JP2000057660A - テープガイド装置 - Google Patents

テープガイド装置

Info

Publication number
JP2000057660A
JP2000057660A JP10225078A JP22507898A JP2000057660A JP 2000057660 A JP2000057660 A JP 2000057660A JP 10225078 A JP10225078 A JP 10225078A JP 22507898 A JP22507898 A JP 22507898A JP 2000057660 A JP2000057660 A JP 2000057660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
magnetic tape
guide
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10225078A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kuroda
進 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10225078A priority Critical patent/JP2000057660A/ja
Publication of JP2000057660A publication Critical patent/JP2000057660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転駆動されるドラム11と、磁気テープ1
を送るSリールおよび磁気テープ1を巻き取るTリール
と前記ドラム11との間に配設された複数のガイドピン
とを備えたテープガイド装置において、テープ巻乱れを
防止するとともにカセット内ロストルクを低減すること
ができるようにする。 【解決手段】 前記Sリール、Tリールに隣接して配設
されるローラーガイドであって、磁気テープ1を所定方
向に案内するためのテーパーを有し、且つテープ巻き付
け角が20°〜90°であるテーパーローラーガイド1
2a,12bを設ける。テープ走行中、磁気テープ1は
テーパーローラーガイド12a,12bのテーパーによ
って例えば下方向に規制されて巻き取り側リールに巻き
取られる。この下方向規制によって、巻き取り側リール
(Tリール)にフランジが無い場合であっても巻乱れは
生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気テープを収納し
たカセットテープの記録再生装置に係り、特に、テープ
を巻き取るリール(ハブ)にフランジを有していないカ
セットの、テープ走行を案内するテープガイド装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般にビデオ、DAT(Digital
Audio TAPE)及びDDS(Digital
Data Strage)用カセットの外観は図8の
ように示される。図8において、1はカセット内に収納
され、ハブ2に巻き上げられた磁気テープである。
【0003】ビデオ用カセットの場合は、図8のA−A
断面を図示した図9のように、ハブ2に磁気テープの巻
き取り位置を規制するための上フランジ3aと下フラン
ジ3bが設けられている。
【0004】しかしDAT及びDDS用カセットの場合
は、図8のA−A断面を図示した図10のように、ハブ
2にフランジが無く、上下2枚の数10μmの上シート
4a、下シート4bだけで磁気テープの巻き取り位置を
規制している。
【0005】尚図9、図10において、5a,5bはカ
セットの上ハーフ、下ハーフを各々示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10のようにDA
T、DDSカセットにおいては、数10μmの極めて薄
い上シート4a、下シート4bによって磁気テープ1の
スラスト方向の巻乱れを吸収しているので、巻乱れが生
じ易い。
【0007】このためテープ巻き取り時に上下に大きな
巻乱れが生じた場合、図11に示すようにカセット上ハ
ーフ側のシート4aやリブ6などと、テープ巻上面とが
接触し、その結果大きなカセット内のロスとなる。
【0008】またFF(早送り)、REW(巻戻し)時
に上シート4aとの高速な接触のため、その間に静電気
が発生し、大きなカセット内ロスになる。従来のドライ
ブ装置では、この巻乱れを防ぐ機構は特に無いため、最
悪の場合、巻乱れによる異常ロスが発生し、リールが完
全に巻き取れなくなってしまう。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、テープ巻乱れを防止するとともにカセット
内ロストルクを低減することができるテープガイド装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、DAT、D
DSカセット内のロストルクを低減するために、DA
T、DDSドライブの、カセットに一番近いガイドをテ
ーパー付きローラーガイドを使用し、テーパーローラー
上に巻き付く磁気テープが、ローラーの径の大きい方向
へ移動する原理を使い、磁気テープをカセットの片ハー
フ側に安定して巻き付ける機構を構成した。
【0011】本発明は、回転駆動されるドラムと、磁気
テープを送る供給側リールおよび磁気テープを巻き取る
巻取り側リールと前記ドラムとの間に配設された複数の
ガイドピンとを備えたテープガイド装置において、前記
リールに隣接して配設されるローラーガイドであって、
前記磁気テープを所定方向に案内するためのテーパーを
有し、且つテープ巻き付け角が20°〜90°であるロ
ーラーガイドを備えたことを特徴としている。
【0012】また、前記ローラーガイドへのテープ巻き
付け角を20°〜90°に規定する巻き付け角規定手段
を有したことを特徴とし、前記巻き付け角規定手段は、
前記磁気テープが巻き付け角20°〜90°の範囲で前
記ローラーガイドに巻き付く位置に配設された、前記ロ
ーラーガイドに隣接するリールおよび前記ローラーガイ
ドのドラム側に隣接するガイドピンから成ることを特徴
としている。
【0013】磁気テープが例えば順方向で走行中は、前
記ローラーガイドにテーパーを有しているため、磁気テ
ープはローラーガイドによって例えば下方向に規制され
て巻き取り側リールに巻き取られる。この下方向規制に
よって、巻き取り側リールにフランジが無い場合であっ
ても巻乱れは生じない。
【0014】また磁気テープ端面がカセット内の上側シ
ートやリブ等と接触して静電気が発生しカセット内ロス
になることは無い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態例を説明する。図1はDDSドライブ装置
とカセットの配置関係を示しており、10はDDSカセ
ット、11は回転駆動されるドラムである。
【0016】DDSカセット10の供給側のSリールと
ドラム11の間には、テーパーローラーガイド12aお
よびガイドピン13a〜13cが配設され、巻き取り側
のTリールとドラム11の間には、テーパーローラーガ
イド12b、ガイドピン13d〜13fおよびピンチロ
ーラー14、キャプスタン15が配設されている。
【0017】また前記Sリール側、Tリール側のテープ
パスは図2(a)、(b)のように示される。
【0018】前記テーパーローラーガイド12a、12
bは図3に示すように、軸方向端部に上フランジ20
a、下フランジ20bを有し、下部が太いテーパー状
(下側広がりのテーパー)に形成されている。
【0019】すなわち例えばローラー長が3〜10m
m、ローラーの下部径を2〜5mmとするならば、ロー
ラーの上部と下部の径差は0.02〜0.2mmに形成
されている。
【0020】このようにテーパーローラーガイド12
a、12bを下側広がりのテーパーとしたため、テーパ
ーローラーガイドを出た磁気テープ1は下方向に進行す
る力が働き、図4に示すようにカセット10の下ハーフ
5b側に安定して巻き取られる。
【0021】これは物理的には、ローラーガイドの場
合、ローラーとローラー軸の摩擦係数が磁気テープの表
面とローラーの摩擦係数に比べ非常に小さいとき、テー
パー型ローラーの場合、磁気テープはローラー径の大き
い方向に移動しようとする原理を用いたものである。
【0022】したがって図2に示すように、FWD走行
時は、Sリールから出た磁気テープ1は、テーパーロー
ラーガイド12aの下フランジ20bで下方向規制を受
けテープを上方向にやや持ち上げ、ガイドピン13bの
上フランジで上方向規制により下方向に押えることによ
って、ドラム11のリードにある一定のテープくせをつ
け、沿わせている。
【0023】ドラム11を出た磁気テープ1はガイドピ
ン13eで前記ガイドピン13bと同様に上方向規制
し、ガイドピン13f、キャプスタン15を経て、テー
パーローラーガイド12bの下フランジ20bで下方向
規制しながら、Tリールへと巻き取られる。尚RVS方
向では前記と逆の動作となる。
【0024】前記テーパーローラーガイド12a,12
bの下方向の力はテーパーの径の大きさを変化させるこ
とにより可能である。
【0025】前記磁気テープ1のテーパーローラーガイ
ド12a,12bへの巻き付け角度(ラップ角)は、図
5に示すように20°〜90°の範囲であれば下方向規
制の効果が得られ、磁気テープの巻乱れなく安定して巻
き取ることができ、それ以外のラップ角では効果は小さ
い。
【0026】そこで各部品の配置関係を、例えば図5に
記した寸法に形成することにより、テーパーローラーガ
イド12a,12bのラップ角20°〜90°を確保す
るものである。尚図5では、ガイドピン13a、ピンチ
ローラー14、キャプスタン15は図示省略している。
【0027】また本発明のテーパーローラーガイドとし
ては、前記下側広がりのテーパーローラーに限らず図6
のように上側広がりのテーパーを用いて、上側方向に力
を与え、上方向に巻くように構成したり、図7のように
樽型ローラーを用い、フランジ規制することなく磁気テ
ープを所定高さに巻くように構成しても良い。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁気テー
プを、巻乱れなく安定して所定方向に巻くことができ
る。このためカセット内のシートやリブ等とテープ巻上
面が接触し物理的摩擦を生じることはなく、また静電気
が生じることもない。したがってカセット内ロスが小さ
くなり、リール系の負荷を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す、カセットとテー
プガイド装置の要部構成図。
【図2】本発明の一実施形態例を表し、テープパスの様
子を示す説明図。
【図3】本発明の一実施形態例を表し、テーパーローラ
ーガイドの一例を示す正面図。
【図4】本発明の一実施形態例を表し、下シート側への
安定巻き取りの様子を示す説明図。
【図5】本発明の一実施形態例を表し、各部の具体的寸
法を示す説明図。
【図6】本発明の他の実施形態例を示す要部正面図。
【図7】本発明の他の実施形態例を示す要部正面図。
【図8】従来のカセットの外観を示す斜視図。
【図9】従来のビデオカセットの要部断面図。
【図10】従来のDAT,DDSカセットの要部断面
図。
【図11】テープ巻乱れの様子を示す要部断面図。
【符号の説明】
1…磁気テープ、2…ハブ、4a…上シート、4b…下
シート、5a…上ハーフ、5b…下ハーフ、6…リブ、
10…DDSカセット、11…ドラム、12a,12b
…テーパーローラーガイド、13a〜13f…ガイドピ
ン、14…ピンチローラー、15…キャプスタン、20
a…上フランジ、20b…下フランジ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動されるドラムと、磁気テープを
    送る供給側リールおよび磁気テープを巻き取る巻取り側
    リールと前記ドラムとの間に配設された複数のガイドピ
    ンとを備えたテープガイド装置において、 前記リールに隣接して配設されるローラーガイドであっ
    て、前記磁気テープを所定方向に案内するためのテーパ
    ーを有し、且つテープ巻き付け角が20°〜90°であ
    るローラーガイドを備えたことを特徴とするテープガイ
    ド装置。
  2. 【請求項2】 前記ローラーガイドへのテープ巻き付け
    角を20°〜90°に規定する巻き付け角規定手段を有
    したことを特徴とする請求項1に記載のテープガイド装
    置。
  3. 【請求項3】 前記巻き付け角規定手段は、前記磁気テ
    ープが巻き付け角20°〜90°の範囲で前記ローラー
    ガイドに巻き付く位置に配設された、前記ローラーガイ
    ドに隣接するリールおよび前記ローラーガイドのドラム
    側に隣接するガイドピンから成ることを特徴とする請求
    項2に記載のテープガイド装置。
JP10225078A 1998-08-10 1998-08-10 テープガイド装置 Pending JP2000057660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225078A JP2000057660A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 テープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225078A JP2000057660A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 テープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057660A true JP2000057660A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16823681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225078A Pending JP2000057660A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 テープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814925B1 (ko) * 2015-07-07 2018-01-04 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 점착 테이프의 접착 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814925B1 (ko) * 2015-07-07 2018-01-04 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 점착 테이프의 접착 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057660A (ja) テープガイド装置
US3468490A (en) Continuous loop recording tape cartridge
JPH0411241Y2 (ja)
JPH0337164Y2 (ja)
JPH0313661B2 (ja)
JP3118951B2 (ja) テープガイドおよび磁気記録再生装置
JP2512763Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2633970B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内体
JPS61151867A (ja) 磁気記録再生装置
JP2749177B2 (ja) 記録再生装置
JPH08102110A (ja) テープ走行装置
JPH06243650A (ja) テープガイド装置とテープカセット
KR0113203Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치
JP2616646B2 (ja) 磁気テープ案内装置
JPS5834618Y2 (ja) ビデオテ−プカセツト
JPS5827401Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置
JP2538449B2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JPH0532819B2 (ja)
JPH0212643A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08147824A (ja) テープガイド
JPH08297952A (ja) テープリール
JP2000182297A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6390054A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01224966A (ja) テープ走行装置
JPH11219554A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318