JPH02267738A - 光記憶装置 - Google Patents

光記憶装置

Info

Publication number
JPH02267738A
JPH02267738A JP1090025A JP9002589A JPH02267738A JP H02267738 A JPH02267738 A JP H02267738A JP 1090025 A JP1090025 A JP 1090025A JP 9002589 A JP9002589 A JP 9002589A JP H02267738 A JPH02267738 A JP H02267738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
servo
moving means
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738002B2 (ja
Inventor
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP9002589A priority Critical patent/JP2738002B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to DE69025224T priority patent/DE69025224T2/de
Priority to EP90303788A priority patent/EP0392777B1/en
Priority to DE69032529T priority patent/DE69032529T2/de
Priority to EP94203532A priority patent/EP0647938B1/en
Priority to CA002014172A priority patent/CA2014172C/en
Priority to US07/507,672 priority patent/US5163033A/en
Priority to KR1019900004934A priority patent/KR930009685B1/ko
Publication of JPH02267738A publication Critical patent/JPH02267738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738002B2 publication Critical patent/JP2738002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔4既要〕 複数のトラックを有する回転型光記憶媒体と、前記媒体
上に照射される第1ビームを移動させる第1ビーム移動
手段と、前記媒体上に照射される第2ビームを移動させ
る第2ビーム移動手段と、前記第1ビーム移動手段及び
第2ビーム移動手段が搭載され、前記第1ビーム及び第
2ビームを一体的に移動させる全ビーム移動手段とを有
する光記憶装置に関し、 第1ビーム及び第2ビームのトラックジャンプを安定し
て行うことを目的とし、 前記光記憶媒体からの第1ビームを受光する第1受光部
と、光記憶媒体からの第2ビームを受光する第2受光部
と、第1受光部から得られる受光信号から、第1ビーム
移動手段により第1ビームをトラックに追従させるとと
もに、全ビーム移動手段により第1ビーム及び第2ビー
ムの位置をトラックに追従するように制御する第1サー
ボ手段と、前記第2受光部から得られる受光信号から、
第2ビーム移動手段により第2ビームをトラックに追従
するように制御する第2サーボ手段と、前記第2サーボ
手段により、第2ビームが光記憶媒体トラックを追従し
ている時の前記第2ビーム移動手段上での第2ビームス
ポット位置を示す位置情報から偏心情報を検出する検出
手段と、前記偏心情報を記憶する記憶手段と、前記第1
ビームを受光して得られる受光信号から第1ビームの仮
の速度を作成する速度作成手段と、前記速度作成手段か
ら得られる仮の速度と前記記憶手段から得られる偏心情
報によって、第1ビーム及び第2ビームのトラックジャ
ンプ時に、全ビーム移動手段により第1ビーム及び第2
ビームのトラック移動速度を制御するトラック移動制御
部を有する構成とする。
〔卒業上の利用分野] 本発明は、光デイスク装置等の光記憶装置に於イテ、光
学ヘッドのビームスボンドを光記憶媒体の任意のトラッ
クにジャンプさせる光記憶装置。
光デイスク装置は広く利用されており、光ビームにより
リード/ライトが出来る為、大容量記憶装置として注目
されている。
〔従来の技術〕
イレーズによって再書き込み可能な光デイスク装置には
、例えば光磁気ディスク装置があり、このような光デイ
スク装置には、外部磁場型と非外部磁場型の光デイスク
装置がある。前者は、−旦書き込まれた記憶領域に書き
込みを行う際には、ライトビームによる書き込み動作の
みを行えば良いが、前者は、イレーズビームによる消去
動作の後に、ライトビームによる書き込み動作を行う必
要がある。従って、後者の非外部磁場型の光デイスク装
置に於いては、対物レンズからイレーズビームを照射し
た後に、更にライトビームを照射する。従って、−旦書
き込みが行われた記憶領域に、書き込みを行うときは、
イレーズとライトの工程が必要である為、1トラツクに
付き、光ディスクを2周させなければならない。従って
、書き込み動作は、読み取り動作よりも処理が遅くなる
従って、この様な問題を解決する手段として、光デイス
ク装置に対物レンズを2つ設けて、イレーズビームとラ
イトビームを同時に照射する技術が近年登場した。
第16図に示すとおり、単一の光学ヘッド2から2つの
ビームを照射している。前記2つのビームはそれぞれ、
各りの対物レンズから照射され、光学ヘッド2には、2
つのアクチュエータが設けられている。
第15図に示す如く、図示しない回転軸を中心に回転す
る光ディスク1に対し、光学ヘッド2が光ディスク1の
半径方向にヘッド駆動モータ81によって移動位置決め
され、光学ヘッド2による光ディスク1へのリード(再
生)、ライト(記録)、イレーズ(消去)が行われる。
前記光学ヘッド駆動モータ81はボイスコイルモータ■
CMで構成されている。
さて、第15図中、ビームは、光源である半導体レーザ
24 (240)の発光を、半導体レーザ24は書き込
みのライトビーム、240は消去のイレーズビームを発
光するものとする。以下、括弧抜きの数字は、図面に向
かって左側のライトビームのトラック位置を制御するラ
イトビームレンズアクチュエータ、括弧内の数字は、図
面に向かって右側のイレーズビームのトラック位置を制
御するイレーズビームレンズアクチュエータを構成する
ものである。
前記発光されたビームは、偏光ビームスプリッタ 23
  (230)、   1/4  λ 十反 100 
 (1000)を介し、対物レンズ20 (200)に
導き、対物レンズ20 (200)でビームスポットに
絞り込んで光ディスク1に照射し、光ディスク1からの
反射光を対物レンズ20(200)を介し偏光ビームス
プリッタ23 (230)より、レンズ25b(25b
)を介して4分割受光器26(26)に入射する様に構
成されている。
さて、この様な光デイスク装置に於いては、光ディスク
の半径方向に数ミクロン間隔で多数のトラックが形成さ
れており、若干の偏心によってもトラックの位置ずれが
大きく、又光ディスク1のうねりによってビームスポッ
ト92(91)の位置がずれが生じ、これらの位置ずれ
に1ミクロン以下のビームスポットを追従させる必要が
ある。
この為、光学ヘッド2の対物レンズ20 (200)を
図の上下方向に移動して焦点位置を変更するフォーカス
アクチュエーク22 (220)と、対物レンズを図の
左右に変更するレンズアクチュエータ21(210)が
設けられている。
又、これらに対応して、受光器26 (26)の受光信
号からフォーカスエラー信号FESを発生し、ライトビ
ームフォーカスサーボ部4 (イレーズビームフォーカ
スサーボ部40)と、受光器26 (260)の受光信
号からトラックエラー信号TBSを発生し、レンズアク
チュエータ21 (210)を駆動するライトビームト
ラックサーボ部3(イレーズビームトラックサーボ部3
33)が設けられている。
トラックサーボ制御は、例えば光ディスク1に予め設け
られたスパイラル上の案内溝(トラック)によるビーム
スポットの回折現象による反射光量の変化を利用するも
のである。
即ち、トラックに対するビームスポットの位置によって
受光器26に於ける反射光量分布がトラックによる光の
回折によって変化することを利用して、トラックに対す
るビームスポットの位置エラー信号(トラックエラー信
号)を得るものである。
さて、光記憶装置に於いて、トラック位置を制御する手
段として、前記レンズアクチュエータ21(210)だ
けでは無く、光学ヘッドの移動を制御する光学ヘッド駆
動モータ81を前記ライトビームのTES信号によって
制御している。つまり、光学ヘッド2に位置する対物レ
ンズ20の移動を制御するアクチュエータ21のサーボ
と、前記光学ヘッド2を移動する光学ヘッド駆動モータ
81のサーボが同時に行われている。
通常、前記2重サーボは、受光器26で得られるライト
ビームのTES信号の低周波数領域の信号をフィードバ
ックすることにより光学ヘッド駆動モータ81にサーボ
をかけ、前記TBS信号の高周波数領域の信号をフィー
ドバンクすることにより、レンズアクチュエータ21に
サーボを掛けている。つまり、トラック中心より大きく
ずれた場合(光ディスクの偏心によって生じるもの)は
光学ヘッド駆動モータ81のサーボによって行い、小さ
いものは、光学ヘッド2上に位置する対物レンズを移動
するレンズアクチュエータ21によって行っている。
さて、一つの光学ヘッド2に対して、2つのアクチュエ
ータ21,210がある為、一つの対物レンズから得ら
れるTBS信号でのみ光学ヘッド駆動モータ81にサー
ボをかける。上述した例では、ライトビームのTES信
号で、光学ヘッド駆動モータ81にサーボをかけている
が、イレーズビームのTBS信号でサーボをかけても構
わない。
又、ライトビームを照射するレンズアクチュエータ21
を、ライトビームから得られるTBS信号でサーボをか
けて、前記レンズアクチュエータ21に設けられた位置
エンコーダからの光学ヘッド2上での位置を表すWLP
O3信号によってVCM81の位置をサーボ制御■シて
いるものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来から光記憶装置では、対物レンズを通っ
て光ディスクに照射されるビームスボンドを、前記光デ
イスク装置の所定のトラックに移動位置決めする際に、
光学ヘッド2又は対物レンズ20 (200)を目標ト
ラックに位置すべきトラック数分移動させていた。一般
にはトラックの移動をトラックジャンプという。
第15図に示す様に、トラックエラー信号TBSからト
ラックゼロクロス信号TZC3を作成し、このゼロクロ
ス点間の時間から現在速度を検出し、予め決められた目
標速度に従って、光学ヘッド2又は、対物レンズ20 
(200)を移動させる様にしてた。
然しなから、上述した現在速度の検出方法に於いては、
光学ヘッド又は対物レンズの正確な現在速度を検出出来
ないことが判明した。つまり、上述の現在速度の検出方
法により検出される速度は、光ディスクに偏心がある為
、正確な速度では無い。
従来から、光学ヘッド駆動モータと対物レンズアクチュ
エータ21の2重サーボを掛けない装置に於いて、前記
光ディスクの偏心を考慮したトラックジャンプの手法が
幾つか考えられている。
例えば、光記憶装置のトラックジャンプ制御方法(特願
昭62−215996)、光記憶装置のトラックジャン
プ制御方法(特願昭62−218754)、  トラッ
クアクセス制御方式(特願昭62−264125)、光
記憶媒体のトラックジャンプ制御方法及びその装置(特
願昭63−29741)等がある。即ち、トラックエラ
ー信号からトラックゼロクロス信号TZC3を作成し、
前記TZC3の間隔Tから目標速度■との速度差を求め
、速度差Δ■で光学ヘッド2のビームスポットの等を速
度制御して、ビームスポットを目標トラックに向かって
連続移動させてトラックジャンプするものである。前記
トラックエラー信号のゼロクロスの周期からレーザービ
ームとディスクトラックの相対速度を求めて、速度制御
を行う場合である。しかし、ゼロクロスから求めた速度
は1トラツク前からの平均速度でしかなく、ジャンプ速
度が遅い場合は1トラツク前から現在名の時間が長く、
この間に速度が変化してしまう。例えば光ディスクの回
転速度変動や、偏心が大きい場合は速度制御の位相遅れ
(追従性)が顕著になり、トラックジャンプの安定性が
不十分であるという問題があった。
又、光ディスクの偏心補正としては、波形記録装置(特
願昭62−202339) 、光デイスク装置のトラッ
クアクセス制御方式(特願昭638799)、光デイス
ク装置の偏心情報書込制御方法(特願昭63−1231
5)等があり光ディスクの偏心情報を光ディスクから読
み取り、前記情報を利用する。しかし、これらの技術は
光学ヘッドを静止出来て、且つ対物レンズにトラック方
向のポジションセンサがある場合に限られている。つま
り、光学ヘッドが駆動モータ(ボイスコイルモータVC
M)によって移動するような装置では実施出来ない。又
、上記発明はトラック追従の動作のみで、先のトラック
ジャンプを制御するのものは無い。
よって、本発明の目的は、複数の対物レンズそれぞれか
らビームを照射していて、光学ヘッドを駆動する駆動モ
ータと、光学ヘッド上に位置する対物レンズを駆動する
アクチュエータを2重サーボしている装置に於いて、ト
ラックジャンプを制御することを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理図である。複数のトラックを有す
る回転型光記憶媒体1と、前記媒体上に照射される第1
ビームを移動させる第1ビーム移動手段28と、前記媒
体1上に照射される第2ビームを移動させる第2ビーム
移動手段280と、前記第1ビーム移動手段28及び第
2ビーム移動手段280が搭載され、前記第1ビーム及
び第2ビームを一体的に移動させる全ビーム移動手段8
1とを有する光記憶装置に於いて、 前記光記憶媒体1からの第1ビームを受光する第1受光
部26と、光記憶媒体1からの第2ビームを受光する第
2受光部260と、第1受光部26から得られる受光信
号から、第1ビーム移動手段28により第1ビームをト
ラックに追従させるとともに、全ビーム移動手段81に
より第1ビーム及び第2ビームの位置をトラックに追従
するように制御する第1サーボ手段3と、前記第2受光
部260から得られる受光信号から、第2ビーム移動手
段280により第2ビームをトラックに追従するように
制御する第2サーボ手段333と、前記第2サーボ手段
333により、第2ビームが光記憶媒体1のトラックを
追従している時の前記第2ビーム移動手段280上での
第2ビームスポット位置を示す位置情報から偏心情報を
検出する検出手段290と、前記偏心情報を記憶する記
憶手段7と、前記第1ビームを受光して得られる受光信
号から第1ビームの仮の速度を作成する速度作成手段7
34と、前記速度作成手段734がら得られる仮の速度
と前記記憶手段7がら得られる偏心情報によって、第1
ビーム及び第2ビームのトラックジャンプ時に、全ビー
ム移動手段81により第1ビーム及び第2ビームのトラ
ック移動速度を制御するトラック移動制御部5を有する
構成とする。
〔作用〕
受光部26の受光信号によって、第1サーボ手段は、第
1ビーム移動手段28と全ビーム移動手段81の位置を
サーボする。その時、第2サーボ手段333は、受光部
260から得られる受光信号によって、第2ビーム移動
手段280によって第2ビームの位置をサーボする。そ
の時に、第2ビームの第2ビーム移動手段280上の位
置を検出する手段290から得られる信号を偏心情報と
して、記憶手段7に記憶しておく。
トラックジャンプ時に、速度作成手段734で得られた
仮の速度と、前記偏心情報とで、真の移動速度を求めて
、トラック移動制御部5によって、第1及び第2ビーム
の移動を制御する。偏心情報から真の速度を作成し、前
記速度に合ねセで、第■及び第2ビームの移動速度を制
御するので、安定したトラックジャンプが可能となる。
更に、第1ビームが光記憶媒体1の回転方向に対して、
第2ビームの後方に位置するものであれば、第2ビーム
から偏心情報を記憶するので、前記偏心情報の位相遅れ
が、第1ビームに対して小さくすることが可能となり、
第1ビームに対しては、更に安定したトラックジャンプ
が実現できる。
〔実施例〕
(a)  実施例の構成の説明 第2図、第3図、第4図は本発明一実施例のブロック図
、第5図は光学ヘッドの対物レンズの構成図、第6図は
光学へヅドを移動するボイスコイルモータの構成図、第
7図は波形記憶部の構成図、第8図は波形記憶部の動作
説明図である。
先ず、光学ヘッドの構成に付いて第5図を用いて説明す
る。ライトビームを照射するアクチュエータに関するも
のは括弧で表さない数字、イレーズビームを照射するア
クチュエータに関するものは括弧内の数字で表す。第5
図(A)に於いて、半導体レーザ24 (240)は、
ビームを出力し〜前記半導体レーザ24 (240)の
光は、コリメータレンズ25a (250a)で平行光
とされ、偏光ビームスプリッタ23 (230)、1/
4λ板207 (207)を通過し、対物レンズ20 
(200)によって光デイスク1上のビーム・スポット
92(91)に絞りこまれる。光ディスク1からの反射
光は、対物レンズ20(200)、1/4λ板207 
(2070)、偏光ビームスプリッタ23 (230)
に入射し、集光レンズ25b (250b)により4分
割受光器26(260)に入射する。
対物レンズ20 (200)は、回転軸28a(280
a)を中心に回転可能なレンズアクチュエータ本体28
 (280)の一端に設けられており、他端に固定スリ
ッ)28b (280b)が設けられている。
レンズアクチュエータ本体28 (280)のコイル部
28 c (280c)が設けられ、コイル部28c 
(280c)の周囲にフォーカスコイル22(220)
が、側面に渦巻形状のレンズアクチュエータコイル21
(210)が設けられており、コイル部28c (28
0c)の周囲に磁石28d (280d)が設けられて
いる。
従って、フォーカスコイル22 (220)に電流を流
すと、対物レンズ20 (200)を搭載したレンズア
クチュエータ2B (280)は、ボイスコイルモータ
と同様に図のX軸方向に上又は下に移動し、これによっ
てフォーカス位置を変化でき、レンズアクチュエータコ
イル21(210)に電流を流すと、レンズアクチュエ
ータ28(280)は回転軸28a (280a)を中
心にα方向に回転し、これによってトラック方向の位置
を変化出来る。
レンズアクチュエータ28(280)の端部に設けられ
た固定スリット28b (280b)に対しては、位置
センサを構成する発光部27(270)、受光器29 
(290)が設けられており、第5図(A) 、 (B
)に示す如く、発光部27 (270)と4分割受光器
29a (29G)a)〜29d(290d)が固定ス
リット28b (280b)を介して対向する様に設け
られている。
固定スリット28b (280b)には、窓Wが設けら
れており、発行部27 (270)の光は窓Wを介して
4分割受光器29a (290a)〜29d (290
d)に受光される。
この為、第5図(C)に示すようにレンズアクチュエー
タ2B (280)のα、X方向の移動量に応じて4分
割受光器29a (290a)〜29dの受光分布が変
化する。従って、受光器29a〜29d(290d)の
出力A、B、C,Dから、トラック方向のレンズポジシ
ョン信号WLPO3(ELOPS) 、フォーカス信号
のポジション信号WFPS (EFPS)が次の様に求
められる。
WLPO3(ELPO3) =  (A+C)−(B+D) WFPS  (EFPS) =  (A+B)−(C+D) このポジション信号WLPO3(ELPO3)。
WFPS (EFPS)は、第5図(C)のように、中
心位置からのずれに対し、中心位置で零となるSの字状
の信号となり、この信号を用いて中心位置方向への電気
的バネ力を付与できる。又、第16図に示す様に、イレ
ーズビームスポット92は、ライトビームスポット91
より、光ディスク1の回転方向に先行する位置にある。
これは、イレーズした後に書き込みを行う為である。
次に、光学ヘッドを移動させる光学ヘッド駆動モータを
第6図を使って説明する。前記モータはボイスコイルモ
ータで構成されている。
ボイスコイルモータは第6図(a)で示す通りで、鉄心
402には、二つの空間が設けられ、前記空間に渡され
た鉄心に巻きつけられたコイル401がある。前記40
1をコイル部400が固定している。402は磁石で磁
極は図示したとおりである。従って、所定の電流で流す
コイル401に流すことにより、コイル部は図面上左右
に移動する。
第6図(b)は第16図の矢印Aから見た図である。
第6図(b)に示す如く、前記ボイスコイルモータのコ
イル部400に光学ヘッド2が備えられ、光学ヘッド2
には、第5図で説明した対物レンズ20゜200の位置
を制御するレンズアクチュエータ28.280が備えら
れている。第6図(C)は光学ヘッド2を上から見た図
である。光学ヘッド2の移動方向と垂直に、アクチュエ
ータ28,280が並ぶ。前記コイル401に電流を流
すことにより1.光学ヘッド2が移動する。
次に、第2図、第3図、第4図の構成に付いて説明する
5.500は動作制御部であり、マイクロプロセッサ(
以下、MPUと略す)で構成され、それぞれライトビー
ムトラックサーボ部3.イレーズビームトラックサーボ
部333を制御している。
前記ライトビームサーボ部3.イレーズビームサーボ部
333の内部の構成は、第3図、第4図にそれぞれ示さ
れている。
前記MPU5はタイマ5aとメモリ5b、5taを有し
ている。
第2図と第3図を使用して、ライトビームトラックサー
ボ部3に付いて説明する。第3図参照。
17はヘッド回路部であり、ライトビームの4分割受光
器26からRF倍信号FSを作成するRF作成回路60
と、前記4分割受光器26の出力A〜Dを増幅し、サー
ボ出力5VA−3VDを出力する増幅器61と、位置セ
ンサの4分割受光器29a〜29dの出力A−Dからラ
イトビームを照射する対物レンズのレンズポジション信
号WLPO3を作成するWLPO3作成回路62を有す
る。
前記RF作成回路60は4分割受光器26からRF倍信
号RFS)を作り、前記信号は、光ディスクにプリフォ
ーマットされた、トラックアドレスを読み取るのに使用
される。
ライトビームトラックサーボ部3の30は、ライトビー
ムのTES ()ラック・エラー信号)作成回路であり
、増幅器61のサーボ出力SVA〜SVDからトラック
エラー信号TBSを作成する。
31は全信号作成回路であり、サーボ出力SVA〜SV
Dを加え合わせ全反射レベルである全信号DSCを作成
するもの、32,321,322はA G C(AUT
OM八TICへGAIN C0NTR0L)回路であり
、トラックエラー信号TBSを全信号(全反射レベル)
DSCで割り、全反射レベルを参照値としたAGCを行
うものであり、照射ビーム強度や反射率の変動補正をす
るものである。
1001はローパスフィルターで、TBS作成回路30
で作成されたTBS信号の高域を分離するもの、100
2はバイパスフィルターで、TBS作成回路30で作成
されたTBS信号の高域を分離するものである。前記分
離された信号はそれぞれ、AGC回路321,322に
入力される。
33a、33bは位相補償回路であり、ゲインを与えら
れたトラックエラー信号TBSを微分し、トラックエラ
ー信号TESの比例分と加え、位相を進ませるものであ
る。
35はサーボスイッチであり、MPU5のサーボオン信
号SVSで閉じ、サーボループを閉じ、オフで開き、サ
ーボループを開くものである。
34aはゼロクロス検出回路であり、トラックエラー信
号TESのゼロクロス点を検出し、MPU5ヘトラツク
ゼロクロス信号TZC3を出力するもの、34bはオフ
トラック検出回路であり、トラックエラー信号TBSが
プラス方向の一定値■。以上になった及びマイナス方向
の一定値−■。以下になったこと、即ちオフトラック状
態になったことを検出してオフトラック信号TO3をM
PU5へ出力するもの、35はサーボスイッチであり、
MPU5のサーボオン信号SVSで閉じ、サーボループ
を開くもの、36は復帰信号作成回路であり、WLPO
3作成回路62から第3図(a)のレンズアクチュエー
タ28の中心位置に向かうトラック方向の復帰力を発生
する復帰信号RPSを作成するものである。
37はロックオンスイッチであり、MPUのロックオン
信号LKSのオンで閉じ、サーボループに復帰信号RP
Sを導き、オフで開き、復帰信号RPSのサーボループ
への導入をカットするもの、39はパワーアンプであり
、復帰信号作成回路36の出力を増幅してトラック駆動
電流TDVをレンズアクチュエータコイル21に与える
ものである。
位相補償回路33bはAC;C322の出力を微分し、
トラックエラー信号TBSの比例分と加え、位相を進ま
せるものである。391はパワーアンプであり、前記位
相補償回路33bの出力を増幅して、ボイスコイルモー
タVCMのコイル401に出力され、前記ボイスコイル
モータVCMのコイル401を駆動する。
71はアナログデジタル変換器で波形記憶部がらのアナ
ログ出力をデジタル値に変換して、MPU5に入力する
ものである。
444はデジタルアナログ変換器で、MPU5の出力を
、アナログ波に変換して、パワーアンプ391に付加す
る。
次に、第2図と第4図を使用して、イレーズビームトラ
ックサーボ部333に付いて説明する。
第4図参照。70はヘッド回路部であり、ライトビーム
の4分割受光器260からRF倍信号FSを作成するR
F作成回路600と、前記4分割受光2′1260の出
力A−Dを増幅し、サーボ出力5VA−3VDを出力す
る増幅器610と、位置センサの4分割受光器290a
〜290dの出力A〜Dからライトビームを照射する対
物レンズのレンズポジション信号ELPO3を作成する
ELPOS作成回路620を有する。前記RF作成回路
600は4分割受光器26からRF倍信号RFS)を作
り、前記信号は、光ディスクにプリフォーマットされた
、トラックアドレスを読み取るのに使用される。
イレーズビームトラックサーボ部333の300は、イ
レーズビームのTBS(トラック・エラー信号)作成回
路であり、増幅器610のサーボ出力5VA−3VDか
らトラックエラー信号TBSを作成する。310は全信
号作成回路であり、サーボ出力5VA−3VDを加え合
わせ全反射レベルである全信号DSCを作成するもの、
320はA G C(AUTOMATICGAIN C
0NTR0L)回路であり、トラックエラー信号TBS
を全信号(全反射レベル)DSCで割り、全反射レベル
を参照値としたAGCを行うものであり、照射ビーム強
度や反射率の変動補正をするものである。
330aは位相補償回路であり、ゲインを与えられたト
ラックエラー信号TESを微分し、トラックエラー信号
TBSの比例骨と加え、位相を進ませるものである。
340aはゼロクロス検出回路であり、トラックエラー
信号TBSのゼロクロス点を検出し、MPU5へトラッ
クゼロクロス信号TZC3を出力するもの、340bは
オフトラック検出回路であり、トラックエラー信号TB
Sがプラス方向の一定値■。以上になった及びマイナス
方向の一定値■。以下になったこと、即ちオフトラック
状態になったことを検出してオフトラック信号TO3を
MPU500へ出力するもの、352はサーボスイッチ
であり、MPU5のサーボオン信号S■Sで閉じ、サー
ボループを開くもの、360は復帰信号作成回路であり
、ELPO3作成回路620から第5図(A)のレンズ
アクチュエータ280の中心位置に向かうトラック方向
の復帰力を発生する復帰信号RPSを作成するものであ
る。
370はロックオンスイッチであり、MPU500のロ
ックオン信号LKSのオンで閉じ、サーボループに復帰
信号RPSを導き、オフで開き、復帰信号RPSのサー
ボループへの導入をカットするもの、390はパワーア
ンプであり、復帰信号作成回路360の出力を増幅して
トラック駆動”3− K T D Vをレンズアクチュ
エータコイル210に与えるものである。
スイッチ4002.4003はそれぞれ、所定電圧V、
−Vに接続され、MPU500からの指示でスイッチが
オンすれば、所定電圧を■が前記スイチがオンしている
間、付加される。
ELOPS作成回路620の出力であるイレーズビーム
のレンズの位置を示すELOPS信号は、第2図の波形
記憶部7に入力される。
さて、第2図中、71はアナログデジタル変換器で、波
形記憶部7からのアナログ出力をデジタル値に変換して
、MPU5に入力するものである。
前記波形記憶部7は、MPU5のW RM信号により、
前記ELOPS信号をを記録する。
以下、前記波形記憶部7に付いて説明する。波形記憶部
7は、イレーズビームトラックサーボ部のELPO3作
成回路620で作成されるELPO8信号を、MPU5
の指示により記憶する。前記記憶された波形は、アナロ
グデジタル変換器71を介して、MPU5に入力される
第7図は、第2図中の波形記憶部7の説明図である。第
8図は第7図の動作説明図である。76はクロック発生
部であり、水晶発振器を有し、第8図に示すクロックC
Lを発生するもの、77はメモリ制御部であり、クロッ
クCLからアドレスカウントクロックACLを発生し、
且つMPU5からのモード信号WRMに応じて、チップ
セレクト信号C8又はライトイネーブル信号WEを発生
するものである。
メモリ制御部77は、クロックCLを計数する5進カウ
ンタで構成され、QB端子から第8図(A)のアドレス
クロックACLをRCO端子から第8図(A)のタイミ
ングクロックTCLを発生する同期カウンタ770とラ
イトイネーブル信号WEをモード信号WRMが°0“′
 (記憶モード指示)の時に発生する為、モード信号W
RMとタイミングクロックとのオアをとるオアゲート7
71とインバータ772と、チップセレクト信号C3を
モード信号WRMが“’1”(再生モード指示)の時に
発生する為、モード信号WRMとタイミングクロックT
CLとのアンドをとり反転して出力するNOTアンドゲ
ート773と、同期カウンタ770のロード端子に人力
するインバータ774を有する。
アドレス生成部73は、16キロビツトのメモリ70に
対し14ビツトのアドレスAO−A13を与えるもので
あり、アドレスクロックACLを人力クロックとし、下
位4ビツトのアドレスAO〜A3を発生する下位アドレ
スカウンタ73aと、アドレスカウンタ73aの最上位
出力A3をクロックとし、上位10ビツトのアドレスA
4〜A13を発生する上位アドレスカウンタ73bを有
する。
フィルタ部74は、積分器を構成する抵抗r1とコンデ
ンサCと出力抵抗r2とを有し、メモリ70の出力DO
を電圧源とみなし、DO−’“1”なら5■、DO−”
O’”ならOVの入力が与えられ、積分動作によって高
周波成分を落として出力する。
11はモータ同期制御部であり、スピンドルモータ1a
の位置信号とクロックCLとで速度及び位相同期してス
ピンドルモータ1aを定速度制御るすもの、12はモー
タドライバであり、モータ同jtJ制御部11の出力で
スピンドルモータ1aを駆動するものである。
次に、第8図を用いて波形記憶/再生動作に付いて説明
する。
クロック発生部76のクロックCLは、メモリ制御部7
7の同期カウンタ770に入力される。
同期カウンタ770はクロックCLを5分周し、QB端
子よりアドレスクロックACL、RCO端子よりタイミ
ングクロックTCLを発生する。
アドレスクロックACLは、下位カウンタ73aに入力
し、カウンタ73aはアドレスクロックACLの立下り
で、計数動作し、アドレスの更新を行う。
一方、タイミングクロックTCLは、アドレスクロック
ACI、の周期の中央より1クロツク遅れた時点で発生
される。
従ってライトイネーブル信号WE、チップセレクト信号
C3はエアドレス周期の間に発生されるので、メモリ7
0の当該アドレスの出力データDOは、第8図(A)の
如くチップセレクト信号C3、ライトイネーブル信号W
巳で分析される。
次に第8図(B)のように、正弦波状の入力位置信号E
LPO3が入力されると、メモリ70は全て°°0゛で
あるから、フィルタ部74の再生出力ELPO3’ は
初期値は「O」である。
比較アンプ75は、入力ELPO3が出力ELpos’
より大であれば、1“を、逆なら0゛°を書込データと
してメモリ70に伝える。
MPU5は、記憶モードでは、モード信号WRMを“0
゛とじ、インバータ772より第8図(A)、(B)に
示すライトイネーブル信号WEをメモリ70に与える。
メモリ70は、ライトイネーブル信号WEの入力毎にア
ドレス生成部73の指示するアドレス位置に比較アンプ
75の書込みで一夕を占込む。
例えば、アドレスa l+1がメモリ7oに与えられて
いる時に、ライトデータがII I IIなら、ライト
イネーブル信号によって当該アドレスの記憶データ。D
I+1は0°゛がら°′ビ′に変化する。
この為、メモリ70の出力D○も“°0゛がら“ビに変
化する。
即ち、メモリ70に°“1“が記憶されると、フィルタ
手段74を通した出力ELPO3“は前の状態より電圧
レベルが高くなり、逆にO11が記憶されると、出力E
LPO3″は前の状態より電圧レベルが低くなる。
従って、第8図(B)に示す様に最初は、出力E L 
P OS ’が入力ELPO3より小の為、比較アンプ
75の出力は“°1゛′となりライトイネーブル信号W
Eによってメモリ70に書込まれることで、出力ELP
O3”のレベルが上昇する。
この様な動作により、結局出力ELPO3’ は入力E
LPO3のレベルに追従することになる。
メモリ70のアドレスは前述の如く、刻々変化する為、
入力ELPO3の波形をメモリ7oが記憶し、出力EL
PO3’ として出力することになる。
即ち、入力ELPO3に対し、第8図(B)の如くの書
込データDinとなり、出力Doによるフィルタ部74
の再生出力ELPO3’ は入力EL P OSに追従
する。
このことはアナログ波形がデルタ変調されて記1、aさ
れることになる。
図では、動作の理解のため出力ELPO3’を粗く示し
ているが、実際には、入力ELPO3の一周期に対し、
約16000サンプルされるので、より入力E L P
 OSに近い滑らかな信号である。
クロック発生部76のクロックCLはスピンドルモータ
1aの基準クロックとなっているので、光ディスク1の
回転に同期して偏心波形が−周期分(−回転骨)メモリ
70に記憶される。
一方、再生では、モード信号WRMが“工゛′となり、
NOTアンドゲートよりチップセレクト信号C8が与え
られるので、第8図(A)と同様に出力DOから記憶さ
れた書込データが出力され、フィルタ部74で再生波形
ELPO3”を出力する。この時ライトイネーブル信号
WEは発せられないので、書込は行われない。
(b)  実施例の動作の説明 第9図は本発明一実施例の動作を説明するフローチャー
ト図、第10図は動作を説明する為の主要な信号の説明
図である。
先ず、第3図参照。ライトビームトラックサーボ部3の
動作を説明する。半導体レーザ24のライトビームは、
光ディスク1に反射した後に、4分割受光器26に入射
する。前記信号5VA−3VDを増幅器61は増幅し、
トラックサーボ部3のTES信号作成回路30に入力し
、5VA−3VDからトラックエラー信号TESを作成
する。
全信号作成回路31は、サーボ出力SVA〜SVDを加
え合わせ全反射レベルである全信号DSCを作成する。
前記TBS作成回路30で作成されたTBS信号は、バ
イパスフィルターHPS100Iで高域が分離される。
次いで、AGC回路321は、前記高域分離されたトラ
ックエラー信号TBSを全信号(全反射レベル)DSC
で割り、全反射レベルを参照値としたAGCを行い照射
ビーム強度や反射率の変動補正をする。位相補償回路3
3aは、ゲインを与えられたトラックエラー信号TBS
を微分し、トラックエラー信号TESの比例分と加え、
サーボスイッチ35は通常オンになっており、前記信号
をパワーアンプ39で増幅し、前記パワーアンプの出力
は、レンズアクチュエータコイル21に入力することよ
って、ビームのトラック位置を制御する。
更に、TBS作成回路30によって作成されたTES信
号はロウパスフィルタLPF1002によって、低域が
分離される。前記低域信号によって、光ディスク1の偏
心情報が取り出され、光学ヘッド駆動モーフのコイル4
01をサーボする。
次いで、AGC回路322は、前記低域分離されたトラ
ックエラー信号TESを全信号(全反射レベル)DSC
で割り、全反射レベルを参照値としたAGCを行い照射
ビーム強度や反射率の変動補正をする。位相補償回路3
3bは、ゲインを与えられたトラックエラー信号TBS
を微分し、トラックエラー信号TESの比例分と加え、
サーボスイッチ351は通常オンになっており、前記信
号をパワーアンプ391で増幅し、前記パワーアンプの
出力は、VCMのコイル401に入力することよって、
光ディスク1の偏心に合わせて、ビームのトラック位置
を制御する。
この様に、TBS信号を低域と高域に分離し、対物レン
ズ20を移動するレンズアクチュエータ28と、光学ヘ
ッド2を移動するボイスコイルモータを2重にサーボし
ている。
又、復帰信号RPSによるトラックサーボ制御は、光学
ヘッド2を光学ヘッド駆動モータ403で目標トラック
付近に近づける時に用いられる。
光学ヘッド2の移@中MPTJ5はサーボオン信号SV
Sはオフのまま、ロックオン信号LKSをオンする。従
って、トラックエラー信号TBSによるサーボループは
形成されないが、レンズアクチュエータコイル21は位
置センサ29a−dの出力A−Dによるレンズポジショ
ン信号LPO3によりロック制御される。即ち、レンズ
アクチュエータコイル21は、復帰信号作成回路39の
復帰信号RPSによってパワーアンプ3つによって駆動
され、レンズアクチュエータ28は、中心位置に復帰制
御され、固定される。
このように、レンズアクチュエータ28、即ち対物レン
ズ26をロックしておくのは、光学ヘッド2の移動中に
振動でレンズアクチュエータ28がヘッド内で動かない
ようにし、損害等を防くためであり、レンズポジション
信号LPO3による電気的ロックが行われる。
更に、光学ヘッド2の移動完了後のサーボオン信号SV
Sのオン直後のサーボ引込みに於いて、ロックオン信号
をオンしたままにしておき、復帰信号RPSで第5図(
C)の中心位置への復帰力を与えながらトラックエラー
信号TESでトラック追従を制御する。
この為、偏心のある光ディスク1のトラックに対し、半
径方向(トラックを横切る方向)に移動はの最も少ない
点でトラックへのサーボ引込みが行われ、安定な引込み
開始が実現出来る。
又、サーボ引込み完了後は、サーボ信号SVSをオンと
したままロックオン信号LKSは、オフされ、復帰信号
RPSによる制御から解放する。
又、オフトラック検出回路34bにより、ライトビーム
のオフトラックが検出された時は、トラックオフ信号T
O3をMPU5に送る。MPU5はサーボスイッチ35
をオフにし、ロックオンスイッチ37をオンにし、目標
トラックに近づく制御を行う。
次に、イレーズビームトラックサーボ部333の動作を
簡単に説明する。第4図参照。
半導体レーザ240のイレーズビームは、光ディスク1
に反射した後に、4分割受光器260に入射する。前記
信号5VA−3VDを増幅器610は増幅し、イレーズ
ビームトラックサーボ部3000のTES信号作成回路
300に入力し、5VA−3VDからトラックエラー信
号TBSを作成する。全信号作成回路310は、サーボ
出力5VA−3VDを加え合わせ全反射レベルである全
信号DSCを作成する。
次いで、AGC回路320は、前記高域分離されたトラ
ックエラー信号TESを全信号(全反射レベル)DSC
で割り、全反射レベルを参照値としたAGCを行い照射
ビーム強度や反射率の変動補正をする。位相補償回路3
30aは、ゲインを与えられたトラックエラー信号TB
Sを微分し、トラックエラー信号TBSの比例骨と加え
、サーボスイッチ352は通常オンになっており、前記
信号をパワーアンプ390で増幅し、前記パワーアンプ
390の出力は、イレーズビームレンズアクチュエータ
コイル210に入力することよって、ビームのトラック
位置を制御する。
又、復帰信号RPSによるトラックサーボ制御は、光学
ヘッド2を光学ヘッド駆動モータで目標トラック付近に
近づける時に用いられる。光学ヘンド2の移動中MPU
500はサーボオン信号SVSはオフのまま、ロックオ
ン信号LKSをオンする。上記620,360,370
,390゜210のループはライトビームトラックサー
ボ部3の場合と同様の動作をする。
以下、本発明の実施例であるトラックジャンプの動作に
付いて説明する。
光記憶装置の電源投入後及び光ディスクの交換後に、M
PU5.及びMPU500はトラックサーボ制御をオン
とする。即ち、サーボオン信号SVSを“1°゛とし、
サーボスイッチ35,351、サーボスイッチ352を
閉としてトラックエラー信号TESのサーボループを形
成する。
一方、ロックオン信号LKSは“O“のままで、ロック
オンスイッチ37(370)はオフのままとしておく。
従って、サーボ引き込みが開始され、光ビームはトラッ
クに追従するようサーボ引き込みが行われる。
MPU5 (500)は、オフトラック信号T。
Sを一定期間発生されなくなり且つトラックゼロクロス
信号TZC3に一定時反転が無いと判定するとサーボ引
き込み完了と判定する。MPU500はMPU5に、イ
レーズビームのサーボ完了を報告する。
この状態では、ライトビームレンズアクチュエータコイ
ル21及びイレーズビームレンズアクチュエータコイル
210と、VCMのコイル401によってライトビーム
とイレーズビームはl−ラックに追従している。
この時、MPU5は、モード信号W RMを“1“とじ
、波形記憶部7のメモリ77に記憶モードを指示する。
従って、第7図、第8図に示した様に、イレーズビーム
レンズアクチュエータの光学ヘッド2上の位置を示すE
LPO3信号を偏心情報としてメモリ70に一回転分記
憶される。
MPU5は、光ディスク1の一回転信号であるホームポ
ジション信号に応じてモード信号WRMを“1゛にして
から光ディスク1の一回転分、即ち次のホームポジショ
ン信号が到来するまで、モード信号WRMを°1゛°と
し続ける。
MPU5は一回転待ちが終わると、モード信号”vV 
RMを“1゛′から°′0゛に戻し、波形記憶部7に再
生モードを指示する。
上記のようにして、偏心情報としてELPO3信号を記
憶した。ライトビームとイレーズビームアクチュエータ
のうち、2重サーボを掛けない方のビームを照射するレ
ンズのアクチュエータ位置を示す信号、即ち、イレーズ
ビームレンズアクチュエータのポジション信号ELPO
3を記憶した。
今、ライトビームで2重サーボを行い、イレーズビーム
レンズアクチュエータのホジション信号ELPO3の波
形を記憶する時、媒体の回転による角速度をω、中心に
対する2つのビームの角度θとすると、 ライトビームのトラック位置は、 X、 =dsin (Q) t ) + r(d:偏心
、r:中心からの距離)・・・■イレーズビームのトラ
ック位置は、 XE =dsin (ωt+θ)+r   ′=■此処
で、2重サーボによって、光学ヘッド駆動モータによっ
て、ライトビームを追従しているので、イレーズビーム
のレンズアクチュエータ280の運動は、 X)ニーX、−■−■ =dsin (ωを十〇) −dsin Cωt、 )
= d (sin(ωt+θ)−sin(ωt ) 1
= d  (2CO3(((1) t + ωL+θ)
/2)*5in((ωt −ωL−θ)/2)=−2a
cos((Ll L十〇/2)sin(θ/2)・・・
■ となる。
此処で、ライトビームの速度は■ は、V  =VCO
5((L) t )   (V=d ω)  ・・・■
又、イレーズビームの速度は、 V  = Vcos(ωt+θ)・・・■此処で、■、
■の平均速度、つまりジャンプ終了時のトラック飛び込
み速度が両者とも同じになる速度は、 (■+■)/2−= (Vcos(ωL) +Vcos
(ωt+θ))/2 =V(Vcos(ωt)+Vcos(ωL+θ))/2 =V/ 2 X2CO5(((IJ t +ωt +θ
)/2) cos ((ωを一ωt−θ)/2)−Vc
os(ωt+θ/2)cos(θ/2)・・・■ 此処で、■、■を時間りの関数と考えると、ωcos 
(θ/2) ■×C−■  <C= ω5in(θ/2) の関係が成り立つ。此処で、ωは回転数から、θは2つ
の対物レンズの中心の距離とジャンプの目標シリンダア
ドレスから容易に計算できる。
つまり、ライトビームで2重サーボを行い、イレーズビ
ームのレンズアクチュエータポジション信号ELPO3
を記録することは、両者の速度平均を記録することに他
ならない。よって、偏心情報として偏心速度をメモリに
記憶したことになる。
第10図(b)に上述した各地を時間りの関数としてグ
ラフに示す。トラックジャンプ時に前記メモリに記憶し
た偏心速度を、 ■ボイスコイルモータ駆動信号に加える。
■レンズアクチュエータに加える。
ことにより安定したトラックジャンプを実現できる。
第9図は、ライトビームのトラックジャンプ時のMPU
5の処理フローチャート図である。以下、第9図を下に
説明する。前記処理はトラックジャンププログラム70
0が行う。
ステップ 701 上位装置であるアクセス指示部1234は、MPU5に
トラックジャンプを要求する。この時、MPU5は、前
記アクセス指示部1234から、ジャンプすべきトラッ
ク数を得る。
ステップ 702 先ず、MPU5は、与えられたジャンプトラッり数りか
ら「2」を引き、メモリ5bに格納しておく。「2」を
引くのは第1番目のトラックへ移動する間に加速が行わ
れ、目標の第り番目のトラックでは停止の為の減速が行
われるので、それ以外の(D−2)回、速度制御を行う
ためである。
この後、MPU5はメモリ5bのトラック数から、VC
Mを加速する為の所定の加速時間taとジャンプ終了す
る際の減速時間ta’ をメモリ5taに記録する。
ステップ 703 次に、MPU5はサーボオン信号SVSをオンからオフ
に変え、サーボスイッチ35,351をオフにして、ト
ラックエラー信号TESによるサーボループを開き、ロ
ックスイッチLKS37をオンにし、WLPO3信号で
トラックアクチュエータ28をロックする。即ち、トラ
ックエラー信号TBSによるサーボは働かない様にする
。これは、ビームスポットの移動をMPU5の指示通り
円滑に加速減速制御し、且つトラックエラー信号から正
確な実速度を得るためである必要である。
ステップ 704 更に、MPU5はトラックジャンプ方向が光ディスク1
の半径方向のインナー(内)側か、アウター(外)側か
を調べ、アウター側なら、アウター側の処理を実行する
。実施例では、此処ではアウター側の処理を例に取る。
この場合、アウター側、インナー側のトラックジャンプ
の処理は殆ど同じ構成を取る。
MPU5は起動加速を行う為、アウタ側に加速する電流
F(D/Ai)をD/A変換器444に出力する。前記
Fの値は予め決められた値である。
ステップ 705 MPU5が、アウター信号を出力した際に、タイマ5a
を起動する。前記タイマ5aが、所定時間、即ち、ステ
ップ702でメモリ5taに記憶された加速時間taを
測定する。
ステップ 706 ステップ705で、タイマ5aが所定加速時間taを測
定したら、D/A変換器444への出力D/A+をゼロ
にして、加速を終了し、速度制御を開始する。
ステップ 707 次に、MPU5はトラックゼロクロス信号TZC3の間
隔を監視し、トラックゼロクロス信号TZC8の“O゛
から1°′への立ち上がりを検出し、トラックゼロクロ
ス信号TZC3の間隔tの測定を監視する。
ステップ 708 波形記憶部7が出力するELPO3信号である偏心情報
をサンプルする。前記偏心情報は、光ディスクの回転と
同期して出力されている。よって、前記ゼロクロスした
時の偏心情報がサンプルされる。サンプルは、A/D変
換器71で、デジタル変換されて、MPU5に入力され
る。前記サンプルされた値をXとする。
ステップ 709 C2テーブル123から、トラックアドレスに対応した
C2を引き、Xに02をかける。前記C2は光ディスク
1の回転数ωと2つの対物レンズの中心の距離とジャン
プの目標シリンダアドレスから決定されるものである。
従って、C2はビームが位置するトラックアドレスで異
なるものとなる。つまり、上述した式で示した通り、ω
cos (θ/2) ■XC=■  (C=−) ω5in(θ/2) が意味する平均速度の算出は、Cを知る必要があるから
で、前記Cはトラック位置で異なるものとなるからであ
る。従って、C2はトラックアドレス毎に予め求めれ、
C2テーブル123に格納されているものとする。
ステップ 710 次に、A=C+t+Cz Xを計算する。(C1゜C2
は定数である。■トラック移動時間、即ち、トラック移
動速度と、Ta2O(第10図(a))の時の偏心情報
X、即ち偏心速度から、Ta0O時での光ディスク1の
トラックに対するビームスポットの移動速度を求める。
ステップ 711 B=A−C。
を計算する。C3はビームスポットの目標速度である。
ここでは、時間で前記速度を表している。
従って、予測された値から、目標速度を減算する。
前記目標速度は予め決められた値である。
ステップ 712 D/Aiの電流は速度誤差Bに定数04をかけて決めら
れる。D / A i = B X Caステップ 7
13 D/A変換器444に前記D / A iを出力する。
ステップ 714 D=D−1とする。
ステップ 715 D=Oかどうかを判定する。0の時はステップ718を
、そうで無い時はステップ707を実行する。つまり、
D=Oであれば、トラックジャンプする目標トラックの
一つ前のトラックにいることになる。従って、ステップ
719で減速を行う。
D=Oでないということは、まだジャンプすべきトラッ
クがあるという事で、ステップ707〜ステツプ714
のループを実行する。
ステップ 716 MPU5は減速を行う為、減速する為の電流RをD/A
変換器444に出力する。前記Rは、減速の為に予め決
められた値である。
ステップ 717 MPU5が、D/A変換器444に減速電流Rをセット
した際に、タイマ5aを起動する。前記タイマ5aが、
所定時間、即ち、ステップ702でメモリ5taに記憶
された減速時間ta’を測定する。
ステップ 718 ステップ705で、タイマ58が所定加速時間ta’を
測定したら、D/A変換器444への出力D/Atの値
をゼロにして、減速を終了する。
ステップ 719 次に、MPU5は、ロックスイッチLKS37をオフに
する。又、サーボオン信号SvSをオフからオンに変え
、サーボスイッチ35,351をオンにして、トラック
エラー信号TBSによるサーボループを閉じる即ち、ト
ラックエラー信号TBSによるサーボを行う。
ステップ 720 終了する。
以上、ライトビームのトラックジャンプを説明した。第
1θ図(a)に、前記実施例の動作時の主要な信号の出
力例を示す。
イレーズビームのトラックジャンプは、第4図のトラッ
クジャンププログラム700”’ が行う。
前記トラックジャンププログラム700°パは、従来例
で述べたトラックジャンプを行う。以下、簡単に説明す
る。MPU500はサーボオン信号SVSをオンからオ
フに変え、サーボスイッチ352をオフにして、トラッ
クエラー信号TBSによるサーボループを開き、ロック
スイッチLKS370をオンにし、WLPO3信号でト
ラックアクチュエータ210をロックする。
MPU5が、VCMコイルモータ401を加速し終わっ
たら、MPU500はトラックゼロクロス信号TZC3
の間隔を監視し、トラックゼロクロス信号TZC3の“
Oパから1”への立ち上がりを検出し、トラックゼロク
ロス信号TZC3の間隔りの測定を監視する。次に、A
=C+tを計算する。
B=A−C,(C,はビームスポットの目標速度である
。ここでは、時間で前記速度を表している。)即ち、ト
ラックジャンププログラム700の様に、偏心情報を、
波形記憶部7から読み取り、速度検出の際に前記偏心情
報を考慮せずに、ゼロクロス信号の間隔のみで、移動速
度を求める。
従って、予測された値から、目標速度を減算する。
前記目標速度は予め決められた値である。
前記値の結果、目標速度に足りなければ、スイッチ40
02をオンにして、イレーズビームアクチュエータ21
0に電圧を、Bによって決定される時間付加して加速を
行う。目標速度より大きければ、スイッチ4003をオ
ンにして、イレーズビームアクチュエータ210に電圧
を、Bによって決定される時間付加して減速を行う。
以上の処理を、トラック毎に行う。
イレーズビームの速度制御は、トラック移動時間のみで
速度制御を行う。これは、VCMコイル401を、MP
U5が動かしている、即ち、光学ヘッド2を動かしてい
る。よって、イレーズビームアクチュエータ280は、
前記光学ヘッド2に備えつけられているので、ライトビ
ームと同様の動きをする。前記光学ヘッド2を動かすV
CMコイル401の速度制御に偏心情報を考慮している
ので、イレーズビームにも考慮していることになる。
又、MPU500を使用して、トラックジャンププログ
ラム700”’ によって、イレーズビームの速度制御
を行ったが、ELPO3作成回路620で作成されるE
LPO3信号で、イレーズレズアクチュエータ280を
ロックオンして(LKS370をオンし、SW352を
オフにし、5W4002及び4002で電圧を付加しな
い)、光学ヘッド2の動きのみで、トラック移動しても
良い。
以上、本発明の一実施例を説明した。
(C)  その他の実施例の説明 第11図、第12図に第2の実施例の構成を示す。第1
1図は、ライトビームトラックサーボ部3゛、第12図
はイレーズビームトラックサーボ部333′の構成を示
す。第13図はトラックジャンププログラム700’ 
 (700°°)のフローチャート図、第14図は動作
中の主な信号の波形である。
ライトビームトラックサーボ部3°に付いて説明する。
ライトビームは、光ディスク1に反射した後に、4分割
受光器26に入射する。前記受光器26で得られた信号
は、増幅器61を経て、TBS信号作成回路30に入力
し、トラックエラー信号TBSを作成する。全信号作成
回路31は、増幅器61の出力から全信号DSCを作成
する。
前記TBS作成回路30で作成されたTBS信号は、A
GC回路32、位相補償回路33aを経る。サーボスイ
ッチ35は通常オンになっており、前記位相補償回路3
3aの出力信号をパワーアンプ39で増幅し、レンズア
クチュエータコイル21に入力することよって、ビーム
のトラック位置を制御する。また、レンズポジションサ
ンセ29a −dの出力から、ライトビームレンズポジ
ション信号WLPO3を、位相補償回路33bは、微分
し、LP01の比例骨と加え、パワーアンプ391で増
幅して、VCMのコイル401を駆動する。
従って、ライトビームレンズアクチュエータコイル21
をTES信号によっでサーボを掛けると同時に、VCM
のコイル401を前記ライトビームのレンズアクチュエ
ータのレンズポジションセンサ29a−dによって得ら
れる信号WLPO3信号によってサーボを掛けている。
前述した実施例では、VCMによって、トラックジャン
プを行ったが、第2の実施例では、ライトビームレンズ
アクチュエータ28によって、トラックジャンプを行う
構成をとる。従って、トラックジャンプをする際は、ス
イッチ4000及び4001によって、所定電圧を、レ
ンズアクチュエータコイル21に付加することによって
、加速することによって行われる。VCMのコイル40
1の駆動電流は、この場合WLPO3信号である。
次に、イレーズビームトラックサーボ部333゛に付い
て説明する。イレーズビームは、光ディスク1に反射し
た後に、4分割受光器260に入射する。前記4分割受
光器260で得られた信号は、増幅器61を経で、TB
S信号作成回路300、位相補償回路330b、パワー
アンプ390で増幅し、イレーズビームレンズアクチュ
エータコイル210に入力することよって、ビームのト
ラック位置を制?′lIlする。また、イレーズビーム
のレンズポジションサンセ29a−dの出力からのライ
トビームレンズポジション信号WLPO8は、波形記憶
部7に入力されている。
本実施例ではイレーズビームレンズアクチュエータ28
、ライトビームレンズアクチュエータ280を動かして
トラックジャンプする。波形記憶部7は、第7図に示す
通りで、ELPO3新語うを記録するものとする。又、
第2の実施例では、MPU5°、500”がそれぞれ、
A/D変換器71.71’で波形記憶部7の前記ELP
O3信号を読み取る。
以下、フローチャート(第13図)を参照して動作を説
明する。フローチャートはMPU5’ とMPU500
“の動作を示す。括弧内でMPU500゛の動作を表す
ものとする。前記処理はトラックジャンププログラム7
00’  (700”′)が行う。前記フローチャート
中の765は、ビームの移動速度を制御する複数のステ
ップである。
ステップ 701 上位装置であるアクセス指示部1234は、MPU5’
  (500’ )にトラックジャンプを要求する。
ステップ 702 先ず、MPU5″ (500“)は、与えられたジャン
プトラック数りから「2」を引き、メモリ5bに格納し
ておく。この後、MPU5’  (500゛)はメモリ
5b(500b)のトラック数から、VCMを加速する
為の所定の加速時間taとジャンプ終了する際の減速時
間ta’をメモリ5La (500ta)に記録する。
ステップ 703 次に、MPU5’  (500’ )はサーボオン信号
SVSをオンからオフに変え、サーボスイッチ35 (
350)をオフにして、トラックエラー信号TBSによ
るサーボループを開く。
ステップ 704 MPU5° (500’)は起動加速を行う為、アウタ
ー信号を出力し、アウタースイッチ4000 (400
2)をオンにする。
ステップ 705 MPU5’  (500’ )が、アウター信号を出力
した際に、タイマ5a (500a)を起動する。
加速時間taを測定する。
ステップ 706 タイマ5 a (500a)が所定加速時間taを測定
したら、アウタースイッチ4000 (4002)をオ
フにする。加速は終了する。
ステップ 707 トラックゼロクロス信号TZC3の間隔りの測定を監視
する。
ステップ 708 波形記憶部7が出力するELPO3信号を記憶した偏心
情報をA/D変換器71(71’)からサンプルする。
前記サンプルされた値をXとする。
ステップ 709 C2を02テーブル123 (1231)から引く。
ステップ 710 次に、A=clt+c2 Xを計算する。(CC2は定
数である。このAは、次のトラックを横切るのにどれだ
けの時間が係るかを予測している。
ステップ 711 B=A−C3 を計算する。
ステップ 712 B≧0で有れば、ステップ713.そうでなければステ
ップ714を実行する。
ステップ 713 アウター信号を出力して、アウタースイッチ4000 
(4002)をオンにする。レンズアクチュエータ28
は、アウタ一方向に加速が行われる。
ステップ 714 インナー信号を出力して、インナースイッチ4001 
(4003)をオンにする。アウタ一方向に減速が行わ
れる。
ステップ 715 D=D−1とする。
ステップ 717 D=Oかどうかを判定する。0の時はステップ718を
、そうで無い時はステップ707を実行する。
ステップ 718 MPU5’ は減速を行う為、インナースイッチ400
1 (4003)をオンにする。減速が行われる。
ステップ 719 MPU5” (500’)が、インナー信号を出力した
際に、タイマ5a (5QOa)を起動する。
ステップ 720 減速を終了する。
ステップ 721 次に、MPU5° (500’)はサーボオン信号SV
Sをオフからオンに変え、トラックエラー信号TBSに
よるサーボを行う。
ステップ 722 終了する。
上記処理中の主な波形を第14図に示す。
以上、実施例に従って、本発明を説明した。本発明では
、1つのレンズから照射されるビームの数を1本の場合
を説明したが、此れに限るものでは無い。前記に示す通
り、本発明は本発明の要旨に従い種々の変形が可能であ
り、本発明は、これらを排除するものでは無い。
〔効果〕
本発明によると、複数のレンズから複数のビームが照射
される光デイスク装置に於いて、光ディスクの偏心によ
るトラック方向加速度が大きくても、前記複数のビーム
全てが安定したトラックジャンプを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図、第3図。 第4図は本発明一実施例のブロック図、第5図は光学ヘ
ッドの対物レンズの構成図、第6図は光学ヘッドを移動
するボイスコイルモータの構成図、第7図は波形記憶部
の構成図、第8図は波形記憶部の動作説明図、第9図は
第2図中のMPU5のフローチャート図、第10図はト
ラックジャンプ制御の説明図、第11図、第12図は第
2の実施例の説明図、第13図はトラックジャンププロ
グラムのフローチャート図、第14図は主要信号の説明
図、第15図、第16図は従来技術の説明図である。 1・・・光ディスク 2・・・光学ヘッド 28 ライトビームトラックサーボ部 トラック移動制御部 イレーズビームトラ・ンクサーボ部 波形記憶部 速度作成手段 第1ビーム移動手段 第2ビーム移動手段 本発明の原理図 第 1 動 ≠θ2 (b) 2本、発明め一尖)!イ列 尼ろ図 (α) (b) 突内とイク・1のA3号の一更町Hz 第10  画 実施イ列のフロー+ヤ Yq Δ 1′図 丁8θ0 第2め突党イ’j“lの、拮ろの筬明図妬 14図 従来側 め16図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のトラックを有する回転型光記憶媒体(1)
    と、前記媒体上に照射される第1ビームを移動させる第
    1ビーム移動手段(28)と、前記媒体(1)上に照射
    される第2ビームを移動させる第2ビーム移動手段(2
    80)と、前記第1ビーム移動手段(28)及び第2ビ
    ーム移動手段(280)が搭載され、前記第1ビーム及
    び第2ビームを一体的に移動させる全ビーム移動手段(
    81)とを有する光記憶装置に於いて、前記光記憶媒体
    (1)からの第1ビームを受光する第1受光部(26)
    と、 光記憶媒体(1)からの第2ビームを受光する第2受光
    部(260)と、 第1受光部(26)から得られる受光信号から、第1ビ
    ーム移動手段(28)により第1ビームをトラックに追
    従させるとともに、全ビーム移動手段(81)により第
    1ビーム及び第2ビームの位置をトラックに追従するよ
    うに制御する第1サーボ手段(3)と、 前記第2受光部(260)から得られる受光信号から、
    第2ビーム移動手段(280)により第2ビームをトラ
    ックに追従するように制御する第2サーボ手段(333
    )と、 前記第2サーボ手段(333)により、第2ビームが光
    記憶媒体(1)のトラックを追従している時の前記第2
    ビーム移動手段(280)上での第2ビームスポット位
    置を示す位置情報から偏心情報を検出する検出手段(2
    90)と、 前記偏心情報を記憶する記憶手段(7)と、前記第1ビ
    ームを受光して得られる受光信号から第1ビームの仮の
    速度を作成する速度作成手段(734)と、 前記速度作成手段(734)から得られる仮の速度と前
    記記憶手段(7)から得られる偏心情報によって、第1
    ビーム及び第2ビームのトラックジャンプ時に、全ビー
    ム移動手段(81)により第1ビーム及び第2ビームの
    トラック移動速度を制御するトラック移動制御部(5)
    を有することを特徴とする光記憶装置。
  2. (2)複数のトラックを有する回転型光記憶媒体(1)
    と、前記媒体上に照射される第1ビームを移動させる第
    1ビーム移動手段(28)と、前記媒体(1)上に照射
    される第2ビームを移動させる第2ビーム移動手段(2
    80)と、前記第1ビーム移動手段(28)及び第2ビ
    ーム移動手段(280)が搭載され、前記第1ビーム及
    び第2ビームを一体的に移動させる全ビーム移動手段(
    81)とを有する光記憶装置に於いて、前記光記憶媒体
    (1)からの第1ビームを受光する第1受光部(26)
    と、 光記憶媒体(1)からの第2ビームを受光する第2受光
    部(260)と、 前記第1受光部(26)から得られる受光信号から第1
    ビームの仮の速度を作成する第1速度作成手段(5′、
    707)と、 前記第2受光部(260)から得られる受光信号から第
    2ビームの仮の速度を作成する第2速度作成手段(50
    0′、707)と、 前記第1ビーム移動手段(28)上での第1ビーム位置
    を示す信号を出力する第1センサと、前記第2ビーム移
    動手段(280)上での第2ビーム位置を示す信号を出
    力する第2センサと、前記第1ビームを受光して得られ
    る受光信号から、第1ビーム移動手段(28)による第
    1ビームをトラックに追従するように制御し、第1セン
    サから得られた位置情報によって全ビーム移動手段(8
    1)によって第1ビーム及び第2ビームをトラックに追
    従する様に制御する第1サーボ手段(3)と、 前記第2センサによる位置情報から記憶媒体(1)の偏
    心情報を記録する記憶手段(7)と、前記第1速度作成
    手段(5′、707)によって得られた仮の速度と、前
    記記憶手段(7)に記憶されている偏心情報から、第1
    ビームのトラックジャンプ時に、第1ビーム移動手段(
    28)による第1ビームのトラック移動速度を制御する
    第1トラック移動制御部(5′、765)と、前記第2
    速度作成手段(500′、707)によって得られた仮
    の速度と、前記記憶手段(7)に記憶されている偏心情
    報から、第2ビームのトラックジャンプ時に、第2ビー
    ム移動手段(280)による第2ビームのトラック移動
    速度を制御する第2トラック移動制御部(500′、7
    65)を有することを特徴とする光記憶装置。
  3. (3)前記速度作成手段(734)及び、第1速度作成
    手段(5′、707)、第2速度作成手段(500′、
    707)は前記光記憶媒体(1)のトラックを前記第1
    ビーム又は第2ビームが横切った時に、受光信号によっ
    て検出されるトラッククロス信号間隔から仮の速度を作
    成することを特徴とする請求項1又は2記載の光記憶装
    置。
  4. (4)第1ビームが光記憶媒体(1)に書き込みを行う
    ビームで且つ、第2ビームが光記憶媒体(1)の消去を
    行うビームであることを特徴とする請求項1又は2又は
    3記載の光記憶装置。
  5. (5)第1ビームが光記憶媒体(1)の回転方向に対し
    て、第2ビームの後方に位置することを特徴とする請求
    項1又は2又は3又は4記載の光記憶装置。
JP9002589A 1989-04-10 1989-04-10 光記憶装置 Expired - Fee Related JP2738002B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002589A JP2738002B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 光記憶装置
EP90303788A EP0392777B1 (en) 1989-04-10 1990-04-09 Track access control system in rotating disc devices with eccentricity correction
DE69032529T DE69032529T2 (de) 1989-04-10 1990-04-09 Spurzugriffsteuersystem mit Korrektur der Exzentrizität für Geräte mit rotierenden Platten
EP94203532A EP0647938B1 (en) 1989-04-10 1990-04-09 Track access control system in rotating disc devices with eccentricity correction
DE69025224T DE69025224T2 (de) 1989-04-10 1990-04-09 Steuersystem für Spursuche in Geräten mit rotierenden Platten mit Korrektur der Exzentrizität
CA002014172A CA2014172C (en) 1989-04-10 1990-04-09 Track access control system in rotating disc devices with eccentricity correction
US07/507,672 US5163033A (en) 1989-04-10 1990-04-10 Track access control system in rotating disc devices with eccentricity correction
KR1019900004934A KR930009685B1 (ko) 1989-04-10 1990-04-10 이심률 보정을 이용한 디스크 장치의 트랙 액세스 제어 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002589A JP2738002B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 光記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02267738A true JPH02267738A (ja) 1990-11-01
JP2738002B2 JP2738002B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13987144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002589A Expired - Fee Related JP2738002B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 光記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738002B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738002B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730372B2 (ja) 光学的記憶装置
US5138594A (en) Reducing amplitude variations of optical disk readback signals and increasing reliability of track-crossing counts
EP0325434B1 (en) Track access control system
US5014256A (en) Photodisc apparatus with gain control of tracking servo loop
EP0415782A2 (en) An optical disk apparatus
JPH04291025A (ja) 光ディスク装置のシーク制御方法及びその回路
KR930009685B1 (ko) 이심률 보정을 이용한 디스크 장치의 트랙 액세스 제어 시스템
US5228019A (en) Method and apparatus for measuring speed of movement during beam track movement in optical memory apparatus
US5577009A (en) Tracking control system for generating a variable still jump signal
JPH02165427A (ja) 光ディスクのシーク及びトラッキング装置
JP2947095B2 (ja) 光ディスク装置及びアクセス制御方法
JP2738002B2 (ja) 光記憶装置
JP4267338B2 (ja) 光ディスク装置
JP2708244B2 (ja) 光ディスク装置
JP2680589B2 (ja) 光ディスク装置のトラックアクセス制御方式
JPH02267742A (ja) 回転型記憶装置のヘッド移動制御方法及び装置
JP2711103B2 (ja) 光ディスク装置及び偏心情報書込制御方法
JP2581784B2 (ja) 光ディスク装置
JP2602334B2 (ja) 光ディスク装置
JP2565967B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2746591B2 (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカスオフセット自動調整方法
JPH02166660A (ja) 光ディスクライブラリイ装置の補正制御方式
JP2600880B2 (ja) 光記録トラックのアクセス方法
JP2545618B2 (ja) 光ディスク装置のトラックジャンプ制御装置
JP2661076B2 (ja) 光ディスクのトラックシーク方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees