JPH02262517A - プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤 - Google Patents

プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤

Info

Publication number
JPH02262517A
JPH02262517A JP2052418A JP5241890A JPH02262517A JP H02262517 A JPH02262517 A JP H02262517A JP 2052418 A JP2052418 A JP 2052418A JP 5241890 A JP5241890 A JP 5241890A JP H02262517 A JPH02262517 A JP H02262517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tetrahydrobiopterin
symptoms
treating agent
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052418A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuruteiusu Hansuukurisutofu
ハンス―クリストフ・クルティウス
Miyurudonaa Hainritsuhiigeoruku
ハインリッヒ―ゲオルク・ミュルドナー
Niidaabiizeru Aaroisu
アーロイス・ニーダービーゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH02262517A publication Critical patent/JPH02262517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り一エリスロー5,6,7.8−テトラヒドロビオプテ
リンが、フェニルアラニン−4−ヒドロキシラーゼ(酵
素番号1.14.16.1)、チロシン−3−ヒドロキ
シラーゼ(酵素番号1.+ 4.16゜2)およびトリ
プトファン−5−ヒドロキシラーゼ(酵素番号1.I4
.16.4)の天然の補酵素であることは知られている
[V、マッセイ、P、ヘンメリヒ「ジ・エンザイムスJ
(P D 、ボイヤー編)第3版第12巻第191−2
52頁、アカデミツク・プレス・インコーボレイテソド
にューヨーク)1975年発行コ。後二者は、神経伝達
物質ドーパミンおよびセロトニンの生合成において重要
な酵素である。
これらは神経伝達アミンと呼ばれるが、脳内におけるこ
れらアミンの異常がいくつかの精神疾患と関っているこ
とが知られている。例えば、うつ病では、セロトニンや
ノルエピネフリンなどのアミンの脳内での調節異常が関
っているといわれている。これら神経伝達アミンの脳内
における生合成にはチロシンヒドロキシラーゼやトリプ
トファン−5〜ヒドロキノラーゼが重要な役割を果たし
ている(高橋良;蛋白質核酸酵素 臨時増刊、26(l
 l)、1798(1981))。テトラヒドロビオプ
テリンは、その補酵素であることから、かかる疾患の治
療に何らかの効果のあることは期待されてはいたが、ま
だ脳内での治療には、使用されていない。
驚くべきことに、下記−最大 [式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子を示すか
または一緒になって単結合を示し、R1およびR1が水
素原子を示す場合には、R3は−CH3、L−エリスロ
ーCI(0[1)CH(OH)CIl、l、  または
−CH(OCOCH3)CH(OCOCH3)CH3を
示し、R1およびR2が一緒になって単結合を示す場合
には、R3は一部 〇 C)I(OH)CH,を示す] で示される化合物、すなわちL−エリスロー56.7.
8−テトラヒドロビオプテリン(以下B I−T。
と略記する)、セピアプテリン、1゛、2°−ジアセチ
ル−5,6,フ、8−テトラヒドロビオプテリンおよび
6−メチル−5,6,フ、8−テトラヒドロヒオプテリ
ン し−エリスロー5,6,7.8 テトラヒドロビオプテリン ■7−セビアブテリン 12゛−ジアセチル−5,6,7,8 テトラヒドロビオプテリン 6−メチル−5,6,7,8 テトラヒドロプテリン が、うつ病゛患者の治療に有効なことが判明した。
これら精神疾Wの諸症状のうち、テトラヒドロビオプテ
リンの投与によって治療効果のみられた症状は、脳内テ
トラヒドロビオプテリンが何らかの機構で関与している
と考えられる。治療効果のあったうつ病の諸症状には、
うつ病に特異的でなく他の精神疾患でも観察されるもの
がある。例えばアパンーと呼ばれる症状は、感情の鈍麻
、枯渇による無関心であり自閉症とも共通する症状であ
る。これらは、脳内テトラヒドロビオプテリンが関与す
る限り、病名に関りなく治療効果がみられる。
うつ病の患者はすべて、市販の抗うつ剤により、また一
部は種々の神経弛緩剤により前処理されていた。患者の
一部は、投与された医薬に反応せず、臨床的な容態像は
変らなかった。以下、薬理試験をBH4について記載す
るが、ジアセチル体でも効果は同様である。BT−1,
19(アスコルビン酸100m9を加えることにより酸
化に対して安定化したもの)をオレンノ果汁に入れて経
口投与すると、約4−5時間後に重いうつ病の臨床像が
急に改善された。
w者の他の一部は同じく抗うつ剤による前処理を受けて
いた。これらの小者は、大雑把な臨床経験によると、1
つの抗うっ薬剤に肯定的な応答をした。効果は1ないし
3週間の間普通に出現したア投薬を中止すると再び元の
状態にもどった。その後、BH4を上記のようにして投
与したところ、古い抗うつ剤による治療とは対照的に、
短時間(45時間)内に臨床状態が急に改善された。
副作用は認められなかった。抗うつ削および神経弛緩剤
の最初の投与の際に見られる普通の制作用(植物および
錐体外性のもの)はどの時点でも起こらなかった。Bi
(、の投与中庄、後、12ないし16時間後に再び元の
状態にらどった。
(薬理試験) 症例 まず、制止性うつ病タイプの内因性うつ病の症候を示す
と次の通りである。
I 誘導障害(運動経過および思考経過の緩徐化を伴な
う精神行動および通勤行為の自発性の欠如) 2、集中障害 3、アバシー(無関心)(感情鈍麻、無為、悲嘆不能) 4、特に朝の不満感情 5 強い体重減少 6、睡眠障害 (+)  内因性うつ病の29歳の男性(家族性素質)
。、上記症候lないし6を全部明確に示し、極めて強い
体重減少、うつ状態の反復があり、これらは治療されて
いない。疾患の持続中、非社交的彷徨と高度の自段企図
があった。BH,を投与すると、抗うつ剤の治療をしな
くても、4−5時間後に症候1,2および3がほとんど
消失するかまたはもはや認められなくなった。症候4.
5および6については、これらは長時間後にはしめて消
失゛4゛べきものであるから、ここに記、滅しない。
(2)内因性うつ病の43歳の男性。ffL ?J1は
慢性うつ病で、(1)のような症候に加えて、罪責感が
記載されている。10年来入院し、抗うつ剤による治療
を受けたが、充分な成果が得られなかった。BH,の投
与後、容態像の争速な改善か上記のような形で現われた
(生化学試験) また、効果は生化学的に証明することもできる。
例えば、制御]、性内因性うつ病の患者2名にテトラヒ
ドロビオプテリン・28 C((131(、) I 9
、またはジアセヂルテトラヒドロビオプテリン・2 H
CQo、99を投与後、第1表に示す濃度のビオプテリ
ン、ドーパミノおよびセロトニンが尿中に検出された。
尿中ビオプテリン濃度の増加は、投与したテトラヒドロ
ビオプテリンが少なくとも一部吸収されたこと、および
ジアセテートのエステル基が内部で加水分解されたこと
を示す。上記の表から、2種の神経伝達物質の当初値が
一部で括準の下部の領域にあり、テトラヒドロビオプテ
リンまたはジアセチルテトラヒドロビオプテリンによる
処置中に上昇したことがわかる。これは、臨床的に見ら
れた改善と平行関係にある。
かかる精神疾患の諸症状の治療には、患者に対し、19
/日(約15II!9/体重kg)のオーダーの初期投
与量で開始し、例えば2白目500my(約75 x9
/ kg)、3日目以後毎日200i9/日(約3xg
/に9)の投与量で続けられる。
このような比較的大量の投与によって血液脳関門の障壁
を通過することができる。
この発明の組成物は、所望の投与方法に応じて、例えば
錠剤、火剤、カプセル剤、粉剤、液剤、けんだく剤等の
固体または液体の投与形態にすることができる。また組
成物は、曲記一般式(1)の化合物に加えて、慣用され
る医薬用担体または賦形剤を含み、さらに他の医薬を含
むことができろ。
以下に示す実施例は、この発明を説明するらのであって
、これを限定するものではない。なお、実施例中有効成
分とあるのは、−最大(1)の化合物の任意の1つを示
す。
実施例1 有効成分              19アスコルビ
ン酸         10ozgオレンジ果汁   
       200+Q上記を混合して液剤とする 実施例2 有効成分             100巧乳糖  
            15011y上記を混合して
ゼラヂン硬カプセルに充填する。
実施例3 有効成分             50所コーンスタ
ーチ           50mg乳糖      
         150M9上記を混合し打錠1.て
錠剤とする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は、それぞれ水素原子を示
    すかまたは一緒になって単結合を示し、R^1およびR
    ^2が水素原子を示す場合には、R^3は−CH_3、
    L−エリスロ−CH(OH)CH(OH)CH_3、ま
    たは−CH(OCOCH_3)CH(OCOCH_3)
    CH_3を示し、R^1およびR^2が一緒になって単
    結合を示す場合には、R^3は−COCH(OH)CH
    _3を示す] で示されるブテリン誘導体を主成分とする、脳内テトラ
    ヒドロビオブテリンが関与する精神疾患の症状の治療剤
  2. (2)精神疾患症状がうつ病にみられる症状である特許
    請求の範囲第1項記載の治療剤。
  3. (3)症状が制止、無関心、自発性欠如、誘導障害、集
    中障害、感情鈍麻、非社交的彷徨もしくは自殺企図であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の治療剤。
JP2052418A 1982-03-03 1990-03-02 プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤 Pending JPH02262517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH130082 1982-03-03
CH1300/82 1982-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035200A Division JPS5925323A (ja) 1982-03-03 1983-03-02 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262517A true JPH02262517A (ja) 1990-10-25

Family

ID=4207209

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035200A Granted JPS5925323A (ja) 1982-03-03 1983-03-02 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
JP2052418A Pending JPH02262517A (ja) 1982-03-03 1990-03-02 プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤
JP4257964A Pending JPH05194229A (ja) 1982-03-03 1992-09-28 プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035200A Granted JPS5925323A (ja) 1982-03-03 1983-03-02 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257964A Pending JPH05194229A (ja) 1982-03-03 1992-09-28 プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4758571A (ja)
JP (3) JPS5925323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260263A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Biocrates Life Sciences Gmbh Verwendung von Tetrahydrobiopterinderivaten zur Behandlung und Ernährung von Patienten mit Aminosäurestoffwechselstörungen
JP2008504295A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 注意欠陥多動性障害及び高フェニルアラニン血症の治療のための方法及び組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925323A (ja) * 1982-03-03 1984-02-09 鐘淵化学工業株式会社 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
DE3853711T2 (de) * 1987-11-30 1996-01-11 Vitamin Kenkyusho Kk Zwischenverbindungen für die Synthese von 5,6,7,8-Tetrahydro-L-erythro-biopterin und seiner Derivate.
US6172039B1 (en) 1990-04-16 2001-01-09 Apex Bioscience, Inc. Expression of recombinant hemoglobin and hemoglobin variants in yeast
US5534514A (en) * 1992-10-27 1996-07-09 San Diego State University Anti-neoplastic compositions and methods for application thereof
ES2177654T3 (es) * 1994-08-05 2002-12-16 Suntory Ltd Remedio contra la degeneracion espinocerebelosa.
WO1998008516A1 (fr) 1996-08-30 1998-03-05 Suntory Limited Preparations servant a la prevention et au traitement de maladies provoquees par une hypofonction de l'oxyde nitrique synthase
JP4842415B2 (ja) * 1996-08-30 2011-12-21 第一三共株式会社 Nosの機能低下が寄与する疾患の予防または治療剤
EP1004308B1 (en) 1998-02-27 2005-05-11 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Preventives or remedies for drug-induced renal disturbance
JP4306825B2 (ja) * 1998-02-27 2009-08-05 アスビオファーマ株式会社 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
US6506378B1 (en) 1998-12-16 2003-01-14 Arch Development Corporation Vesicular monoamine transporter gene therapy in Parkinson's disease
US6319905B1 (en) * 1998-12-29 2001-11-20 Cell Genesys, Inc. Method of controlling L-Dopa production and of treating dopamine deficiency
US20040229285A1 (en) * 2003-02-21 2004-11-18 Hinz Martin C. Serotonin and catecholamine system segment optimization technology
US20070293571A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Hinz Martin C Adminstration of dopa precursors with sources of dopa to effectuate optimal catecholamine neurotransmitter outcomes
US20090311795A1 (en) * 2002-03-21 2009-12-17 Hinz Martin C Bilateral control of functions traditionally regulated by only serotonin or only dopamine
US20030181509A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Hinz Martin C. Serotonin and catecholamine system segment optimization technology
US20060110325A1 (en) * 2003-02-21 2006-05-25 Hinz Martin C Serotonin and catecholamine segment optimization technology
US6830281B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-14 Lawrence Andrew Hoffman Power tonneau cover actuator
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
PT1708690T (pt) 2003-11-17 2016-09-19 Biomarin Pharm Inc Tratamento de fenilcetonúria com bh4
CA2678124C (en) 2003-11-17 2014-10-07 Merck Eprova Ag Crystalline forms of (6r)-l-erythro-tetrahydrobiopterin dihydrochloride
US7576073B2 (en) * 2004-05-28 2009-08-18 UNIVERSITé LAVAL Combined therapy for the treatment of parkinson's disease
EP1845952A2 (en) 2004-11-17 2007-10-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. Stable tablet formulation of tetrahydrobiopterin
WO2006063215A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of pulmonary hypertension of the newborn
US8877802B2 (en) * 2005-07-28 2014-11-04 Duke Univerity Antiparkinsonian action of phenylisopropylamines
AU2006321942A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of disease
US20070212679A1 (en) * 2005-12-12 2007-09-13 Elan Pharmaceuticals, Inc. Assay for parkinson's disease therapeutics and enzymatically active parkin preparations useful therein
US8017348B1 (en) 2005-12-12 2011-09-13 Elan Pharma International Limited Assay for Parkinson's Disease therapeutics
US20100234385A1 (en) * 2006-03-20 2010-09-16 Kaneka Corporation Compsition Containing Biopterin and Method for Using The Same
WO2008089148A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of treating a metabolic or neuropsychiatry disorder with a bh4 derivative prodrug
KR20150080026A (ko) 2007-04-11 2015-07-08 바이오마린 파머수티컬 인크. 테트라하이드로바이오프테린 투여 방법, 관련 조성물 및 측정 방법
EP2224927B1 (en) * 2008-01-03 2014-08-20 BioMarin Pharmaceutical Inc. Pterin analog for treating bh4 responsive condition
EP2416776A4 (en) 2009-04-09 2012-09-26 Baylor Res Inst USE OF TETRAHYDROBIOPTERIN AS A MARKER AND THERAPEUTIC AGENT IN FABRY'S DISEASE
JP5066756B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-07 学校法人日本大学 脳機能障害予防・改善用の薬剤及び飲食物
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
CN110248948B (zh) * 2016-11-29 2023-07-28 Ptc医疗Mp公司 墨蝶呤及其盐的多晶型物
MA46972A (fr) * 2016-11-29 2019-10-09 Censa Pharmaceuticals Inc Forme polymorphe de sépiaptérine
CA3073957A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Censa Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions comprising sepiapterin and uses thereof
WO2019232130A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Censa Pharmaceuticals Inc. Methods for increasing sepiapterin plasma exposure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925323A (ja) * 1982-03-03 1984-02-09 鐘淵化学工業株式会社 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
JPS61277618A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Suntory Ltd 自閉症治療剤
JPS6363613A (ja) * 1986-09-02 1988-03-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 神経病治療剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925323A (ja) * 1982-03-03 1984-02-09 鐘淵化学工業株式会社 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
JPS61277618A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Suntory Ltd 自閉症治療剤
JPS6363613A (ja) * 1986-09-02 1988-03-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 神経病治療剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260263A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Biocrates Life Sciences Gmbh Verwendung von Tetrahydrobiopterinderivaten zur Behandlung und Ernährung von Patienten mit Aminosäurestoffwechselstörungen
JP2008504295A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 注意欠陥多動性障害及び高フェニルアラニン血症の治療のための方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369890B2 (ja) 1991-11-05
US4758571A (en) 1988-07-19
JPH05194229A (ja) 1993-08-03
JPS5925323A (ja) 1984-02-09
US4774244A (en) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262517A (ja) プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤
Jenkins et al. Inhibition of adrenal steroid 11-oxygenation in the dog
Beckmann et al. Enoxacin—a potent inhibitor of theophylline metabolism
US5753656A (en) Method for treating spinocerebellar degeneration
JP3221880B2 (ja) 抗うつ作用を有する医薬組成物としての2‐アミノ‐6‐n‐プロピル‐アミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールの使用
JPH0733332B2 (ja) 痴呆症状改善・治療剤
Wijnands et al. Interaction between the fluoroquinolones and the bronchodilator theophylline
Wijnands et al. Steady-State Kinetics of the Quinolone Derivatives Ofloxacin, Enoxadn, Ciprofloxacin and Pefloxacin during Maintenance Treatment with Theophylline
Schulert et al. The physiologic disposition of phenylindanedione in man
EP1835917B1 (de) Mittel, enthaltend folsäure, vitamin b6 und vitamin b12, und dessen verwendung
EP1655029B1 (en) Medicinal compositions
US3144387A (en) Anti-inflammatory compositions
NZ236055A (en) Use of pyrimidine-substituted piperazine derivative in the treatment of depression
JPH02196720A (ja) 脳疾患用剤
Weinstein et al. The absorption and toxicity of ethionamide
US3729563A (en) Method of treating movement disorders
JP3276762B2 (ja) イソキノリン誘導体を含有する医薬組成物
CN108250219B (zh) 一种治疗甲状腺炎的药物及其制备方法
Lennard et al. Timolol metabolism and debrisoquine oxidation polymorphism: a population study.
US11471426B2 (en) Compositions comprising quinone and/or quinol and methods of preparations and use thereof
JP6940109B2 (ja) 認知症における認知機能改善用組成物
JPH0256428A (ja) 肥満症治療剤
JPH03127734A (ja) ベンフォチアミン製剤
JPH04202129A (ja) 肝障害治療薬
Soeterboek et al. Human experience of cetiedil, a new vasodilator with anticholinergic properties