JPH02263754A - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02263754A
JPH02263754A JP1084246A JP8424689A JPH02263754A JP H02263754 A JPH02263754 A JP H02263754A JP 1084246 A JP1084246 A JP 1084246A JP 8424689 A JP8424689 A JP 8424689A JP H02263754 A JPH02263754 A JP H02263754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contg
oxide superconductor
superconductor
metallic salt
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084246A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Hosokawa
細川 悦雄
Takeo Shiono
武男 塩野
Masatada Fukushima
福島 正忠
Takao Nakamoto
隆男 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP1084246A priority Critical patent/JPH02263754A/ja
Publication of JPH02263754A publication Critical patent/JPH02263754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導体の製造方法に係り、特に高い臨界電流
密度(以下、Jcと称する。)を有する酸化物超電導体
の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、超電導体の開発競争が著しい速度で進められてお
り、特にYBa2 Cu30 xで代表されるLn−B
a−Cu−0系酸化物(Ln:希土類元素)は90にと
いう高い臨界温度(以下、Tcと称する。)を有し、実
用可能な材料として注目されている。
実用材料としては、高いJcを有し、かつ加工性に優れ
ることが必要であり、このため焼結体の高密度化が不可
欠の要件となっている。従来、このような高密度化の問
題に対しては、原料粉末の微細化および均質化のアプロ
ーチから検討されてきており、有効な手段として認めら
れている。
しかしながら、原料粉末を成型後焼結する方法ではその
高密度化、すなわちJcの向上に限界があるという問題
がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の難点を解決するためになされたもので、
原料粉末を用いて超電導体を製造する方法における空孔
の存在量を減少させ、これによりJcを向上させること
のできる方法を提供することをその目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の酸化物超電導体の
製造方法は、Y 、 BaおよびCuをそれぞれ約2:
l+1の比率(モル比)で含む仮焼粉あるいは焼結粉と
、BaおよびCuをそれぞれ含む金属塩を混合し、次い
でこの混合物を成型後、焼成するものである。
上記の発明において、金属塩中のBaおよびCuのモル
比を約3:5とすることが好ましい。
焼結により生成される超電導物質は、Y−Ba−Cu−
系であるが、これにF等の元素を添加したものも含まれ
る。
本発明における金属塩としては、詣肪酸、樹脂酸、ナフ
テン酸等のアルカリ塩以外の金属塩、すなわち金属石け
んおよびアセチルアセトン錯塩が適する。
上記の金属石けんは常態の液状あるいはキシレン、トル
エン、ナフサ、アルコール、ケトン系等の溶媒に均一に
分散せしめて粉末と混合する。
成型後の超電導物質の焼結体の生成は、酸素気流中ある
いは酸素加圧下で酸化調整しながら、あるいは空気中で
850〜980℃、好ましくは925〜950℃に加熱
することにより行われる。
この焼結層の外側に安定化材を被覆することもでき、た
とえば銀、銅、アルミニウムまたはこれらの合金をメツ
キや蒸着により、0.1−10μmの厚さに施すことが
できる。
さらに、その外側に絶縁被膜を施すこともできる。絶縁
被膜としては有機あるいは無機材料が用いられ、前者の
有機絶縁被膜としてはUv硬化ウレタン樹脂やPVP 
、ポリエステル、シリコーン等のエナメルフェスを、一
方、後者の無機絶縁被膜としてはアルミナやポリボロシ
ロキサン樹脂等を挙げることができる。もちろん上記の
安定化材を介さずに直接絶縁被膜を施すこともできる。
[作用] 本発明の方法においては、焼結時にまず金属塩がその融
点に達して液相となり、粒子間に浸透して超導物質生成
の反応が促進されるとともに、液相の成長の結果、空孔
が減少しJeが向上する。
[実施例] Y 205 、BaCJおよびCuOノ各粉末をY:B
a:Cu−1:2:3のモル比で混合し、800″CX
 24時間加熱して仮焼粉を得た。
一方、オクチル酸バリウム(Ba分8vt%)を485
g。
オクチル酸銅(Cu分5vt%)を570gを均一に混
合し、上記の仮焼粉5に対してlの割合で混合した。
このようにして得られたペースト状の混合物をドクター
ブレード法により銀テープ上に成膜した後、930″C
X 24時間加熱したところち密な焼結体が得られた。
この焼結体の特性を4端子法で測定した結果、”reは
8(iK、Jcは1760A/cst (at77K 
)であった。
比較例 Y 20 s 、BaCO3およびCuOの各粉末をY
:Ba:C13wl:2:3のモル比で混合し、800
℃X24時間加熱して仮焼粉を得た。この仮焼粉をIt
/c−の圧力でプレス成型し、次いで900℃×24時
間加熱して焼結体を得た。
また、その特性を4端子法で測定した結果、臨界電流密
度(Je )は500A/ cJ (at77K)であ
った。
上記の実施例および比較例で得られた線材がら採取した
試料を走査電子顕微鏡で観察した結果、前者は後者に比
較して著しく空孔の存在量が減少していることが確認さ
れた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明の酸化物超電導体の製造方法に
よれば、Y−B−C−0系の超電導体を構成する各元素
を所定比率で含む粉体と、BaおよびCuを含む金属塩
とを混合することにより焼結時に反応が促進され、これ
によりち密な超電導体を生成させるこができ、その臨界
電流密度を向上させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y、BaおよびCuをそれぞれ約2:1:1の比
    率で含む仮焼粉あるいは焼結粉と、BaおよびCuをそ
    れぞれ含む金属塩を混合し、次いで、この混合物を成型
    後、焼成することを特徴とする酸化物超電導体の製造方
    法。
  2. (2)金属塩中のBaとCuの比は約3:5である請求
    項1記載の酸化物系超電導体の製造方法。
JP1084246A 1989-04-03 1989-04-03 酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH02263754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084246A JPH02263754A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084246A JPH02263754A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263754A true JPH02263754A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13825104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084246A Pending JPH02263754A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3810483A1 (de) Supraleitende oxide und oxid-metall-verbundwerkstoffe
JPH02263754A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH05330900A (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JPH0340955A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2565894B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
Maiti et al. Coating of superconducting. 123 compound on silver substrate by electrophoretic technique
Miller High density sintering of pure barium titanate
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPH0340956A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63308814A (ja) 酸化物超伝導体の形成方法
JP2701161B2 (ja) 高密度酸化物超伝導体の製造方法
JP2595274B2 (ja) 酸化物系超電導体層の形成方法
JPH07196321A (ja) 高Tc超伝導性材料製パーツの製造方法
JPH0664950B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01226783A (ja) スクリーン印刷によるBi−Sr−Ca−Cu−O系超伝導膜の製造方法
JPH0248458A (ja) セラミック超伝導体及びその製造方法
JPS63276820A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JP3164392B2 (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH0360458A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH0450103A (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH06219742A (ja) Bi系酸化物超電導膜の製造方法
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
KR930002579B1 (ko) 후막초전도체와 그 제조방법
JPH03261009A (ja) 酸化物超電導線の製造方法