JPH0226263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226263Y2
JPH0226263Y2 JP4734184U JP4734184U JPH0226263Y2 JP H0226263 Y2 JPH0226263 Y2 JP H0226263Y2 JP 4734184 U JP4734184 U JP 4734184U JP 4734184 U JP4734184 U JP 4734184U JP H0226263 Y2 JPH0226263 Y2 JP H0226263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
balance weights
blade
horizontal frame
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4734184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4734184U priority Critical patent/JPH0226263Y2/ja
Publication of JPS61105427U publication Critical patent/JPS61105427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226263Y2 publication Critical patent/JPH0226263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は圃場に植立している穀稈を刈取つて処
理するバインダ又はコンバイン等の収穫機に関す
る。
(ロ) 従来技術 従来、収穫機における往復動型の刈刃駆動装置
は振動が激しいので、一端部で刈刃を駆動するア
ームの中間部を、支点軸で往復回動自在に軸支
し、該アームの他端にバランスウエートを取付け
て前記刈刃の振動を防止するようにしたものは既
に知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の収穫機における刈刃駆動装置のバラ
ンスウエートは刈取穀稈の株元部が移動する経路
内で往復回動しているので、穀稈の株元部がバラ
ンスウエートに押されて穀稈の姿勢が著しく乱れ
る欠点があり、藁屑、雑草及び泥土等がバランス
ウエートに絡み付いたり、付着したりすると前記
欠点が更に増大した。
このような欠点を改善すべく上記バランスウエ
ートをケース内に収納すると、バランスウエート
が穀稈の株元部を直接押したり、藁屑が絡み付い
たりするのを防止することができるが、上記ケー
スがバランスウエートの作動範囲より大きくなつ
て、株元部の移動の障害になる欠点を生ずる。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案は前述の諸欠点を改善することを目的と
するものであつて、機体の前部に往復動型の刈刃
を設けた収穫機において、前記刈刃の両側の側枠
と刈刃の後部に沿う横枠とで刈取枠を構成し、前
記横枠を箱体にて形成し、この横枠内に多数のバ
ランスウエートを列状に軸支し、これらのバラン
スウエートを前記刈刃の伝動系に刈刃が一往復す
る間に1回転するように連動連結し、前記バラン
スウエートをそれらの重心が刈刃の可動刃と逆向
きに作動するように設定したことを特徴とするも
のである。
(ホ) 作用 多数のバランスウエートは刈取刃の作動方向と
逆方向に移動して機体の振動を防止することがで
きると共に箱型のケース内に多数個として収納す
ることでケースを低くすることができ、該ケース
が刈刃で刈取られて後方へ掻込まれる穀稈の株元
部の移動障害になることがない。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
1はコンバインの機台の前部に上下傾動可能に装
着した前処理装置であつて、刈取装置2と穀稈搬
送装置3とで構成されており、該穀稈搬送装置3
は株元搬送体4及び穂側搬送体5からなり、前記
刈取装置2は分草体6…、掻込輪7…、株元掻込
チエン8…、穂側掻込ベルト9…及びバリカン刃
状の固定刃上に横方向に往復動する可動刃10を
重合した刈刃11等で構成されている。
そして、前記刈取装置2の刈取枠12は、左右
の側枠13,13と、刈刃11の後部に沿わせた
高さが低くかつ細長い箱型の横枠14と平面視で
コ字状に連結して構成されており、刈刃11の駆
動装置は前記穀稈搬送装置3及び刈取装置2を
別々に枢支した横軸15から斜め前方へ垂下した
枠筒16内の駆動軸16aと、枠筒16の下端に
連結すると共に横枠14の中間部に固定するか、
又は横枠14の中間を分割し、この分割部が固定
されていて傘歯車17,18,19を軸支した伝
動ケース20と、傘歯車19の軸21に取付けた
クランクアーム22と、角部を前記横枠14から
前方へ延出させた支持部材に支点軸23で枢支さ
れていて前部を可動刃10の受板24の長孔にピ
ンで回動自在に連結し、側部を前記クランクアー
ム22にロツド25を介して連結したクランク板
26とで構成されている。
而して、前記横枠14内には第2図及び第3図
に示すように順次噛合する小径の歯車27…が多
数(3個以上)一列にして軸28…により回動自
在に軸支してあり、それらの歯車27…の上面に
は第3図a,bに示すように1つおきに位相を
180度異にしたバランスウエート29a…,29
b…を固定し、それらのバランスウエート29a
…,29b…において、同じ側のもの〔第3図a
において前側のもの又は後側のもの〕の重量はそ
れぞれ同一であるが、前側のバランスウエート2
9a…の合計と、後側のバランスウエート29b
…の合計とを同一にしてあり、中央の歯車27の
後部に噛合する歯車30は前記傘歯車18の軸3
1により傘歯車を介して駆動される。
但し、バランスウエート29a,29b及び歯
車27を偶数個とした場合は同一のバランスウエ
ートとする。
前述の装置において、分草体6が分草し、穀稈
引起体が引起した穀稈を刈刃11が刈取り、刈取
穀稈は掻込輪7と、株元掻込チエン8…と、穂側
掻込ベルト9…とにより後方へ掻込まれて株元部
が株元搬送体4に、また、穂側は穂側搬送体5に
継送され、その後部にある脱穀装置に供給されて
脱穀される。
そして、前記駆動軸16a、軸21,31は同
一回転数であるので、各歯車27…は可動刃10
の往復動に同期して回転し、バランスウエート2
9a,29bの遠心力は、可動刃10が横移動端
部に達した時、第2図及び第3図aに1つおきに
前方と後方に作用して均衡し、可動刃10が右側
へ移動する時、バランスウエート29a,29b
…は左側へ回動して可動刃10の慣性に対抗し、
逆に可動刃10が左側へ移動する時はバランスウ
エート29a,29bは右側へ向けて回動するこ
とにより刈刃11の振動を防止する。
次ぎに、バランスウエートの他の例を第4〜6
図について説明すると、第4図に示すバランスウ
エート29a′は前述の実施例におけるバランスウ
エート29a,29bの軸芯寄りのX−X線寄り
を一部分a,aを削除したものであり、第5図に
示す例は歯車27のバランスウエート29a,2
9bと反対側の一部を残して扇形状部b,bを削
除したものであり、また、第6図に示す例は上記
例と同様に扇形状部b,bを削除し、残つた部分
cをバランスウエートに構成したもので、歯車2
7自体の一部をバランスウエートに構成したもの
である。
第7図及び第8図は刈刃の他の実施例を示すも
のであつて、可動刃10′は前部を二等辺三角形
状になし、その後部中央から後方へ取付棒10′
aを突設し、この取付棒10′aをナイフバー3
1にボルト32で螺着してあり、可動刃10′と
一体な取付板34はクランクアーム35にロツド
36を介して連動連結されているので、可動刃1
0′…は往復動する。
この例の可動刃10′…は従来のものより取付
棒10′aの両側部を切欠してあるので軽量にな
り、可動刃10′の往復動による振動を軽減する
ことができる。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように機体の前部に往復動型の
刈刃11を設けた収穫機において、前記刈刃11
の両側の側枠13と刈刃11の後部に沿う横枠1
4とで刈取枠12を構成し、前記横枠14を箱体
にて形成し、この横枠14内に多数のバランスウ
エート29…を列状に軸支し、これらのバランス
ウエート29…を前記刈刃11の伝動系に刈刃1
1が一往復する間に1回転するように連動連結
し、前記バランスウエート29…をそれらの重心
が刈刃11の可動刃10と逆向きに作動するよう
に設定したので、刈取穀稈を後送する時、バラン
スウエート29a,29bが刈取穀稈の株元部を
押して稈姿勢を乱すことがなく、かつ、前記バラ
ンスウエート29a,29bを多数個に分割して
小型になし、それらを刈取枠12の横枠14を構
成する箱体内に収納したので、横枠14が小型に
なつて株元部の移動障害になることがなく、穀稈
の傾動を防止することができる。
また、横枠14が箱型に構成されているので、
重量の大なる刈取装置を強固に保持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの前処理装置の斜視図、第2
図は要部の作用図、第3図aはバランサーの断面
図、bはバランスウエート及び歯車のA−A断面
図、第4図aはバランサーの他の例の平面図、b
は同上側面図、第5図aは別のバランサーの平面
図、bは同上側面図、第6図aは更に別のバラン
サーの平面図、bは同上側面図、第7図は刈取装
置の他の例を示す平面図、第8図は同上要部の平
面図である。 2……刈取装置、3……穀稈搬送装置、10…
…可動刃、11……刈刃、12……刈取枠、14
……横枠、27……歯車、29a,29b……バ
ランスウエート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 機体の前部に往復動型の刈刃11を設けた収
    穫機において、前記刈刃11の両側の側枠13
    と刈刃11の後部に沿う横枠14とで刈取枠1
    2を構成し、前記横枠14を箱体にて形成し、
    この横枠14内に多数のバランスウエート29
    …を列状に軸支し、これらのバランスウエート
    29…を前記刈刃11の伝動系に刈刃11が一
    往復する間に1回転するように連動連結し、前
    記バランスウエート29…をそれらの重心が刈
    刃11の可動刃10と逆向きに作動するように
    設定したことを特徴とする収穫機における刈刃
    振動防止装置。 (2) 前記多数のバランスウエート29…を互いに
    噛合する横一列の歯車で構成した実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の収穫機における刈刃振
    動防止装置。
JP4734184U 1984-04-01 1984-04-01 Expired JPH0226263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4734184U JPH0226263Y2 (ja) 1984-04-01 1984-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4734184U JPH0226263Y2 (ja) 1984-04-01 1984-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105427U JPS61105427U (ja) 1986-07-04
JPH0226263Y2 true JPH0226263Y2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=30562575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4734184U Expired JPH0226263Y2 (ja) 1984-04-01 1984-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226263Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105427U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10653059B2 (en) Pivoting action low profile sickle drive
CA2878715C (en) Agricultural implement for reaping and windrowing
WO2013089224A1 (ja) 穀稈刈取装置
WO2006025818A1 (en) Harvesting device
JPH0226263Y2 (ja)
JP6785807B2 (ja) コンバインの穀稈刈取装置及びその刈取ユニット
JP3873107B2 (ja) 刈取機
JPH0339001Y2 (ja)
WO2022137776A1 (ja) 収穫機
JP2897278B2 (ja) コンバイン等の刈刃装置
JPS6231882B2 (ja)
JP3321543B2 (ja) コンバインの刈取部構造
CN210226241U (zh) 一种再生稻可调节收割机
JPH0453482B2 (ja)
JP2806463B2 (ja) 刈取収穫機の分草部
JPH0438663Y2 (ja)
JP3294079B2 (ja) コンバインの刈取部
JP3372446B2 (ja) コンバイン
JP2541758Y2 (ja) 収穫機の刈刃装置
JPH0347475Y2 (ja)
JPS594088B2 (ja) 刈取機の刈刃駆動装置
USRE1758E (en) Improvement in harvesters
JP2002065028A (ja) コンバインのサイドデバイダー
JP5855927B2 (ja) 穀稈刈取装置
JPS6134974Y2 (ja)