JPH02264565A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH02264565A
JPH02264565A JP1084017A JP8401789A JPH02264565A JP H02264565 A JPH02264565 A JP H02264565A JP 1084017 A JP1084017 A JP 1084017A JP 8401789 A JP8401789 A JP 8401789A JP H02264565 A JPH02264565 A JP H02264565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
read
image
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084017A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Suzuki
清介 鈴木
Hideki Wanami
和波 英樹
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1084017A priority Critical patent/JPH02264565A/ja
Publication of JPH02264565A publication Critical patent/JPH02264565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像読み取り装置に関し、例えば読み取った
画像をモニター受像機、ビデオテープレコーダ(VTR
)、ビデオプリンタ等に直接出力する画像読み取り装置
に関するものである。
〔発明の1既要〕 本発明は、ラインセンサにより読み取られた画像を画像
メモリに記t、αさせ、該記jQ内容を表示用信号とし
て出力するようになす画像読み取り装置であって、上記
画像メモリからの出力信号として、表示用の画角比と上
記読み取り用の画角比との差の領域を予め定められた初
期データとして表示するようになすことにより、ライン
センサにより読み取られた画像をモニター受像機で表示
した場合のモニター受像機の表示画面の見苦しさを抑圧
することが可能となる。
〔従来の技術〕
従来、画像読み取り装置は、アモルファス半導体、電荷
結合素子(以下、CCDという、)等を直線状(1次元
)に配置したセンサ(以下、ラインセンサという、)を
用いて、原稿を走査して読み込み、読み込んだ画像信号
をアナログ−デジタル変換器(以下、A/D変換器とい
う、)を用いてデジタルの画像データに変換し、デジタ
ルイン9 7エイス(CPIB、R3232C,5C3
I等)を介して画像データをコンピュータに送り、コン
ピュータ内の大容量メモリにHnしていた。
これらの蓄積された画像データをモニター受像機に表示
する場合、上記コンピュータ等を用いて各種の信号処理
を施した後、モニター受像機に表示用のビデオ信号を送
り、モニター受像機で表示を行っていた。このため単に
読み取った原稿を表示する場合であっても、コンピュー
タ等の処理装置が必要とされ、大掛かりなものとなって
いた。また、テレビカメラを用いて原稿を読み取り、通
常のモニター受像mに表示する方法も用いられていた。
ところで、読み取られる原稿は、例えばA4サイズであ
り、この原稿の短辺と長辺の比はl:F丁であるのに対
し、通常のモニター受像機の表示画面の縦と横の比(以
下、画角比という、)は標準テレビ方式では3:4であ
る。このため原稿の短辺を表示画面の縦に一致させると
原稿の長辺が欠け、逆に原稿の長辺を表示画面の横に一
致させると原稿以外の部分が読み取られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、例えばA4サイズの原稿を画像読み取り装
置やテレビカメラで読みとり、通常のモニター受像機に
表示した場合、上記のように原稿の一部が欠けたり、原
稿以外の部分、例えば他の原稿の一部や不要な背景等が
読み込まれて表示され、モニター受像機の画面上の上下
部分で見苦しいものとなっていた。
本発明に係る画像読み取り装置は、上述の実情に鑑みて
なされたものであり、読み取り用の画角比と表示用の画
角比が異なる場合であっても、読み込んだ画像の原稿以
外の部分を無地の背景等で表示することが可能な画像読
み取り装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る画像読み取り装置は、上述したような課題
を解決するために、ラインセンサにより読み取られた画
像を画像メモリに記憶させ、該記憶内容を表示用信号と
して出力するようになす画像読み取り装置であって、上
記画像メモリからの出力信号として、表示用の画角比と
上記読み取り用の画角比との差の領域を予め定められた
初期データとして表示するようになすことを特徴として
いる。
〔作用〕
本発明に係る画像読み取り装置によれば、ラインセンサ
で読み取った画像を、読み取り用の画角比と異なる画角
比のモニター受像機で表示した場合の表示用の画角比と
読み込み用の画角比との差の領域を予め定められた初期
データによる無地の背景等で表示する信号を出力するこ
とができ、モニター受像機の表示画面の見苦しさを抑圧
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る画像読み取り装置の一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例である画像読み取り装置のブ
ロック回路図である。
先ずこの画像読み取り装置の概要について説明する0画
像読み取り装置は、光′tA1、レンズアレ・イ4.1
次元ラインセンサ5、増幅器6、A/D変換器7及びラ
インバッファ8で構成される原稿を読み取り画像データ
を生成する部分と、この画像データを記憶する例えばダ
イナミックRAM(ランダムアクセスメモリ)やデュア
ルポートメモリで構成される2次元画像メモリ11部分
と、初期値設定回路9、データセレクタ10で構成され
る上記2次元画像メモリ11に記憶する初期データを供
給する部分と、D/A変換器12、ミキサ回路13、Y
信号マトリックス14、C信号マトリックス15及びミ
キサ回路16で構成される上記2次元画像メモリ11か
ら読出された画像データからROB信号、コンポジント
ビデオ信号、Sビデオ信号を生成する部分と、システム
コントローラ21、CCD駆動・タイミング発生器22
、メモリコントローラ23、比較器24.25及びOR
回路26から構成される上記各部を制御する部分とから
なる。
次にこの画像読み取り装置の動作について第1図、第2
図を用いて説明する。
光源lの光はガラス2の上に置かれた原稿3で反射され
、この反射された光はレンズアレイ4を介して、例えば
複数のCCDを直線上に配置した1次元ラインセンサ5
に入射される。即ち、例えば複写機の原稿読み取りと同
等の動作が行われ、具体的には第2図示すように1次元
ラインセンサ5は紙面上の縦方向(主走査方向)にCO
Dが直線状に配置されていて、原稿3の左端から主走査
方向の1ライン読み取りを行い、この主走査方向の1ラ
イン読み取りが終了すると、1次元ラインセンサ5を右
方向(副走査方向)に1ライン分移動し、このラインの
主走査方向の続み取りを行う。
この一連の動作を繰り返し原稿全体を走査する。
換言すると主走査方向の走査と副走査方向の走査とを組
み合わせた2次元走査を行う、この1次元ラインセンサ
5の出力信号(以下、画素信号S1という、)は1つの
画素に対して三原色の信号、即ち赤色信号(R信号)、
緑色信号(G信号)、青色信号(B信号)であり、例え
ば線順次で切替えされたシリアル信号として増幅16に
供給される。この画素信号Slは増幅器6で増幅され、
A/D変換器7に於いて、R信号、G信号、B信号の順
番にデジタル信号に変換される。このデジタル信号に変
換された信号を画像データS2という。
上記画像データS2は、A/D変換器7の出力タイミン
グと2次元画像メモリ11の書き込みタイミングを調整
する、例えばファーストイン・ファーストアウト(FI
FO)メモリで構成されるラインバッファ8を介して、
データセレクタlOに供給される。このデータセレクタ
10はシステムコントローラ21によって制御されてい
て、通常はラインバファ8からの画像データS2を選択
するように制御され、電源投入時や2次元画像メモリ1
1の初期設定の場合に初期値設定回路9からの初期デー
タS3が選択されるように制御されている。このデータ
セレクタ10で選択された画像データS2は2次元画像
メモリ11に供給される。この2次元画像メモリ11に
供給され画像データS2は、上記メモリコントローラ2
3から供給される後述するライトコントロール信号S4
、アドレス信号S5、S6により所定のメモリセルに記
憶される。
ここで、原稿3を上記1次元ラインセンサ5、A/D変
換器7等を介して読み込み、この読み込まれた原稿に相
当する画像データが記憶されるaI域と2次元画像メモ
リ11の関係について第3図を用いて説明する。
第3図は上記2次元画像メモリ11のメモリマツプを示
したものである。ここでX軸方向をXアドレス方向、Y
軸方向をYアドレス方向とする。
この第3図に示すように2次元画像メモリ11の縦と横
の比(Al:B)は、モニター受像機の画角比(アスペ
クト比)と同一であり、その値は3:4である。一方例
えばA4サイズの原稿の画角比は1:5丁であり、第3
図に示すようにA4サイズの原稿に相当する画像データ
の領域Pの縦と横の比(A、:B)はl:5丁となる。
即ち第3図に示すようにYアドレスがy、とy、との間
(y、≦Yアドレス≦y、)の領域Pが原稿に相当する
画像データの領域となる。
次に第1図、第3図を用いて上記2次元画像メモリ11
への画像データS2の凹き込みを説明する。
第1図において、先ず電源投入時や2次元画像メモリ1
1の初期設定時、データセレクタ10は初期値設定回路
9からの初期データS3を選択し、2次元画像メモリ1
1にこの初期データS3を供給する。この初期データS
3は、例えば白色に相当する画像データであり、この白
色に相当する画像データが2次元画像メモリ11の全メ
モリセルに記tCされる。なお、上記初期値設定回路9
には外部入力端子30が接続され、外部から任意の色彩
の画像データが供給される。即ち、上述の初期設定等の
際に、所望の色彩の初期データS3を2次元画像メモリ
11に供給できる。
次に原稿3を1次元ラインセンサ5で読み込み、読み込
まれた画像データS2を2次元画像メモリ11に記憶す
る場合は、データセレクク10はラインバッファ8から
の画像データS2を選択し、この画像データS2を2次
元画像メモリ11に供給する。この供給された画像デー
タS2は、メモリコントローラ23から供給されるライ
トコントロール信号S4、Xアドレス信号S5、Yアド
レス信号S6によって制御され、2次元画像メモリ11
に記憶される。この2次元画像メモリ11の書き込み動
作は次のようにして行われる。
メモリコントローラ23からのYアドレス信号S6は、
第2図に示す1次元ラインセンサ5からの主走査方向を
読み取ったシリアル出力データに対応してYアドレスが
順次1づつ増加(インクリメント)され、2次元画像メ
モリ11、比較器24及び比較器25に供給される。こ
の比較器24において、Yアドレスがy、より小さい(
Yアドレス〈y、)場合、この比較器24の出力信号は
論理「1」となる、一方比較器25において、Yアドレ
スがy、より大きい(Yアドレス〉y、)場合、この比
較器25の出力信号は論理「l」となる、これらの比較
器24.25の出力信号はそれぞれOR回路2Gに供給
される。SちYアドレスがy、より小さい場合とy、よ
り大きい場合に上記OR回路26の出力信号は論理「1
」となり、Yアドレスがylとy、との間(ya≦Yア
ドレス≦yb)にある場合に論理「O」となる、このO
R回路26の出力信号はメモリコントローラ23に供給
される。このメモリコントローラ23において、上記O
R回路26の出力信号が論理「IJo)場合、ライトコ
ントロール信号S4が書き込み禁止状態に制御される。
一方、Xアドレス信号S5は第2図に示す1次元ライン
センサ5の副走査に対応してXアドレスが順次1づつ増
加され、同じく2次元画像メモリ11に供給される。
即ち、第3図に示す2次元画像メモリ11のXアドレス
及びYアドレスの原点から、1次元ラインセンサ5の主
走査に対応してYアドレス方向に画像データS2が順次
記す、αされ、同じく1次元ラインセンサ5の副走査に
対応してXアドレス方向に画像データS2が順次記憶さ
れるのであるが、上述のYアドレスがy、より小さい場
合とy、より大きい場合に画像データの口き込みが禁止
され、Yアドレスがy、とy、との間(ys≦Yアドレ
ス≦yb)にある場合にラインバファ8からの画像デー
タが書き込まれることになる。したがって、第3図に示
す領域Pのみに1次元ラインセンサ5で読み込まれ画像
データS2が記憶され、斜線で示す領域Qは初期値設定
時の初期データS3がそのまま記憶されていることにな
る0以上のようにして書き込み動作は終了する。ところ
で、上記1次元ラインセンサ5の駆動、A/D変換器7
及びラインバッファ8の制御は上記CCD駆動・タイミ
ング発生器22によって制御される。
以上のようにして2次元画像メモリ】1に記憶された画
像データは、上記メモリコントローラ23によって制御
され、ライトコントロール信号S4、Xアドレス信号S
5、Yアドレス信号S6によって今度は読み出され、D
/A変換器I2に供給される。この続出動作は次のよう
に行われる。
画像データの続出は上述の画像データののき込みの場合
と異なり、テレビジョン信号に対応して読み出される。
即ち、所謂インターレース走査方式に対応し、先ず偶数
フィールドに対応する(Yアドレスが偶数の)画像デー
タが1ラインおきにテレビジョン信号の水平走査信号に
同期して++g次読みされ、次に奇数フィールドに対応
する(Yアドレスが奇数の)画像データが上記偶数フィ
ールドのラインの間のライン毎に同じくテレビジョン信
号の水平走査信号に同期してに順次読み出される。この
一連の読出動作が常時繰り返される。この結果、Yアド
レスがy、より小さい場合とYbより大きい場合には上
述の予め記憶された初期データが読み出され、Yアドレ
スがylとy、との間(ys≦Yアドレス≦y、)にあ
る場合は1次元ラインセンサ5で読み込まれた画像デー
タが読み出される。ところで、所謂NTS、、C方式の
標準テレビジョン信号を得る場合、上記y、はテレビ走
査線の本数で約42本に相当する位置であり、y、は約
475本に相当する位置である。また、偶数フィールド
、奇数フィールドの1フイールドに対応する画像データ
の続出周期は、テレビジョン信号の垂直同期信号に一致
するように、メモリコントローラ23によって33.3
667m5  (59,940H2)に制御される。
以上のようにして読み出された画像データ、R信号の画
像データS7、G信号の画像データS8、B信号の画像
データS9は、第1図に示すようにそれぞれD/A変換
器12に供給され、アナログ信号に変換される。このア
ナログ信号に変換された信号はそれぞれミキサ回路13
において、システムコントローラ21からのコンポジッ
トシンク信号510とミキシングされ、同期信号が重畳
された三原色の信号、赤色信号R1緑色信号G5青色信
号Bとなる。これらの信号がそれぞれ出力端子34.3
5.36、Y信号マトリックス14及びC信号マトリッ
クス15に供給される。Y信号マトリックス14におい
て、赤色信号R1緑色信号G、青色信号Bより輝度信号
Yが生成される。
この輝度信号Yはミキサ回路16及び出力端子38に供
給される。一方C信号マトリックス15において、上記
赤色信号R1緑色信号G、青色信号Bより色度信号Cが
生成される。この色度信号Cはミキサ回路16及び出力
端子39に供給される。
ミキサ回路16において、上記輝度信号Y、色度信号C
よりコンポジットビデオ信号Vが生成され、この信号が
出力端子37に供給される。即ち、所謂RGB信号が出
力端子34.35.36から出力され、例えばモニター
受像機に直接送られる。
また、コンポジットビデオ信号が出力端子37から出力
され、Y、C分離されたビデオ信号が出力端子38.3
9から出力され、モニター受像機、ビデオプリンタ、V
TR等の各種ビデオ機器に直接送られる。
ところで、上述のCCD!!動・タイミング発生回路2
2、メモリコントローラ23はシステムコントローラ2
1によって制御されている。このシステムコントローラ
21からは、所謂垂直同期(■シンク)信号VD、水平
同期(l(シンク)信号HD及びコンポジットシンク信
号5YNCがそれぞれ出力端子31.32.33に供給
される。
以上のように、画像読み取り装置自体にラインセンサで
読み込まれた画像データを記憶する画像メモリを設け、
表示用の画角比と読み取り用の画角比との差の領域には
予め定められた初期データを記憶し、この記憶された画
像データをテレ・ビジョン信号の走査周波数と同じ周波
数で繰り返し読み出してビデオ信号を送出することより
、原稿の画角比とモニター受像機の画面の画角比が異な
る場合であっても、原稿の一部が欠けたり、原稿以外の
部分が見苦しくなることを防止できる。また、初期デー
タを変えることによって、原稿以外の部分の表示を所望
の色とすることができる。更に例えばビデオプリンタで
読み込んだ画像を印刷する場合、この色を白くするこに
より、無駄な印刷を最小限にすることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、上記1次元ラ
インセンサ5で読み込まれた全画像データを、口き込み
の禁止領域を設けずに2次元画像メモリ11に記憶し、
この2次元画像メモリ11からの読出の際に、上記Yア
ドレスがylより小さい場合とy、より大きい場合に続
出を禁止して初期データを出力するようにしてもよい。
また、画像読み取り装置から読み込んだ画像のビデオ信
号を直接モニタ−受像機に出力することができ、コンピ
ュータ等の処理装置を必要としない。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る画像読
み取り装置によれば、読み取り用の画角比と表示用の画
角比が異なる場合であっても、画角比の違いによるモニ
ター受像機の表示画面の見苦しさを抑えることができる
。またビデオプリンタで印刷する場合の余分な印刷を防
止することができる。
また、コンピュータ等の処理装置を必要とせず、本画像
読み取り装置のみで、モニター受像機°、ビデオプリン
タ、VTR等の各種ビデオ装置に直接ビデオ信号を送出
することができ、簡単に読み込んだ画像の表示、印刷、
記録等ができる。また、原稿を読み込んでから表示する
までの時間も短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一実施例である画像読み取り
装置のブロック回路図、第2図は1次元ラインセンサと
原稿の関係を示す模式図、第3図は2次元画像メモリの
模式図である。 5 ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ l O・ ・ ・ 11 ・ ・ ・ 23 ・ ・ ・ 24、25 26 ・ ・ ・ 1次元ラインセンサ 初期値設定回路 データセレクタ 2次元画像メモリ メモリコントローラ ・・・比較器 OR回路 亀り1ジ41ステ畠1− 1次元ライ’、tZ’−サヒ原穆め閣僚に示不模式図第
2図 Xヱドレス 2 ″/′p!−ycaイ’&XEl、l/’11%≧
j己KSr)〈】第3図 平叙δネ[1↑正の(自発) 1.事件の表示 平成1年特許願第84017号 2、発明の名称 画像読み取り装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京部品用図化品用6丁目7番35号名称 (2
18)ソニー株式会社 代表者 大賀典雄 4、代理人 7、補正の内容 (1)明細書第3頁第1行目から第2行目に亘ってrs
csl」とある記載をrscsIJと補正する。 (2)明細書第15頁第6行目に’33.3667m5
 Jとある記載を’16.6834m5 Jと補正する
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラインセンサにより読み取られた画像を画像メモリに記
    憶させ、該記憶内容を表示用信号として出力するように
    なす画像読み取り装置であって、上記画像メモリからの
    出力信号として、表示用の画角比と上記読み取り用の画
    角比との差の領域を予め定められた初期データとして表
    示するようになすことを特徴とする画像読み取り装置。
JP1084017A 1989-04-04 1989-04-04 画像読み取り装置 Pending JPH02264565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084017A JPH02264565A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084017A JPH02264565A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264565A true JPH02264565A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13818801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084017A Pending JPH02264565A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200682A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Tokyo Magnetic Printing Co Ltd スクラッチカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200682A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Tokyo Magnetic Printing Co Ltd スクラッチカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700625B1 (en) Image processing apparatus and method for accepting image signals from a medium or source of a plurality of types to display images of a plurality of frames simultaneously on a screen
JP2000092376A (ja) 撮像装置
JPH05122664A (ja) ワイドアスペクト比のテレビジヨン受信機
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
US20020196349A1 (en) Image processing of video signal for display
JP2000092375A (ja) 信号処理装置及びその制御方法
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
KR0163173B1 (ko) 화상판독장치
JPH02264565A (ja) 画像読み取り装置
JPH11296155A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP3453864B2 (ja) 画像データ転送制御装置
JP4717168B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
EP1081945A2 (en) Wide angle image pickup apparatus
JP2003158681A (ja) 撮像装置
JP2000092349A (ja) 画像処理装置
US6049356A (en) Method of doubling vertical line speed for HDTV camera and device thereof
JPH05252353A (ja) 画像読み取り装置
JP3601748B2 (ja) カラー撮像装置及びデイジタルコンポーネント信号の生成方法
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JPH02262193A (ja) 画像読み取り装置
JPH02301374A (ja) 画像読み取り装置
JP3613893B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JPH05128240A (ja) 画像処理装置の画像デ−タ転送方式
JPS61244183A (ja) 走査変換方式
JPH10327320A (ja) 画像読み取り装置