JPH01503513A - 血小板関連増殖調節剤 - Google Patents
血小板関連増殖調節剤Info
- Publication number
- JPH01503513A JPH01503513A JP63502722A JP50272288A JPH01503513A JP H01503513 A JPH01503513 A JP H01503513A JP 63502722 A JP63502722 A JP 63502722A JP 50272288 A JP50272288 A JP 50272288A JP H01503513 A JPH01503513 A JP H01503513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gene
- dna sequence
- platelet factor
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/495—Transforming growth factor [TGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/521—Chemokines
- C07K14/522—Alpha-chemokines, e.g. NAP-2, ENA-78, GRO-alpha/MGSA/NAP-3, GRO-beta/MIP-2alpha, GRO-gamma/MIP-2beta, IP-10, GCP-2, MIG, PBSF, PF-4, KC
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
- C12N15/625—DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
- C12N15/73—Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/50—Fusion polypeptide containing protease site
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
- C07K2319/75—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/24011—Poxviridae
- C12N2710/24111—Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
- C12N2710/24122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
27、前記細胞がE、コリ細胞である請求の範囲第26項記載の細胞。
28、多くのam細胞の増殖を阻害するための方法であって、血小板第4因子又
はその同類物を含んで成る、増殖阻害量のポリペプチドと前記腫瘍細胞とを接触
することを含んで成る方法。
29、生理学的に許容できる担体中に血小板第4因子又はその同類物の細胞増殖
阻害量を含んで成る腫瘍細胞増殖阻害組成物。
30、融合タンパク質であって、前記タンパク質のC−末端で血小板第4因子又
はその同類物及び前記血小板第4因子又はその同類物のN−末端に融合された、
バタテリオファージλN−遺伝子又はCro遺伝子、又は細菌性アルカリホスフ
ァターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末端アミノ酸を含んで成る融合タン
パク質。
31、前記血小板第4因子又はその同類物と前記N−末端アミノ酸との間に少な
くとも1個のアミノ酸の中央領域をさらに含んで成る請求の範囲第30項記載の
融合タンパク質。
32、前記中央領域が化学的切断部位又は酵素的切断部位を含んで成る請求の範
囲第31項記載の融合タンパク質。
明 細 書
ハ ゛ ζ
゛ の ロス−I レンス
この出願は、1987年10月30日に提出された出願第115.139号及び
1987年3月2日に提出された出願第020,609号の一部継続出願であり
、そしてその後者は、1986年9月26日に提出された出願第912.407
号の分割出願であり、これは1985年3月15日に提出された特許出願第71
2.302号の分割出願であり、これは1987年2月24日に発行されたアメ
リカ特許第4.645.828号であり、これは1984年3月23日に提出さ
れた特許出願第592、969号の一部継続出願であり、これは1986年5月
20日に発行されたアメリカ特許第4.590.003号であり、そしてこれら
を引用により本明細書に組み込む。
腫瘍細胞の増殖を選択的に阻害する化合物を含んで成る細胞増殖調節組成物が開
示される。
■−五
造血細胞の分化及び増殖の調節の複雑さは、単離され、そ 。
してこれらの出来事を調節する因子が断え間なく増大するにつれて、ますます明
白になって来ている。大部分、これらの因子は、広範囲の種類の機能を有する多
くの他のタンパク質と共にひじょうに少量存在する。単離され、そして活性を有
することが示された因子は、ポリペプチド及びタンパク質、たとえばγ−インタ
ーフェロン、血小板由来成長因子、コロニー刺激因子、インターロイキン−2、
エリトロポエチン、及び多くの他のリンホカインを含む。これらの血液成分の単
離、精製及び特徴化、並びに、癌治療及び癌のような疾病を研究することにそれ
らを使用するための、多量のこれらのペプチドの有効な調製法が実質的な興味の
対象である。
聚盈文藍
Ho1ley星(!’ 、 、 Proc、Natl、Acad、Sci、t]
5A(1980)77 : 5989〜5992は、上皮細胞増殖阻害剤の精製
法を記載する。Nelsen−Ham+il ton及びHalley、 皿k
(1983)80 : 5636〜5640は、アフリカグリーンモンキイ細胞
(BSC−1)により分泌されるタンパク質への放射性標識されたメチオニンの
導入における増殖阻害剤及び上皮増殖因子の効果を記載する。 Morgan星
&、+ Thromb。
Hae+1lost、 (1980)42 : 1652〜60は、ヒト血小板
第4因子についてのアミノ酸配列を提供する。Dawes呈?、+ Throa
+b、Res。
(1983)29 : 569〜81及び5chernthaner星?、+
Acta Med。
Au5triaca (追加)(1979) 6 : 375〜9は、血小板第
4因子に対するポリクローナル抗体を報告する。 Lahler、 Throm
b。
匠(1981)21 : 121〜7は、β−トロンボグロブリン及び血小板第
4因子の配列及び構造を比較する。 Taylor星e +jNature(1
982) 297: 307〜312は、血小板第4因子がニワトリ漿尿膜上に
無血管領域を生成し、そして脈管形成阻害剤が、高い脈管形成性腫瘍、たとえば
脳腫瘍を治療するために臨床的にたぶん使用され得ることを開示する。しかしな
がら、もう1つの脈管形成阻害剤であるプロタミンは、培養された腫瘍細胞及び
多くの場合、さらに刺激された増殖性に対して直接的な細胞毒性を有さないこと
が示された。Machin星e +IJ、Mo1.Bio1. (1984)ニ
ア2: 221〜222は、血小板第4因子の結晶化を開示する。 Folk+
++an星&、+ C1ba Syw+posiua+ 100(1983)、
132〜139(Pitman Books、 London)は、血小板第
4因子がヘパリン促進性脈管形成を阻害することを開示する。
主恩Ω亙h ・
次の特性:正常な細胞増殖を阻害しないで、腫瘍増殖を阻害でき; pp6oサ
ーク自己リン酸化を刺激でき;腫瘍細胞から52KDのタンパク質の分泌を刺激
できる特性の少なくとも1つを有し;そして哺乳類の血小板から単離できるポリ
ペプチドの少なくとも一部分に実質的に等しいアミノ酸配列を有し、並びに前記
指摘された特性の少なくとも1つを表すことを特徴とするポリペプチド組成物、
及びそれらの使用方法が提供される。
図面の簡単な説明
第1図は、無胸腺症マウスの腫瘍の増殖に対する血小板第4因子の効果を比較す
る図であり:
第2図は、血小板第4因子の合成遺伝子の制限地図であり;そして
第3図は、予想されるアミノ酸を示す血小板第4因子のDNA配列である。
豆定■旦唱至皿監
ポリペプチド、その誘導体又はその相同体を含む組成物及びそのような組成物を
含む製剤(哺乳類の腫瘍細胞増殖を阻害する)が提供される0本発明のポリペプ
チドは、血小板の抽出により得られるエタノール性HCj2画分中に存在する血
小板第4因子と称される天然に存在するポリペプチドに関連する。
ヒト血小板第4因子は、次の配列を有する:E−A−E−E−D−G−D−L−
Q−C−L−C−V−K−T−T−5−Q−V−R−P−R−)1− I−T−
S−L−E−V−1−X−A−G−P−H−C−P−T−A−Q−L−1−A−
T−L−に−N−G−R−に−I−C−L−D−L−Q−A−P−L−Y4−に
−I−1−に−に−L−L−E−S 。
前記ポリペプチドは、中温で(0〜25°C)、低いp)lで、一般的に約3以
下のpHで、普通pH2で安定する。そのポリペプチドは、約5,000〜8,
000、より正確には約6.000〜7,500、より特定には約7.000の
分子量を有する。血小板第4因子は、高等哺乳類、特に霊長類、より特定にはヒ
トの血小板から得られる。
使用されるポリペプチド化合物は、約15〜80個のアミノ酸を有し、ここで天
然に存在するポリペプチド及びその類似相同体は、約60〜75個のアミノ酸、
より普通には約65〜72個のアミノ酸を有し、そしてフラグメントは一般的に
、約15〜60個のアミノ酸、より普通には約15〜35個のアミノ酸ををする
であろう、約58〜72個のアミノ酸、より特定には69 、70又は71個の
アミノ酸を有するポリペプチドが興味の対象である。
これらのポリペプチドは、他の化合物、たとえば抗原、レセプター、ラベル又は
同様のものに連結され得る。
血小板第4因子様物質、たとえば血小板第4因子フラグメント、ポリペプチドの
突然変異体、及び損なわれていない血小板第4因子の生物学的活性、たとえば細
胞増殖調節活性、レセプター結合活性及び免疫活性を存する、血小板第4因子本
発明のポリペプチドは、血小板第4因子の相同体、すなわち血小板第4因子の活
性に相当する少なくとも1種の生物学的活性を有し、そして血小板第4因子と実
質的に同じアミノ酸配列を有する少なくとも1種のアミノ酸配列を有する化合物
を含み、ここで前記相同体は、血小板第4因子よりも長いか又は短いアミノ酸数
のものであり得る。生物学的活性は、天然に存在する血小板第4因子との免疫学
的交叉反応性、又は高い親和性を有する血小板第4因子レセプター分子への結合
性を含む。“免疫学的交叉反応性”とは、本発明の新規ポリペプチドにより誘発
された抗体が、少な(とも血小板第4因子が変性状態にある場合、損なわれてい
ない血小板第4因子と交叉反応するであろうことを意味する。“高い親和性”と
は、少なくとも約101Mの解離定数(Kd)を意味する。
“血小板第4因子レセプター”とは、高い親和性により血小板第4因子を特異的
に結合する細胞の表面上の結合部位を意味し、その結合は飽和可能であり、そし
て構造的に無関係のポリペプチドにより阻害されない、そのポリペプチドのいく
つかはまた、腫瘍細胞の増殖の阻害を含む、天然に存在する血小板第4因子の細
胞増殖調節活性も保持することができる。
その細胞増殖調節活性は、通常還元された天然に存在する血小板第4因子とは異
なる。そのポリペプチドは、少なくとも1つの生物学的活性配列、たとえば免疫
学的又はエピトープ活性配列を有するであろうし、そして1以上の生物学的活性
配列を有することもでき、ここでそのような配列は、生物学的特性のために天然
に存在する生成物と競争することができる。
アミノ酸の定義は、下記に示される。
生−一(Ne)
脂肪族(AI)
置換されていない G、A、V、L、1.P置換されている
オキシ S、T
チ オ C,M
アミド N、Q
芳香族(Ar)
置換されていない F
置換されている Y
複素環式 H,W
皿里土九太(pH6,0で)
塩基性 K、R
酸性 D、E
カッコ内の略語は、特定のアミノ酸グループに関する。置換されていないとは、
グリシンに存在するカルボキシ及びアミノ基以外のへテロ置換基を意味しない。
そのアミノ酸は、天然に存在するし一アミノ酸である。
中性アミノ酸はまた、非極性又は極性(但し、荷電されていない)のR基を有す
るものとして記載され得る。これらの定義内にあるアミノ酸は、次の通りである
:非極性アミノ酸 A、V、L、1.P、M、F、W極性アミノ酸 G、S、T
、C,Y、N、Q。
対象の組成物は、酸性(アニオン性)N−末端及び塩基性(カチオン性)C−末
端を有し、ここでそれらの荷電された領域は、6〜15個のアミノ酸、普通6〜
12個のアミノ酸を有し、ここでその領域は、少なくとも50%、普通60%が
イオン性アミノ酸であり、そして普通90%を越えないアミノ酸がイオン性アミ
ノ酸である、6〜8個のアミノ酸のアミノ酸配列を含むであろう。
少なくとも約60個のアミノ酸を有するこれらの組成物は、少な(とも25個の
アミノ酸、普通少なくとも4o個のアミノ酸及び約70個よりも少なく、普通約
65個よりも少ないアミノ酸により分離された荷電されたドメインを有するであ
ろう。荷電されたドメインを分離するアミノ酸結合配列は、普通アニオン性アミ
ノ酸よりも過剰のカチオン性アミノ酸を有し、それは一般的に約1.5:3、普
通約2=1の比で存在し、そしてその化合物のpKは約6.5〜8、特定には約
7.4である。
結合配列に普通2個のジスルフィド架橋が存在し、ここでその架橋性ジスルフィ
ドは、約20〜45、普通22〜40個のアミノ酸を別々に分離し、好ましくは
約25〜39個のアミノ酸により分離される。N−末端に近いシスティンは、N
−末端から約8〜16個目のアミノ酸であり、そしてC−末端に近いシスティン
は、C−末端から約12〜45個目、普通22〜40個目のアミノ酸であろう。
対象の組成物は、普通N−末端に近い配列を有し、これは、ペンタペプチドE−
A−E−E−D 、より普通にはデカペプチドE−A−E−E−D−G−D−L
−Q−C、LばしばペンタデカペプチドE−A−E−E−D−G−D−L−Q−
C−L−C−V−に−Tの式を有し、そしテヨリ頻繁ニハ次ノ式:
%式%
を有し、ここで文字は国際協定に従って次の意味を有する:A−アラニン P−
プロリン
C−システィン Q−グルタミン
D−アスパラギンfiR−アルギニン
E−グルタミン酸 S−セゾン
G−グリシン T−)レオニン
H−ヒスチジン ■−バリン
L−ロイシン
アミノ酸の保存性置換が行われ得ることが理解されるべきである。保存性置換は
、D及びE、F及びY;K及びR;G及びA;N及びQ;V、I及びR;及び同
様のものを含む置換を含む。多くの場合、非保存性置換は、たとえばK又はRを
N又はQにより置換することが所望されるであろう、この置換は、特別な興味の
対象のものであり、ここで二塩基性アミノ酸のプロテアーゼ切断部位、たとえば
に−R(ここでその置換は、タンパク質分解切断に対する部位を保護する)が存
在する。
また、挿入又は欠失が関与し、ここで普通、挿入又は欠失は1〜2個のアミノ酸
、特定には1個のアミノ酸を含むであろう。
対象の新規ポリペプチドは、大体は次の式:%式%
を有し、ここでAc、l(酸性領域)は、N−末端領域であり、そして10〜2
0個のアミノ酸を有することを特徴とし、このうち4〜5個のアミノ酸が酸性で
あり、初めの3個のうち少なくとも2個のアミノ酸が酸性であり、2個の酸性ア
ミノ酸は縦列に存在し、そして異なった2種の酸性アミノ酸が中性脂肪族アミノ
酸により分離され;存在する2種のC残基は1つの中性脂肪族アミノ酸により分
離され、C−X−Cが、2〜6個のアミノ酸によりDもしくはE−X−D又はE
から分離され;
M8は、2〜30個の炭素原子の短い結合基か又は約25〜40個のアミノ酸か
を有する中間領域であり;少なくとも10個、普通少なくとも20個のアミノ酸
によりAc、のシスティンから分離された2種のC残基を有し、そしてこれらの
C残基のそれぞれは、Acm中におけるC残基の1つとジスルフィド架橋を形成
し;5〜7個の塩基性ア”ミノ酸及び2〜5“個、普通3〜4個の酸性アミノ酸
を有し;Bag(塩基性領域)は、C−末端領域であり、そして12〜30個の
アミノ酸を有することを特徴とし;2対の塩基性アミノ酸ををし、その後、極性
又は非極性、普通非極性の2〜3個の中性脂肪族アミノ酸が続き:C末端のアミ
ノ酸からの10〜15個のアミノ酸のP残基を有する。
所望により、Ac、は、次の式:
%式%
(ここで2個のアミノ酸が同じ部位で示され、どちらかのアミノ酸がその部位で
存在することができる)を有し、ここで(H)は、N−末端での水素原子を表し
;aall:lは、結合又は2〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸、普通酸性ア
ミノ酸又は2〜3個の炭素原子の非極性アミノ酸であり;aa’・3は、結合又
は2〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸、普通酸性アミノ酸又は2〜3個の炭素
原子の非極性アミノ酸であり;・
aa”は、結合又は2〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸、普通塩基性アミノ酸
、3〜5個の炭素原子の極性アミノ酸又は2〜3個の炭素原子の非極性アミノ酸
であり;XIは、結合又は2〜6個、普通4〜6個の炭素原子を有する1〜2個
のアミノ酸のアミノ酸配列であり、これは脂肪族非極性又は極性アミノ酸であり
;
aはO又は1であり;
aa’は、非極性又は極性であり得る、2〜6個、普通2〜4個の炭素原子の脂
肪族アミノ酸、又は酸性アミノ酸であり;aa’は、2〜6個、普通5〜6個の
炭素原子の脂肪族アミノ酸(通常非極性)であり:
aa9は、2〜6個、普通4〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(特に極性カル
ボキシアミド置換の又は塩基性アミノ酸)であり;
X2は、結合又は2〜6個の炭素原子の1〜2個の脂肪族アミノ酸(特に中性ア
ミノ酸)のアミノ酸配列であり;a a I +は、2〜6個、普通3〜6個の
炭素原子の脂肪族アミノ酸(非極性又は極性であり得る)であり;a a l
3は、2〜6個、普通5〜6個のアミノ酸の脂肪族アミノ酸(特に非極性)であ
り;
χ3は、結合、ヒドロキシル、1〜3個の炭素原子のアルコキシル基、アミノ又
は1〜6個、普通1〜3個のアミノ酸のアミノ酸配列(普通中性の脂肪族アミノ
酸及び非極性又は極性、特に極性である)であり、その初めの3個のアミノ酸は
通常、中性であり、ここでX3はその分子を終結することができ、又はM *
+ B a *又は抗原に結合することができる。
その記号についての好ましいアミノ酸は、次の通りである:aal′3−結合、
D、E、G、A;
aa” −結合、G、A、に、R,S、T;χm −結合、(S又はT)a−(
V、L又はI)a;aa’ −S、T、G、A、D、E;
aa参 −V、L、I;
aa” −N、Q、に、R;
X”−(G又はA)a−(D又はE)a−(V、L又はI)a:aa” −V、
L、I、M、S、T;
aaI3−V、L、I;
X3−結合−(S又はT)b−(G、A、N又はQ)a−(V、L又はL)a−
(K、R,N、Q、HF又はY)a;
aはO又は1であり:そして
bはO〜3の整数である。
所望によりBa、Iは、次の式を存するであろう:ao ar azGs as
K a7 GK−に−aa −aa −aa ATRARR
aa”−C−aaS3−D−aa”−aa”−aa”−P−aa”−aa”−a
a401 S−は、4〜5個の炭素原子の脂肪族酸性アミノ酸又はそのアミ′ド
であり;
aa4I・42・Sln %M+ b2− ha°h7は、2〜6個、より特定
には5〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(特に非極性)であり;a a 4
Sは、2〜6個、特定には4〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(特に非極性)
、又は塩基性アミノ酸であり;a a 4 ?は、ヒドロキシル又はアミド置換
基を有する、3〜5個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(特に極性)、又は酸性アミ
ノ酸で゛あり;
a a % Sは、2〜6個の炭素原子、特に4〜6個の炭素原子(非極性)又
はカルボキシアミド官能価を有する4〜5個の炭素原子(極性)の中性脂肪族ア
ミノ酸であり;a a S ?は、2〜6個の炭素原子、特に2〜3個の炭素原
子の非極性脂肪族アミノ酸、又は塩基性アミノ酸であり;aas’tは、2〜6
個、普通4〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(普通非極性)、又は塩基性アミ
ノ酸であり;a a 60は、脂肪族又は芳香族アミノ酸、特に4〜6個の炭素
原子の脂肪族アミノ酸であり;
a、bahは、結合又は4〜5個の炭素原子の極性脂肪族アミノ酸、特にカルボ
キシアミド置換のアミノ酸であり;a a &!1は、2〜6個の炭素原子の脂
肪族アミノ酸(特に非極性)であり;
X′は、ヒドロキシル、1〜3個の炭素原子のアルコキシル、アミノ、又は1〜
4個、普通1〜2個のアミノ酸、特定には脂肪族アミノ酸、より特定には極性及
び酸性のアミノ酸のアミノ酸配列又は2〜3個の炭素原子の0〜1個の非極性ア
ミノ酸、0〜3個の酸性アミノ酸及び0〜3個のヒドロキシル置換の脂肪族アミ
ノ酸を存するアミノ酸配列であり、ここでX4はその分子を終結せしめ、又は抗
原又は免疫グロブリンに結合することができる。
次の定義を有する記号のアミノ酸が、特に興味の対象である:
aa””’−D、E、N、Q;
aa ’ ”7−V 、 L又はI;
aa” −N、Q、S、T、D、E;
aa” −N、O,P、L、I、V、特にP又はL;aaS?−G+A+K又は
R;
aa”””−V、L、1.に、R;
aa” −V、L、1.F、H,Y;
a a 64 ′″−−結合又はQ;
aa” G、A、P、L、I、V;
X’ −CG、A、D、又はE)a−(S、T、D、A、G又はE)a−(D又
はE)c−(T又はS)a;aはO又は1であり;そして
CはO〜2である。
所望により、M、Iは、次の式に含まれる少な(とも約15個のアミノ酸の配列
を含むであろう:
G−aa”−H−C−aa”−aa”−aa”−aa40−aa”−X’ここで
:
a a t 3は、芳香族アミノ酸又は3〜5個の炭素原子の脂肪族極性アミノ
酸、特にアミド置換のアミノ酸であり;a a t mは、2〜6個、普通5〜
6個の炭素原子の脂肪族非極性アミノ酸であり;
aazSは、3〜5個の炭素原子の脂肪族極性アミノ酸、特にアミド又はヒドロ
キシル置換のアミノ酸であり;aaZ’T°29°36は、5〜6個の炭素原子
の脂肪族非極性アミノ酸であり;
a a 31は、2〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸、特に2〜3個の非極性
脂肪族アミノ酸又は塩基性アミノ酸のいずれかであり;
a a S tは、2〜6個の炭素原子の脂肪族アミノ酸、特に2〜3個の非極
性脂肪族アミノ酸又は塩基性アミノ酸のいずれかであり;
aa”は、3〜6個、普通3〜5個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(非極性又は極
性である)、特にヒドロキシル置換のアミノ酸であり;
a a 31は、2〜6個、普通3〜5個の炭素原子の脂肪族アミノ酸(非極性
又は極性である)、特にプロリン又はカルボキシアミド置換のアミノ酸であり;
a a 3 mは、3〜5個の炭素原子の脂肪族極性アミノ酸、普通アミド又は
ヒドロキシル置換のアミノ酸であり;a a 39は、2〜6個の炭素原子の脂
肪族非極性アミノ酸であり;
a a a Oは、4〜5個の炭素原子の脂肪族酸性アミノ酸又はそのアミドで
あり;
aa”は、5〜6個の炭素原子の非極性脂肪族アミノ酸であり;そして
Xは、結合、ヒドロキシル、1〜3個の炭素原子のアルコキシであり、ここでX
5はその配列を終結することができ、又はBa、又は抗原に結合することができ
る。
次の定義を有する記号のアミノ酸が、特に興味の対象である:
aa”−F、H,Y、N、Q;
aa”°2’T+ 19+ 36+ IT V 、 IL、 、■=aazs+
3s−3.T、N、Q;
aa”””−G、A、に+R;
aa”−P + S 、T ;
aa”−P + N + Q ;
aa”−3,T、N、Q;
aa”−G、A、P、V、L、T;
aa40D * E * N + Q ;及びaa41− V 、 K、又はU
。
上記式から明らかなように、種々の保存性置換が、ポリペプチドの生理学的活性
に有意に影響を及ぼさないで上記配列において行われ得る。また、1〜2個のア
ミノ酸の欠失及び挿入も行われ得る。普通、5よりも多くない、通常3よりも多
くない変化(置換、欠失又は挿入)が、上記配列で行われるであろう。
次の配列を有する化合物が、本発明のために特に興味の対象である:゛
E−A−E−E−D−G−D−L−Q−C−L−C−V−K−T−T−5−Q−
V−R−P−R−H−1−T−S−L−E−V−1−X−A−G−P−H−C−
P−T−A−Q−L−I −A−T−L−K−N−G−R−)f −1−C−L
−D−L−Q−A−P−L−Y−に−に−I−1−に−に−L−L−E−S又は
その相同体、特にそれらのそれぞれのおおよその位置での4個のC残基及びC末
端で又はそれに近い方の12個のアミノ酸、特にC末端に近い方の10個のアミ
ノ酸、及びより特定には、4個の塩基性及び中性の脂肪族アミノ酸を含むC末端
に近い方の8個のアミノ酸を含む相同体又はフラグメント、上記組成物の相同体
は、通常、上記配列又は上記配列の一部において、少なくとも約80%、より普
通には少なくとも約85%及び好ましくは、少なくとも約90%の同じアミノ酸
を有するであろう。
ハ 4 び石 の量。制
本発明に使用される天然に存在するポリペプチド組成物は、高感度のバイオアッ
セイにより確立される場合、高純度で得られる。その天然に存在するポリペプチ
ド組成物は、その組成物に存在する主要成分以外に、約20重量%以下、より普
通には約10重量%以下及び好ましくは約5重量%以下のポリペプチドを有し、
そしてこの汚染ポリペプチドは血小板に関連する。
血小板第4因子は、約0.3Mのエタノール性塩酸による血小板の抽出により得
られる。劣化に対する阻害剤として、弗化フェニルメチルスルホニル及びアプロ
チニンがまた含まれ、前者は抽出組成物の約1〜10重量%の濃度で存在し、そ
して後者は抽出組成物の約0.1〜I TIU/■(T I U−)リプシン阻
害単位)の濃度で存在する。水性水酸化アンモニウムを用いて、約5にp)lを
上げた後、少量の酢酸アンモニウムを添加し、そしてその溶液を遠心分離又は他
の便利な手段により透明にする。
次に、タンパク質を、冷エタノール(95%)及びエーテルを用いることによっ
て沈殿せしめ、その沈殿物を集め、そして約3.000以下の分子量をカットオ
フする透析膜を用いて0、1〜0.5Mの酢酸に対して透析する。残留物を凍結
乾燥し、1Mの酢酸中に再懸濁し、透明にし、そして次にBiogel P−1
0を用いてゲル透過クロマトグラフィーによりさらに精製するために準備する。
その生成物を約IMの酢酸により溶出し、そして種々の画分を適切なアンセイ技
法を用いて、たとえば腫瘍増殖阻害について調べる。
増殖阻害活性を有する画分を凍結乾燥せしめ、希釈された水性トリフルオロ酢酸
(TFA)(pH2〜3)中に再懸濁し、透明にし、そして次に高圧液体クロマ
トグラフィー()IPLc)上でクロマトグラフィー処理し、ここでシリカ充填
材は、約16〜20個、たとえば18個の炭素原子の長い脂肪族鎖の被覆を有す
る。カラムを希釈TFA(0,02〜0.1%)により平衡化し、そして生成物
を、希釈(0,01〜0.1、通常的0.04〜0.05%)TFA中、60%
までのアセトニトリルのアセトニトリルグラジェントにより溶出する。比較的ゆ
っくりした流速、一般的に約0.5〜ITIAlZ分を周囲温度で用いる。画分
を、腫瘍増殖阻害アッセイ又は他のバイオアッセイによりアッセイすることがで
きる。さらに精製するために、カラムから得られた生成物を、高圧ゲル排除クロ
マトグラフィーを用いて精製することができる。
Novapak Cps逆相HPLCにより決定された血小板第4因子活性の主
なピークを凍結乾燥せしめ、そして0.1%TFAを含む40%アセトニトリル
溶液100J11中に再懸濁する。サンプルをヒドロキシル化されたポリエーテ
ルゲルカラム(BioRadTS)[−250)中に注入し、そして、0.1%
TFA中、40%アセトニトリルから成る移動相により溶出する。それぞれの画
分のアリコートを凍結乾燥せしめ、そして血小板第4因子について試験し:腫瘍
細胞阻害活性を有する主なペプチドピーク(Rf−0,9)が同時溶出し、そし
てまたそのピークは、このクロマトグラフィーシステムを検量するために使用さ
れる6、 OOOMrのインシュリンマーカーの分子量に対応する。
カラムから得られた生成物を、5DS−PAGEを用いて電気泳動することがで
きる。約6,000〜8,000の分子量でのバンドが単離される。そのバンド
は、哺乳類の腫瘍細胞に対して強い増殖阻害活性を有することが示される。
天然源から血小板第4因子を単離し、又は固体支持体上でポリペプチド又はその
同類物を合成する代わりに、血小板第4因子及びそのフラグメント又はその相同
体並びに融合タンパク質(ここで血小板第4因子は、たとえば原核生物の遺伝子
からのリーダー配列に融合される)が、ハイブリッドDNA技法により調製され
得る。血小板第4因子のための構造遺伝子を、アミノ酸配列に基づいて調製され
たプローブを用いて、宿主細胞のゲノムから得ることができる。ゲノムライブラ
リィが、そのプローブ(適当に過多で存在する)を用いて調べられ、ハイブリダ
イズされたフラグメントが単離され、そしてフラグメントが大きさを縮小され、
そしてそのことは制限地図及び配列決定により特徴づけられる。
他方、cDNAライブラリィを前記ゲノムライブラリィと同様にして調べ、そし
て完全な又は部分的な構造遺伝子が単離される場合、これらを使用することがで
き、ここで後者は、いずれか不明なコドンを補充するためにアダプターを用いる
ことによって調べられる。
便利には、合成遺伝子が合成される。宿主の好ましいコドンが使用され、そして
ユニークな又は数少ない制限部位が導入され得る実質的な柔軟性が合成遺伝子を
用いることによって達成される。その制限部位は、遺伝子の種々の部分を変性す
ること、すなわち欠失、変異、トランスバージョン、挿入及び同様のものの導入
において、ある程度の柔軟性を付加することができる。ペテロ二重鎖形成を妨害
しないで、ハイブリダイジング連結媒体中において一緒に混合され得る一本鎖重
複フラグメントを用いる方策を考案する0次にその得られた二本鎖遺伝子をクロ
ーン化し、そして精製することができる。典型的な配列は、実験部分に示される
。
所望により、その遺伝子の末端は、挿入に基づいて正しい配向を確保するために
異なる。その遺伝子を、発現するために、適切な発現ベクター中に挿入すること
ができる。多くのベクターが、原核生物及び真核生物、たとえば菌類、酵母、哺
乳類細胞、たとえばマウス細胞、霊長類細胞、等における発現のために利用でき
る。複製システムは、プラスミド、ウィルス又は染色体に由来することができる
。例示的な複製システムは、Co1E1 、λ、 RSFIOIo 、 2 t
aプラスミド、SV40、アデノウィルス、ウシ乳頭腫ウィルス、バキュロウィ
ルス、等を含む。
完全な遺伝子がcDNA又は染色体DNAのいづれかとして同定された後、それ
は発現をもたらすために種々の方法で操作され得る。原核及び真核生物宿主の両
者、たとえば細菌、酵母、昆虫細胞、及び哺乳類細胞、たとえば旦−ユニCO3
細胞、CHO細胞、サルの腎V&細胞、並びにカイコの細胞(st9)が使用さ
れ得る。従って、遺伝子が、0ncostatin Mの野生型転写及び翻訳開
始領域を認識する宿主中に発現される場合、その野生型の5′−及び3′−調節
領域を有する完全な遺伝子が、適切な発現ベクター中に導入され得る。種々の発
現ベクターは、哺乳類ウィルス、たとえば51m1an Virus 40、ア
デノウィルス、ウシ乳頭腫ウィルス、ワタシニアウイルス、昆虫バキュロウィル
ス、等からの複製システムを用いて存在する。これらの複製システムは、トラン
スフエクタントの選択を可能にするマーカーを付与するために、及び遺伝子が挿
入され得る便利な制限部位を付与するために開発されて来た。
遺伝子が、天然に存在する野生型の転写及び翻訳調節領域を認識しない宿主中に
発現される場合、さらに操作が必要とされるであろう。便利には、種々の3′−
転写調節領域が知られ、そして停止コドンの下流に挿入され得る。構造遺伝子か
ら上流の非コード5′−領域が、エンドヌクレアーゼによる制限、Bal 31
による再切断又は同様のものによって除去され得る。他方、便利な制限部位が構
造遺伝子の5′−末端近くで存在する場合、その構造遺伝子が制限され、そして
アダプターがその構造遺伝子をプロモーター領域に結合するために使用され、こ
こでそのアダプターは、構造遺伝子の失われたヌクレオチドを提供する。種々の
方策が、転写の5’ −3’一方向において、転写調節領域及び翻訳開始領域を
有し、そして調節の誘発を可能にする調節配列も含むことができるカ七ント;そ
の開始領域の転写及び翻訳制御下での構造遺伝子;及び転写及び翻訳終結領域を
付与するために使用され得る。
適切な調節配列の選択は、発現に影響を及ぼす次の要因を考慮に入れるであろう
、転写調節に関しては、メツセンジャーRNA0量及び安定性が、遺伝子生成物
の発現に影響を及ぼす重要な要因である。 mRNA0量は、特定の遺伝子のコ
ピー数、そのプロモーターの相対的効力及びプロモーターを調節する要因、たと
えばエンハンサ−又はリプレッサーにより決定される。 +*RNAの安定性は
、リボヌクレアーゼ酵素へのdlliAの感受性により決定される。一般的に、
エキソヌクレアーゼ消化は、mRNAの末端での構造上の特色物の存在により阻
害され:パリンドローム構造は、ヌクレオチド又は特定のヌクレオチド配列によ
り変えられる。エンドヌクレアーゼ消化は、5RNA内の特定の認識部位で起こ
るように思われ、そして安定したmRNAはこれらの部位を欠(であろう。高い
レベルの翻訳を受けるmRNAはまた、そのmRNA上のリポソームの存在によ
り分解から保護されることもまた明らかである。
翻訳調節に関しては、mRNAが存在する場合、発現は、開始速度(s+RNA
に結合するリポソーム)、拡張速度(mRNAを通してのリポソームのトランス
ロケーション)、翻訳後変性の速度及び遺伝子生成物の安定性に影響を及ぼすこ
とによって調節され得る。拡張速度は、たぶんコドン使用法により影響され、こ
こで希少tRNAのためのコドンの使用が翻訳速度を減じることができる。開始
は、コード配列の起点のちょうど上流の領域で生じるように思われる。原核生物
においては、はとんどの場合、この領域は、シャインーダルガルノの配列と称さ
れる、AGGAの一致したヌクレオチド配列を含む、この配列はリポソーム結合
部位に特徴を与えると同時に、上流及び下流の再配列が、好結果の開始に影響を
及ぼすことができることは明らかである。発現を調節する翻訳エンハンサ−配列
が検出された。構造的な特色物(これを通してリポソームが開始部位を認識する
)の形成によりたぶん、リポソーム結合に影響を及ぼすことができるコード領域
内にヌクレオチド配列の存在の証拠がまた強調される。開始ATCコドンに関す
るAGGA配列の位置が発現に影響を及ぼすことができる。従って、それは、特
定の発現速度を決定するこれらの要因のすべての相互作用である。高く発現され
た遺伝子は、特定の発現速度を得るために、これらの要因のすべての組合せを進
化せしめた。高いレベルの遺伝子生成物を得るための発現システムの目的は、発
現に影響を及ぼすかを決定された特定の領域のみならず、またいかにこれらの領
域(及び従ってそれらの配列)がお互いに影響を及ぼすかを考慮すべきことであ
る。
例示的な転写調節領域又はプロモーターは、細菌に関しては、β−galプロモ
ータ、TACプロモーター、左右のλプロモーター、trp及びlacプロモー
ター、trp−1ac融合プロモーター、等;酵母に関しては、解糖酵素プロモ
ーター、たとえばADH−1及び−■プロモーター、GPKプロモーター及びP
CIプロモーター、TRPプロモーター、等:@乳類細胞に関しては、SV40
初期及び後期プロモーター、アデノウィルスの主要後期プロモーター、等を含む
。
その転写調節領域は、さらに、たとえば増殖媒体中での栄養物又は発現生成物の
存在又は不在、温度、等により、構造遺伝子の発現の時間の調節を可能にする調
節配列を含む、たとえば、構造遺伝子の発現は、バタテリオファージλPLプロ
モーター、バタテリオファージλOLオペレーター及びC1857温度感受性リ
プレッサーを含んで成る調節配列を用いて、温度により調節され得る。プロモー
ターの調節は、リプレッサーとオペレーターとの相互作用により達成される。
発現カセットは、適切な細胞宿主中におけるエピソーム維持のために複製システ
ム内に含まれ、又は複製システムなしに提供され、ここでそれは宿主の中に組み
込まれる。そのDNAは、既知技法、たとえばリン酸カルシウム−沈殿性DNA
を用いる形質転換、細胞とウィルスとの接触によるトランスフェクション、細胞
中へのDNAのマイクロインジェクション、又は同様の方法に従って、宿主中に
導入され得る。
構造遺伝子が適切な宿主中に導入された後、その宿主はその構造遺伝子を発現す
るために増殖せしめられる。多くの場合、構造遺伝子の上流に及びそれと読み枠
を整合してシグナル配列(分泌リーダー)(構造遺伝子の分泌を提供する)を付
与することが所望される。ここに記載される例示的な分泌リーダーは、ベニシリ
ナーゼーの分泌リーダー、α−因子、免疫グロブリン、T−細胞レセプター、外
層膜タンパク質及び同様のものを含む。正しい読み枠での融合により、成熟血小
板第4因子又は同類物は、培地中に分泌され得る。
追加のアミノ酸が、構造遺伝子とリーダー配列(上清液中に成熟ポリペプチドを
提供するために、分泌リーダー切断のための酵素的又は化学的切断部位を付与す
る)との間に挿入され得る。他方、分泌リーダー配列及び構造遺伝子を含んで成
る融合タンパク質は、成熟ポリペプチドの切断なしに使用され得る。さらに、細
胞毒性物質、たとえば毒素A−鎖フラグメント又は標的分子、たとえばホルモン
又は抗体は、リーダー配列に共存結合され得、そして構造遺伝子生成物の生物学
的活性に対する最少の効果を有する。
構造遺伝子及び発現の調節を付与するフランキング領域を含む構成体は、いづれ
か便利な手段、たとえばリン酸カルシウム沈殿性DNAを用いる形質転換、トラ
ンスフェクション、トランスダクション、接合、マイクロインジェクション、等
の方法により発現宿主中に導入され得る。次に、その宿主は、通切な栄養培地中
において高い密度に増殖せしめられる。プロモーターが誘発可能である場合、許
容状態、たとえば温度変化、代謝生成物又は栄養物の消耗又は過多、又は同様の
ものが用いられるであろう。
生成物が宿主細胞に保持される場合、その細胞が収穫され、溶解され、そして生
成物が抽出、沈殿、クロマトグラフィー、電気泳動、等により単離され、そして
精製される。生成物が分泌される場合、栄養培地が集められ、そして生成物が従
来の方法、たとえばアフィニティークロマトグラフィーにより単離され得る。
野生型又は他のグリコジル化を有する組換え生成物は、グリコジル化され得るか
、又はグリコジル化され得ない、一般的に、グリコジル化は、野生型グリコジル
化と約50%以下、通常約20%以下で異なるであろう。グリコジル化の量は、
特定のペプチドの配列及びそれが生成される生物体に一部依存するであろう、従
って、E コリ細胞におけるその生成物の発現は、グリコジル化されていない生
成物をもたらし、そして昆虫細胞におけるその生成体の発現は、哺乳類細胞にお
ける生成物の発現よりもより低いグリコジル化をもたらすであろう。
ハ 4 び石 のための
本発明のポリペプチド組成物は、種々の生理学的活性を示す。その組成物は、生
体外及び生体内で腫瘍増殖を阻害するために使用され得る。本発明の組成物はま
た、pp60 srcの自己リン酸化を刺激するためにも使用され得る。従って
、その組成物は、pp603rC酵素のための基質として作用し、そしてポリペ
プチド中のチロシン位置(残基60)でリン酸化され得る。また、l!瘍細胞は
、血小板第4因子により処理される場合、52’KD (P 52)のタンパク
質を開放するように誘導され得る。さらに、血小板第4因子又はその相同体、そ
のフラグメント又は競争免疫特性を有するサブ配列(フラグメント)を含む融合
タンパク質が、モノクローナル抗体を生成するために、又は血小板第4因子又は
免疫競争化合物、又は血小板第4因子のための細胞表面レセプターの存在の検出
のための診断アッセイにおいて試薬として作用せしめるために使用され得る。
本発明の化合物は、腫瘍阻害に対して高い活性を有する。
本発明の組成物は、腫瘍細胞の増殖速度を減じるために生体外又は生体内で使用
され得る。そのポリペプチド組成物は、lngレベルで、たとえば肺、胸部、皮
膚、等の腫瘍細胞増殖、特に癌及び肉腫の少なくとも約20%の阻害を提供する
ことができる。好ましくは、そのポリペプチド組成物は、実験部門に記載される
コロニー阻害試験によれば、腫瘍細胞増殖の少なくとも約40%、及びより好ま
しくは少なくとも約50゜%の阻害を提供するであろう。
本発明の組成物は、腫瘍を有すると思われる宿主に投与されることによって生体
内で使用され得る。その組成物は、増殖の速度を減じるために、腫瘍部位、たと
えば黒色腫に適用され得る。通用の方法は、腫瘍の部位、組成物の配合、投与レ
ベル及び同様のものに依存して、注射、カテーテルによる導入、直接的な適用又
は同様のことを含むことができる。投薬は、それが全身的又は局所的のいづれか
に依存して異なり、そして投薬濃度は一般的に、約0.1■〜1,000 pg
/kgであり、そして哺乳類、たとえば霊長類に対する合計投与量は、1回の処
置当たり約0.01〜10■である。
血小板第4因子様物質、たとえば血小板第4因子及びその同類物は、生理学的に
許容できる担体、たとえばリン酸緩衝溶液、蒸留水、賦形剤又は同様のものの中
に配合され得、又はそのまま使用され得る。
血小板第4因子及びその同類物は、腫瘍細胞の存在を検出するために間接的に使
用され得る。腫瘍細胞が約1〜500 ng/−の濃度の活性剤、好ましくは約
50〜350 ng/−の濃度の活性剤にゆだねられる場合、p52が分泌され
る。従って、外部培地、たとえば栄養培地、血液、尿又は他の生体液中へのp5
2の分泌を検出することにより、腫瘍細胞の存在をだれでも検出することができ
る。従って、血小板第4因子を用いて、宿主の状態及び腫瘍状態の存在又は不在
をモニターすることができる。血小板第4因子は、!!瘍が、手術、転移のレベ
ル又は同様のものをモニターすることにおいて存在するかを診断することに使用
され得る。血小板第4因子様物質は、p52の分泌の誘発を提供するのに十分な
量で生体外又は生体内(培養培体又は宿主)投与される0次に、そのシステムに
関連する流体が、腫瘍細胞の存在の徴候としてp52の存在のためにモニターさ
れる。
血小板第4因子様物質はまた、それ自体により、好ましくは他のリンホカイン、
たとえばインターフェロン、より好ましくはT−インターフェロンにより免疫系
を刺激するためにも使用され得る。従って、その血小板第4因子物質は、他のポ
リペプチドと共に配合され得、そして免疫系を刺激するために、免疫抑制されて
いる宿主に投与され得る。γ−インターフェロンは、単球細胞及びマクロファー
ジ、並びに他の組織、たとえば内皮及び線維芽細胞中にIaの発現を誘発するこ
とが知られている。血小板第4因子様物質は、18発現を誘発し、そしてT−イ
ンターフェロンIa誘発を刺激し、並びに一定の量のT−インターフェロンの効
率を増強する。血小板第4因子様物質の量は一般的に、約1〜200、好ましく
は約2〜70ng/sZの範囲の濃度を培体中に付与するために用いられるであ
ろう、T−インターフェロンの量は、リンホカインとしてのその使用に関してと
同じであり、そして一般的に約0.5〜200ng/afの範囲であろう、少な
くとも約1.5、通常少なくとも2倍のIaの発現の増強は、それ自体又は他の
リンホカインと一緒に使用される場合、血小板第4因子様物質により達成され得
る。投与法は、前記のようにして用いられる。
血小板第4因子様物質はまた、酵素の基質特異性を変えるために、キナーゼ、特
にpp60 srcと共に使用され得る。特に、少量、特に約0.05〜50n
/−の濃度での血小板第4因子様物質と酵素とを接触せしめることにより、キナ
ーゼ活性、たとえばリン酸化される観察されるアミノ酸の変化(ここでチロシン
がリン酸化される他に、セリンもまたリン酸化される)が増強され得る。この場
合、pp60 src又は類似キナーゼの組合せが、増強された速度でチロシン
及びセリンの両者のリン酸化を提供することにより、チロシン及びセリンのアミ
ノ酸を有するポリペプチドを変性するために使用され得る。
本発明の血小板第4因子様物質はまた、モノクローナル抗体又はポリクローナル
血清の産生のために、ハプテン又は抗原として、すなわち免疫原性ボテンシエー
ターたとえば抗原、粒子又は同様のものに連結されたハプテンとしても使用され
得る。それらの抗体は、特に診断目的のために広範囲に使用され得る。それらの
抗体は、血小板第4因子及び血小板第4因子レセプター、たとえば血小板第4因
子に対する抗体の検出のための試薬として、単独で又は血小板第4因子様物質と
一緒に使用され得る。
広範囲の種類の方策及び技法が、対象の分析物を決定するために利用できる。こ
れらの技法は、広範囲の種類のラベル、たとえば酵素、放射性核種、螢光物質(
フルオレサー)、化学ルミネネサー、酵素基質、酵素阻害剤、粒子及び同様のも
のを含む。その方法は、分離段1i1(異種)を含むが、但し分離段階(同種)
は含まれない。ラベルは、血小板第4因子様物質又は血小板第4因子に対する抗
体(抗−血小板第4因子)のいづれかに共有結合され得、又は抗−血小板第4因
子に向けられた抗体、たとえば抗−血小板第4因子のFcに接合され得る。全抗
体又はそのフラグメント、たとえばFab、 F (ab) ’ z+Fv又は
同様のものが使用され得る0本発明に使用される種々の診断技法を記載する多く
のアメリカ合衆国特許が、発行されている。これらの特許の例として、アメリカ
特許第3.766、162号;第3.79L932号;第3.817.837号
;第3.996,345号;及び第4,233.402号を挙げることができる
。
特別なタイ゛ブのアッセイとして、RIA、 EIA、 EMIT (登録商標
)、ELISA、 5LFIA、 FIAが存在し、これらのすべては、市販さ
れていて、そしてこ、のだめの試薬は、他の分析物のために利用できる0種々の
試薬が、それらの試薬の性質及びそれらの相対量がアッセイの感度を最適にする
ために選択されるキットに供給される。
抗体は、モノクローナル抗体又はポリクローナル血清の調製に従って従来の方法
で調製され得る。それぞれの場合、適切な宿主は、対象の1又は複数のエピトー
プ部位を有する免疫原を注射され、続いて1又は複数回の追加免疫が注射される
であろう。ポリクローナル抗血清に関しては、宿主が混合され、そしてグロブリ
ン画分が単離される。そのグロブリン画分は、アフィニティークロマトグラフィ
ーによりさらに精製され得る。モノクローナル抗体に関しては、宿主は前の通り
に免疫化されるが、但しこの場合、肺臓が通常切除され、そして適切な融合パー
トナ−と融合されるであろう、所望する抗体を発現するハイブリドーマの選択の
後、それらのハイブリドーマは限界希釈法、続いて選択及びクローニング、並び
にさらに特徴化にゆだねられるであろう。
本発明の抗体は、天然に存在するタイプのいづれか、たとえばIgA、 IgD
、 IgE 、及びIgM、特にIgM及び種々のサブタイプのIgG、すなわ
ちIgG1.2.3又は4である。
得られたモノクローナル抗体は、血小板第4因子タイプの物質に類似する形状を
有するであろう抗−イディオタイプ抗体の産生のだめの免疫原として使用され得
る。次にこれらは、種々の用途で、血小板第4因子タイプの物質のための代用試
薬として使用され得る。
発現のために使用される他に、構造遺伝子配列は、ハイブリダイゼーション及び
二重配列の検出のためのプローブとして使用され得る。たとえば、n+RNAの
存在及びその量は、宿主細胞中に検出され得る。
次の例は例示的であって、限定するものではない。
l二」暖
略語: DME?l−ダルベツコの変性イーグル培地、PBS=リン酸緩衝溶液
; P/S−ペニシリン/ストレプトマイシン(それぞれ0.57■/at);
PC3=生胎児血清; 5DS−PAGE−ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動。
吉産且X工五1
例1:バイオアッセイ法
A、DNA合成の阻害
B、軟寒天コロニー阻害
C,ヌードマウス中における腫瘍増殖の阻害E、 pp60 SrC自己リン酸
化の刺激F、マクロファージIa抗原の発現
例2:ヒト ハ か゛ ハ 4 の
A、ヒト血小板から酸−エタノール抽出B、ゲル透過クロマトグラフィー
C0逆相高圧液体クロマトグラフィー
例3:ヒト ハ か゛ れた ハ 4 の “・■
A、DNA合成の阻害
B、軟寒天コロニー増殖阻害
C,ヌードマウスにおける腫瘍増殖の阻害り、 Mr 52)[のポリペプチド
の特異的開放性E−pp60 SrC自己リン酸化の刺激例4; ハ 4 に・
して ・なモノクロ−ル びポリクロ−ルー の
A、細菌性リボ多糖への血小板第4因子の架橋B、血小板第4因子及びLPS接
合体によるBa1b/c牌臓細胞の生体外免疫化
C,モノクローナル抗体の産生
り、血小板第4因子のためのELISAアンセイE、ポリクローナル抗−血小板
第4因子抗血清の産生例5:ム ハ牟 4 オリゴヌクレオチドの1liA、血
小板第4因子遺伝子の合成
り、クローニング及び発現プラスミドの説明C1組換え血小板第4因子遺伝子の
調製例6: え ハ 4 の8.+!
A8組換え細菌に発現されるPF4の単離例7:7、)8 で81された ハ
4 の 8・2立
A、DNA合成の阻害
B、ヌードマウスにおける腫瘍の増殖の阻害Nunc 96−ウェルプレート(
Kamstrupvej 90. DK−4+OOO+Roskilde、デン
マーク)中に、2日目の朝のA349細胞(ヒト肺癌)を供給した。これらの細
胞は、30個よりも少ない場合、継代培養された。すべてのウェル(但し周囲の
ウェルを除く)中に、4X10”個の細胞150i、!/ウェル(9×104個
の細胞/10%FCS、P/S、グルタミンを含むアッセイ培地(DMEM)
af)を導入した0周囲のウェルはPBS50、C4を供給され、そして全プレ
ートは、37°Cでインキュベートされた。午後、試験化合物をアッセイ培地中
に再懸濁した。すべての化合物を3回試験した。それぞれの試験ウェル中に、ア
ッセイ培地中、試験化合物50Ji1が供給され、そして対照ウェルはアッセイ
培地50mのみを供給された。次にそれぞれのプレートトを、37°Cで3日間
インキュベートした。
4日目、それぞれのウェル中に、 12sI−ヨード−2′−デオキシウリジン
(4Ci/■〜0.5 mci/ af) (1idの同位体/−のアッセイ培
地)の溶液50mを添加し、そしてそれらのプレートを37℃で一晩インキユベ
ートした。5日目、培地をウェルから吸引し、そしてそのウェルをPBSにより
1回洗浄した。100jl!のメタノールを室温で10分間にわたって添加した
。°メタノールを吸引し、そしてIMの水酸化ナトリウム200Iをそれぞれの
ウェルに添加した。そのプレートを37℃で30分間インキュベートし、そして
水酸化ナトリウムをTi tertekプラグ(Flow Labs)により除
去した0次にそのプラグをγカウンターで計数した。
B、 夾 コロニー
材料として、5%寒天(3,75gのNobel寒天(Dirco))、125
−のWhea tonボトル中でオートクレーブされた蒸留水75−110%F
C3を含むDMEM、100 Uのペニシリン、100Uのストレプトマイシン
、200mMのグルタミン、及びヒト黒色腫細胞(A375)を用いた。
試験されるべき物質は、殺菌された12 X 75mmの試験管中に凍結乾燥せ
しめた。5%寒天のDMEl’lによる1:10希釈物を調製し、そして水浴中
で46°Cに加熱した。基層が、6−ウェル培養プレー) (35X14mm)
のそれぞれのウェル中に0.5%寒天溶液1−をピペットで添加することによっ
て調製された。その層を、硬化するまで室温で放置した。S A b細胞をトリ
プシン化することによって調製し、そして細胞の数を計数した。その細胞を希釈
し、lXl0’個の細胞/lIiの最終濃度に希釈し、そして0.35−の細胞
をそれぞれの試験サンプル管に添加した。
10個の試験サンプル管のそれぞれの中に、0.5%の寒天溶液0.750−を
ピペットで添加した。その混合物を穏やかに撹拌し、そしてその試験サンプル管
中の内容物(試験サンプル、細胞、寒天)を、基層上に注ぎ、そして寒天が硬化
するまで、室温で約20分間放置した0次に、5%二酸化炭素/95%空気を有
する37°Cの加湿インキュベーター中でそのプレートを、インキュベートした
。
そのプレートを、試験物質の効力に依存して、3日後〜10日目までコロニー増
殖の阻害について調べた。コロニーの数を、8ランダム低パワー顕微鏡フイール
ドで計数した。
プレートが5日以上維持される予定である場合、0.3%寒天溶液の追加の1一
層を試験サンプル層上にオーバーレイし、その試験サンプル層の乾燥を妨げた。
C,ヌードマウス の の
雄のヌードマウス(Balb/c−nu”/nu”)を、Fred Hutch
insonCancer Re5earch Center、シアトル、ワシン
トンがら得た。
12週歳で、マウスは注射された(リン酸緩衝溶液0.2 m7の体積中、約1
.3X10’個のヒト肺癌細胞(A549)により首の部分に皮下注射された)
、明白な腫瘍(約10ma+”)が通常20日で増殖した。それぞれのグループ
は5匹のマウスを含んだ、マウスは、PBS (対照グループ) 0.1 ml
により又はPBSo、1−中に再懸濁された試験サンプル(1,2j!g/注射
)0.1−により腫瘍部位に2又は3日おきに注射された。処置後の1日日が、
初めの日に相当し、ここで動物は試験化合物を腫瘍部位に注射された。腫瘍サイ
プは指示された日での続く注射の前、測定され、そしてグループ中のそれぞれの
動物の腫瘍の平均サイズを示す。
D、 52000Mrのポリペプチドノ1.4ヒト肺癌細胞(A549)又は他
の細胞系を、試験サンプル(200Mg/−の培養物)又はPBSにより処理し
、そして細胞培養上滑液中に開放されるポリペプチドに対する効果を決定した。
処理された及び対照培養物(血小板第4因子を含まない)を、時間O(血小板第
4因子又は培地のみ(対照)の添加)で”S−メチオ;7 (5μCi/m/(
7)S、A、soo Ci/mモル)によりパルスした。12時間後、培養上清
液を取り出し、そして初めに低速度(1、500xgで15分間)で、次に高速
度(30,0’00xgで1時間)で遠心分離し、透明にした。ポリペプチドは
、透明にされた上滑液からトリクロロ酢酸(TCA)により沈殿せしめられ、続
いて12.5%のポリアクリルアミドスラブゲルの5DS−PAGEにかけられ
た。
次に、ゲルのラジオオートグラフィーを用いて、試験サンプルにより処理された
A349細胞に由来する上滑液中における52、OOOMzの1s3−メチオニ
ンラベルされたポリペプチドの存在を決定した。
E、 src ’7 (7)I’
rr60srcを、免疫親和性クロマトグラフィーにより精製した(Erick
son l e 、 、Proc、Na tl、Acad、Sci、USA (
1979)76 : 6260〜6264 ; Er1ckson?C?、、C
o1d S rin Harbor S m 、Quant、Biol。
(1979)44:902〜917 ) 、精製サレタ酵素(およソ0.47p
M) 5Iを、20mMのATP 、 5mM(7) MgCfz 、10mM
のTris−C1(pH7,2)を含む最終反応体積30m中、試験サンプル又
はP B S 1100nと共に30°Cで30分間インキュベートした。
反応は2Xサンプル緩衝液の添加により停止され、そしてWehi−3!;!、
H2クラス■抗原を発現するためにT−インターフェロンCr−IFN)により
誘発され得るマウスマクロファージ細胞系である。この誘発の特徴は、いくつか
の研究室により研究され、そして通常のマクロファージ誘発の正確なレプリカで
あることが示されている。これらの細胞を、低濃度のγ−IFNと共に又はそれ
を含まないで及びいくつかの濃度の試験されるべきサンプルの1つと共に増殖せ
しめた。
T−IFHの存在及び不在において、血小板第4因子は、螢光活性化細胞選別機
(FAC5)上で直接的な免疫螢光により測定されるようにクラス■抗原の投与
量依存性増強を示した。
血小板第4因子効果の大きさは一般的であった(−2〜70ヒト ハ か1の
ハ 4 の −
A、ヒト ハ か゛の −エ ノール
新鮮な又は凍結された血小板(50gの二量)(室温で解凍された)を、エタノ
ール(95%) 375mZ、濃H(/!7.5−1弗化フェニルメチルスルホ
ニル33■及びアプロチニン1d(23TIU/d ;ウシ肺から、Sigma
Cbemical Co、A6012)の2体積中に再懸濁した。その混合物
を4°Cで一晩、撹拌し、Beckmanタイプ19のローターにより8.00
0rpmで30分間遠心分離し、そして上滑液を除いた。その上滑液のpHを濃
水酸化アンモニウムにより4.0に調整し、そしてそのp)Iを、濃水酸化アン
モニウムの1=10希釈溶液により5.2に高めた。
上清液0.1!当たり2Mの酢酸アンモニウム(pH5,2) 1 wlを添加
した後、その溶液を、タイプ190−ターにより8.00Orpmで30分間遠
心分離した。その上清液を取得し、2I体積の冷95%エタノールを添加し、続
いて4I体積の冷ジエチルエーテルを添加し、そしてその混合物を0°Cで一晩
放置した。沈殿物をタイプ190−ターにより8.0OOrpo+で3゜分間遠
心分離することにより集め、そしてそのベレットを約10〜20−の1M酢酸中
に懸濁した。その酢酸分散液を、5pectrapor透析膜(#3)チュプ(
3,500M、をカットオフする)(American 5cientific
Products)により0.2 Mの酢酸51!X2で透析した。抽出物を
凍結乾燥せしめ、IMの酢酸7、5 ml中に再懸濁し、続いて30. OOO
rpmで遠心分離した。
B、i土゛・クロマトグーフィー
Biogel P−10(200〜400メツシs ; BioRad Lab
s)を、IMの酢酸中に一晩膨潤し、十分にガス抜きし、そして次に100X2
.5cmのシリコーンを裏打ちされたガラスカラム中に注ぎ、そしてIMの酢酸
により一晩平衡化せしめた。すべての溶液は、使用する前、ガス抜きされた。
ヒト血小板25gからの酸−エタノール溶解性ペプチド(タンパク質50〜70
mg)を、IM(7)酢酸7.5 nip中に溶ML、そして上記カラムに適用
した。画分(3,5mZ)を集め、そしてアリコートを凍結乾燥せしめ、A34
9ヒト肺癌細胞中への5125)−ヨード−2′−デオキシウリジンの取り込み
の阻害について試験した。
C9゛ クロマトグラフィー
腫瘍増殖阻害活性のピークを含む上記カラムからの画分(約200nHのタンパ
ク質)を凍結乾燥せしめ、そして0.05%(V/V)のTFA中に再懸濁した
。次にそのカラムを、23°cro、8aff/分の流速で、0.045%TF
A中、アセトニトリルの0.60%直線グラジェントにより溶離した。それぞれ
の両分のアリコートを凍結乾燥せしめ、そして上記のようにして三面アンセイし
た。
次に阻害活性を含む画分を、o、1%TFAを含む4o%アセトニトリル中に溶
解し、そして水酸化ポリエーテルゲルカラム(BioRad TSK−250)
に通用され、そして0.1%TFA中、40%のア七ト二トリルの移動相により
溶離した0両分を集め、凍結乾燥せしめ、増殖阻害活性について3回アッセイし
た。その活性を有する画分が溶離し、ここでインシュリンマーカーが溶離し、そ
してそれは6〜8KOの分子量に相当する。
次に最も高い活性を有する両分を、次のようにして5DS−PAGEを用いて電
気泳動せしめた。逆相HPLC精製段階からの主要血小板第4因子活性に相当す
るペプチドを凍結乾燥せしめ、12.5mMのTris−Cj! (pH6,7
) 、4%のSDS、10%のβ−メルカプトエタノール、20%のグリセロー
ル及び0.01%のブロモフェノールプルを含むサンプル調製緩衝液0.03−
中に再懸濁し、そして煮沸した(2分間)@pH8,8で0.1%のSDSを含
む17〜27%のポリアクリルアミドグラジェントスラブゲル上に注がれた5%
ポリアクリルアミド堆積ゲル上に、サンプルを負荷した。そのゲルを、サンプル
が堆積ゲルを通して移動するまで10mアンペアで、そして、色素がゲルの前部
から底に移動するまで20mアンペアで操作した。ゲルを固定し、そして0.2
%のクーマシープル、50%メタノール及び9%酢酸の溶液中で一晩染色せしめ
た。脱色した後、クーマシー陽性バンドをHoffer濃度計を用いて局在下せ
しめた。マーカーは、インシュリン(6,OOOMr)、トリプシノーゲン(2
4,500敗)、RNアーゼ(13,700ヒ)及びアプロチニン(6,500
Mr)を含んだ、主要ペプチドは、電気泳動のこれらの条件下で6.500MH
のアプロチニン標準液と同時移動した。
■ユ
ヒト ハ か゛ れた ハ 4 の ・・A、−mN込j」IN1l
DNA合成に対する血小板第4因子の効果を、上記例IAで記載されたアッセイ
を用いて形質転換された及び形質転換されていない多くの細胞系を用いて試験し
た。対象化合物は、次の表に示されるように、種々の培養されたヒト腫瘍細胞を
阻害するが、但し正常な形質転換されていないヒト包皮線維芽細胞は阻害しなか
った。
見上表
量 れたヒト にお番る DNA八 に・するヒト肺癌(A549) 100
ヒト肺腺癌(H125) 41
ヒト黒色腫(A375) ’ 67
ヒト乳癌(MCF−7) 37
多 −れていない
ヒト包皮線維芽細胞(HuFp、) 0*:記載されたアンセイ条件を用いて、
血小板第4因子の飽和濃度(= 1100n/ウエル)で観察されたA349細
胞への12%I−デオキシウリジンの取り込みの最大阻害が、処理されていない
対照培養物に対して50%を雑種々の濃度の精製された血小板第4因子を用いて
、上記方法を行った。次の表は、その結果を示し、示された血小板第4因子の量
は、試験管中に導入された凍結乾燥された量である。その結果は、%最大阻害と
して報告される。
血小板第4因子
(ng) %最大阻害
20.0 81
60.0 100
本発明のポリペプチドは、細胞増殖の効果のある阻害剤であることが上記結果か
ら明らかである。黒色腫細胞により観察される結果に基づけば、約1ngの血小
板第4因子が約50%阻害を提供するのに十分である。従って、本発明の化合物
は、細胞増殖、たとえば腫瘍細胞増殖を阻害することに広く使用され得る。
C,ヌードマウス の の
上皮成長因子のループ領域(EGF残基11〜21)に対応するウシ血清アルブ
ミン(0,2■)又は合成ペプチド(200ng )(PBS中)のいづれかの
注射は、腫瘍の増殖を阻害しなかった。
ヒト肺細胞(A549)を、上記例IDに記載のようにして血小板第4因子によ
り処理した。5OS−PAGEにより分析される場合、処理された細胞からの上
滑液は、放射性ラベルされた52%Mrのタンパク質を含んだ、処理されなかっ
た癌細胞は、最少量のこのタンパク質を開放した(血小板第4因子による処理の
後、少なくとも10倍の増大が見出された)。処理された及び対照培養物の間に
は、他の量的又は質的な差異は見出されなかった。
E、 p60src Tン の1゛
pr60srcの自己リン酸化を、例I已に概略された方法に従って分析した。
血小板第4因子による処理の後、スラブゲルのオートラジオグラフィーは、rr
60srcの自己リン酸化において明らかに2倍の刺激を示した。リン酸化の増
強は、チロシン残基に制限されるのみならず、またsrc酵素中のセリン位置に
おいても見出される。
五土
細菌のリボ多糖への血小板第4因子の架橋のための方法は、Pr1o+i及びC
azenave [J、 Immunol、 (1982) 1299 (3)
:1124〜1129 )により開発された方法の変法である。
血小板第4因子10ng及び細菌性リポ多#N(LPS;Signa#L−26
3)12.5ngを、蒸留水により希釈し、500Iの体積にした。PBS中、
2.5%グルタルアルデヒド50J!!を添加し、そしてその混合物を室温で3
0分間インキュベートした−その反応を、PBS中、2Mのグリシン50p1を
添加し、そしてその混合物を室温で1時間インキュベートすることにより停止せ
しめた。血小板第4因子−LPS接合体を、混合されたリンパ球ならし培地(M
LC)(下記を参照のこと)10−により希釈し、次に生体外免疫化に使用する
ためにフィルターを通し殺菌せしめた。
B、m びLPS ム によるBa1b/C少滋」す1九疫上。
非免疫肺臓細胞を、Reading [Immunol、Meth、 (198
2)53 :261〜269〕により記載された方法の変法により血小板第4因
子−LPS接合体を用いて生体外免疫化した。
2%ウサギ血清を含むDFIEM中において同数(4X10’個(D細m/d)
のBa1b/C及びC57ブラツクマウスの胸腺リンパ球を48時間培養するこ
とによって、MLC培地を調製した。
この培地を集め、そして−20℃で貯蔵した。
腹膜滲出性細胞(PEC)を、殺菌されたPBSによりチオグリコレート処理さ
れたBa1b/Cマウスをフラッシュすることにより集めた。1匹のマウス相当
の牌v&細胞、及び血小板第4因子−LPS接合体10ngを含むMLC培地1
0afを有する培養物中に、前記PEC細胞を添加した。その細胞を7日間培養
した。
C,モ ロール の
免疫化された肺臓細胞を集め、そして1:1の比でSP2/10骨髄腫と融合せ
しめ、血小板第4因子に対して特異的なモノクローナル抗体を合成するハイブリ
ドーマを産生じた。そのハイブリドーマを、酵素結合イムノアッセイ(ELIS
A)により血小板第4因子抗体の産生について試験した。陽性のハイブリドーマ
を限界希釈法により2度クローン化せしめた。クローンを増殖し、免疫グロブリ
ンクラスについて試験し、そして腹水産生のためにBa1b/Cマウス中に注射
した。
40個の陽性ハイブリドーマクローンを、初めに増殖し、そして抗−血小板第4
因子活性について再試験した。最も反応性のクローンのうち7個を用いて、Ba
1b/Cマウス中の腹水を産生した。残るクローンを増殖し、そして凍結せしめ
た。
その腹水を、ELISAにより血小板第4因子、血小板第4因子ペプチド−KL
)I接合体及びBSAに対する特異性について試験した。腹水は、血小板第4因
子及び血小板第4因子ペプチド(少ない)の両者と、1:3,000の希釈度で
反応した。
免疫グロブリンを、Ru5so、星&、、Ana1.Biochem、 (19
83)65:269〜271により記載されたカプリル酸沈殿法により精製した
。免疫グロブリンの典型的な分析及びオフテルロニー二重拡散分析は、すべての
免疫グロブリンが1gMタイプのものであることを示した。
D、 ハ 4 についてのELISAアッセイ血小板第4因子を、0.1Mの酢
酸中に希釈し、そしてウェル当たり1’Ongを、96−ウェルDynatec
h I+n+5ulonプレート中にピペットで添加した。その溶液を室温で一
晩、乾燥せしめた。PBS中、2.5%のFe2と共にウェルをインキュベート
することにより、プレートを阻止した。次に、ハイブリドーマ培地、イムノグロ
ブリン又は抗血清を、適切な希釈度で添加した0次に、プレートを37゛Cで2
時間インキュベートし、そしてPBS中、3.5%FC5により3度洗浄した。
Vector Labsのアビジンービオチンホースラディシュ ペルオキシダ
ーゼ(HRP) ELISA試薬を、製造業者による使用法に従って使用した。
ウェルを、それぞれの段階の間で、PBS中、2.5%FC3により洗浄した。
陽性のウェルを、溶液1〇−当たり30%過酸化水素の4ngの細菌性LPSを
含む0.1 Mクエン酸ナトリウム溶液中、0.4■/−の旦−フェニレンジア
ミンの添加により可視化した。その反応を室温で30分間続けた。その反応を、
ウェル当たり1.4Nの硫酸中、50nHの細菌性LPSの添加により停止した
。
E、ボックローナル − ハ 4 ゛のBa1b/Cマウスを、ニトロセルロー
ス固定化血小板第4因子により免疫化した。この免疫化法の目的は、宿主による
ポリペプチドの急速なりリアランスを避けるためである。この場合、免疫化は、
ひじょうに少量の血小板第4因子によりもたらされ得る。
0.1M酢酸中、血小板第4因子の溶液を、小断片のニトロセルロース(Sch
leicher & 5chuell、 0.45n)上に点在せしめ、そして
乾燥せしめた。ニトロセルロース断片を、−次免疫化のために3匹のBa1b/
Cマウスの腹腔内に注射した(0.375ng/マウス)、マウスはまた、0.
1−の完全フロインドアジュバントの腹腔内注射をされた。マウスは、ニトロセ
ルロース上に固定された血小板第4因子により2週間隔で2度追加免疫された。
追加免疫に関しては、ニトロセルロースを切り刻み、水0.1−及び不完全フロ
インドアジュバント0.1−と共に均質化し、そして皮下注射した(0.125
ng/マウス)、マウス血清を、前記のELISAアッセイにより、血小板第4
因子・に対する特異性について試験し、そしてHRP接合性プロティンAが第2
段階の試薬として使用された。血清を、特異性を示すために、血小板第4因子ペ
プチド−KLH接合体及び阻止されたプレートに対して試験した。
五1
合成血小板第4因子遺伝子(高レベルの発現のために最適化された細菌性コドン
を使用する)を構成した。さらに、その配列は、E。コリ中での使用のために予
定され、そして多くの制限酵素認識部位が、そのコード配列の変性を容易にする
ためにくふうされた。可能な場合、新しい制限部位が変性されていない遺伝子の
アミノ酸配列を去るが、しかしながら、多くの場合、新しい制限部位の組込みは
、変性されたアミノ酸配列をもたらした。
一本鎖のオーバーラツプ配列を調製し、アニーリング培地中で組み合わし、そし
て連結し、血小板第4因子が単離された融合タンパク質を調製するために、読み
枠を合わして発現ベクターへの挿入のための適切な末端を有する完全な遺伝子を
提供した。一本鎖セグメントを、T4ポリヌクレオチドリガーゼにより5′−リ
ン酸化し、そして30mの反応体積(301のATP、1011MのDTT、l
odのl’1gcj!z 、1n/−のスペルミジン、11001IIのTri
s−HCf (pH7,8)及びT4 DNAリガーゼ)中で200pMのそれ
ぞれのセグメントを組み合わすことによってアニールした。二本鎖DNAをBs
5HI[及びBaa+HIにより消化し、そして7%の純粋なポリアクリルアミ
ドゲル上で精製した。
次の配列が調製された:
LCVKTTSQVRPR)I
ITSLEVUKAGP)ICP
↑ AQLIATLKNGRK
ICLDLQAPLYLLI
IKKLLES 本本本
ベクターplac/cro−βgalの制御要素は、E、コリのラクトース(l
ac)オペロンのオペレーター−プロモーター領域及びlac及びcroのリポ
ソーム結合部位から成る。このベクターは、プラスミドpTR213(Robe
rts 星?、+Proc、Natl。
Acad、Sci、USA(1978)76:760:l及びpLG300 [
Guarente星e 、 。
皿(1980)銭:543)に由来する。
プラスミドplac/cro−βgalが、BamHT及びJIIにより消化さ
れたオリゴヌクレオチドリンカー:の存在下で、pTR213からの0.96K
bの血1−B旦■フラグメント及びpLG300からの5.54Kbの2旦I−
血Hlフラグメントを連結することによって構成された。
このリンカ−は、次の目的の役に立つ:(1)親プラスミドから」■■及びBa
mH)部位を再生すること、(2)外来性DNAの挿入のだめの追加の部位を付
与すること、及び(3)挿入されたDNAがcro5 ’ −galコード配列
と正しい翻訳読み枠が合うようにせしめること。
λ −スミ’ tac cro −al 。
発現ベクターptac/cro−βgalは、plac/cro−βgalに類
似するが、但し、ptac/cro−βgalのプロモーターがトリプトファン
オペロンのプロモーターからの一35領域及び上土±オペロンのブリブナウ配列
(−10SI域)から成る。このハイブリッドプロモーターは、plac/cr
o−βgal よりも高いレベルの発現を可能にする。プラスミドptac/c
ro−βgal は、プラスミドpDR540(Russell及びBenne
tt、Gene(1983)20:231 :1及びplac/cro−βga
l に由来する。
プラスミドptac/cro−βgalは2段階で構成された。初めに、pla
c/cro−βgalプラスミドの0.87Kb Rsa Iフラグメントを、
B憇H1部位でpDR540中に挿入し、そしてこれは、DNAポリマラーゼI
のフレノウフラグメントの作用によりプラント末端に前もって転換されている。
挿入されたDNAの配向は、croのリポソーム結合部位及びコード配列が、I
acのリポソーム結合部位から下流に位置するようにして存在した。その得られ
たプラスミド、ptac/croは、lac及びcroの両リポソーム結合部位
、及びcroのN−末端コード配列を含んだ、 ptac/cro−βgalの
構成における第2段階は、それぞれptac/cro及びpLG300プラスミ
ドからの1.16Kb及び5.54KbのPstI −Bag Hlフラグメン
トを連結することによって達成された。従って、ptac/cro−βgalの
構造は、plac/cro−βgalに類似するが、但しハイブリッドプロモー
ター領域が異なる;そのプラスミドは、pSMl、2/Tacとして言及される
。
3、 7≧> X Q )1エ11 (同時係属出願のアメリカ特許第115.
139号(Lin星とによる)に記載される〕は、Baw+RI制限部位でバタ
テリオファージλN−遺伝子の33N−末端アミノ酸をコードするDNA配列の
下流に外来性遺伝子のクローニングを可能にする。42°CでC1857温度域
受性リプレッサーの不活性化によるλPLプロモーターの誘発に基づいて、外来
性遺伝子生成物が、融合タンパク質(このN−末端配列はN−遺伝子のN−末端
配列である)のC−末端部分として発現される。
4、y−L乙zvs11握工〔同時係属出願のアメリカ特許第115、139号
(Lin星&による)に記載される〕は、pBMllに由来し、そしてN−遺伝
子の開始メチオニンの後のBa1t)tl制限部位で直接的に外来性遺伝子のク
ローン化を可能にする。
5.2−L玉]−シボ団月/NDP (同時係属出願のアメリカ特許第115,
139号(Lin奏上による)に記載される〕は、pBMllに由来し、そして
N−遺伝子をコードする配列と外来性遺伝子との間に挿入される酸不安定性アス
パラギン酸−ブロリンジペプチドをコードするDNA配列を有する。
6、にΣ22肛り姐Mll/ハL〔同時係属出願のアメリカ特許第115.13
9号(Lin5gによる)に記載される〕は、プラスミドpBM11M4に由来
し、そして変性されたアルカリホスファターゼシグナル配列から下流の)fin
d m、S+++a l又はプラスミドptrpED5−1 [Hallewe
ll及びEntage、Gene(19B0)9 :27;Tacon 星?、
、Mo1.Gen、Genet、(1980)177 :427)を、エンドヌ
クレアーゼBs5HII及びBa5e)IIにより消化し、そしてtrpD遺伝
子を欠き、そして切断されたtrpE遺伝子を有する実質的に十分な長さのフラ
グメントを、分離用ゲル電気泳動により単離する。
合成遺伝子を、適切なE、コリクローニングプラスミド中にクローン化し、プラ
スミドpHCPF4を得た。制限地図(第2図)及びヌクレオチド配列(第3図
)は、図中に示される。
pHc PF4をBs5HIIにより切断し、argコドンの5′末端でフレノ
ウフラグメントによりフィルインし、BamHIにより切断し、そしてPF4を
コードするフラグメントを、アガロースゲル電気泳動により精製した。そのフラ
グメントをpsMl 、 2/Tac中に挿入しく該プラスミドは、5tul及
びBa5alにより切断され、そしてそのポリリンカーは、K−D−L−只のた
めのコードを提供する)、そしてその得られたプラスミドpTac/PF4を用
いて、E、コリNF1829を形質転換した。そのコード配列は、リンカ−から
のcro5’−末端の4個のコドンを含む21個のコドンを有し、そしてPF4
のargコドンから始まった。正しいプラスミドを有するコロニーを、ミニープ
レプD N A (mini−prepDNA)の制限消化により同定した。
2、tr ED5−1/PF4の量 リ。
血小板第4因子遺伝子を、線状化されたptrpED5−1プラスミドに連結し
、プラスミドptrp/PF4を得、そしてその連結混合物を用いて旦−ユユ1
(BIOI細胞を形質転換せしめた。形質転換体を、アンピシリン耐性により選
択し、そしてプラスミドを制限エンドヌクレアーゼ消化により分析した。
3.8M11/PF4の8.+1(゛ な ハ 4 。
発現ベクターpB?111中において開始メチオニンの下流に純粋なタンパク質
として発現される合成血小板第4因子遺伝子のヌクレオチド配列及び対応するア
ミノ酸配列は、次の通り発現ベクターpBM11中においてバタトリオファージ
λN−遺伝子の初めの33個のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列の下流に
融合する合成血小板第4因子遺伝子のヌクレオチド配列及び対応するアミノ酸配
列は、次の通りである:9」11゜
発現ベクターpBM11中においてバタテリオファージλN−遺伝子の初めの3
2個のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列及び酸不活性ジペプチドAsp−
Pro(本ネ本)の下流に融合する合成血小板第4因子遺伝子のヌクレオチド配
列及び対応するアミノ酸配列は、次の通りである:
変性されたアルカリホスファターゼシグナルペプチドをコードするヌクレオチド
配列の下流に融合する合成血小板第4因子遺伝子のヌクレオチド配列及び対応す
るアミノ酸配列は、次の通りである。予想される切断部位は、(’***)で示
さえ ハ 4 の10制
A、 え に 4れるPF4の1
1、pTac/PF4プラスミドを含むE、ユfiNF1829形質転換体を、
1%ラクトースと共に又はそれなしで−晩増殖せしめ、回転せしめ、l XLa
emmli PAGEサンプル緩衝液中で10分間煮沸し、そして17.5%の
ポリアクリルアミド−3DSゲル上で電気泳動により分析した。大規模な調製の
ためには、1種のコロニーを、L−ブイヨン2−中で8時間、増殖せしめ、そし
て1%ラクトース+抗生物質を含むし一ブイヨン11に移し、そして37℃で一
晩増殖した。CrO遺伝子の21個のコドンを有する組換え血小板第4因子を次
のようにして精製した21%゛・慢りトースにより誘発された細菌12を増殖し
、次に遠心分離し、ペレットを形成し、そしてそのペレットを一70°C゛で冷
凍した。そのペレットを50mHのTris (p)17.9 )、0.2Mの
NaCl、2m?1のEDTA及び2IIIMの2−メルカプトエタノールを含
む溶液5〇−中に再懸濁した後、リゾチームを添加し、200g/mlにし、そ
してその混合物を、振盪しながら氷上で20〜30分間インキュベートした。そ
の混合物に、Tritonx−100を添加し、1%にし、そしてその混合物を
振盪しながら氷上で10〜20分間インキュベートし、次いでZwi tter
gent(Calbiochem)を添加し、0.5%にし、次いで振盪しなが
ら氷上で10〜20分間インキュベートした。その混合物をパルスしながら0.
25インチのプローブにより2〜3分間、氷上で音波処理し、ピペットで移せる
混合物を得た。次にその混合物を、STE中、40%スクロース10−上に負荷
し、13.000rpmでS−280−グーにより5℃で30分間、回転せしめ
、そしてその上滑液を除いた。ペレットを、0.OIMのTris(pH7,2
)。
0.15MのNaC!!の溶液5〜10w!中に再懸濁し、そしてそのサンプル
を5O5−PAGE (17,5%)により分析した。ゲルを、融合タンパク質
がlエユユ中で産生されることを示すクーマシープル染色により展開した。
2 形質転換体を37°Cで増殖し、約108個の細胞/−(Luriaブイヨ
ン)にし、そして3−インドリル酢酸(IAA)を添加し、約1a+Mにし、そ
して増殖を約1時間続けた。アリコー)(Id)をEppendorf遠心分離
機により数秒間遠心分離にかけ、そしてそのペレットを、5■/dの臭化シアン
を含む7%蟻酸溶液5004中に再懸濁した。室温で24時間後、アリコートを
水中に10倍に希釈し、そしてその希釈されたサンプルを、血小板第4因子につ
いて分析した。血小板第4因子は内部メチオニンを有さないので、融合タンパク
質のN−末端メチオニン切断を有することが、天然に存在する血小板第4因子と
同じアミノ酸配列を有する血小板第4因子を提供する。
1=良
々の の シスーム でのPF4の
合計タンパク質の%
pTac/Cro/PF4 5%
pBM11/Ngene/PF4 20%pBM11/Ngene/DP/PF
4 20%pBM11/PAD/PF4 15%
pBM11/PF4 2%
にf、+1 れた ハ 4 の ・旦
A0月下」AIしく社)1蔓
最も高い活性が、プラスミドpBM11/Ngene/PF4 (例IAを参照
のこと)からの融合タンパク質により見出された。 A349細胞の50%の最
大阻害が、0.67、w/ウェルにより得られた。
B、ヌードマウス の の の
雄のヌー・ドマウスに、例ICに記載のようにして2〜3日の間隔で血小板第4
因子又はリン酸緩衝溶液を注射した。第4表に示されるように、血小板第4因子
は、腫瘍増殖を有意に阻害した。
yDL表
腫瘍の大きさく■3)
処理後の日数 対照 血小板第4因子
本発明の化合物が広範囲の用途に用いられることは上記結果から明らかである。
特に、その化合物は、腫瘍状態の診断及び処理に使用され得る。治療においては
、本発明の化合物は、腫瘍細胞の破壊のための他の態様の処置と共同に使用され
るよ・うに、腫瘍細胞の増殖を遅めることができる。診断に関しては、本発明の
化合物は、p52の産生を誘発することが見出され、その結果、その化合物の宿
主への投与に基づいて、増強されたレベルのp52が腫瘍細胞の存在のしるしで
ある。これは、腫瘍細胞の切除が成功しているか、又は転移が生じているかいづ
れかを決定するために、腫瘍状態の処理の間、ひじょうに重要である0本発明の
化合物はまた、血小板第4因子又は血小板第4因子レセプターの存在についての
診断アッセイにおいて試薬としても使用され得る。
本明細書に記載されたすべての出版物及び特許出願は、当業者の熟練のレベルの
しるしである。これらのすべての出版物及び特許出願は、引用により本明細書中
に組み込まれる。
この発明の好ましい態様を詳細に示し、そして記載したが、これによって本発明
の範囲を限定するものではない。
国際調査報告
PCT/ US88100634
IPC: Cl2N l/20; Cl2N 7100: C07K 1310
0; A61K 371000、S、 CL、: 435/253.435/3
20.530/3B0.514/2.514/12Part Il、Field
s Searcheci
Claims (32)
- 1.発現カセットであって、転写の方向に、宿主細胞中で機能する転写調節領域 及び翻訳開始領域;下記の完全な配列:【配列があります】 又はそのフラグメン中に含まれる少なくとも8個のアミノ酸(血小板第4因子の 生物学的活性を有する)を含んで成るポリペプチドをコードする第1DNA配列 ;及び前記宿主細胞中で機能する翻訳及び転写終結領域を含んで成り、ここで前 記DNA配列の発現が前記開始及び終結領域の調節制御下に存在し、そして前記 転写調節領域、転写開始領域、及び翻訳及び転写終結領域の少なくとも1つが、 前記DNA配列が天然の配列である場合、血小板第4因子のための構造遺伝子に 連結される天然の領域以外の領域であることを特徴とする発現カセット。
- 2.前記転写調節領域がプロモーター及び調節配列を含んで成る請求の範囲第1 項記載の発現カセット。
- 3.前記プロモーターが、バクテリオファージλPLプロモーター、細菌性la cプロモーター又は細菌性trp−lac融合プロモーターを含んで成る請求の 範囲第2項記載の発現カセット。
- 4.前記調節配列が、バクテリオファージλOLプロモーター、又は細菌性la cプロモーターを含んで成る請求の範囲第2項記載の発現カセット。
- 5.前記翻訳開始領域がN−遺伝子又はCro遺伝子のリボソーム結合部位を含 んで成る請求の範囲第1項記載の発現カセット。
- 6.前記第1DNA配列の5′末端で正しく読み枠を整合して結合される分泌タ ンパク質遺伝子のリーダー配列をコードする第2DNA配列をさらに含んで成る 請求の範囲第1項記載の発現カセット。
- 7.前記リーダー配列がバクテリオファージλN−遺伝子又はCro遺伝子;又 は細菌性アルカリホスファターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末端アミノ 酸を含んで成る請求の範囲第6項記載の発現カセット。
- 8.前記第1DNA配列と前記第2DNA配列との間で正しく読み枠を整合して 結合される少なくとも1個のアミノ酸をコードする第3DNA配列をさらに含ん で成る請求の範囲第6項記載の発現カセット。
- 9.前記第3DNA配列が化学的切断部位又は酵素的切断部位をコードする請求 の範囲第8項記載の発現カセット。
- 10.前記化学的切断部位がアスパラギン酸−プロリンである請求の範囲第9項 記載の発現カセット。
- 11.発現カセットであって、転写の方向に、宿主細胞中で機能的な転写調節領 域及び翻訳開始領域、血小板第4因子又はその同類物をコードするDNA配列と 読み枠を合わして連結されるリーダー配列をコードするDNA配列、及び前記宿 主細胞中で機能する翻訳及び転写終結領域を含んで成り、ここで前記DNA配列 の発現が前記開始及び終結領域の調節制御下に存在し、そして前記転写調節領域 、転写開始領域、及び翻訳及び転写終結領域の少なくとも1つが、前記DNA配 列が天然の配列である場合、血小板第4因子のための構造遺伝子に連結される天 然の領域以外の領域であることを特徴とする発現カセット。
- 12.前記転写調節領域が、バクテリオファージλPLオペレーター、バクテリ オファージλOLオペレーター、及びC1857温度感受性リプレッサーを含ん で成り、ここで前記リプレッサーが前記プロモーターを調節するために前記オペ レーターと相互作用し、そして前記翻訳開始領域がN−遺伝子リボソーム結合部 位を含んで成る請求の範囲第11項記載の発現カセット。
- 13.前記転写調節領域が、(1)細菌性lacプロモーター;又は(2)tr p−lac融合プロモーター及び細菌性lacオペレーターを含んで成り、そし て前記翻訳開始領域がCro遺伝子リボソーム結合部位を含んで成る請求の範囲 第11項記載の発現カセット。
- 14.前記リーダー配列が、バクテリオファージλN−遺伝子又はCro遺伝子 、又は細菌性アルカリホスファターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末端ア ミノ酸を含んで成る請求の範囲第12及び13項のいづれか1項記載の発現カセ ット。
- 15.下記のアミノ酸配列: 【配列があります】 中に少なくとも8個のアミノ酸のポリペプチドをコードする約5kbpよりも少 ないDNA配列。
- 16.血小板第4因子又はその同類物を含んで成るポリペプチドを調製するため の方法であって; 転写の方向に、宿主細胞中で機能する転写調節領域及び翻訳開始領域; 前記ポリペプチドをコードするDNA配列及び前記宿主細胞中で機能する翻訳及 び転写終結領域を含んで成る発現カセット(ここで前記DNA配列の発現が前記 開始及び終結領域の調節制御下に存在し、そして前記転写調節領域、転写開始領 域、及び翻訳及び転写終結領域の少なくとも1つが、前記DNA配列が天然の配 列である場合、血小板第4因子のための構造遺伝子に連結される天然の領域以外 の領域であり、それによって前記ポリペプチドが発現される)を含む宿主細胞を 栄養培地中で増殖せしめ;そして 前記ポリペプチドを単離することを含んで成る方法。
- 17.前記宿主細胞がE.コリ細胞である請求の範囲第16項記載の方法。
- 18.血小板第4因子又はその同類物のN−末端に融合される第1ポリペプチド を含んで成る融合タンパク質を調製するための方法であって; 転写の5′−3′方向に、転写調節領域;翻訳開始領域;前記血小板第4因子又 はその同類物をコードする第2DNA配列と読み枠を合わして連結される前記第 1ポリペプチドをコードする第1DNA配列;及び翻訳及び転写終結領域を含ん で成るDNA発現カセットを含む宿主細胞を栄養培地中で増殖せしめ;そして 前記融合タンパク質を単離することを含んで成る方法。
- 19.前記単離の後、前記融合タンパク質を再び折りたたむことをさらに含んで 成る請求の範囲第18項記載の方法。
- 20.前記第1ポリペプチドが、バクテリオファージλN−遺伝子又はCro遺 伝子、又は細菌性アルカリホスファターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末 端アミノ酸を含んで成る請求の範囲第18項記載の方法。
- 21.前記第1ポリペプチドが、バクテリオファージλN−遺伝子又はCro遺 伝子;又はアルカリホスファターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末端アミ ノ酸をコードするDNA配列を含んで成る請求の範囲第18項記載の方法。
- 22.前記発現カセットが、前記第1DNA配列と前記第2DNA配列との間に 少なくとも1個のアミノ酸をコードする第3DNA配列をさらに含んで成る請求 の範囲第18項記載の方法。
- 23.前記第3DNA配列が化学的切断部位又は酵素的切断部位をコードする請 求の範囲第22項記載の方法。
- 24.前記化学的切断部位がアスパラギン酸−プロリンである請求の範囲第23 項記載の方法。
- 25.前記単離の後、前記酸不安定ジペプチドを切断し、それによって前記ポリ ペプチドを開放することをさらに含んで成る請求の範囲第23項記載の方法。
- 26.形質転換された宿主細胞であって;転写の方向に、宿主細胞中で機能的な 転写調節領域及び翻訳開始領域;血小板第4因子又はその同類物を含んで成るポ リペプチドをコードする第2DNA配列と読み枠を合わして連結されるリーダー 配列をコードする第1DNA配列;及び前記宿主細胞中で機能する翻訳及び転写 終結領域を含んで成る発現カセットを含有し; ここで前記転写調節領域、転写開始領域、及び翻訳及び転写終結領域の少なくと も1つが、前記DNA配列が天然の配列である場合、血小板第4因子のための構 造遺伝子に連結される天然の領域以外の領域であり、そして前記第2DNA配列 発現が前記開始及び終結領域の調節制御下にあることを特徴とする細胞。
- 27.前記細胞がE.コリ細胞である請求の範囲第26項記載の細胞。
- 28.多くの腫瘍細胞の増殖を阻害するための方法であって、血小板第4因子又 はその同類物を含んで成る、増殖阻害量のポリペプチドと前記腫瘍細胞とを接触 することを含んで成る方法。
- 29.生理学的に許容できる担体中に血小板第4因子又はその同類物の細胞増殖 障害量を含んで成る腫瘍細胞増殖阻害組成物。
- 30.融合タンパク質であって、前記タンパク質のC−末端で血小板第4因子又 はその同類物及び前記血小板第4因子又はその同類物のN−末端に融合された、 バクテリオファージλN−遺伝子又はCro遺伝子、又は細菌性アルカリホスフ ァターゼ遺伝子からの約8〜約35個のN−末端アミノ酸を含んで成る融合タン パク質。
- 31.前記血小板第4因子又はその同類物と前記N−末端アミノ酸との間に少な くとも1個のアミノ酸の中央領域をさらに含んで成る請求の範囲第30項記載の 融合タンパク質。
- 32.前記中央領域が化学的切断部位又は酵素的切断部位を含んで成る請求の範 囲第31項記載の融合タンパク質。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US2060987A | 1987-03-02 | 1987-03-02 | |
US020,609 | 1987-03-02 | ||
US11513987A | 1987-10-30 | 1987-10-30 | |
US115,139 | 1987-10-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01503513A true JPH01503513A (ja) | 1989-11-30 |
Family
ID=26693642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63502722A Pending JPH01503513A (ja) | 1987-03-02 | 1988-02-26 | 血小板関連増殖調節剤 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0281363B1 (ja) |
JP (1) | JPH01503513A (ja) |
KR (1) | KR890700672A (ja) |
AT (1) | ATE123061T1 (ja) |
AU (1) | AU623589B2 (ja) |
DE (1) | DE3853842T2 (ja) |
ES (1) | ES2074049T3 (ja) |
FI (1) | FI100336B (ja) |
GR (1) | GR3017041T3 (ja) |
IE (1) | IE69678B1 (ja) |
IL (1) | IL85613A (ja) |
NZ (1) | NZ223696A (ja) |
PT (1) | PT86885B (ja) |
WO (1) | WO1988006628A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4844895A (en) * | 1985-11-01 | 1989-07-04 | New York University | Composition containing a peptide fragment of platelet factor four and method for restoring suppressed immune responses |
US5026639A (en) * | 1988-01-14 | 1991-06-25 | Nippon Mining Company, Limited | Method to improve mRNA translation and use thereof for production of platelet factor-4 |
GB2214508A (en) * | 1988-01-27 | 1989-09-06 | Bayer Ag | Plasmid vector for the efficient expression of foreign genes fused with newly conceived transcriptional and translational signal sequences. |
US5800820A (en) * | 1989-01-10 | 1998-09-01 | Repligen Corporation | Methods and compositions for treatment of angiogenic diseases |
US5086164A (en) * | 1989-01-10 | 1992-02-04 | Repligen Corporation | Novel methods and compositions for treatment of angiogenic diseases |
US5187075A (en) * | 1989-01-26 | 1993-02-16 | Sri International | Cloning and expression of a variant gene of platelet factor 4 and compositions thereof to modulate immune responses |
US5112946A (en) * | 1989-07-06 | 1992-05-12 | Repligen Corporation | Modified pf4 compositions and methods of use |
WO1993002192A1 (en) * | 1991-07-15 | 1993-02-04 | Repligen Corporation | Modified pf4 compositions and methods of use |
CA2106368A1 (en) * | 1992-01-16 | 1993-07-17 | Theodore E. Maione | Methods and compositions for treatment of angiogenic disease |
AU1171795A (en) * | 1993-11-05 | 1995-05-23 | Repligen Corporation | Novel modified pf4 compositions and methods of use |
CA2148301A1 (en) * | 1994-05-09 | 1995-11-10 | Rama Belagaje | Expression of recombinant mpf-4, cpf-4, pf-4 and precursor compounds |
US5985543A (en) * | 1996-10-11 | 1999-11-16 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for detection of antibody binding to cells |
US6989435B2 (en) | 1997-09-11 | 2006-01-24 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
US7067117B1 (en) | 1997-09-11 | 2006-06-27 | Cambridge University Technical Services, Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
US7238711B1 (en) | 1999-03-17 | 2007-07-03 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
WO2007053952A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-18 | Chemokine Therapeutics Corporation | Platelet factor-4 (pf-4) analogs and their use |
NZ527590A (en) | 2001-03-09 | 2005-12-23 | Genentech Inc | Process for production of polypeptides |
US8609621B2 (en) | 2010-11-15 | 2013-12-17 | E I Du Pont De Nemours And Company | Acid-cleavable linkers exhibiting altered rates of acid hydrolysis |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928479A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-02-15 | エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー | インタ−フエロン発現ベクタ− |
JPS61501708A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-08-14 | オンコゲン | 腫瘍細胞増殖阻害剤 |
JPS61280292A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-10 | Wakunaga Pharmaceut Co Ltd | 菌体外分泌による蛋白質の製造法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4565785A (en) * | 1978-06-08 | 1986-01-21 | The President And Fellows Of Harvard College | Recombinant DNA molecule |
IL60184A (en) * | 1979-05-31 | 1984-05-31 | Schering Ag | Process for the specific cleavage of protein sequences from proteins |
US4530901A (en) * | 1980-01-08 | 1985-07-23 | Biogen N.V. | Recombinant DNA molecules and their use in producing human interferon-like polypeptides |
SE8300693L (sv) * | 1983-02-09 | 1984-08-10 | Sven Lofdahl | Sett att framstella och isolera proteiner och polypeptider samt en hybridvektor for detta |
EP0133123A1 (en) * | 1983-07-25 | 1985-02-13 | Mgi Pharma, Inc. | Immunogens of papilloma viruses |
US4645828A (en) * | 1984-03-23 | 1987-02-24 | Oncogen | Platelet related growth regulator |
EP0195087A4 (en) * | 1984-09-18 | 1988-06-08 | Sagami Chem Res | CYCLIC DOUBLE-STRANDED DNA, THEIR POSITION, MICRO-ORGANISMS CONTAINING THEM, METHOD FOR THE PRODUCTION OF AN ANTI-DETERMINANT LOCATION OF THE POLIOVIRUS CAPSIDE AND PROTEIN-VP1, USED THEREOF. |
EP0196864A3 (en) * | 1985-03-25 | 1988-03-23 | Cetus Corporation | Alkaline phosphatase-mediated processing and secretion of recombinant proteins, dna sequences for use therein and cells transformed using such sequences |
-
1988
- 1988-02-26 AU AU14924/88A patent/AU623589B2/en not_active Ceased
- 1988-02-26 JP JP63502722A patent/JPH01503513A/ja active Pending
- 1988-02-26 WO PCT/US1988/000634 patent/WO1988006628A1/en active IP Right Grant
- 1988-03-01 NZ NZ223696A patent/NZ223696A/en unknown
- 1988-03-01 EP EP88301774A patent/EP0281363B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-01 DE DE3853842T patent/DE3853842T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-01 ES ES88301774T patent/ES2074049T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-01 AT AT88301774T patent/ATE123061T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-03-02 IL IL8561388A patent/IL85613A/en not_active IP Right Cessation
- 1988-03-02 PT PT86885A patent/PT86885B/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-03-02 IE IE59188A patent/IE69678B1/en not_active IP Right Cessation
- 1988-11-01 FI FI885031A patent/FI100336B/fi not_active IP Right Cessation
- 1988-11-02 KR KR1019880701398A patent/KR890700672A/ko not_active Application Discontinuation
-
1995
- 1995-08-08 GR GR950402158T patent/GR3017041T3/el unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928479A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-02-15 | エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー | インタ−フエロン発現ベクタ− |
JPS61501708A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-08-14 | オンコゲン | 腫瘍細胞増殖阻害剤 |
JPS61280292A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-10 | Wakunaga Pharmaceut Co Ltd | 菌体外分泌による蛋白質の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL85613A0 (en) | 1988-08-31 |
FI885031A (fi) | 1988-11-01 |
IE69678B1 (en) | 1996-10-02 |
AU623589B2 (en) | 1992-05-21 |
EP0281363A3 (en) | 1988-11-17 |
AU1492488A (en) | 1988-09-26 |
PT86885A (pt) | 1989-03-30 |
IL85613A (en) | 1994-10-07 |
NZ223696A (en) | 1991-06-25 |
ATE123061T1 (de) | 1995-06-15 |
DE3853842D1 (de) | 1995-06-29 |
FI885031A0 (fi) | 1988-11-01 |
KR890700672A (ko) | 1989-04-26 |
IE880591L (en) | 1988-09-02 |
EP0281363A2 (en) | 1988-09-07 |
ES2074049T3 (es) | 1995-09-01 |
PT86885B (pt) | 1995-08-09 |
DE3853842T2 (de) | 1995-12-07 |
WO1988006628A1 (en) | 1988-09-07 |
GR3017041T3 (en) | 1995-11-30 |
FI100336B (fi) | 1997-11-14 |
EP0281363B1 (en) | 1995-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4645828A (en) | Platelet related growth regulator | |
AU616672B2 (en) | Growth hormone receptor | |
KR920002267B1 (ko) | 하이브리드 인터페론의 제조방법 | |
BANKS et al. | Isolation of human‐p53‐specific monoclonal antibodies and their use in the studies of human p53 expression | |
JPH01503513A (ja) | 血小板関連増殖調節剤 | |
WO1988009818A1 (en) | Growth hormone receptor | |
JPH08231598A (ja) | モノクローナル抗体 | |
US5688763A (en) | Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein | |
US4737580A (en) | Platelet related growth regulator | |
JPH03155787A (ja) | Ebzd蛋白質発現系 | |
US5248666A (en) | Methods for inhibiting neoplastic cell proliferation using platelet factor 4 | |
AU639895B2 (en) | A monoclonal antibody recognizing a reg protein | |
CA2040722A1 (en) | Monoclonal antibodies against pp4, processes for the preparation thereof and the use thereof | |
JP3232415B2 (ja) | モノクローナル抗体,その製造法および用途 | |
WO1991003251A1 (en) | Cr2 ligand compositions and methods for modulating immune cell functions | |
JPH0698794A (ja) | ヒトガストリン放出ペプチド前駆体に対する抗体及びその使用 | |
JPH0816063B2 (ja) | 腫瘍細胞増殖阻害剤 | |
KR910000735B1 (ko) | 혈소판 관련 증식 제어물질 | |
JPH06125784A (ja) | モノクローナル抗体,ハイブリドーマ,その製造法および用途 | |
KUNIHISA et al. | Isolation of Epidermal Growth Factor with Monoclonal Antibody | |
NZ227372A (en) | Murine monoclonal antibodies to human ifnalpha |