JPH02265764A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH02265764A
JPH02265764A JP1086998A JP8699889A JPH02265764A JP H02265764 A JPH02265764 A JP H02265764A JP 1086998 A JP1086998 A JP 1086998A JP 8699889 A JP8699889 A JP 8699889A JP H02265764 A JPH02265764 A JP H02265764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
quadruple
characters
width
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sukigara
明彦 鋤柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1086998A priority Critical patent/JPH02265764A/ja
Publication of JPH02265764A publication Critical patent/JPH02265764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は印刷装置に関し、特に印刷する文字の基準線に
対し、上方向或は下方向の高さが異なる網かけ文字を印
刷可能な印刷装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、縦倍、4倍角と普通幅の文字
が各種混在し、これらに対して網かけがかかつている場
合、その文字の専有する地域のみに網かけがかかるよう
に構成されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、文字が専有する地域の
みに網かけがかかるため、縦倍と普通幅又は4倍角と普
通幅というように、異なる大きさの文字を連続して網か
けを行うと、その文字間に段差が生じ、網かけが美しく
表現できないという欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
異なる大きさの文字を連続して網かけを行う場合、その
文字間の段差を無くし、網かけを美しく表現することが
できる印刷装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は以下の
構成から成る。すなわち、 印刷する文字の基準線に対し、上方向或は下方向の高さ
が異なる網かけ文字を印刷可能な印刷装置であって、前
記高さが最大の網かけ文字に接触する網かけ文字又は文
字列を特定する特定手段と、該特定手段により特定され
た網かけ文字を前記高さが最大の網かけ文字の高さで網
かけを行う網かけ印刷手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、印刷する文字の基準線に対し、上
方向或は下方向の高さが最大の網かけ文字に接触する網
かけ文字又は文字列を特定し、その特定された網かけ文
字を高さが最大の網かけ文字の高さで網かけを行うよう
に動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
く構成の説明 (第1図)〉 第1図は、本実施例における印字装置の構成を示す概略
ブロック図である。
図において、1は印字装置全体の制御を司どるCPU、
2はCPU1の制御プログラム、制御テーブル、印字及
び表示フォント、辞書等を格納するROM、3はデータ
を一時記憶するRAMであり、3aは1942分の印字
データ及びそれに付随する修飾情報が格納されるバッフ
ァ、3bはバッファ内のデータを印字する際、現印字デ
ータを示すポインターであるところのPIo、3cは最
終印字データを示すポインターであるところのpH,3
dは現キャリッジ位置を示すところのC1,3eは現印
字データの修飾情報を格納するテーブルであるところの
TI、3fはバッファ内に4倍角が既に現われたかどう
かを示すフラグであるFl、3gはバッファ内に4倍角
は現れた後に網かけが現れたかどうかを示すフラグであ
るF3.3hは4倍角又は縦倍或は4倍角に接触する網
かけ文字の最飴のデータを示すポインターであるところ
のF20,3iは4倍角又は縦倍或は4倍角に接触する
網かけ文字の最後のデータを示すポインターであるとこ
ろのF21,3jは4倍角又は縦倍或は4倍角に接触す
る網かけ文字の最始のキャリッジ位置を示すところのC
2,3には4倍角又は縦倍或は4倍角に接触する網かけ
文字の修飾情報を格納するテーブルであるT2,31は
バッファ内に4倍角が現れる前に網かけが現れるかどう
かを示すフラグであるF2である。
4は電源、5はアドレス、データ、コントロール信号を
送出するCPUバス、6はゲートアレイであり、後述す
るモータードライバー7、サーマルヘッドドライバー8
.LCDドライバー14゜キーボード17と信号及びデ
ータの授受を行う。
7はモーターを制御するモータードライバー 8はサー
マルヘッドを制御するサーマルヘッドドライバー 9は
サーマルヘッドのアップ・ダウン動作及びペーパーフィ
ード動作を行なうステッピングモーターであるところの
ヘッドモーター 10はキャリッジの移動を行なうステ
ッピングモーターであるところのキャリッジモーター 
11は印字にかかわるところのサーマルヘッド、12は
インクリボンが格納されるリボンカセット、13は上述
のヘッドモーター9.キャリッジモーター0、サーマル
ヘッド11.リボンカセット12を含むプリンターユニ
ット、14はLCDパネル15を制御するところのLC
Dドライバー 15は表示にかかわるところのLCDパ
ネル、16は上述のLCDドライバー14.LCDパネ
ル15を含むLCDユニット、そして17は入力装置で
あるところのキーボードである。
次に、本実施例における印字例を第2図を参照して以下
に説明する。
図示するように%20〜22.25〜29は普通幅の各
文字“A“〜“C”F”〜“J”である、また、23.
24.30は4倍角の各文字“D”E″  ”K″であ
る。そして、31.32は縦倍の文字“L″  M”を
、33.34は横倍の文字“N”0“をそれぞれ表わし
ている。また、22〜33の各地域には、網かけがかか
っている状態を示している。
次に、上述した印字例を実際に印字する場合の処理手順
を第3図、第4図に示すフローチャートに従って以下に
説明する。
まず、ステップS301において、処理を開始するに当
たって使用する各フラグ及びポインタの初期化を行う、
具体的には、フラグFl、F2、T3をクリアし、P1
oヘバッファ内の印字開始アドレスを、pHへ印字終了
アドレスをセットし、TIへは現印字修飾情報をセット
する。この印字修飾情報とは、ボールド、アンダーライ
ン、網かけ、文字フォント種、文字サイズ、オーバーラ
イン等の各データである。ここで設定が終了すると、ス
テップ5302に処理を進め、Tl内の情報に基づいて
印字する文字が4倍角かどうかを調べる。その結果、4
倍角であればステップ5303に処理を進め、ポインタ
PIOをポインタP21ヘコビーする。この処理により
T21には4倍角又は4倍角に接触する網かけの最終文
字のアドレスが格納されることになる。
尚、4倍角という表現は縦倍も含み、すなわち縦方向の
倍角表現である。以降の処理は、縦方向の倍角表現は“
4倍角”を使用する。
次にステップ5304において、フラグF3をオフにし
て、ステップ5305ではフラグF1の状態を調べる。
このフラグF1がオンであれば、既に4倍角の文字がバ
ッファに存在している場合であり、次にステップ530
9に処理を進める。
しかし、オフであればステップ5306に処理を進め、
フラグF1をオンする。そしてステップ5307に処理
を進め、フラグF2の状態を調べ、オン、すなわち、4
倍角に接触した網かけが出現していれば、ステップ53
09に処理を進める。
しかし、オフであればステップ5309に処理を進め、
ポインタPIOをポインタP21へ、C1をC2へ、T
1をT2へそれぞれコピーすることにより、4倍角又は
4倍角に接触する網かけ文字の最始の文字アドレス、キ
ャリッジの位置1文字の修飾情報がセーブされる。
一方、ステップ5302の判断処理で、4倍角でなけれ
ばステップ5313に処理を進め、印字する文字が網か
けかどうかを調べる。その結果、網かけであればステッ
プ5314に処理を進め、既に網かけを処理済かどうか
を示すフラグF2の状態を調べる。このフラグF2がオ
ンであれば、ステップ5318に処理を進める。しかし
、オフであればステップ5315でフラグF1の状態を
調べ、オンの場合には、ステップ5309に処理を進め
る。しかし、オフの場合には、ステップ5316におい
て、フラグF2をオンにセットし、続くステップ531
7でポインタPIOをP2Oへ、CIをC2へ、T1を
T2へそれぞれコピーしてステップ5309に処理を進
める。また、ステップ5314において、フラグF2が
オンであればステップ8318に処理を進め、フラグF
3の状態を調べる。ここでオンであればステップ530
9に処理を進める。しかし、オフであればステップ53
19に処理を進め、PloをP21ヘコビーする。
一方、ステップ5313での結果が、網かけでなければ
ステップ5320に処理を進め、フラグF1の状態を調
べる。その結果、4倍角が現われていない状態、つまり
オフの場合には、ステップ5321に処理を進め、フラ
グF2をオフする。
しかし、オンの場合には、ステップ5322でフラグF
3をオンしてステップ5309に処理を進める。
次に、ステップ5309では、ポインタPIOとpHが
等しいかを調べる。つまり、4倍角の下側半分と普通幅
、横倍文字をすべて印字したかどうかを調べる。そして
、すべて印字した場合には、P10=P11となり、ス
テップ5401へ遷移する。しかし、まだ印字が終了し
ていない、PIO≠Pitの場合には、ステップ531
0に処理を進め、PIO,T2より獲得される印字文字
コード、印字文字修飾情報を不図示のプリントパラメー
ターへ設定する0次のステップ5311ではポインタP
LO,T2を次に印字する文字のために更新し、現印字
文字幅を01に加算する。
そして、ステップ5312に処理を進め、ゲートアレイ
6を介してモータードライバ7、サーマルヘッドドライ
バ8を起動して1文字印字し、再びステップ5302に
処理を戻す。
以上の処理が終了すると、第4図に示すフローチャート
のステップ5401において、フラグFlの状態を調べ
る。その結果、オフ、すなわちバッファ中に4倍角が存
在しない時は、そのまま処理を終了する。しかし、オン
、すなわちバッファ中に存在する時は、ステップ540
2に進み、バッファ内に出現した最始の4倍角、又はそ
れに接触している網かけの先頭までキャリッジを戻すべ
く、縦横方向の移動量をセットする。そして、ステップ
5403に処理を進め、ポインタPLOとP2O,C1
とC2、T1とT2を入れ替え、続くステップ5404
において、キャリッジを移動させる。
次に、ステップ5405では、P 10=P21かどう
かを調べる。この処理は、4倍角文字又は4倍角に接触
する網かけ文字の最終データかどうかを調べるもので、
P 10 =P 21であれば処理を終了する。しかし
、PIO≠P21であれば、まだデータは残っており、
次のステップ5406に処理を進める。そして今印字し
ようとしているデータが4倍角かどうかを調べ、4倍角
であればステップ5407へ、4倍角でなければステッ
プ5414へ処理を進める。このステップS414では
、網かけ文字かどうかを調べ、網かけならばステップ5
408に処理を進める。しかし、網かけでなければステ
ップ5415に処理を進める。
尚、このデータは、第3図のステップ5312の処理で
既に印字済みであり、スキップしなければならない、そ
こで、ステップ5415において、この文字分の印字幅
を計算し、その移動量としてステップ5415を通過す
る毎に加算していく。
次に、ステップ5416に処理を進め、PIO5C1、
T1を更新し、ステップ5406へ処理を戻す。
一方、ステップ5406の判断結果が4倍角であれば、
ステップ5407において、印字コード等の印字パラメ
ータを設定する6次にステップ8408に処理を進め、
Plo、01%T1を更新し、ステップ5409では、
移動量が設定されたかどうかをチエツクする。このチエ
ツク処理は、つまりステップ8414〜5416を通過
したかを調べるもので、設定されていなければステップ
5413へ移行する。しかし、設定されていればステッ
プ5410に処理を進め、その設定された移動量が普通
幅で7文字以上あるかどうか調べ、7文字分以上でなけ
ればステップ5412へ処理を進める。この場合は、ヘ
ッドをダウンした状態でキャリッジを移動する。しかし
、7文字分以上であればステップ5411においてへラ
ドアップ処理を行ない、次のステップ5412ではヘッ
ドアップした状態でキャリッジを移動する。
この判断に用いられる7文字は、リボンの効率的な利用
及び印字スピードから割り出した値で、この値が低すぎ
るとヘッドアップの回数が多くなり、印字スピードが落
ちてしまう。また、値が高すぎるとリボンを空送りしす
ぎ、リボンを効率的に利用できないためである。
次に、ステップ5413において、ステップ5407の
処理により設定されたパラメータに従い印字を行う、そ
して印字が終了するとステップ5405へ戻り、処理を
繰り返す。
本実施例によれば、4倍角と普通幅文字の網かけによる
段差を無くすことにより、網かけを美しく表現できる効
果がある。
[他の実施例] 第5図は、本発明に係る他の実施例での印字例を示す図
である。上述した実施例では、縦倍、4倍角を例にとり
説明したが、これをスクリプトに応用しても良い。
図において、50〜53.55〜58.60〜62は普
通幅の文字、54はサブスクリプト、59はスーパース
クリプトである。そして53〜59までの各文字には、
網かけがかかっており、また63〜65はサブスクリプ
トにおける網かけの単語補正を示し、66〜69はスー
パースクリプトにおける網かけの単語補正を示している
つまり、63〜69の各地域にも網かけを行なって、単
語として見易くしている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、異なる大きさの
文字を連続して網かけを行う場合、その文字間の段差を
無くし、網かけを美しく表現することができる、という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における印字装置の構成を示すブロッ
ク図、 第2図は本実施例における印字例を示す図、第3図、第
4図は本実施例における処理手順を示すフローチャート
、 第5図は他の実施例における印字例を示す図である。 図中、1・・・CPU、2・−ROM、3・−RA M
 。 4・・・電源、5・・−CPUバス、6・・・ゲートア
レイ、7・・・モータードライバー 8・・・サーマル
ヘッドドライバー 9・・・ヘッドモーター 10・・
・キャリッジモーター 11・・・サーマルヘッド、1
2−・・リボンカセット、13・・・プリンタユニット
、14・・・LCDドライバー 15・・−LCDパネ
ル、16・・・LCDユニット、17・・・キーボード
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷する文字の基準線に対し、上方向或は下方向
    の高さが異なる網かけ文字を印刷可能な印刷装置であつ
    て、 前記高さが最大の網かけ文字に接触する網かけ文字又は
    文字列を特定する特定手段と、 該特定手段により特定された網かけ文字を前記高さが最
    大の網かけ文字の高さで網かけを行う網かけ印刷手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
JP1086998A 1989-04-07 1989-04-07 印刷装置 Pending JPH02265764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086998A JPH02265764A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086998A JPH02265764A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265764A true JPH02265764A (ja) 1990-10-30

Family

ID=13902545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086998A Pending JPH02265764A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02265764A (ja) 印刷装置
JPH0274374A (ja) 罫線印字方法
JP2684175B2 (ja) ページ印刷方法
JP2585298B2 (ja) 文書作成装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JPS62263081A (ja) 印字装置
JP2551402B2 (ja) 特定頁固定清書機能を持つ日本語文書処理システム
JPH05266013A (ja) 文書の頁圧縮処理方法
JPH06199020A (ja) ラベル印刷制御方法及び装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH04182153A (ja) テーププリンタ
JP2021189648A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP3598728B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、印刷システムに用いられる印刷制御装置、及び印刷制御方法
JPH02303858A (ja) 文字データ自動補正印刷装置
JPH08290626A (ja) 印刷装置及び文字の配置方法
JPS59148933A (ja) リスト印字方式
JPH04326465A (ja) 文字処理装置
JPH0263867A (ja) カラー印刷制御方式
JPS62239194A (ja) 文書作成装置
JPH05303576A (ja) 文書処理システム
JPS61250686A (ja) 文書作成装置
JPS6321174A (ja) 印字装置
JPH01158484A (ja) 文字データ格納領域の制御方式
JP2002036620A (ja) サーマルプリンタの印字データ作成方法
JPS6189078A (ja) 文書出力装置