patent/WO1989008309A1/ja
Priority to DE68916536T priority patent/DE68916536T2/de
Priority to US07/571,641 priority patent/US5206771A/en
Priority to EP89903273A priority patent/EP0403651B1/en
Publication of JPH01224966A publication Critical patent/JPH01224966A/ja
Priority to KR1019890701972A priority patent/KR900701005A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テープ走行装置に係り、特に放送用や薄型テ
ープ走行用などのように、安定したテープの走行制御を
必要とするVTRやDATなどのテープ走行装置に関す
る。
[発明の概要] 本発明は、ビデオテープレコーダVTRやディジタルオ
ーディオチーブDATなどのテープ走行装置に関するも
ので、テープ巻戻し時には、テープの走行方向とは直角
な方向に生じる基準位置からの位置変動を検出手段で検
出し、その変動値を巻取側のリール、すなわち供給リー
ルに設けた上下駆動手段にフィードバックすることによ
ってテープの巻きむらを抑制し、また、再生時や記録時
等のテープ走行時には、同様にして供給リールからテー
プが送り出される位置を検出手段で検出し、基準位置か
らの誤差を補正するようにリールに設けた上下駆動手段
にフィードバックすることによってテープ・パス上での
テープの上下変動を抑制し、テープ走行系の確実化、安
定化を図るようにしたものである。
なお、この概要はあくまでも本発明の技術内容に迅速に
アクセスするためにのみ供されるものであって、本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである。
[従来の技術] 従来、この種のテープ走行装置においては特にテープの
巻きむらをリール上で能動的に軽減しようとする機能を
有するものはなく、巻きむらはテープ・パス上のポスト
やドラムに設けられたエツジやリードで強制的に規正さ
れていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のようにテープの巻きむらを、テー
プ・パス上のポストやドラムのエツジ。
リードで強制的に規正しようとすると、巻きむらが大き
い場合に、ポストなどのエツジに非線形な摩擦が生じ、
その結果走行が不安定になってジッターの原因となった
り、極端な場合には、テープのエツジに損傷が生じたり
する。しかしてこのような現象は、テープが薄型化すれ
ばするほど顕著に見られ、テープによっては走行不能に
なる状況が生じることもあった。
本発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、特に近
年、さらに記録容量を増すため、薄型化の傾向にあるテ
ープにも対応して、確実、かつ安定したテープ走行を実
現することができるテープ走行装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、テープの巻戻
しが可能な供給リールと、供給リールから記録時および
再生時に走行されるテープを巻取る巻取リールとを有す
るテープ走行装置において、供給リール近傍のテープパ
スに配設され、テープの巻戻し時およびテープの走行時
に走行方向とは直角な方向に生じるテープの基準位置か
らの変動量を検知する検知手段と、供給リールおよび巻
取リールのうちいずれか一方または双方を検知手段から
の変動量に対応して走行方向とは直角な方向に駆動する
手段とを具えたことを特徴とするものである。
[作 用] 本発明によれば、テープの巻戻し時や走行時に生じる基
準高さからの上下の変動値を位置検知センナによって検
出し、その変動値に基づいて、少なくとも供給リールに
設けた上下駆動アクチュエータを正規の高さに戻すべく
フィードバック制御するようにしたので、たとえ巻戻し
の際にテープ・パスにおいてテープに上下の位置変動が
生じても供給リールにその変動が補正されて巻戻され、
更に走行時には取り切れなかった巻きむらがあったとし
てもこれを正規の状態に戻すべく制御されるもので、ポ
スト・エツジやドラム・リードなどとテープ端縁部との
間にかかる規正力を緩和することができ、テープ・エツ
ジに損傷を生じたりすることなく、特に薄型テープなど
にあっても、確実に安定したテープの走行を保証するこ
とができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、本例はリールを上下
駆動するアクチュエータにボイスコイルモータを使用し
た場合を示す。ここで、1は巻戻しの際に巻取られる供
給リール、2は供給リール1を駆動するリール駆動モー
タ、3はリール駆動モータ2の下面側に取付けられたボ
イスコイルモータである。ボイスコイルモータ3はコイ
ルガイド4に、よって上下自在に保持されたボイスコイ
ル5とボイスコイル5の周りに配設された磁石6とで構
成され、ボイスコイル5と磁石6との間に発生する推力
によってリール駆動モータ2と共に供給リール1を上下
に微移動させることができる。
また、供給リールは不図示の巻取用リールと共にカセッ
ト7に収納されており、カセット7を第1図に示すよう
にしてレコーダにセットした場合、カセット7の上面下
側に設けられている板ばね8の一端で供給リール1をリ
ール駆動モータ2に偏倚させた状態に保つ。従って、後
述するようにして供給リール1がボイスコイルモータ3
により上下に微移動制御される場合、この板ばね8のス
トローク分の範囲内においてはその微移動が可能であり
、持上げられる動作の場合は板ばね8のばね力に抗して
行われる。
9はテープ・バスに沿って配設された光センサであり、
いま供給リール1にテープlOが巻戻される場合、光セ
ンサ9はテープlOの上下両側のエツジが所定の基準高
さから上下に変動するのを監視しており、その変動量は
ボイスコイルモータ3にフィードバックされ、ボイスコ
イルモータ3を介して、供給リール1を変動量に応じた
だけ上下に@駆動させて、正規の高さに保つように制御
されるもので、これによってテープ10を巻きむらのな
い状態でリール1に巻取ることができる。
第2図は再生や記録時などのテープ走行時における制御
の状態を示し、ここで、11はカセット7から引出され
たテープlOを案内する第1番目のポストであり、本例
の場合は、巻戻しの時に取り切れなかった巻きむらやリ
ールの回転変動によって生じるテープ10の上下変動を
カセット7とポスト11との間に設けた光センサ9によ
って検知し、その変動量をボイスコイルモータ3にフィ
ードバックすることにより、同様にして供給リール1を
上下に微移動させて高さを補正し、安定した走行系を保
持することができる。
なお、以上に説明した例では上下駆動用のアクチュエー
タにボイスコイルモータを使用した場合について述べた
が、アクチュエータとしてはこれに限られるものではな
く、第3図に示すような圧電変換器による圧電アクチュ
エータ12や第4図に示す空気シリンダ13などフィー
ドバック制御に対して優れた応答性が得られるアクチュ
エータであれば、どのようなアクチュエータであっても
よい。
また、テープの高さを検出するセンサについても、ライ
ンセンサやCCDによるイメージセンサ、発受光子から
なる光センサの他、磁気センサや超音波センサなどを用
いることもできる。
さらにまた、精度の高いテープ走行が必要な場合には、
供給リールだけではなく、巻取リールにも上下駆動アク
チュエータを装着して制御することができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、供給リール
近傍のテープパスに設けた検知手段により、テープの壱
戻し時および走行時にテープ走行方向とは直角な方向に
生じるテープの変動量を検知し、その変動量に対応して
供給リールおよび巻取リールのうちいずれか一方または
双方をテープ走行方向とは直角な方向に駆動させるよう
にしたので、巻戻しの際に生じるテープの巻きむらを最
小限に抑えることができ、また、走行時(再生・記録な
ど)にはさらに、除去できなかった巻きむらやリールの
回転変動に起因する変動を変動量検知手段で検出してリ
ールを正規の位置に駆動することによって、テープ・バ
ス上でのテープの上下変動を抑制することができ、薄型
テープなどを用いる時にもポスト・エツジやドラム・リ
ードなどとテープ・エツジとの間にかかる規正力を軽減
し、テープ・エツジを損傷することなく確実に、安定し
てテープを走行させることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明テープ走行装置の一例を巻戻し状態で示
す構成図、 第2図は第1図に示すテープ走行装置を走行状態で示す
構成図、 第3図および第4図は本発明の他の実施例にかかるそれ
ぞれリール駆動手段の構成図である。 1・・・供給リール、 2・・・リール駆動モータ、 3・・・ボイスコイルモータ、 4・・・コイルガイド、 5・・・ボイスコイル、 6・・・磁石、 7・・・カセット、 8・・・板ばね、 9・・・光センサ、 10・・・テープ、 11・・・ポスト、 12・・・圧電アクチュエータ、 13・・・空気シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)テープの巻戻しが可能な供給リールと、該供給リー
    ルから記録時および再生時に走行される前記テープを巻
    取る巻取リールとを有するテープ走行装置において、 前記供給リール近傍のテープパスに配設され、前記テー
    プの巻戻し時および前記テープの走行時に走行方向とは
    直角な方向に生じる該テープの基準位置からの変動量を
    検知する検知手段と、前記供給リールおよび前記巻取リ
    ールのうちいずれか一方または双方を前記検知手段から
    の変動量に対応して前記走行方向とは直角な方向に駆動
    する手段と を具えたことを特徴とするテープ走行装置。
JP63049825A 1988-03-04 1988-03-04 テープ走行装置 Pending JPH01224966A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049825A JPH01224966A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 テープ走行装置
PCT/JP1989/000234 WO1989008309A1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Tape drive mechanism
DE68916536T DE68916536T2 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Bandantriebsmechanismus.
US07/571,641 US5206771A (en) 1988-03-04 1989-03-03 Tape drive mechanism
EP89903273A EP0403651B1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Tape drive mechanism
KR1019890701972A KR900701005A (ko) 1988-03-04 1989-10-25 테이프 주행기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049825A JPH01224966A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 テープ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224966A true JPH01224966A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12841876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049825A Pending JPH01224966A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 テープ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333770A (en) * 1990-03-01 1994-08-02 Hitachi, Ltd. System for controlling tape traveling height and tape guide with tape edge detector therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143776A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143776A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333770A (en) * 1990-03-01 1994-08-02 Hitachi, Ltd. System for controlling tape traveling height and tape guide with tape edge detector therefor
US5395067A (en) * 1990-03-01 1995-03-07 Hitachi, Ltd. System for controlling tape traveling height and tape guide with tape edge detector therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403651B1 (en) Tape drive mechanism
JP2936606B2 (ja) フリクションキャプスタン駆動方式のテープ走行駆動装置
US20070025012A1 (en) Tape drive having improved tape path and associated methods
JPH01224966A (ja) テープ走行装置
JPH04129054A (ja) テープ走行装置
US5784229A (en) Driving apparatus in which a distance between a first flange and a second flange of a tape guide is larger than a distance between a first flange and a second flange of a take-up reel
JPH02165450A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0337164Y2 (ja)
JP2616646B2 (ja) 磁気テープ案内装置
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH0749631Y2 (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置
JP2928891B2 (ja) テープ駆動制御装置
JPH05151661A (ja) 磁気記録再生装置
KR20000015620U (ko) 브이시알의 릴 제동제어장치
JPS59215065A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH06150471A (ja) 固定ヘッド装置
JPS6390053A (ja) テ−プ装架方式
JPS5917034Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS61151867A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05189845A (ja) 磁気記録再生装置の高速頭出し機構
JPH06243559A (ja) テープローディング装置
JPH10247348A (ja) 記録再生装置
JPH0397149A (ja) テープガイド装置
JPH0456374B2 (ja)
JP2000057660A (ja) テープガイド装置