JPH02265498A - regタンパク質を認識するモノクローナル抗体 - Google Patents

regタンパク質を認識するモノクローナル抗体

Info

Publication number
JPH02265498A
JPH02265498A JP1262633A JP26263389A JPH02265498A JP H02265498 A JPH02265498 A JP H02265498A JP 1262633 A JP1262633 A JP 1262633A JP 26263389 A JP26263389 A JP 26263389A JP H02265498 A JPH02265498 A JP H02265498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reg
protein
antibody
monoclonal antibody
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okamoto
宏 岡本
Setsu Ide
井手 節
Nobuo Yoshida
信男 吉田
Hiroshi Teraoka
寺岡 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP1262633A priority Critical patent/JPH02265498A/ja
Publication of JPH02265498A publication Critical patent/JPH02265498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/474Pancreatic thread protein; Reg protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ll上立五月公里 本発明はregタンパク質を認識するモノクローナル抗
体、該抗体を産生ずるハイプリドーマおよびregタン
パク質の測定法に関する。
狐3ヱリL末 膵臓を部分切除したラットに、ニコチンアミドを投与す
ると、約−ケガ後に膵臓う成鳥の再生と共にreg遺伝
子の発現が著明に認められ、また床中グルコースレベル
の低下が認められる。(K。
Terazono at al、、 J、  Biol
、 Chem、  2631= 5. 2111−21
14(198g>) 、  r e g遺伝子はまた金
チオグルコース処理によ吟過形成となったう成鳥に於い
ても発現が認められる。したがって、reg遺伝子およ
びこれがコードするタンパク質(regタンパク質)は
う氏島β細胞の増殖ないしは機能発現に重要な役割を果
たしていることが考えられる。
さらにヒト膵臓由来のcDNAライブラリー中にreg
遺伝子と相同な配列が存在することが明らかにされてお
り、ヒト膵臓う成鳥においてもラット膵臓う成鳥におい
て考えられているのと同様な役割をreg遺伝子並びに
regタンパク質が果たしていることが予測される。
明が  しようとする課 従って、regタンパク質を特異的に認識するモノクロ
ーナル抗体あるいはこれと特異的に結合する試薬は、該
タンパク質の検出、同定、測定、精製ならびにその生物
学的作用の解明に極めて有用な手段を提供する。さらに
該タンパク質発現異常が関与する疾病の診断及び治療の
ための有用な手段となることが期待される。
するための 段 本発明は、かかる知見に基づいて遺伝子組換regタン
パク質を免疫原として作成したモノクローナル抗体に関
するものである。
免疫原としてのregタンパク質は、天然のregタン
パク質を抽出・精製して用いても良いが、上記の通り既
にreg遺伝子が得られているので、これを微生物内で
発現させて得た遺伝子組換regタンパク質を用いるの
が簡便で好ましい、遺伝子工学によるregタンパク質
の製造方法については、特願昭63−71671および
特願昭63−195727に詳述諮れているが、これら
に限定される。ものではなく、実施例1に示すような、
他のタンパク質、例えばヒトI FN7との融合タンパ
ク質とした、regタンパク質を含む融合タンパク質を
用いてもよく、これらを免疫原として、目的のregタ
ンパク質を認識するモノクローナル抗体を産生ずるハイ
プリドーマを調製する。
免疫原は、フロイントの完全アジュバント等の適当なア
ジュバントに乳濁し、マウスの免疫に用いる。
免疫は、上記乳濁液を数週間おきにマウスの腹腔内、皮
下または静脈内に数回繰り返し接種することにより行な
う、最終免疫後2日ないし7日後に肺臓を取り出し、抗
体産生細胞として使用する。この時、同時に抗体産生細
胞と融合させてハイブリドーマを得るための親細胞とし
て、ヒポキサンチン−グアニン−ホスホリボシルトラン
スフェラーゼ欠損(HGPRT−)あるいはチミジンキ
ナーゼ欠損(TK−)の様な適切なマーカーを持ツミエ
ローマ細胞株を用意し、これと抗体産生細胞とを融合さ
せてハイプリドーマを作製する。
ハイブリドーマ作製における培地として、イーグルME
M、ダルベツフ変法培地、RPMI−1640などの通
常よく使用されているものに、適宜的10%の牛胎児血
清(FC5s fatal calfsarua+ )
などを加えて用いる。
まず、親細胞であるミエローマと肺細胞を用意する。融
合剤としては約50%ポリエチレングリコール(PEG
)を用いるのが融合率が高いとされている。融合株はH
AT選択法により選択する。生じるハイプリドーマのス
クリーニングは培養上清を用い、膜螢光抗体法、ELI
SA法(Enzyme Linked Immunos
orbent As5ay)、免疫組織染色法、EIA
法など既知の方法により行ない、目的の免疫グロブリン
を分泌しているハイブリドーマのクローンを選択する。
ハイブリドーマの単一性を吟味するため、要すればマイ
クロウェルにフィーダーレイヤー(faader 1a
yer )として正常な肺細胞を蒔いた上に、ハイプリ
ドーマを1穴に1個より多くならないように蒔き、生育
してくるクローンについて再びスクリーニングを行なう
、このサブクローニングを繰り返すことにより、単一性
のハイブリドーマを得る。
次に、本発明のモノクローナル抗体を製造するために、
上記で得られたハイプリドーマを培養容器中(in v
itro )または動物体内(in vivo )で培
養する。 in vitro系で培養する場合、培地は
先に述べた通常培地にFe2を添加したものでよく、こ
の培地で3から5日培養の後、培養上清からモノクロー
ナル抗体を得る。 in vivo系の培養では、ハイ
ブリドーマを哺乳動物の腹腔に接種し、約1週間後に腹
水を採取し、これよりモノクローナル抗体を得る。
こうして得られた培養上清または腹水からのモノクロー
ナル抗体の精製は、硫安分画、ゲル濾過等の既知の方法
を適宜組み合わせて行なうことができる。
本発明で得られたモノクローナル抗体REG 5、RE
G 17およびREG 30は、ヒトIFN7とラット
regタンパク質との融合タンパク質を免疫原として得
られたものであるが、実施例に示すとおり、ヒトreg
成熟タンパク質およびラットreg成熟タンパク質とも
反応性を有する。また、本発明で得られたモノクローナ
ル抗体HREG NlおよびHREG 9は、酵母中に
より発現きれたヒトreg成熟タンパク質を免疫原とし
て得られたものであり、ヒトreg成熟タンパク質と反
応性を有する。ヒトregタンパク質とラットregタ
ンパク質との高い相同性を考慮すれば、regタンパク
質は哺乳類全般に存在すると考えられ、本発明のモノク
ローナル抗体は哺乳類全般のregタンパク質を認識し
うると推定される。即ち、本発明は哺乳類全般のreg
タンパク質を認識しうるモノクローナル抗体を提供する
ものである。
なお、本発明のモノクローナル抗体REG 5、REG
 17およびREG 30を産生するハイプリドーマR
EG 5、REG 17およびREG 30は、それぞ
れ、1988年11月8日から茨城系つくば南東1丁目
1番3号の工業技術院微生物工業技術研究所に、1(y
bridoma REG 5、REG 17およびRE
G 3G、微工研条寄第2134号、第2135号およ
び第2136号(FERMBP −2134,2135
および2136)として、ブダペスト条約に基づいて寄
託されている。また、本発明のモノクローナル抗体HR
EG 9およびHREG Nlを産生するハイプリドー
マHREG 9およびHREG Nlはそれぞれ198
9年9月から上記工業技術院微生物工業技術研究所にM
ouse Hybridoma HREG 9およびH
REG Nl、微工研条寄第2591号および第259
2号(FERM BP −2591および2592 ’
)として、ブダペスト条約に基づいて寄託されている。
(以下余白) 本発明のモノクローナル抗体を用いるregタンパク質
の免疫学的測定法としては、1種の抗体を用いるRIA
およびEIA、2種の抗体を用いるRIAも当然可能で
あるが、サンドイッチE!Aが好ましい。
抗体を固定化する同相としては、通常の免疫測定法に使
用される市販の抗原抗体反応層担体、例えば、ガラスま
たは合成樹脂製の粒状物(ビーズ)あるいは球状物(ボ
ール)、チューブ、プレートなどを用いることができる
。これらの担体に、regタンパク質を認識する抗体を
吸着せしめる。吸1は、通常、重炭酸ソーダやリン酸バ
ッファー中、pH6〜10付近で、4℃、1夜または3
7℃、1時間などの条件で放置することにより行なう、
抗体を吸着した担体は、要すればアジ化ナトリウムなど
の防腐剤の存在下、冷所に保存する。
本発明の抗体は、精製後そのまま使用することもできる
が、そのF(ab’)、断片やFab ’断片として使
用することも可能である。抗体を含む腹水または培養上
清は硫酸ナトリウムまたは硫酸アンモニウムによる分画
、カラムクロマトグラフィ、ゲル濾過などにより精製す
る。得られたIgGはペプシンで消化してF(ab’)
m断片とし、更にこれを2−メルカプトエチルアミンで
還元すれば、Fab ’が得られる。 IgGからFa
b ’の調製については、ジャーナル・才プ・イムノア
ッセイ[J、 Immunoassay ]、土、20
9〜327(1983)に詳細な説明があり、本発明に
おいても、同様の手法を利用することができる。
抗体の標識酵素としては、アルカリ性ホスファターゼ、
β−D−ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ、グルコ
ースオキシダーゼなどが利用可能であるが、本発明にお
いては、特に西洋わさびペルオキシダーゼが好ましく用
いられる。
抗体と酵素の結合は、ペルオキシダーゼの場合、実施例
に示すとおり、酵素の糖鎖の水酸基を酸化してアルデヒ
ドとした後、抗体のアミノ基と結合させることができる
また、抗体の標識に架橋剤を用いる場合には、N、N’
−o−フェニレンジマレイミド、4−(N−マレイミド
メチル)シクロヘキサン酸・N−スクシンイミドエステ
ル、6−マレイミドヘキサン酸・N−スクシンイミドエ
ステル、3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸・N
−スクシンイミドエステル、4.4’−ジチオジピリジ
ン、そのイ也公知の架橋剤が利用可能である。これらの
架橋剤と酵素および抗体との反応は、それぞれの架橋剤
の性質に応じて、既知の方法に従って行なえばよい。
上記酵素標識抗体はアフィニティ・クロマトグラフィー
などにより精製すれば、更に感度の高い免疫測定系が可
能となる。精製した酵素標識抗体は、安定剤としてチメ
ロサールまたはグリセリンを加えて、あるいは凍結乾燥
して冷暗所に保存する。
regタンパク質の測定法としては、regタンパク質
を認識する抗体を2種類用い、用いた抗体の一方だけを
特異的に認識する抗体を、きらに反応させて測定するこ
とができる0例えば、一方にIgG (REG 5)、
他方にIgH (REG 17)を用いてサンドイッチ
すれば、IgGまたはIgHを特異的に認識する第3の
抗体をさらに反応妨せてregタンパク質を測定できる
。この第3の抗体は標識きれていてもよく、また、標識
されていない場合には、第3の抗体に識別可能な酵素な
どを特異的に結合させればよい。
また、2種類の抗体のうち、一方を酵素などで標識して
サンドイッチアッセイを行い、regタンパク質を測定
することができる。他方の抗体は、通常よく用いられる
固相に固定化しておくとよい。
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
ヒトインターフェロン7WA合成熟ラットregの発現 ・発現ベクターの構築 用いられた全ての酵素は宝酒造から購入した。
発現に用いられた大腸菌は、C600(F−1thi−
1、thr−1,1auB6.1acY1、tonA2
1.5upE44、λ−)である0組換DNA法はすべ
てMo1acular Cloning。
Co1d Spring Harbor Labora
tory (1982)に記載の方法に従った。DNA
断片は、アガロースゲルからの溶出 (Nucl、  
Ac1ds Res、 旦、  253〜264゜(1
980) )により単離した。
第4@に示すとおり、ヒトインターフェロン7融合PS
TI発現プラスミド(τrp pAT hu−IFN7
fused PSTI、 J、 Biochem、 1
02.607. (1987) )を、5alI (4
0u/μg DNA) テ37℃、1時間消化し、続イ
テ、BAP(0,1u/pmol)テ37℃、2時間処
理した。大きい方の断片を単離し、下記オリゴヌクレオ
チドアダプターおよびSal IとXba Iで予め消
化しておいたτrpPAτhu−I FN7の小きい方
の断片を連結させた。
(以下余白) 得られたDNAは発現ベクターとして使用され、これは
アダプタ一部位にエンドペブデダーゼXa因子認識配列
(Ila Glu Gly Arg)をコードするDN
A配列を有する。
上記発現ベクターをPstl  (3u/μg DNA
)で消化し、クレノーフラグメント(重合用に0.5u
/μgDNA、消化用に 3 u/μg)で37°C,
1時間処理して、Xa因子認識部位を形成させ、次いで
、Xba Iで37℃、1時間消化した。この消化され
た発現ベクターに、ブライマー伸長成熟ラットregD
NA断片(第3図)を挿入する。
成熟ラットregタンパク質をフードするDNA断片を
得るために、突然変異を引き起こして3′非翻訳部位に
Xba Iを形成させ、予想されるシグナルペプチドの
5゛翻訳位を、下記合成オリゴヌクレオチドを用いるブ
ライマー伸長法(Nucl。
Ac1ds Res、旦、 4057. (1980)
)により削除した。
5’ CAG GAG GCT GAA GAA GA
T 3″このようにして得られたプライマー伸長DNA
をXbaN3u/μg DNA>で37℃、1時間消化
し゛、上記の発現ベクターに挿入した。この発現ベクタ
ーをIrp pAT hu−IFN7 fused (
Xa) rat r@gと命名した。
なお、上記発現ベクターを有する大腸菌株は、1988
年11月9日から茨城系つくば南東1丁目1番3号の工
業技術院微生物工業技術研究所に、Irp pAT h
uIFN7 fused (Xa) rat reg/
HBIOI微工研条寄第2142号(FERM BP 
−2142)として、ブダペスト条約に基づいて寄託さ
れている。
・形質転換 大腸菌C600株を、上記発現ベクターで形質転換した
。形質転換体は、15 μg/mlのテトラサイクリン
含有LB平板上で、37℃、16時間培養し、出現した
コロニーから、目的のプラスミドを有する形質転換体を
選択した。
・発現 上記形質転換体を15 μg/mlのテトラサイタリン
含有LB培地中37℃で1夜培養し、改変M9培地中3
7℃で24時間培養した。顆粒画分を分析するため、遠
心分離により細胞を採取し、リゾデーム(1mg/ml
培養液)で4℃、1時間処理した。得られた細胞抽出物
を超音波処理し、遠心分離して顆粒画分を得た。この沈
殿物は、SDSゲルサンプルバッファーに懸濁して、2
0倍に濃縮した。
不溶性画分(M粒画分)のタンパク質を、クマジーブリ
リアントプルーRによる染色および抗ヒトI FN7抗
体によるイムノブロッティングにょるS D S −P
AG E (Nature 227.680. (19
70))で分析した。
上記のようにして得られた31.9キロダルトンのタン
パク質が抗ヒトI FN7抗体と反応し、目的のタンパ
ク質が得られたことが判明した。
(以下余白) ヒトIFN7融合うットregタンパク質のバンドは大
腸菌全タンパク質の約10%を占めた。
・単離精製 上記形質転換体3.7 flを24時間培養後、遠心分
離により菌体を集める。菌体をバッファーA(0、1M
 Ir15−MCl、5 mMエチレンジアミンテトラ
アセテート、10a+Mベンザミジン、0.2Hジチオ
スレイトール、I)H7,5)に懸濁し、フレンチプレ
スまたはゴーリンホモジナイザーで破砕する1次いで、
遠心によりペレットを集め、バッファーAで3回洗浄し
、20.1gのペレットを得た0次いで、ペレットLo
gを400m1のバッファーB(4M グアニジン−H
Cl、0.I MTris−HCI、5 mM EDT
A、 10 mM BA、 20 mMジチオスレイト
ール、pH7,5)に溶かす、希釈し、最終濃度2Mグ
アニジン−HCl、タンパク濃度1 、5 mg/ml
(他の組成はバッフy−Bに同じ、タンパク量はBio
−Rad Protein As5ay Kitを用い
る)とする、この溶液にバッファーC(2Hグアニジン
−HCl 、他の組成はバッファーBと同じ)を加え5
倍希釈する。1時間静置し、生成した沈殿を遠心により
集める。沈殿はさらに、バッファーC1蒸留水の順で洗
浄し、次の酵素分解の原料とする(この標品を以下融合
タンパク質という)、収量:10.3g(湿重量)。
約3 mg/mlの融合タンパク質、0.055  m
g/mlのリジルエンドペプチダーゼ(いずれも最終濃
度)および50 mM Tris−HCI p H8、
0溶液を25℃、4時間反応させる(融合タンパク質は
溶けていないためゆっくり攪拌)6反応終了後、遠心分
離して沈殿画分を集め蒸留水で2回f9G浄する。以下
この標品を、標品aという。
標品a250n+gを6M尿素、25 mM Tris
−HCI、1 mMジチオスレイト、−ノ呟 pH7,
0,0,17m1に溶かし、5ephadex G−7
5(3,2x 77.0cm、同上バッファーで平衡化
)に付する。遺伝子から推測諮れる17にタンパク質は
ほぼ排除体積で溶出きれる。17にタンパク質を含む画
分を集め、50  mM Tris−HCI p H7
、5に透析する0次いで、遠心し上清を集める。収量:
5.95mg、この上清には可溶性の17にタンパク質
が含まれ、以下この標品を標品すという。
標品a  2 mgをSDS溶液(0,06MTris
−HCI、2%SDS、2.5% 2−メルカプトエタ
ノール、10%グリセロール)0.5mlに溶かした後
、100℃、5分処理する0次いで、全量を5DS−P
AGE(13,8X15.Ocm、21am。
15%ゲル、30mA、3時間泳動)に付す、電気泳動
終了後ガイドストリップの染色から17にタンパク質の
位置を確認し、残りのゲルから17にタンパク質をマッ
クスイールドタンパク回収機を用い溶出した1回収量=
87μg、この17にタンパク質を再度5DS−PAG
Eに付した結果、純粋な17にタンパク質であった。1
7にタンパク質のアミノ酸組成を表1に示す、更に、N
−末端配列を調べた結果、N−末端から5ar−Lau
−Val−Asp−11e−Glu−G 1 y−Ar
g−Gln−Glu−Ala−Glu−Glu−Asp
−−−の14番目までの残基の配列が明らかになった。
以下、これを標品Cという。
(以下余白) 以上の結果から、精製した17にタンパク質は遺伝子か
ら推測きれるラットregタンパク質の全配列を持って
いるが、ト末端に8アミノ酸残基を付加したものである
ことがわかった。
(以下余白) 表1 アミノ酸組成 アミノ酸   理論値   実験値 sp Glu hr er Pr。
uy 1a Cys/2 Val  e  t 1e Lau yr he ys 旧S rp Arg 19.8 14.5 5.1 19.0 3.7 14.9 11.0 4.6 6.9 2.1 4.0 11.8 8.6 6゜1 B、0 4.1 5.2 5.9 計 モノクローナル  の調 (1)免疫 ハイプリドーマ及びモノクローナル抗体作成に用いた実
験動物はすべてマウス(BALB/C1雌、8〜10週
令)である。
免疫及び抗体のアッセイには上記のラットregタンパ
ク質標品a%b、cおよび標品d(ラツ)reg遺伝子
を組み込んだ酵母より抽出し均一に精製したregタン
パク質)を用いた。
第1回免疫:ラットreg標品aをフロイントの完全ア
ジュバント(Freund complete adj
uvant :FCA)、!=1 : 1のエマルシヨ
ンとし、マウス1匹当りタンパク質量100μg(第1
群)または50μg(第2群)各8匹ずつ皮下投与した
第2回免疫(第1回より41日後)二うットre&タン
パク質標品すをタンパク質量34μg(第1群)または
14μg(第2群)ずつFCAとのエマルジョンとして
皮下および腹腔に等量ずつ投与した。
(2)血清力価測定 免疫動物の血液中の抗うットregタンパク質抗体レベ
ルをELISA法によって測定した。即ちラットreg
タンパク質(標品す、 30 nglo、1ml、0 
、 I M NaHCOs/ウェル)をマイクロタイタ
ープレートにくわえて4℃、−夜装置してコーディング
をおこなったのち、0.3 a+1の1%BSA/PB
Sをくわえて37℃、1時間インキュベートしてブロッ
キングをおこなった。これに試料液0.05+alを加
えて37℃、1時間反応せしめた後ベクタスティンAB
Cキット(マウスIgGキット、Vector Lab
oratorias、 Inc、 )を用いそのプロト
コールに従ってアッセイをおこなった0発色剤はオルト
フェニレンジアミン(OPD)2 sig/11を用い
、492 (1(IIの吸光度をコロナマイクロプレー
ト光度計MTP−22で測定した。
勘合タンパク質の遺伝子を組み込んでいない大腸菌可溶
化物に対する抗体価も同様にして測定し、抗うットre
g抗体価が高く、大腸菌の可溶化物に対する抗体価が低
いマウスのうち2匹をハイプリドーマ作成に用いた。
(3)ハイプリドーマ作成 第2回免疫より46日後に第3回免疫を行なった。ラッ
トregタンパク質標品b34μgをPBSo、2a+
1に溶解して腹腔内投与した。第3回免疫より3日後に
細胞融合を行なった。細胞融合の方法は概ねGa1fr
e and Milsteinの方法(Mathods
 Enzymol、73.3 (1981))にしたが
った、即ち、マウスミエローマ細胞(P3/NSI/1
−Ag4−1 )をRPM11640培地(RPMI 
164090%;子牛胎児血清 10%:ピルビン酸ナ
トリウム 0.1511Ig/II+1;オキサロ酢酸
 0 、15 mg/ml:カナマイシン 0 、1 
mg/ml )で培養し、その1.37X107個と免
疫マウスの肺細胞2.89X10”個を合して遠心し、
遠心管中でペレットとし、48%ポリエチレングリフー
ル溶液1mlを1分間かけて滴下した後さらに1.5分
間攪拌し、血清無添加RPM11640培地2+alを
2分かけて、また同培地2a+1を1分かけて、次いで
同培地amlを2分かけて徐々に滴下しつつ攪拌し、最
後に同培地15m1を緩やかに加えた後遠心してペレッ
トとし、HAT培地(RPMI 164070%: N
CTC10910%;牛胎児血清20%;ヒボキサンチ
ン 10−’Wニアミノプテリン4 X 10−’MS
 ? ミジン 1.8X10−sM;ピルビン酸ナトリ
ウム0.15−g/I+11;オキサロ酢酸0 、15
 mg/a+1;インシュリン 0.2I(J/ml;
  2−メルカプトエタノール 2.5X10”M;H
EPES 5 X 10−3MBカナマイシン 0.1
−g/ml ;非必須アミノ酸混合液)に懸濁して肺臓
細胞の濃度を2X1G’個/+1とし、予め無処理正常
マウスの肺臓細胞(0,95X10’個10.1ml、
HAT培地/ウェル)をまきこみ24時間培養した96
穴プレートの各ウェルに0.1mlずつ分注した。細胞
は95%air−5%co、中、温度37℃、湿度95
%以上で培養し、およそ3日毎に培地の半量ずつを新鮮
なHAT培地と交換した。
(4)ハイプリドーマのスクリーニング約2週間後に増
殖してきたハイプリドーマの培養上清について、抗うッ
トreg抗体産生の有無を検討した。アッセイは(2)
と同様の方法で行なった、このアッセイによって陽性を
示したハイプリドーマの上清は、さらにラットregタ
ンパク質標品Cおよび大腸菌可溶化物に対する反応性を
検討し、ラットregタンパク質に特異的に反応する抗
体を産生ずるハイブリドーマ3種(REG5、REG1
7およびREG30)を選択した。
(5)ハイブリドーマのクローニングおよび凍結保存 上記3種のハイプリドーマ細胞は限界希釈法によるクロ
ーニングを行なった。即ち、各細胞をRPM11640
培地中にサスペンドして0,3個10、2 ml/ウェ
ルの濃度になるように96穴プレートに加えて培養した
。培養上清の抗うットregタンパク質抗体の力価を(
4)と同様にして測定し、抗うットregタンパク質抗
体産生ハイプリドーマを選択して培養した後、凍結用溶
液(90%子牛血清、10%ジメチルスルホキシド)中
凍結保存した。
(6)腹水の調製 ハイブリドーマ細胞REG 5.  REG 17およ
びREG30のP B S (Phosphata−b
uffarad 5aline)サスペンション(2〜
5X10’個/a+1) 0 、5 mlずつを、7〜
10日前にプリスタン0 、5 mlを腹腔内投与した
マウスに腹腔内投与し、約13!1間後に貯溜してきた
腹水をタッピング法により採取した。
腹水はセパラビッドデユープ(セキスイ化学)で遠心す
ることにより沈殿物を除去した後、分注し℃凍結保存し
た。
(7)抗体のクラスおよびサブクラスの決定モノクロー
ナル抗体REG 5、REG 17及びREG 30の
イムノグロブリンクラスおよびサブクラスをELISA
法によって同定した。同定にはマウスMonoAb4f
)EIAキット(Zymed社)を用いた。
REG 5はIgG2a(K )、REG 17はIB
M(に)、REG 30はIgG2a(に)と同定きれ
た。
(8)抗体の精製 REG 5およびREG 30はアフィゲルプロティン
AMAPS Nキット(BioRad社)を用いてその
プロトコールにしたがって精製した。 REG 17は
セファデックスG−200によるゲル濾過によって精製
した。腹水1mlより得られる抗体の量はそれぞれ、 
REG 5: 9.4aig、 REG 17: 4.
1 mg%REG 30: 4.Omgであった。
(9) Peroxidase Conjugateの
作成Nakaneらの方法CP、 K、 Nakana
 and A、 Kawaoi、J、 Histoch
em、 Cytoehat、 22+  1084 (
1974) )に準じてREG 17の西洋ワサビペル
オキシダーゼとのconjugateを1作成した。ペ
ルオキシダーゼ(4QC/ml water)に0 、
1 M Na1O,0、2mlを加えて室温で20分間
反応したのち、 1 mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH
4,4)に対し4°C1−夜透析後0 、2 M Na
mCO5で$)89.5とし、REG 17(8mg/
11.0 、 OI W NaHCOs )を加えて室
温で2時間攪拌し、水冷後PBSに対し4℃、−夜透析
してconjugateを得た。
(10)Regタンパク質のサンドイッチアッセイh 
) REG 17−P@roxidasa conju
gataによる:REG 5溶液(10μg10.1m
l、0 、 I M NaHCOa/ウェル)をマイク
ロタイタープレート各ウェルに加えて4′C1−夜靜置
後、1%カゼイン(PBS中)0.3mlを加えて37
℃、1時間インキュベートしてblockingをおこ
ない、reg溶液(標準液または被検液”)0.05 
■1(1%BSA/PBS中)を加えて37℃、1時間
反応する。これに(9)にて作成したREG 17−P
eroxida−sa conjugateの200倍
希釈液(1%BSA/PBS中)0.05m1を加えて
室温で30分間反応せしめた後、オルトフェニレンジア
ミン(0゜5 mglo、05 ml、0.1Hクエン
酸緩衝液、pH4,2)およびH* O* (終濃度:
0.03%)を加えて室温で30分間反応させた。0.
1 閤1のIN HgSO4を加えて反応を停止させ、
492nmの吸光度を測定した0本法によるregタン
パク質の測定感度は5 ng/ウェルであった(第1図
)。
b)抗IgH抗体使用による: REG 5によるcoatings カゼインによるb
lock−ing、及びregタンパク質試料の添加を
a)と同様に行なった後、REG 17溶液(20μg
/ml+  1% BSA/PBS中)0.05m1を
加えて37℃、1時間反応した。これにベクタステイン
マウスIgHキットをそのプロトコールにしたがって添
加して反応を行ない、REG 17に抗IgH抗体及び
ペルオキシダーゼを結合せしめた。オルトフェニレンジ
アミン添加以降の操作はa)と同様である。
本性によるTelタンパク質の検出感度は2.5ng/
ウェルであった(第2図)。
(11)ウェスタンブロッティングによるTelタンパ
ク質の検出 @ ) Recombinant Telタンパク質の
検出大腸菌で発現した融合タンパク質及び酵母で発現し
たラットとヒトのTelタンパク質のウェスタンブロッ
ティングを行なった。モノクローナル抗体REG 5及
びREG 30によって、融合タンパク質は32KDの
位置に、またヒト及びラットTelタンパク質は16K
Dの位置に呈色が認められ、これらはそれぞれ融合タン
パク質及びTelタンパク質の位置に一致した。また低
分子側に抗regタンパク質抗体に反応するバンドが一
個認められたが、これはTelタンパク質の部分分解物
であることがアミノ酸組成および配列の分析により確か
められた。
b)ラット及びヒト膵臓のTelタンパク質の検出 ラット及びヒト膵臓ホモジネートの5DS−PAGEを
行ない、このものをウェスタン ブロッティングに供す
ると、モノクローナル抗体REG 5及びREG 30
によってTelタンパク質に相当する位置に1明なバン
ドが認められた。ヒト膵臓の試料においては高分子側に
も上記抗体によって検出されるタンパク質の存在が認め
られたが、これの意味するものについては現在のところ
不明である。
(12)正常ラット膵臓及び各組織のTelタンパク質
のサンドイッチアッセイ 正常ラッ) (lawis、雌、5週令)の膵臓及び各
組織を1mMPMSF存在下、0.1 M酢酸ナトリウ
ム緩衝液(pH4,4)中、ポリトロンで破砕し、10
.000 x g 15分遠心し、上清を分けた。沈殿
に2%5DSCPBS中)を加えて室温1時間処理後再
び10.000 x g 15分間遠心し、上清を膜可
溶化画分とした。これら各組織の上清及び膜可溶化画分
中のregタンパク質含質量有量(10)にて作成した
サンドイッチアッセイ法によって測定した。正常ラット
膵臓の膜標品のSDS可溶化物に特異的に極めて高濃度
のTelタンパク質が検出きれた。これは同時に測定し
た標準の遺伝子組換Telタンパク質の呈色を基にして
約1.080gg/l g wet tissueのT
elタンパク質に相当する。他の組織においてもTel
タンパク質は検出きれたがその量は膵臓に比べて微量で
あり(膵臓36;肝臓14:皐丸11+脳ill腎臓1
0 μg/ l g wet tissue )、また
、それら組織の上清にはほとんど認められなかワた。ま
た、正常ラット血清にも、Telタンパク質はほとんど
認められなかった。
(以下余白) 衷l九主 発現ベクター構築のための宿主としては、Escher
ichia coli K−12(F−1hsdR”、
hsdM”、r虻A0、thr、 lau、thi、1
acY、 5upE%tonA)が用いられた。
発現ベクターの宿主としては、Saccharom c
escar@visiae AH22(a 1eu2、
his4、canl、air”)(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 USA 75.1929
−1933 (197g) :特公昭61−55951
:微工研条寄第312号)を用いた。この酵母は予めY
PDA培地(1%酵母エキス、2%ポリペプトン、2%
グルフース、20mg/lアデニン)中で培養しておい
た。
1.5i/1のKM 、PO4を含むP1添加培地(以
下Pi(+)培地と略記)および、上記Piの代わりに
 1.5g/lのKCIを含むP1欠損培地(以下Pi
(−)培地と略記)の調製には、パークホルダ−最小培
地(Burkholder’s minimal me
dium。
Proc、Natl、Acad、Sci、  υSA 
7’1. 4504−4508 (1980))を用い
た。
およびリンカ− 制限酵素、T4DNAリガーゼ、クレノーフラグメント
は宝バイオケミカルズから購入し、XhoIリンカ−は
ファルマシアから購入した。
プラスミド 発現ベクターとしては、酵母−大腸菌シャトルベクター
pAM82 (Proc、  Natl、  Acad
、 Sci、 US^80、 I−5(1983)、特
公昭61−55951:微工研条寄第313号〉を用い
た。これは、AR5I、2μmoriとLau2を有す
る5 、 5 Kbの5. care−visiae 
DNA断片およびAp1マーカーとoriを有する3、
7KbのpBR322断片からなり、さらに、PH05
プロモーターを有する2、7Kbの酵母DNA断片を有
する。
発現ベクターの構築に用いたpGEM4は、プロメ゛ガ
バイオテク (Prormega Biotac (υ
、S、A、))から購入した。
ヒトr e g cDNA (第5図)には、その構造
遺伝子内にEcoRIサイトがあり、従って、pBsベ
クターの):caRI  サイトに挿入する際には、2
つのEcoRI断片に分かれて挿入されている。
脛1亙羞 形質転換はKimuraらの方法(J、 Baetar
iol。
出、 163−168 (1983))に従って行なわ
れた。
Lau”株は、2%寒天を含むパークホルダー最小培地
上で選択した。
里1巳」1導 プロモータPH05は培地中のPi濃度により制御でき
る(工ha EMBOJournal i、 675−
680 (1982〉)、最初に、酵母を、ヒスチジン
(20μs/m1)を加えたPi(+)培地中で、30
℃、2日間、好気的に培養した。そのうちの 200μ
mを、ヒスチジン(20μs/ml)を加えたPi(−
)培地10m1に移した。これを同様に培養したところ
、3〜5日後に、ヒトregタンパク質が培地中に検出
された。
(以下余白) ベクターの 発現ベクターの構築は、第6図に示される通り常法に従
ってなされた(Mol@cular Cloning。
Co1d Spring Harbor Labora
tory、 New York(1982)参照)。
pBSベクターに挿入されたヒトregcDNAは、5
″末末端片および3′末末端片の、2つの断片(前半と
後半)に分かれてそれぞれ挿入されている。
まず、5゛末末端片(前半)を有するpBsベクターを
Aft Nで消化し、クレノーフラグメントで処理し、
Xholりンカーを付加してEcoRIで消化した。3
゛末末端片(後半)を有するpBsベクターは、Eco
RIおよびXba Iで消化した。 pGEM4のSa
c IをXho Iリンカ−を用いてXho Iサイト
とし、このpGEM4(Xho I )に、上記で得ら
れた2つのヒトregcDNA断片を挿入した。得られ
たpGEM4 (Xhol ) human redを
Xho IおよびWinc■で消化し、Xho Iとp
vu II で消化したpAM82に挿入した。このプ
ラスミドを、pAM82−humanrez  と命名
した。
それぞれの制限酵素は、3単位/μg DNAの濃度で
使用し、37℃で1時間インキュベートした。
ヒトre  タンパク の産 上記で構築されたヒトr e g cDNA発現ベクタ
ーをE、 eoli K−12C600に導入し、アン
ピシリン耐性コロニーを選択した。これらの形質転換株
を用いて、プラスミドDNAを大量に調製した。
):、 eoli中で増殖した組換えプラスミドを、酵
母宿主S、 carevisiae AH22に常法に
従って導入し、Leu”コロニーを選択した。
形質転換株は、2日間Pi(+)培地中で培養した後、
Pi(−)培地に移すことにより誘導した。
酵母は、pt(+)およびPi(−)両培地において3
0℃で激しく振とうしながら培養した。
Pi(−)培地における培養の3.4および5日後に、
培地の一部を取り、遠心して細胞を除去した。
こうして得られた培養液を、cantricon−10
(Amicon)およびN、ガスを通すことにより約1
00分の1に濃縮した。
濃縮サンプル(培養液の0.75m1に相当)は、16
%5DS−PAGE (FEBS Lett、 58.
254−258(1975>、 Nature (Lo
ndon) 227.680 (1970))に付し、
クマジーブリリアントブルーR染色により分析した。
この分析により、ヒトregタンパク質が、細胞から分
泌産生されたことが確認された。主に、ヒトregタン
パク質が検出されたが、多少の夾雑タンパク質も検出き
れた。
ヒトre  タンパク の   出 上記@養液を、centricon−10(Amico
n)およびN□ガスを通すことにより約100分の1に
濃縮した。
濃縮した培地を 16% 5DS−PAGEに付し、前
記モノクローナル抗体REG 5またはREG 30を
用いて、ウェスタンブロッティング(J、  Vi−r
ol、 10.211 (1972) )を行なうと、
約16にダルトンのバンドが確認され、このregタン
パク質をモノクローナル抗体の調製に用いることにした
ヒトre  タンパク の精 regタンパク質を含む培養液を、IN塩酸でpH3,
4にIJ14v1シ、最終導電率 0.3mmhaとな
るように蒸留水で希釈した。この溶液に、5 mM酢酸
ナトリウム緩衝液(pH3,4>(緩衝液A)で平衡化
した100m1のS−セファロース(ファストフロータ
イブ)を加え、4℃で16時時間中かに攪拌した。この
regタンパク質を吸着したS−セファロースをカラム
(5X8cm>にバックし、0.3MNaC1を含む緩
衝液Aで洗浄し、0.6MNaC1を含む緩衝液Aで溶
出した。
5DS−PAGE (15%ゲル)上で約ta、oo。
の分子量を示すregタンパク質画分をプールし、4°
Cで16時間緩衝液Aに対して透析した。
これを緩衝液Aで平衡化したS−セファロシスカラム(
0,7X25cm)に付し、0 、3 M NaC1を
含む緩衝液Aで洗浄した*regタンパク質は、カラム
の10倍量の0.3〜0.611NaC1を含む緩衝液
Aの線状勾配により溶出した。regタンパク質は0.
44MNgC1を含む緩衝液Aで溶出きれ、5DS−P
AGE (15%ゲル)上で均一であった。精製reg
タンパク質は、 Aa+iconYM−10membr
aneを用いる限外濾過により脱塩後、10mMの酢酸
中に 0.1mg/mlとなるように保存した。12の
培養液から約200  μgのregタンパク質が得ら
れた。
ヒトre  タンパク の 性 ・分子量 精製regタンパク質の分子量は5DS−PAGEによ
り決定し約16.000であった。これは、♂NA配列
から推定されるアミノ酸配列から計算した理論値16.
275とよく一致した(regのN末端は22番目のG
lnと推定した)。
・アミノ酸組成 regタンパク質をHP I、 C(Browniee
、 aquaporeRP−300calumn) テ
脱塩し、4Mメタンスルホン酸(0,2% 3−(2−
アミノエチル)インドールを含む)を用いて110”C
で24時間加水分解した。アミノ酸分析は、日立アミノ
酸分析m(Model 835)を用いて行なった。
表2に示すとおり、regタンパク質のアミノ酸組成は
理論値とほぼ一致した。
・N末端配列 regタンパク質のN末端配列を、AppliadBt
osystems 477A Protein 5aq
uencerを用いて分析しようとしたが、N末端およ
びそれに続くアミノ酸は全く検出されなかった。そこで
、ピログルタメイトアミノペプチダーゼで処理した後、
上記と同様に分析した。酵素処理したregタンパク質
のN末端29個のアミノ酸が、表3に示すように、決定
された。この酵素処理タンパク質のN末端はグルタミン
酸であり、アミノ酸配列(Glu−2からGlu−30
)はcDNAから推定きれる配列と一致した。
従って、regタンパク質のN末端は、第5130中の
22番目のGlnまたは23番目のGluであると推定
された。う・7トregタン/くり質1こおいては、そ
のN末端アミノ酸は、ヒトregタンパク質の23番目
のGluに対応するGluであった。
(以下余白) sp hr er 1u Pr。
ly la 1/2Cys a1 et 1e eu yr he yi 1s Ar  区 表2 17.1 6.9 15.7 14.8 6.4 10.2 8.0 5.5 9.9 1.0 3.9 8.1 7.1 7.0 9.1 2.2 4.8 分解段階 表3 reg蛋白質残基 (G I n )” Gln la Gln hr Gln eu Pr。
Gln la rg 1e er (c y s ) 171 Pr。
Gln ly hr sn la yr rg er yr (c 、 S)ml yr yr he sn  tU 収率(X) 17.3 18.1 20.6 11.9 14.9 16.8 15.2 14.7 14.2 7.9 9.8 35.6 7.5 5.7 8.6 12.2 5.9 6.8 5.6 3.5 22.0 4.5 4.8 6.4 4.4 4.1 2.7 岨未同定残基:ビログルタメイトアミノペプチダーゼ処
理からGlnと推定 傘2未同定残基: CDNAからCysと推定モノクロ
ーナル  の (1)免疫 ハイブリドーマおよびモノクローナル抗体作成に用いた
実験動物はすべてマウス(BALB/c、雌、第8退会
)である、免疫および抗体のアッセイに用いたヒトre
gタンパク質は上記の様にして調製されたものを用いた
第1回免疫:ヒトregタンパク質のPBS溶液をFC
Aと1:1のエマルシヨンとし、マウス1匹当りタンパ
ク質量20μgを21匹に皮下投与した。
第2回免疫(第1回より32日後):ヒトregタンパ
ク質をタンパク質量5μg(第1群=10匹)または2
0μg(第2群:11匹)ずつFCA adjuvan
tとのエマルジョンとして皮下投与した。
第3回および第4回免疫:第2回よりそれぞれ55およ
び69日後に、第2回免疫と同じ方法で行なった。
(2)血清力価測定 免疫動物の血液中の抗ヒトreg抗体レベルをELIS
A法によって測定した。即ち、ヒトregタンパク質3
0 n glo、 1ml、0、IMNaHCOa/ウ
ェル)をマイクロタイタープレートに加えて、4℃で1
夜静置してコーティングを行なったのち、1%BSA/
PBS  0.3mlを加えて37℃で1時間インキュ
ベートしてブロッキングを行なった。これに試料液0.
05m1を加えて、37℃、1時間反応させた後、ベク
タスティンABCキット(マウス IgG  キット、
VectorLaboratories、 Inc、 
)を用い、そのプロトフールに従ってアッセイを行なっ
た0発色剤はオルトフェニレンジアミン1 mg/ml
を用い、492amの吸光度をコロナマイクロプレート
光度計MTP−22で測定した。高い抗ヒトreg抗体
価を示したマウスをハイブリドーマ作成に用いた。
(3)ハイブリドーマ作成 実験1 第4回免疫より33日後に第5回免疫を行なった。ヒト
regタンパク質45μgをPBSO。
2mlに溶解して腹腔的投与した。第5回免疫より3日
後に細胞融合を行なった。細胞融合の方法は、概ねGa
1fre and Milsteinの方法(Meth
odsEnzymol、 73.46 (1981))
に従った。即ち、マウスミエローマ細胞(P3−NSI
−1−Ag4−1 )をRPM11640培地(RPM
I 164090%;子牛胎児血清 10%;ピルビン
酸ナトリウム 0 、15 mg/ml;゛オキサロ酢
酸0 、15 mg/ml;カナマイシン 0.1mB
/ml )で培養し、その3.93X10’個と免疫マ
ウスの肺細胞1.34X10i個を合わせて遠心し、遠
心管中でベレットとする。48%ポリエチレングリフー
ル4000溶液1mlを1分間かけて滴下し、さらに1
.5分間攪拌し、血清無添加RPM116401地2m
lを2分かけて、また、同培地2mlを1分かけて、次
いで、同培地6mlを2分かけて徐々に滴下しつつ攪拌
し、最後に同培地12m1を緩やかに加えた後、遠心し
てペレットとし、HAT培地(RPMI 164070
%j NCTC10910%;子牛胎児血清20%;ヒ
ポキサンチン10−’M;アミノプテリン 4×10“
’Miチミジン 1.6X10−’Mi ピルビン酸ナ
トリウム0 、15 mg/ml;オキサロ酢酸0 、
15 mg/ml; インシュリン 0.2  IU/
ml+ 2−メルカプトエタノール2.5 X 10−
4M1 HEPES 5 X 10−’ MSカナマイ
シン 0 、1 mB/ml;非必須アミノ酸混合液)
に懸濁して肺臓細胞の濃度を1.5X10’個/l11
1として96穴プレートの各ウェルに0.1mlずつ分
注し、95%@(r−5%CO,中温度37℃、湿度9
5%以上で培養した。3日後に、HAT@地0 、1 
mlを加え、また必要に応じて培地の半量ずつを新鮮な
HAT培地と交換した。
実験2 第4回免疫より46日後に第5回免疫を実験1と同様に
して行ない、第5回免疫より3日後に細胞融合を行なっ
た。マウスミエローマ細胞株として、P3X63−AJ
! 8.653(6,27X 10’個)を用い、マウ
ス胛臓細胞2.65X10”個と実験1と同様の方法で
融合きせた。融合処理した細胞をHAT培地に懸濁して
、1.3X10’個/mlとし、96穴プレートの各ウ
ェルに0 、1 mlずつ分注した。HAT培地の添加
および交換、培養条件などは実験1と同様の方法によっ
た。
(4)ハイブリドーマのスクリーニング約2週間後に増
殖してきたハイプリドーマの培養上清について、抗ヒト
rag抗体産生の有無を検討した。アッセイは(2)と
同様の方法で行なった。ヒトregタンパク質に特異的
に反応する抗体を安定して産生するハイプリドーマを選
択した。
(5)ハイプリドーマのクローニングおよび凍結保存 上記のハイブリドーマ細胞は限界希釈法によるクローニ
ングを行なった。即ち、各細胞をRPMI  1640
培地中に懸濁し、0.3個/ 0 、2 ml/ウェル
の濃度になるように96穴プレートに加えて培養した。
培養上清の抗ヒhregタンパク抗体の力価を(4)と
同様にして測定し、抗ヒトreg抗体産生ハイブリドー
マHREG NlおよびHREG9ヲ選択して培養した
後、凍結用溶液(90%子牛血清、10%ジメチルスル
ホキシド)中、凍結保存した。
(6)腹水の調製 ハイプリドーマ細胞のPBS懸濁液(2〜5X10’個
/al)0.5mlずつを、7〜10日前にプリスタン
0 、5 mlを腹腔内投与したマウスに腹腔内投与し
、約1週間後に貯溜してきた腹水をタッピング法により
採取した。腹水はセパラビッドチューブ(セキスイ化学
)で遠心することにより沈殿物を除去した後、分注して
凍結保存した。腹水ll111より得られる抗体量はH
REG NlおよびHREG 9についてそれぞれ1 
、9 mg/mlおよび4 、4 mg/mlであった
(7)抗体のクラスおよびサブクラスの決定ハイプリド
ーマ細胞の産生ずるモノクローナル抗体のイムノグロブ
リンクラスおよびサブクラスをELISA法によって同
定した。同定にはマウス11onoAb4D−EIAキ
ット(zymed社)を用いた。その結果、HREG 
NlはIBG2a(K )またHREG 9はIgH 
(に)であった。
(8)抗体の精製 モノクローナル抗体HREG Nlはアフィゲルプロテ
ィンA MAPS ffキット(Bio Rad社)を
用いてそのプロトコールに従って精製した。モノクロー
ナル抗体HREG 9は硫酸アンモニウムによる分画(
50%飽和)によって精製した。
(9)ヒトregタンパク質のサンドイッチアッセイ モノクローナル抗体HREG Nl溶液(0,5μg1
0.1ml、0 、1 M NaHCOs/ウェル)を
マイクロタイタープレート各ウェルに加えて4℃で1夜
静置後、1%BSA(PBS中)0.3mlを加えて3
7℃、1時間インキュベートしてブロッキングを行ない
ヒトregタンパク質溶液0.05m1(1%BSA/
PBS中)を加えて37℃、1時間反応させる。これに
モノクローナル抗体HREG9のペルオキシダーゼフン
シュゲート(paroxi−dase conjuga
ta) (実施例1と同様の方法により調製)の4.0
00倍希釈溶液0.05m1を加えて37℃、2時間反
応した後、オルトフェニレンジ7 ミン(0,01a+
g10.15m1.0.1Mクエ’/酸緩衝液、pH4
,2)j:1−tl、びHa Oa (終濃度:0.0
3%)を加えて室温で20分反応きせた。INH,50
,0、1a+1を加えて反応を停止し、4921の吸光
度を測定した0本法によるヒトregタンパク質の検出
感度は0.16ng/ウェルであった(第7図)。
(以下余白) λ浬VL(釆 本発明によって得られたモノクローナル抗体を用いてラ
ット及びヒトのragタンパク質の検出、同定、及び測
定が可能となった。また、遺伝子組換えragタンパク
質及び天然のregタンパク質の精製のための極めて有
用な手段を提供するものと考えられる。さらにregタ
ンパク質が大腸癌の組織に高頻度に発現しているという
知見に基づけば、該モノクローナル抗体を用いた大腸癌
の診断及び治療の可能性が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図はREG 5とREG 17−peroxida
se conjugataを用いたサンドイッチアッセ
イにおけるregタンパク質の検量線を示す。 第2図はREG 5とREG 17及び抗IgH抗体を
用いたサンドイッチアッセイにおけるregタンパク質
の検量線を示す。 第3図はラットreg遺伝子cDNAの塩基配列および
該塩基配列から推定されるアミノ酸配列を示す。 第4図はヒトインターフェロン7とラットregタンパ
ク質との融せタンパク質を発現するプラスミドの構築図
である。 第5図はヒトreg遺伝子cDNAの塩基配列および該
塩基配列から推定されるアミノ酸配列を示す。 第6図はヒトregの発現ベクターの構築の概略図であ
る。 第7図はHREG NlとDREG 9−peroxi
dase conju−gateを用いたサンドイッチ
アッセイにおけるヒトregタンパク質の検量線を示す
。 特許出願人  塩野義製薬株式会社 代 理 人  弁理士 岩崎 光隆 し・−3゜ 第2−図 2.5 eg Protein (n9) 第1図 eg Protein (n9) 第7図 hre9  ρroteln (n9) CysLysP1+eLysAI 第 図 に1jsL7SPl’1eLyiASn第 図

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)regタンパク質を認識するモノクローナル抗体
  2. (2)該regタンパク質がヒトおよび/またはラット
    regタンパク質である請求項1に記載のモノクローナ
    ル抗体。
  3. (3)モノクローナル抗体REG5、モノクローナル抗
    体REG17、モノクローナル抗体REG30、モノク
    ローナル抗体HREGN1およびモノクローナル抗体H
    REG9よりなる群から選択される請求項1に記載のモ
    ノクローナル抗体。
  4. (4)固相に固定化した抗体である請求項1ないし3の
    何れかに記載のモノクローナル抗体。
  5. (5)酵素で標識した抗体である請求項1ないし3の何
    れかに記載のモノクローナル抗体。
  6. (6)請求項1ないし3の何れかに記載のモノクローナ
    ル抗体を産生するハイプリドーマ。
  7. (7)ハイプリドーマREG5、ハイプリドーマREG
    17、ハイプリドーマREG30、ハイプリドーマHR
    EGN1およびハイ・プリドーマHREG9よりなる群
    から選択される請求項6に記載のハイプリドーマ。
  8. (8)2種類の抗体で抗原をサンドイッチする免疫測定
    法において、該抗原がregタンパク質であり、その抗
    体の一方を特異的に認識する抗体をさらに反応させるこ
    とを特徴とするregタンパク質の測定法。
  9. (9)regタンパク質を認識する抗体を特異的に認識
    する抗体が抗IgH抗体である請求項8に記載の測定法
  10. (10)2種類の抗体で抗原をサンドイッチする免疫測
    定法において、該抗原がregタンパク質であり、その
    抗体の一方を標識抗体とすることを特徴とするregタ
    ンパク質の測定法。
  11. (11)該標識抗体が酵素標識抗体である請求項10に
    記載の測定法。
  12. (12)該酵素がペルオキシダーゼである請求項11に
    記載の測定法。
JP1262633A 1988-11-16 1989-10-06 regタンパク質を認識するモノクローナル抗体 Pending JPH02265498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262633A JPH02265498A (ja) 1988-11-16 1989-10-06 regタンパク質を認識するモノクローナル抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28959188 1988-11-16
JP63-289591 1988-11-16
JP1262633A JPH02265498A (ja) 1988-11-16 1989-10-06 regタンパク質を認識するモノクローナル抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265498A true JPH02265498A (ja) 1990-10-30

Family

ID=17745219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262633A Pending JPH02265498A (ja) 1988-11-16 1989-10-06 regタンパク質を認識するモノクローナル抗体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0369797A3 (ja)
JP (1) JPH02265498A (ja)
KR (1) KR900007440A (ja)
AU (1) AU639895B2 (ja)
CA (1) CA2003042A1 (ja)
DK (1) DK571189A (ja)
HU (1) HUT53152A (ja)
NZ (1) NZ231392A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9613629D0 (en) * 1996-06-28 1996-08-28 Univ Leeds Reg gene expression in cancer tissue
US6919210B1 (en) 1999-04-07 2005-07-19 Hiroshi Okamoto Method for identifying autoimmune disease, method for detecting anti-Reg protein autoantibody and diagnostics for autoimmune disease
CN113248609B (zh) * 2021-07-14 2021-09-10 深圳市盛波尔生命科学技术有限责任公司 针对再生胰岛衍生蛋白1α的抗体组合以及包含其的检测试剂盒
CN114395040B (zh) * 2022-02-09 2023-12-15 东南大学附属中大医院 再生蛋白reg1a单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558006A (en) * 1983-02-04 1985-12-10 Kirin-Amgen, Inc. A.T.C.C. HB8209 and its monoclonal antibody to erythropoietin
EP0265156A3 (en) * 1986-10-14 1990-08-29 Bunge (Australia) Proprietary Limited Monoclonal antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
DK571189D0 (da) 1989-11-15
KR900007440A (ko) 1990-06-01
AU639895B2 (en) 1993-08-12
EP0369797A3 (en) 1990-09-12
AU4472689A (en) 1990-05-24
DK571189A (da) 1990-05-17
HU895916D0 (en) 1990-02-28
NZ231392A (en) 1991-09-25
HUT53152A (en) 1990-09-28
EP0369797A2 (en) 1990-05-23
CA2003042A1 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500122A (ja) 成長ホルモンレセプター
EP0562123B1 (en) Novel physiologically active substance epimorphine, gene which codes for same, and antibody against epimorphine
JPH01503513A (ja) 血小板関連増殖調節剤
EP0605410B1 (en) Immunodiagnostic assay for rheumatoid arthritis
US7442774B2 (en) INGAP displacement assays
JP2777489B2 (ja) ペプチド、抗体、抗体の製法並びにα1―ミクログロブリンを測定する方法及び試験片
JPH02265498A (ja) regタンパク質を認識するモノクローナル抗体
JP2922955B2 (ja) トロンビン阻害因子に特異的なモノクローナル抗体
KR100759389B1 (ko) 803번 아스파라진 잔기가 수화된 HIF-1α를 특이적으로인식하는 단일클론항체 및 항원 펩티드
EP0393640B1 (en) A monoclonal antibody recognizing C-terminus of ANP
US5837239A (en) Physiologically active substance designated as epimorphin genes encoding the same and antibodies thereto
CN111253483A (zh) 一种抗brca1单克隆抗体及其用途
IE911285A1 (en) Monoclonal antibodies against PP4, processes for the¹preparation thereof and the use thereof
Borjigin et al. Bovine pancreatic trypsin inhibitor-trypsin complex as a detection system for recombinant proteins.
JP3232415B2 (ja) モノクローナル抗体,その製造法および用途
EP0417298A1 (en) Detection of human tissue factor activator
EP0351244A2 (en) Antibodies and methods for immunochemical assay using them
JPH0276598A (ja) 抗ed−b抗体
JP3024987B2 (ja) 抗体、その製造法および用途
JP4198248B2 (ja) 糖化型bpgmアッセイ
JP3419746B2 (ja) エンドセリン−3前駆体に対するモノクローナル抗体およびその用途
US20040197823A1 (en) Compositions and methods for aa4rp assay
JP3167024B2 (ja) エンドセリン―3あるいはエンドセリン―3前駆体に対するモノクローナル抗体およびその用途
CN115819583A (zh) 一种抗hla-g分子的单克隆抗体及其用途
JP3194762B2 (ja) モノクローナル抗体、その製造法および用途