JPH05189845A - 磁気記録再生装置の高速頭出し機構 - Google Patents

磁気記録再生装置の高速頭出し機構

Info

Publication number
JPH05189845A
JPH05189845A JP4019356A JP1935692A JPH05189845A JP H05189845 A JPH05189845 A JP H05189845A JP 4019356 A JP4019356 A JP 4019356A JP 1935692 A JP1935692 A JP 1935692A JP H05189845 A JPH05189845 A JP H05189845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head drum
loading
guide pin
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019356A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Hagiwara
一嘉 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP4019356A priority Critical patent/JPH05189845A/ja
Publication of JPH05189845A publication Critical patent/JPH05189845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハーフローディング時にテープをヘッドドラ
ムに接触しないようにして、繰り返し頭出しを行って
も、テープの片側が伸びたり、テープがリールに乱れて
巻き取られたりするということをなくする。 【構成】 巻取側ローディングリーダー6からヘッドド
ラム3側に突設されたガイドピン取付部材7aに、カセ
ット装着時はテープ19と干渉しないようにテープ19
の外側に配置され、かつ、ハーフローディング時はテー
プ19がヘッドドラム3に接触しないようにテープ19
をガイドするガイドピン7を立設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気記録再生装置の
高速頭出し機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】VHS方式のVTRの高速頭出し機構を
一例として、従来技術を図4〜7に基づいて以下、説明
する。図4はカセット装着状態を示す平面図である。図
4に示すように、カセット1をカセット位置決めピン2
c、2dを介してシャーシ2に装着した場合、供給側ロ
ーディングリーダー5の垂直ガイドポール5a、スラン
トポール5b、テンションアーム8のテンションポール
8a、巻取側ローディングリーダー6の垂直ガイドポー
ル6a、スラントポール6b、キューアーム9のキュー
ポール9a、レビューアーム10のレビューポール10
a、キャプスタン軸18は、カセット1の切り欠き部1
c、1d、1eに、かつ、テープ19の内側に位置して
いる。また、これらは、各々高さ方向で干渉しないよう
な形状となっている。
【0003】図示しないキューアーム駆動機構により、
図5に示すように、キューアーム9は、回転軸9bを軸
として時計方向に回転し、キューポール9aにより、カ
セット1からテープ19を引き出し、オーディオ/コン
トロールヘッド(以下、A/Cヘッドという。)16及
びテープガイド17にテープ19を巻き付ける。
【0004】図示しない供給側・巻取側ローディングリ
ーダー駆動機構により、図6に示すように、供給側ロー
ディングリーダー5はシャーシ2のガイド溝2aに、巻
取側ローディングリーダー6はシャーシ2のガイド溝2
bに沿って移動し、ヘッドドラムベース4のガイド部4
a、4bにそれぞれ保持される。供給側・巻取側ローデ
ィングリーダー5・6の移動に伴い、テープ19は、カ
セット1から引き出され、垂直ガイドポール5a、スラ
ントポール5b、ヘッドドラム3、垂直ガイドポール6
a、スラントポール6b、コントロール信号消去ヘッド
15に巻き付いている。
【0005】図示しないスプリングにより、回転軸8b
を軸として反時計方向に付勢されているテンションアー
ム8は、供給側ローディングリーダー5の移動に伴い、
反時計方向に回転し、停止位置は図示しない制御機構に
より制御される。また、テンションアーム8は、バンド
ブレーキを介しており、供給リール台のブレーキトルク
を制御することにより、バックテンションを制御する構
成になっている。
【0006】図7に示すように、テンションアーム8が
停止した状態では、テンションポール8aはテープ19
を引き出し、テープ19はテープガイド13、全幅消去
ヘッド14にも巻き付いている。図示しないレビューア
ーム駆動機構により、レビューアーム10は、回転軸1
0bを軸として反時計方向に回転し、レビューポール1
0aは、テープ19を引き出す。図示しないピンチロー
ラ駆動機構により、ピンチローラアーム11は、回転軸
11bを軸として反時計方向に回転し、ピンチローラア
ーム11に図示しないスプリングを介して付勢されて取
り付けられたピンチローラ12も反時計方向に回転し、
テープ19をキャプスタン軸18に圧着させ、再生/録
音状態になる。
【0007】再生/録音時は、テープ19は左側より右
側に、キャプスタン軸18の回転によって送られ、ヘッ
ドドラム3は反時計方向に回転している。
【0008】頭出し信号は、A/Cヘッド16のコント
ロール側(VHSではテープ下側)ヘッドにより記録再
生され、この信号を読み取ることで、テープ19に記録
された内容の頭を簡単に探し出すことができる構成とな
っている(以下、頭出しと呼ぶ。)。なお、読取方法
は、一般的に知られたものなので省略する。
【0009】高速頭出しを行うには、必ずテープ19が
A/Cヘッド16に巻き付いていなければならず、その
方法としてフルローディングで行うものと、ハーフロー
ディングで行うものがある。
【0010】フルローディングによる頭出し動作は、図
6に示すように、テンションポール8a、ピンチローラ
12、レビューポール10aをテープパス上よりはず
し、リールの高速回転によりテープ19の早送り、巻き
戻しを行う。この場合、テープ19はヘッドドラム3に
巻き付いたままなので、ヘッドドラム3は回転させてお
かなければ、テープ19はヘッドドラム3の所定巻き付
け状態より脱落してしまうので、回転させたままとす
る。
【0011】早送り方向の頭出しでは、ヘッドドラム3
の回転方向とテープ19の送り方向は一致しているの
で、テープ19に対する負荷はあまり大きくないが、早
巻き戻し方向の頭出しでは、ヘッドドラム3の回転方向
とテープ19送り方向が逆となり、ヘッドドラム3の回
転負荷及びテープ19の巻取負荷が大きくなり、結果と
して周囲の環境状態(低温、高温高湿等)によっては、
ヘッドドラム3が停止してしまったり、テープ19にダ
メージを与えてしまうことがあった。この対策として、
ハーフローディングで頭出しを行うものがある。
【0012】ハーフローディングによる頭出し動作は、
図5に示すように、テープ19をA/Cヘッド16に巻
き付けるよう、キューポール9aのみを引き出した状態
で行うが、ヘッドドラム3及びA/Cヘッド16の位置
の制約(ビデオ信号の基準位置よりコントロール信号ま
での距離が、互換性を取るため規格で定められてい
る。)等から、テープ19がヘッドドラム3にわずかに
巻き付いた状態となっている。
【0013】
【発明が解決しよとする課題】この場合、ヘッドドラム
3は回転していないので、フルローディングによる頭出
しのような不具合は生じないが、傾いたヘッドドラム3
にわずかに巻き付いているため、テープ19がねじれた
状態となり、高速状態にてテープ19が接触するので、
繰り返し頭出しを行うと、テープ19の片側が伸びてワ
カメ状態となったり、リールにテープ19が乱れて巻き
取られるといった不具合が生じる。最近では、長時間テ
ープ(テープ厚みが非常に薄い。)の使用が増えている
ので、上記不具合が起り易くなっている。
【0014】この発明は、このような従来技術の課題を
解決する目的でなされたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段を、実施例に対応する図1を用いて以下、説明す
る。この発明は、ヘッドドラムを用いた磁気記録再生装
置において、巻取側ローディングリーダー6からヘッド
ドラム3側に突設されたガイドピン取付部材7aに、カ
セット装着時はテープ19と干渉しないようにテープ1
9の外側に配置され、かつ、ハーフローディング時はテ
ープ19がヘッドドラム3に接触しないようにテープ1
9をガイドするガイドピン7を立設したことを特徴とす
るものである。
【0016】
【作用】このように構成されたものにおいては、ハーフ
ローディング時に、テープ19はヘッドドラム3に接触
しない。
【0017】
【実施例】図1は、この発明のハーフローディング状態
における一実施例を示す平面図である。図1において、
7aはガイドピン取付部材、7はガイドピンである。他
の符号は、従来技術と同じである。ガイドピン取付部材
7aは、巻取側ローディングリーダー6からヘッドドラ
ム3側に突設されている。ガイドピン取付部材7aの高
さは、ヘッドドラムベース4の高さと干渉しないように
設定されている。ガイドピン7は、ガイドピン取付部材
7aの先端部に立設されていて、カセット装着時はテー
プ19と干渉しないようにテープ19の外側に位置し、
かつ、ハーフローディング時はテープ19がヘッドドラ
ム3に接触しないようにテープ19をガイドする所に位
置している。
【0018】カセット装着状態においては、図2に示す
ように、テープ19は、巻取側ローディングリーダー6
のスラントポール6bとガイドピン7との間に位置して
いる。
【0019】ハーフローディングの頭出し時は、図1に
示すように、図示しないキューアーム駆動機構により、
キューアーム9は、回転軸9bを軸として時計方向に回
転し、キューポール9aにより、カセット1からテープ
19を引き出す。テープ19は、ガイドピン7に巻き付
き、さらに、A/Cヘッド16及びテープガイド17に
巻き付いていく。この時、巻取側ローディングリーダー
6は固定されているので、テープ19は、ヘッドドラム
3に接触することはない。この状態でリールを高速回転
させ、テープ19を送る。
【0020】フルローディング時は、図3に示すよう
に、図示しない供給側・巻取側ローディングリーダー駆
動機構により、供給側ローディングリーダー5はシャー
シ2のガイド溝2aに、巻取側ローディングリーダー6
はシャーシ2のガイド溝2bに沿って移動し、ヘッドド
ラムベース4のガイド部4a、4bにそれぞれ保持され
る。ガイドピン7も移動し、ガイド部4bの近くでは、
テープ19は、ガイドピン7から離れ、垂直ガイドポー
ル6a、スラントポール6bに巻き付く。この時、ガイ
ドピン7はテープ19と接触していないので、再生/録
音時には何ら影響を及ぼさない。
【0021】ハーフローディングの頭出し時、テープ1
9は、ヘッドドラム3に接触することはない。したがっ
て、ヘッドドラム3にテープ19がわずかに巻き付いて
いる場合の不具合、すなわち繰り返し頭出しによるテー
プ19の伸び及びリールへの乱れての巻き取られが、な
くなる。このように、動作的には、従来技術と全く同じ
であるが、ガイドピン7を備えることによって従来の不
具合を除去することができる。
【0022】この発明は、高速頭出しについて述べた
が、高速早送り・巻き戻し時においても同様の効果があ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したきたように、この発明は、
巻取側ローディングリーダーからヘッドドラム側に突設
されたガイドピン取付部材に、カセット装着時はテープ
と干渉しないように該テープの外側に配置され、かつ、
ハーフローディング時は該テープが前記ヘッドドラムに
接触しないように前記テープをガイドするガイドピンを
立設したものである。それゆえ、ハーフローディング時
に、テープはヘッドドラムに接触しない。したがって、
この発明によれば、繰り返し頭出しを行っても、テープ
の片側が伸びたり、テープがリールに乱れて巻き取られ
たりするということがないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のハーフローディング状態における一
実施例を示す平面図である。
【図2】この発明のカセット装着状態における一実施例
を示す平面図である。
【図3】この発明のフルローディング状態における一実
施例を示す平面図である。
【図4】従来技術のカセット装着状態を示す平面図であ
る。
【図5】従来技術のハーフローディング状態を示す平面
図である。
【図6】従来技術のフルローディング状態を示す平面図
である。
【図7】従来技術の再生/録音状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 カセット 2 シャーシ 3 ヘッドドラム 4 ヘッドドラムベース 5 供給側ローディングリーダー 6 巻取側ローディングリーダー 7 ガイドピン 7a ガイドピン取付部材 19 テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドドラムを用いた磁気記録再生装置
    において、巻取側ローディングリーダーからヘッドドラ
    ム側に突設されたガイドピン取付部材に、カセット装着
    時はテープと干渉しないように該テープの外側に配置さ
    れ、かつ、ハーフローディング時は該テープが前記ヘッ
    ドドラムに接触しないように前記テープをガイドするガ
    イドピンを立設したことを特徴とする磁気記録再生装置
    の高速頭出し機構
JP4019356A 1992-01-09 1992-01-09 磁気記録再生装置の高速頭出し機構 Pending JPH05189845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019356A JPH05189845A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 磁気記録再生装置の高速頭出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019356A JPH05189845A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 磁気記録再生装置の高速頭出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189845A true JPH05189845A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11997099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019356A Pending JPH05189845A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 磁気記録再生装置の高速頭出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0319075Y2 (ja)
JPS5931137B2 (ja) 磁気テ−プ装置
US3869723A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having dual capstans for use with cassettes
US5699972A (en) Magnetic tape apparatus for eliminating a slack of magnetic tape when changing a tape winding direction
JPH05189845A (ja) 磁気記録再生装置の高速頭出し機構
JPH0468696B2 (ja)
JPH0313661B2 (ja)
JPH0138762Y2 (ja)
JP2505762B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP2538195B2 (ja) 磁気テ―プ装置
JPH0337148Y2 (ja)
JPS5935886Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20000015620U (ko) 브이시알의 릴 제동제어장치
JPS61129759A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0627006Y2 (ja) 記録再生装置
JPH082802Y2 (ja) Vtrのテ−プガイド装置
KR0113203Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPS627613B2 (ja)
JPS61217956A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03708B2 (ja)
JPS61151862A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS5946063B2 (ja) 磁気テ−プカセツト記録再生装置
JPS61129761A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ