JPH02263782A - セラミック―金属多層構成体の製造方法 - Google Patents

セラミック―金属多層構成体の製造方法

Info

Publication number
JPH02263782A
JPH02263782A JP2038511A JP3851190A JPH02263782A JP H02263782 A JPH02263782 A JP H02263782A JP 2038511 A JP2038511 A JP 2038511A JP 3851190 A JP3851190 A JP 3851190A JP H02263782 A JPH02263782 A JP H02263782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
hydrogen
water vapor
content
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2038511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674192B2 (ja
Inventor
Frederic Rotman
フレデリツク・ロマン
Yannick Rancon
ヤニツク・ランコン
Philippe Queille
フイリツプ・ケイル
Michel Olivier
ミシエル・オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH02263782A publication Critical patent/JPH02263782A/ja
Publication of JPH0674192B2 publication Critical patent/JPH0674192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4519Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application application under an other specific atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミック−金属多層構成体を製造する方法
に関し、この方法によれば、粗製状態の構成体の成形後
に、特にあらかじめ切断された帯状セラミックの金属被
覆及び積゛み重ねによる成形後に、調整された露点をも
つ雰囲気下で、多層セラミック−金属の同時焼成、いわ
ゆる“共焼成“を行うものである。
〔従来技術〕
“多層”技術は電子工学用セラミック部品の分野で重要
性を増している。その技術は、コンデンサ、IC用密封
ケース及びハイブリッド回路の接続基板のような受動部
品の製造に用いられる。。この技術は、概略三つの段階
に分割される。すなわち、 一セラミック製造用泥状物の注入と厚さが一般に20μ
と200μとの間にある帯状をしたセラミックの乾燥。
一セラミック層の金属被覆及び積み重ねによる本質的に
粗製状態の構成体の成形。あらかじめ切断された帯状セ
ラミックの金属被覆は、コンデンサの電極、密封ケース
や接続基板の電気通路を製造するように(後二者の場合
には、帯状セラミックのいくつかに穴をあけ、こうして
得られた“道”を金属被覆する作業も含まなければなら
ない)、主成分が金属粉であるインクを置くこと、特に
シルクスクリーン印刷によって得られる。金属被覆され
た層の積み重ねは、次いで熱プレス(約150℃)され
、焼成後にもつであろう構造と類似の構造をもった粗製
の乾燥した状態の構成体が得られる。
一粗製構成体の共焼成。
時として共焼結とも呼ばれる共焼成は、引き続いた数段
階を有する複合熱処理作業であり、それらの段階では、 一粗製物に含まれる有機製品の除去 −セラミックと金属の層のいわゆる本来の共焼結。
できるだけ完全でなければならない有機製品の除去は、
温度の上昇中に進行するやり方で行なわれる。共焼成は
、処理すべき材料によって定まり、一般に約800℃と
約1800℃との間にある値をもつ温度安定部を設ける
ことによって行われる。共焼成は、コージーライトのよ
うなセラミック材料及び銅やニッケルのような金属材料
について低温度(約800℃から約1300℃まで)で
行われるが、タングステン、モリブデン、アルミナ、窒
化アルミニウムのような炉材については高温(約140
0℃から約1800℃まで)で行われる。共焼成の間に
、構成体の高密度化が、20%ないし30%にも達する
線形収縮とともに生じる。このような場合、セラミック
−金属の大きな相互反応も同時に生じ得る。
処理は、常温への冷却によって終了する。
よく知られたこの多層技術は、特にr Proc。
Electron Comp、 Conf J 196
7年、ワシントンDCで発表された「積層セラミック」
と題する報告で、B、シュワルツ(Schwartz)
及びり、 L、ウィルコックス(Wilcox)によっ
て炉材について述べられている。
この熱処理作業の間、雰囲気の機能は本質的である。処
理の第1段階の間に、雰囲気は、粗製材料に含まれる有
機製品の完全な除去を促進し、どんな場合にも可能にし
なければならない。処理の次の段階では、雰囲気は、粒
子のサイズ、構成体の高密度化及びセラミック−金属相
互反応への働きかけを調整できる。雰囲気はまた、いく
つかの使用材料の酸化を避けるようなやり方で選ばれる
そのことは主として、タングステン、モリブデン。
銅のような金属、及び窒化アルミニウムのような非酸化
物のセラミックについて関係がある。ある場合には、雰
囲気はまた、結合剤除去時に部分酸化を受けた金属を、
より高い温度で再生することもできる。これらの雰囲気
の機能は、処理の間に雰囲気の酸化・還元ポテンシャル
を調整することによって得られる。簡単な手段は、水素
と窒素のような不活性ガスで構成された雰囲気に、所望
ならば水素のみによって、又は反対に不活性ガスのみに
よって構成された雰囲気に多かれ少かれ相当量の追加水
蒸気を用いることがら−なる。
これらの共焼成作業に使用される処理雰囲気は、水蒸気
含有量が、水素含有量との比の関係で、酸化効果、還元
効果、中性効果を与えるような範囲内で生じるので、十
分よく定められた水蒸気含有量をもっていなければなら
ない。
多層セラミック金属の共焼成用の湿った雰囲気は、水を
収容した容器内を単に・ガスを通過させることによって
実際に得られている。しかしながら、前述のこのやり方
は、周囲温度とほとんど等しい露点を与え、周囲温度及
び通気容器内の水面高さの変化による露点の変動を与え
るという欠点を有している。周囲温度以上の露点を得る
には、通気容器の水を加熱せねばならず、反対に周囲温
度以下の露点を得ることを希望するならば、凰気容器の
水を冷却するか、或いは水で飽和されたガスを乾燥ガス
によって希釈しなければならない。他方において固定し
た露点を得るには、通気容器の水温を調整し、したがっ
てサーモスタットを備えた断熱槽を用いなければならな
いだけでなく、水面も調整し、したがって自動補給装置
と連動した液面検知器も用いなければならない。この種
の設備は、コストがかかることが確認されているが、さ
らに、これらの改良にもかかわらず、なおいろいろな欠
点を残している。
一一方では、生成された露点値は、通気容器(特に水/
ガス交換表面積)の形状によって決定され、それによっ
て所望の露点を得るために各通気容器の作業条件(加熱
及び希釈)を較正することによって定めなければならな
い。
・−他方では、より高い露点へ移行するために露点を変
更しようとする場合には、槽の加熱によって得られるこ
の変更は、長い応答時間がかかる欠点を有する。
最後に、低い露点へ移行しようとする場合には、槽の冷
却は、上記と同じ熱慣性の欠点を有し、一方、希釈は、
一つの露点から他の露点・\の移行時に全流量が変化す
る欠点を有する。
これらの欠截は、例えばrAmerican Cera
micSociety Bu11etinJ第60巻、
第10号、1987年に掲載されたF、W、ジャコベ(
G 1acobbe )による[セラミック加工の応用
のためのガス加湿システムの進歩」と題する論文に記さ
れたように、大量の多孔性物質を通って通過する水/ガ
ス交換表面積のほとんど無限の拡がりによって、また湿
ったガスと乾燥ガスの流量再調整による全流量の維持に
よって確かに避けることができる。
しかしながら、そのような加゛湿装置は、まだあまり順
応性をもっていない。その製作は非常に費用がかかり、
槽の温度を変えようとする場合には、熱慣性の問題が依
然として解決されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、簡単で、順応性があり、あまり費用のかから
ない、より高性能の機能を備えた機器を提供することを
目的としている。さらに本発明は、調整され、同時に変
動する露点をもった雰囲気を必要とする方法、特にセラ
ミック−金属の共焼成技術に才5いて必要な方法の要求
に応える二とができる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による多層セラミック−金属構成体の共焼成方法
では、水蒸気含有量をもった雰囲気は、追加的な量の酸
素と、必要ならば水素化酸化触媒反応によってあらかじ
め定められた前記水蒸気含有量を得るのに十分な追加的
な量の水素とを前記媒介ガスに加えることによって得ら
れ、場合によっては、前記追加酸素及び所望の追加水素
の量は、前記水蒸気含有量が、共焼成の間に前記共焼成
のいろいろな段階にもっとも適合するように調整される
出願人は、すでに、ガス中の水蒸気含有量を触媒によっ
て製造する本質的原理が、特に純水素か、水素、水蒸気
及びアルゴンの混合物かを亜酸化鉄の還元研究に用いる
ように提案している1”[emoires 5cien
tifiques Revue Melallurgi
queJ第7/8号、 1.967に掲載されたし、キ
I/(Guillet)。
M、ニーデイ−r−(Eudier)及びPh、ブポー
(Poupeau )による「純水素による酸化鉄の還
元」と題する論文で提案されていたという認識は十分に
持っている。
しかしながら出願人は、関連化学反応の、及び触媒反応
による製造方法の広(普及した知識にもかかわらず、多
層セラミック−金属構成体の共焼成に対する工業的規模
のいかなる利用も今日まで提案されていないことを、上
に述べた技術によるそのような湿った雰囲気を得ること
の困難さにもかがわなず、また製造作業条件の再現性と
精度とがきわめて重要である当該技術へ、本発明に従っ
て適用される解決法の特に魅力ある効果にもかかわらず
、そして共焼成作業中の水蒸気含有量の最良の変動とい
う利点にもかかわらず確認している。
本発明による方法に用いられる触媒は、]、Ov p 
m以下の残存酸素含倚量で、常温下に酸素と触媒との即
座に、完全な反応を可能にするように選ばれる。使用で
きる触媒は、アルミナ担体上のパラジウム型であり、反
応器の蜜漬の約5.000倍ないし10、000倍まで
の時間当り流量を処理できる。この種の触媒は、一般に
ガスの予熱を必要とせず、さらに大気中にガスの初期の
放出をともなう反応器のスタートの手順も含まない。
金属がタングステン及び/′又はモリブデンで、セラミ
ックが本質的にアルミナである、多層セラミック−金属
構成体の製造用に提案された応用では、処理雰囲気は、
2%と8%との間の水蒸気含有量と、25%と75%と
の間の水素含有量を有し、水素含有量/水蒸気含有量が
5と15との間である。
この上述の応用の一変形によれば、共焼成の終了時に終
る第1段階では、処理雰囲気は、5%と8%との間の水
蒸気含有量及び5と10との間の水蒸気含宵Iに刻する
水素含有量の比を有し、冷却を含む第2段階では、処理
雰囲気は、10%と75%との間の水素含有量及び10
以上の水蒸気含有量に対する水素含有量の比を有してい
る。
金属が銅でセラミックかガラス・セラミック複合体又は
コージーライトである、多層セラミック−金属構成体の
製造用に提案されたもう一つの応用では、共焼成の終了
時に終る第1段階では、処理雰囲気は、2.5%と8%
との間の水蒸気含有量と、0%と30%との間の水素含
有量を有し、冷却を含む第2段階では、15以上の水蒸
気含有量に対する水素含有量の比を有し、水素含有量は
、前記第1段階での値以上である。
本発明の特徴及び利点は、本発明の四つの実施態様を略
図的に示した図を例として参照しながら以下に続く説明
によって明らかになるであろう。
〔実施例〕
第1図は、窒素(Its)、水素(N2)、酸素(0,
)の3種類のガス成分が、窒素は管路f3.水素は管路
14゜酸素は管路15を経て、触媒室11及び炉12の
方へ送られ、各管路13.14.15は、流量を調節で
きる調節弁を備えた浮子式流ユ計16.17.18を組
み、込んでいる、簡便化された実施態様を示している。
したがって、簡単な流玉調節によって、常温より高い又
はより低い露点を容易に用いることができる。
第2図によれば、数個の炉21.22.23・・・に窒
素(N2)、水素(N2)の予備混合物を共通して供給
することは、まず混合器24で行われ、次いで緩衝容器
25を通過した後に数個の使用装置に送られる。各分配
管路26.27.28・・・は、次のものを含んでいる
−窒素(N2)及び水素(N2)の混合物の流量調節用
流量計31、 一酸素(0□)の流量調節用流量計33を有する管路3
2、−水蒸気発生用触媒室29゜ したがって並列にした数個の炉への供給が確実に行われ
、与えられたN 2 / H2混合物について、一つの
炉から他の炉へ異なる露点を用いることができる。
第1図の変形である第3図によれば、同一構成要素は同
一参照番号で示されているが、特に安定な酸素流量を得
ることによる露点のより大きな安定か確実にされ、その
ことは制御装置39を備えた質量流量調整器38によっ
て達せられる。
第4図によれば、窒素管路46.水素管路47及び酸素
管路48には3個の質量流量調整器43.44及び45
が用いられ、これらの質量流量調整器は、流量の自動操
作装置による露点の動的操作を可能にするコンピュータ
による制御装置49に接続されている。したがって、全
ガス流量を一定に保ちながら、全熱曲線と同時に露点の
曲線を容易にプログラムすることができる。
これらのいろいろな実施態様の組み合わせは、もちろん
考えられる。
以下に、セラミック−金属多層構成体の共焼成に応用さ
れる雰囲気の使用例を示す。
〔実施例〕
1600℃でのタングステン−アルミナ多層物質の共焼
結用の調整され、変動する露点をもつ雰囲気の使用。
共焼結を行うために、N2/H20比が共焼成雰囲気の
臨界パラメータなので、質量流量調整器(最大目盛の1
%の精度)を有する第4図の装置を使用する。目的は、
温度サイクルに応じて変動する露点を発生することであ
り、すなわち、(a)  常温から共焼結の安定部の終
りまでF120=5% N2= 40%    N2/ N20= 8N2=5
5% fb)冷却期間 H,O= 2% H,= 40%   I(、/H20= 2ON、=5
8% 冷却の間、N2/H20比を増加させながら、タングス
テンに対してより還元性の雰囲気を放出する。
第4図による機器の配置は、コンピュータによる3個の
質量流量調整器の調整により、このような手順を容易に
行うことができる。
土工り五盆圓見分 水蒸気の高い含有量は、結合剤の除去を容易にする。さ
らに、あまり高くないN2/)IzO比(8に等しく選
ばれた)は、セラミックの密度の高い構造の形式を助長
する。
質量流量調整器は、 N2= 55.0%±1.0% H2= 45.0%±1.0% HzO<10pI)m の1次混合物に、 0□= 2.50%土0.05% (N2+l(2の流量のパーセンテージ)と等しい酸素
流を加えて、触媒基通過後にN2=55.0%±1.1
% N2= 40.0%±1.1% 11□0= 5.0%±0.2% 0□=0 % の混合物(計算された比率)を得るように調節される。
触媒基入口の検査用サンプリング口では、触媒反応前の
N2  H202混合物の水蒸気含有量が測定され、−
60’C以下の露点(10ppITi以下)が測定され
た。
同様に、触媒基出口の検査用サンプリング口によって、
いろいろな構成要素の含有量を確かめるために触媒反応
後にガス混合物が分析された。水素含有1はクロマトグ
ラフにより、水蒸気含有量は、冷却鏡式湿度計により、
評価され、一方酸素含有量は、電解セル式分析計によっ
て測定される。
したがって測定された比率は、次のとおりである。
N2= 39.6%±0.2% H20=5.08%±0.06% 0、< 5 ppm 実験の不確実さを考慮すると、測定された含有量は、計
算された含有量と全く一致している。このことは、簡単
な流量調節による使用の容易さをよく示しており、その
とき何の計器の較正も必要でない。
サイクルの(b)部分 共焼結の温度安定部の終りでは、冷却中にタングステン
が酸化するのを避けるために、質量流量調整器に新しい
流量が示される。これは、混合物中の水蒸気含有量を減
少することによって、水素含有量/水蒸気含有量比を増
加させながら得られる。
質量流量調整器は、 N2= 58.0%±1.0% N2= 42.0%±1,0% の1次混合物に、 Of = 1.00%±0,02% (N2−1−82の流量のパーセンテージ)と等しい酸
素流を加えて、触媒基通過後にN2= 58.0%±1
.0% N2=40.0%±1.0% H20= 2%±0.06% の混合物(計算された含有量)を得るように調節される
一方、触媒室通過前の混合物の露点は、−60℃(10
ppm)以下であり、触媒基出口で実験的に測定された
含有量は、次のようであることが確認された。
F(2=39.7%±0.2% H20= 1.96%±0.03% 02< 5 ppm 測定された含有量は、実験の不安定さを考慮に入れなが
ら、計算された含有量と再び全く一致している。
この実施例は、処理の間に露点を動的に操作する本発明
の利点をよく示している。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、本発明の方法を実施する装置の
四つの実施態様を略図的に示した図である。 II、 29・・・触媒室、J、2.21.22.23
・・・炉、13.46・・・窒素管路、14.47・・
・水素管路、15.32.48・・・酸素管路、16.
17.18・・・浮子式流量計、24・・・混合器、2
5・・・緩衝容器、26.27.28・・・分配管路、
3]、 33・・・流量調節用流量計、38.43.4
4.45・・・質量流量調整器、39・・・制御装置、
49・・・コンピュータによる制御装置。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粗製状態の構成体の成形後、特にあらかじめ切断さ
    れた帯状セラミックの金属被覆及び積み重ねによる成形
    後に、水素、又は窒素又は水素・窒素混合物により形成
    された媒介ガスから製造され、水蒸気含有量を有する雰
    囲気下に約800℃と約1800℃との間に含まれる温
    度安定部、さらに正確にはコージーライトのようなセラ
    ミック材料及び銅及びニッケルのような金属材料につい
    ては約800℃と約1300℃との間に中程度の高温の
    温度安定部をもつか、タングステン,モリブデン,アル
    ミナ,窒化アルミニウムのような炉材については約14
    00℃と約1800℃との間に高温の温度安定部をもつ
    、該温度安定部まで温度を上昇させて、前記構成体の同
    時焼成、いわゆる共焼成を行うセラミック−金属多層構
    成体の製造方法において、水蒸気含有量をもった雰囲気
    中に1%と8%との間に含まれる水蒸気含有量を確保す
    るために、前記媒介ガスに、それ自体としては公知な酸
    素と水素との触媒反応によって前記あらかじめ定められ
    た水蒸気含有量を得るのに十分な追加的な酸素と必要な
    らば追加的な水素を加え、これらの追加的な酸素及び必
    要ならば追加する水素の量は、共焼成の間中、前記水蒸
    気含有量が前記共焼成のいろいろな段階にもっとも適合
    するように定められることを特徴とするセラミック−金
    属多層構成体の製造方法。
  2. 2.前記追加的酸素が、吸着又は透過による空気分離で
    得られる粗製窒素である窒素中に最初から含まれている
    ことを特徴とする請求項1記載のセラミック−金属多層
    構成体の製造方法。
  3. 3.前記触媒が、エネルギー自律型、特にアルミナ担体
    上のパラジウムであることを特徴とする請求項1又は2
    記載のセラミック−金属多層構成体の製造方法。
  4. 4.水蒸気含有量が1%以下の場合に、触媒が、加熱手
    段と組み合わされることを特徴とする請求項1又は2記
    載のセラミック−金属多層構成体の製造方法。
  5. 5.それぞれが流量制御手段を備えた少くとも2本の供
    給管路、所望ならば3本の供給管路に上流端で連結され
    、触媒炉に下流端で連結された1本の混合管路を有する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記
    載の方法を実施する装置。
  6. 6.前記混合管路が、上流端で少なくとも2本の別個の
    管路に接続された混合器を組み込んだことを特徴とする
    請求項5記載の装置。
  7. 7.前記混合管路が、2本の供給管路と連通する下流側
    で、複数の混合管路に分岐され、各混合管路には第3の
    供給管路が開口し、各混合管路は触媒炉にそれぞれ連結
    されていることを特徴とする請求項5又は6記載の装置
  8. 8.質量流量調整器が、流量制御手段を備えた1本又は
    複数本の供給管路に組み込まれていることを特徴とする
    請求項5ないし7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 9.金属がタングステン及び/又はモリブデンであり、
    セラミックが本質的にアルミナであって、2.5%と8
    %との間に含まれる水蒸気含有量と25%と75%との
    間に含まれる水素含有量とを有し、水蒸気含有量に対す
    る水素含有量の比が5と15との間に含まれる雰囲気中
    で、請求項5ないし8記載の装置を用いて請求項1ない
    し4記載の方法により製造することを特徴とするセラミ
    ック−金属多層構成体。
  10. 10.金属がタングステン及び/又はモリブデンであり
    、セラミックが本質的にアルミナであって、共焼成終了
    時に終る第1段階では、5%と8%との間に含まれる水
    蒸気含有量を有し、水蒸気含有量に対する水素含有量の
    比が5と10との間に含まれる雰囲気中で、冷却を含む
    第2段階では、10%と75%との間に含まれる水素含
    有量を有し、水蒸気含有量に対する水素含有量の比が1
    0以上である雰囲気中で、請求項5ないし8記載の装置
    を用いて請求項1ないし4記載の方法により製造するこ
    とを特徴とするセラミック−金属多層構成体。
  11. 11.金属が銅であり、セラミックがガラス・セラミッ
    ク複合体又はコージーライトであって、共焼成終了時に
    終る第1段階では、2.5%と8%との間に含まれる水
    蒸気含有量と0%と30%との間に含まれる水素含有量
    を有する雰囲気で、冷却を含む第2段階では、15以上
    の水蒸気含有量に対する水素含有量の比及び第1段階に
    おける水素含有量以上の水素含有量を有する雰囲気中で
    、請求項5ないし8記載の装置を用いて請求項1ないし
    4記載の方法により製造することを特徴とするセラミッ
    ク−金属多層構成体。
JP2038511A 1989-02-22 1990-02-21 セラミック―金属多層構成体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0674192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902278A FR2643364B1 (fr) 1989-02-22 1989-02-22 Procede d'elaboration de composants multicouches ceramique-metal et appareil pour sa mise en oeuvre
FR8902278 1989-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263782A true JPH02263782A (ja) 1990-10-26
JPH0674192B2 JPH0674192B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=9379006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038511A Expired - Lifetime JPH0674192B2 (ja) 1989-02-22 1990-02-21 セラミック―金属多層構成体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5082606A (ja)
EP (1) EP0384835A1 (ja)
JP (1) JPH0674192B2 (ja)
KR (1) KR900012865A (ja)
AU (1) AU5001590A (ja)
CA (1) CA2010432A1 (ja)
FR (1) FR2643364B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022338A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW215079B (ja) * 1990-10-11 1993-10-21 Boc Group Inc
US5073180A (en) * 1991-03-20 1991-12-17 International Business Machines Corporation Method for forming sealed co-fired glass ceramic structures
JPH06169174A (ja) * 1992-08-17 1994-06-14 Praxair Technol Inc 多層セラミック構造物からのバインダー除去
US5728470A (en) * 1994-05-13 1998-03-17 Nec Corporation Multi-layer wiring substrate, and process for producing the same
US5716713A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Ceramic Packaging, Inc. Stacked planar transformer
DE60232958D1 (de) * 2001-04-12 2009-08-27 Tdk Corp Produktionsverfahren für ein keramisches elektronisches mehrschicht-bauteil
DE10119741B4 (de) * 2001-04-23 2012-01-19 Mattson Thermal Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Halbleitersubstraten
CN107382284A (zh) * 2017-06-28 2017-11-24 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种高温共烧氧化铝陶瓷的烧结方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527841A (en) * 1978-08-16 1980-02-28 Ngk Spark Plug Co Metallization of highly aluminous ceramics
JPS6350382A (ja) * 1986-08-14 1988-03-03 富士電機株式会社 セラミツクへの金属被膜の形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104038A (ja) * 1985-07-15 1987-05-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 水蒸気含有酸素ガス供給装置
US4678683A (en) * 1985-12-13 1987-07-07 General Electric Company Process for cofiring structure comprised of ceramic substrate and refractory metal metallization
JPS63128791A (ja) * 1986-11-12 1988-06-01 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 金属導体を有する高密度多層ガラス・セラミツク構造体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527841A (en) * 1978-08-16 1980-02-28 Ngk Spark Plug Co Metallization of highly aluminous ceramics
JPS6350382A (ja) * 1986-08-14 1988-03-03 富士電機株式会社 セラミツクへの金属被膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022338A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900012865A (ko) 1990-09-03
FR2643364A1 (fr) 1990-08-24
US5082606A (en) 1992-01-21
JPH0674192B2 (ja) 1994-09-21
EP0384835A1 (fr) 1990-08-29
CA2010432A1 (fr) 1990-08-22
FR2643364B1 (fr) 1993-08-13
AU5001590A (en) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Oxygen permeation study in a tubular Ba0. 5Sr0. 5Co0. 8Fe0. 2O3-δ oxygen permeable membrane
CN105152687B (zh) 一种多孔碳化硅涂层及其制备方法
JPH02263782A (ja) セラミック―金属多層構成体の製造方法
JPH05254805A (ja) 無機超薄膜の製造方法
JP2005522325A5 (ja)
CN100512934C (zh) 混合导电金属氧化物材料的可控加热和冷却
JPH02248347A (ja) ガラス―金属接合の製造に必要な雰囲気の製造方法及びそのための装置
JPH02263781A (ja) セラミックの金属被覆方法
CN106083060A (zh) 一种碳化硅分离膜的制备方法
JPS62288156A (ja) マグネシア焼結体の製造方法
JPH04160003A (ja) 水素製造方法及び装置
Loumagne et al. Kinetic laws of the chemical process in the CVD of SiC ceramics from CH3SiCl3-H2 precursor
JP2002516750A (ja) 触媒により機能化された金属繊維ボードの製造方法
Xu et al. Experimental and modeling study on tubular dense membranes for oxygen permeation
JPH06169174A (ja) 多層セラミック構造物からのバインダー除去
JP2003010658A (ja) ガス分離材及びその製造方法並びにリアクター
CN100441278C (zh) 在陶瓷膜中添加阻止剂以在大气烧结过程中阻止粒子的结晶生长
JPS6026211A (ja) 燃焼バ−ナ
Xuchen et al. Preparation and characterization of LaNiO3 A/F ratio-sensitive thin film by sol–gel process based on amorphous citrate precursors
JPH0150120B2 (ja)
Liu et al. SrCe0. 95Yb0. 05O3‐α hollow‐fiber membrane and its property in proton conduction
JPH0469084B2 (ja)
JPS61234531A (ja) シリコン酸化物の作製方法
JPH10274484A (ja) セラミックスの焼成装置およびセラミックスの焼成方法
JPS6355108A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法