JPH02262503A - 印象材組成物 - Google Patents

印象材組成物

Info

Publication number
JPH02262503A
JPH02262503A JP1082531A JP8253189A JPH02262503A JP H02262503 A JPH02262503 A JP H02262503A JP 1082531 A JP1082531 A JP 1082531A JP 8253189 A JP8253189 A JP 8253189A JP H02262503 A JPH02262503 A JP H02262503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
impression material
composition
platinum
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1082531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672084B2 (ja
Inventor
Kunio Ito
邦雄 伊藤
Yoshio Inoue
井上 凱夫
Hironao Fujiki
弘直 藤木
Masachika Yoshino
正親 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13777090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02262503(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1082531A priority Critical patent/JPH0672084B2/ja
Priority to DE4010281A priority patent/DE4010281C2/de
Publication of JPH02262503A publication Critical patent/JPH02262503A/ja
Priority to US08/048,577 priority patent/US5367001A/en
Publication of JPH0672084B2 publication Critical patent/JPH0672084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、印象材組成物に関し、特に親水性で硬化収縮
が少ない印象材組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来から、歯科印象材料を初めとする各種の印象材料、
型取り材料等として、ポリエーテル、ポリザルファイド
、シリコーン等を主成分とする材料が使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記材料のうち、ポリエーテルは親水性
を備えているが、硬化収縮が大きすぎるという問題があ
る。また、ポリサルファイドは異臭が強すぎる。シリコ
ーンは、印象性は良好であるが、しかし親水性に乏しい
ため、歯科用に用いた際には口腔内印象時に唾液や血液
等によって濡れた部分の印象性が悪くなるという欠点を
有している。
そのため、シリコーン材料に関しては、更にポリエーテ
ル変性シロキサン、フッ素系界面活性剤を添加して親水
性を付与する提案がなされている。
しかしながら、この場合、成型機上においてこれら親水
性付与剤が滲み出たり、液分離を起したりするという問
題がある。
そこで、本発明の目的は、従来の印象材料における上記
したような問題を解決し、親水性を備えるとともに硬化
収縮が少ない新規な印象材組成物の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記した課題を解決するために、本発明は(イ)1分子
中に少なくとも2個のアルケニル基を有するポリエーテ
ル系ポリマー (ロ)けい素原子に直結する水素原子を1分子中に少な
(とも3個有するポリオルガ、ノハイドロジエンシロキ
サン、 (ハ)白金系触媒、 (ニ)無機充填剤、及び (1酸化防止剤、 を含有してなる印象材組成物を提供するものである。
まず、(イ)成分は、それ自身が親水性を有し、また硬
化してゴム状になる主成分である。ここでいうポリエー
テルとは、例えば、(−CIl□CH20−) 。
(−CIl□CH□CH,0−) 。
CH。
(−CHz−CIIO−) 、  (−C)IZCH2
CH2CH2O−)のような炭素数2〜4のアルキレン
オキサイド基の1種または2種以上を繰返し単位として
有し、これらが2個以上結合した主鎖(ポリエーテル鎖
)を有するポリマーを表わす。
この場合、全体が親水性を示すためには、ポリマー内に
、(−C)12cH20−)および/または(CH2C
IIC)1.0−)を繰返し単位として含んでいること
が必要である。しかし、(−GHzCHzO−)単位の
みの場合、得られるポリマーの親水性は良好になるが、
他方では水にたいする膨潤性が大きくなり精密な印象を
とることが困難になる。また、(−CH2C1l□C1
12CH20−)単位のみの場合は充分な親水性が得ら
れない。 本発明におけるポリエーテルとして好ましい
ものとしては、ポリエーテル鎖が、(CltzCHCH
sO−)単位のみからなるもの、(CItzCHzO−
)単位と(−CHzCl(C!ho−)単位との共重合
体のように(−CH,CH20−)単位および(CHz
CHCHzO−)単位が含まれているものが好ましい。
しかし、前述した(−CH,CH,O−)単位のみの場
合であっても、他にジオルガノシロキサン単位が多く含
まれていれば、ポリエーテル全体としては適度の親水性
、膨潤性が得られ、好適に使用することができる。
(イ)成分におけるアルケニル基は、後述する(口)成
分のSinと付加反応を起して(イ)成分の硬化のため
に必要な官能基で、(イ)成分の1分子中に少なくとも
2個含有されているものである。このようなアルケニル
基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基
、ビニルシリル基、アリルシリル基等を挙げることがで
きるが、中でも例えば、アリル基、ビニルシリル基: 
CHz=CI−5iを好適なものとして挙げることがで
きる。
(イ)成分は、その硬化前は流動性を示し、硬化後は歯
科印象材料としての良好なゴム弾性体となるために、前
記したアルキレンオキサイド基の繰返しの数が10〜1
000であることが好ましい。特に20〜500のもの
が好適である。
このような(イ)成分としては、以下の構造式のものを
例示することができる。
C113C)13    C1b Cth=C)I−5i−0−(−CIl□CH−0−)
、l−3i−CH=CHzH3 CH:+ CHl CHz=C)l−CHz−0−(−CHzCH−0−)
n−CHz−CH=CHzCI+。
C)IZ=CH−C1(Z−0−(−C11ZC)1−
0−)ゎ(−CIhC)Is−0−)、A−CHz−C
I・CC112(、nは正の整数) また、(Iり成分のハイドロジエンポリシロキサンとの
反応性を良好とするために、(イ)成分にはけい素原子
を導入してもよい。そのような(イ)成分は、以下に例
示するようなシランもしくはジオルガノポリシロキサン
の形であってもよい。
CH3C)l 3 CIlz=CH−Si−(C1l□)z−0−(−CH
zCHz−0−) n−(CHz) 3−5i−CH工
C1+。
CHl C1(3 (1,m、nは正の整数) なお、(イ)成分のようにアルキレンオキサイド基の繰
返し単位を含むポリエーテル中間体を硬化させたときに
は、その硬化物が硬くなりすぎることがあるが、片末端
に官能基を有する、または無官能のオイルを適量添加し
て解消することができる。
(11)成分は、(イ)成分のアルケニル基とイ」加反
応して(イ)成分を架橋硬化せしめるための成分で、通
常1、付加型シリコーンエラストマーに用いられるポリ
シロキサンであればよく、一般には、次式:  Ra 
11 b S 104」、LthJLL〔式中、RはC
8〜C7のアルキル基、)、ニル基、ハロゲン化置換ア
ルキル基等を表わし、aは1゜5<a<2の数、bはo
<b≦1の数であり、ただし、2<a+b<2.7であ
る。〕 で示されるものである。
この(rり成分は、(イ)成分中のアルケニル基に対す
る(I?)成分中のSiH基の割合が、モル数で、0.
5〜5倍となる量、特に0.8〜3倍となる量配合され
るのが好ましい。
なお、(イ)成分との相溶性を高めるために、(n)成
分には適量のポリエーテル単位が含まれていてもよい。
(ハ)成分の白金系触媒は、通常のハイドロサイレーシ
ョン反応に用いられるものであればいずれも使用するこ
とができ、例えば、塩化白金酸、そのアルコール変性物
、白金のビニルシロキサン錯体等をあげることができる
。なお、保存性を高めるためには、白金のビニルシロキ
サン錯体のように、クロル分の少ないものが好適である
この(ハ)成分は、(イ)成分にだいし、1〜10oo
ppm−さらには10〜200ppm配合されることが
、好ましい。配合量がlppm未満の場合は、(イ)成
分と(El)成分の架橋反応が充分に進行せず、110
00ppよりも多くなると、架橋反応の制御は困難とな
るだけではなくポリシロキサン部の解重合を引き起す可
能性も生じる。更には(イ)成分のポリエーテルの酸化
劣化を促進せしめ、アルデヒド等の副生成物が生じ易く
なり、ひいては硬化速度を遅らせ、極端な場合は硬化不
良を引き起すことがある。
(ニ)成分の無機充填剤は、通常この種の印象材組成物
に用いられる公知のものでよく、ヒユームドシリカ、沈
降性シリカなどの微粉末シリカ、石英粉末、ガラス繊維
、カーボン粉末、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。(
=)成分の配合量は(イ)成分100重量部に対して、
通常5〜500重量部である。この配合量が5重量部未
満の場合は硬化収縮が大きく、500重量部より多い場
合は粘度が高くなりすぎて得られる印象材が取扱いにく
くなる。
(本)成分の酸化防止剤は、組成物の長期保存性を確保
し、刺激臭の発生を抑制して使用時に患者に不快感を与
えないために配合される成分である。
すなわち、(イ)成分のポリエーテルなどは経時的に酸
化劣化し、更に前記した(ハ)成分の白金系触媒はこの
ことを促進し、また(ハ)成分自身の酸化劣化により組
成物の硬化速度が遅くなって、患者に苦痛や不快感を与
えることを防止するために配合される。
このような酸化防止剤としては、酸素ラジカルにたいし
て有効であり、また人体に悪影響を与えず、更には、(
ハ)成分の白金系触媒によるハイドロサイレーシゴン反
応時の触媒毒とならないようなものであればよく・、例
えば、ビタミンE、BIT、エリソルビン酸、エルソル
ビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、没食
子酸プロピルをあげることができる。
(ネ)成分は、(イ)成分にだいし、通常10ppm以
上配合される。この配合量が10ppm未満の場合は、
酸化防止効果が充分に発揮されない。
本発明の組成物は、以上、(イ)〜(ネ)の各成分を必
須として構成されるが、ポリエーテル基を含有する(イ
)成分は末端がアルコール残基の多いことや、さらには
親水性であるため吸水率も多い。
このため、S i Hと水またはアルコール分との脱水
素反応を引き起こし硬化物に気泡を生じ易いため、これ
らを防止する添加剤を添加することも可能である。例え
ば、市販されている水素貯蔵合金、パラジウム化合物、
金属パラジウム粉末及びこれらをアルミナ、カーボン、
シリカ等の担体に担持させた物、更には若干臭気を有す
るものの酢酸カリウムの添加等も有効である。
更にまた、着色剤として、酸化チタン、酸化鉄、アルミ
ン酸コバルト、キナクドリン顔料、フタロシアニン顔料
などの顔料、アントラキノン系染料、アゾ系染料などの
染料や、香料などを任意に添加してもよい。
本発明の組成物は、使用時に適当な方法で、上記した各
成分を規定量混合することによって室温下でも短時間(
例えば数分程度)で硬化させることができる。
また、その主成分である(イ)成分自身の親水性により
、硬化中および硬化後であっても、含水物質あるいは親
水性物質との濡れ性が与えられる。
従って、湿った雰囲気の中で、正確な印象を要求される
歯科印象材料として特に有用とされるが、親水性を要求
される型取り材料及びその他の用途でも広く使用するこ
とができる。
〔実施例〕
合成例1 25°Cにおける粘度が2000cPであり、両末端に
ヒドロキシル基を有するボリプロビレンオキザイドーエ
チレンオキサイドコポリマ−100gに、ビニルジメチ
ルクロルシラン10gを、ヘギサメチルジシラザンの存
在下、室温にて滴下、混合した。その混合物を濾過後、
窒素置換し、1torr、100°Cでストリップを行
なった。
GPCなどのデータより平均的に下記構造のポリマーを
得た。
ビニル−LL3.3−テトラメチルジシラザン50gを
滴下、混合した。容器内を窒素置換した後、1 tor
r、  100°Cでストリップを行ない、濾過し、平
均で下記の構造を有するポリマーを得た。
CI。
これをベースオイル(1)とした。
合成例2 25°Cにおける粘度が3000cPであり、両末端に
アリル基を有するポリプロピレンオキサイドポリマー(
これをベースオイル(II)とする)500gに、白金
骨2%含有の白金触媒0.1. gを添加し、全体をコ
ンデンサー付き三lフラスコに入れて100°Cに加熱
した。ここにジメチルクロルシラン25gを滴下ロート
で滴下しながら約4時間攪拌した。
この後、温度をそのままに保ち、この容器内で1 to
rrに減圧しストリップを行なった。温度を室温まで降
温し、新たに滴下ロートを取り付け、ビニルジメチルヒ
ドロキシシラン25g、1.3−ジCH3CH3 これをベースオイル(II[)とした。
実施例1〜3、比較例1 合成例で調製した(イ)成分である各ベースオイルに第
1表に示す諸成分を配合し、充分に混練して常温で硬化
させた。得られた硬化物の物性を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有す
    るポリエーテル系ポリマー、 (ロ)けい素原子に直結する水素原子を1分子中に少な
    くとも3個有するポリオルガノハイドロジエンシロキサ
    ン、 (ハ)白金系触媒、 (ニ)無機充填剤、及び (ホ)酸化防止剤、 を含有してなる印象材組成物。
JP1082531A 1989-03-31 1989-03-31 印象材組成物 Expired - Fee Related JPH0672084B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082531A JPH0672084B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 印象材組成物
DE4010281A DE4010281C2 (de) 1989-03-31 1990-03-30 Abdruckzusammensetzung
US08/048,577 US5367001A (en) 1989-03-31 1993-04-09 Impression composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082531A JPH0672084B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 印象材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262503A true JPH02262503A (ja) 1990-10-25
JPH0672084B2 JPH0672084B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=13777090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082531A Expired - Fee Related JPH0672084B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 印象材組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5367001A (ja)
JP (1) JPH0672084B2 (ja)
DE (1) DE4010281C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287665A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物及びその硬化物
JPH04272932A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH05140320A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ン重合体およびペ−スト状シリコ−ン組成物
KR100545456B1 (ko) * 1996-12-16 2006-06-07 다우 코닝 코포레이션 실리콘 탄성중합체의 제조방법 및 당해 방법으로 제조한 실리콘 탄성중합체
JP2007191722A (ja) * 1996-04-09 2007-08-02 3M Co 印象用硬化組成物およびその製造方法
JP2011502194A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 ダウ コーニング コーポレーション 極性のポリジメチルシロキサンの型、この型の製造方法、およびパターン転写のためのこの型の使用方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129613A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Wacker Chemie Gmbh Lagerstabile, permanent wasserbenetzbare vulkanisate ergebende polysiloxanmasse
EP0545002A1 (en) * 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
DE4306997A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-08 Thera Ges Fuer Patente Hydrophilierte Polyether
DE4433139A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Thera Ges Fuer Patente Hydrophilierte Zahnabdruckmassen
US5830951A (en) * 1995-04-13 1998-11-03 Dentsply Detrey G.M.B.H. Polyvinylsiloxane impression material
US5955513A (en) * 1995-04-13 1999-09-21 Dentsply Research & Development Corp. Very high viscosity polyvinylsiloxane impression material
US6552104B1 (en) 1995-04-13 2003-04-22 Dentsply Research & Development Corp. Method of making hydrophilic non-sweating polymerizable dental impression material
DE19719438C5 (de) * 1996-05-09 2014-05-08 3M Deutschland Gmbh Verwendung von additionsvernetzendem Polyether-Abformmaterial zur Herstellung von dimensionsstabilen Kieferabdrücken
WO1998040043A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Jeneric/Pentron Incorporated Catalyst and composition for silicone dental impression materials
DE19711314A1 (de) * 1997-03-18 1998-09-24 Wacker Chemie Gmbh Lagerstabile, permanent wasserbenetzbare Vulkanisate ergebende Polysiloxanmasse
US6013711A (en) * 1997-06-18 2000-01-11 Ck Witco Corporation Hydrophilic polysiloxane compositions
US6561807B2 (en) 1998-05-27 2003-05-13 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
JP3815708B2 (ja) * 1999-12-08 2006-08-30 信越化学工業株式会社 親水性シリコーン架橋重合物を含有する口紅組成物
JP4783491B2 (ja) * 2000-04-17 2011-09-28 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサン系組成物およびその製造方法
DE10026852A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 3M Espe Ag N-Alkyl-Azirdinoblock Copolymere und deren Verwendung
DE10026857C2 (de) 2000-05-31 2002-06-27 3M Espe Ag Aziridinosilikone und deren Verwendung
US6806306B2 (en) * 2001-05-22 2004-10-19 Freduenberg-Nok General Partnership Low temperature, highly chemically resistant thermoplastic vulcanizates based on perfluroether elastomers
JP4865148B2 (ja) * 2001-05-31 2012-02-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびこれを用いたアルキッド塗料塗装方法
US20040116564A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Devlin Brian Gerrard Stabilization of poly(oxyalkylene) containing polymeric materials
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
US20050027032A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-03 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials
US7662869B2 (en) * 2004-07-14 2010-02-16 3M Innovative Properties Company Dental composition containing unsaturated carbosilane containing components
WO2006005363A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 3M Espe Ag Dental composition containing unsaturated carbosilane containing components
JP4755182B2 (ja) * 2004-07-14 2011-08-24 スリーエム イーエスピーイー アーゲー Si−H官能性カルボシラン成分を含む歯科用組成物
DE102006001126A1 (de) 2006-01-09 2007-07-12 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Dentalabformmassen, daraus hergestellte gehärtete Produkte und Verwendung von Tensiden zur Herstellung von Dentalabformmassen
EP1882469A1 (en) 2006-07-28 2008-01-30 3M Innovative Properties Company Polyether-based preparations and use thereof
ATE525057T1 (de) 2007-12-18 2011-10-15 3M Innovative Properties Co Dentalzusammensetzung mit einem tensid und eine f-haltige verbindung, herstellungs- und verwendungsverfahren dafür
US20090295004A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Pinsly Jeremy B Silicone hydrogel contact lenses displaying reduced protein uptake
DE202008009873U1 (de) 2008-07-22 2008-10-02 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Dentale Bleichmittelzusammensetzung und Dentallack
DE202009018142U1 (de) 2009-05-09 2011-02-24 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Härtbare Zusammensetzungen, daraus hergestellte gehärtete Produkte und deren Verwendung
JP6341938B2 (ja) * 2013-02-25 2018-06-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 安定化歯科用印象組成物、部品キット、及びそれらの使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209957A (ja) * 1988-11-14 1990-08-21 Thera G Fur Patentverwelt Mbh ポリエーテル成形材料、その調製方法およびその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553460A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Toray Silicone Co Ltd Composition for forming release film
JPS5578055A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Toshiba Silicone Co Ltd Curable composition
US4565714B1 (en) * 1984-06-14 1999-06-29 Minnesota Mining & Mfg Low surface energy material
US4877854A (en) * 1986-12-08 1989-10-31 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Curable composition
JPS63215770A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209957A (ja) * 1988-11-14 1990-08-21 Thera G Fur Patentverwelt Mbh ポリエーテル成形材料、その調製方法およびその用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287665A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物及びその硬化物
JPH04272932A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JP2631772B2 (ja) * 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH05140320A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ン重合体およびペ−スト状シリコ−ン組成物
JP2007191722A (ja) * 1996-04-09 2007-08-02 3M Co 印象用硬化組成物およびその製造方法
KR100545456B1 (ko) * 1996-12-16 2006-06-07 다우 코닝 코포레이션 실리콘 탄성중합체의 제조방법 및 당해 방법으로 제조한 실리콘 탄성중합체
JP2011502194A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 ダウ コーニング コーポレーション 極性のポリジメチルシロキサンの型、この型の製造方法、およびパターン転写のためのこの型の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5367001A (en) 1994-11-22
JPH0672084B2 (ja) 1994-09-14
DE4010281A1 (de) 1990-10-04
DE4010281C2 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262503A (ja) 印象材組成物
US5849812A (en) Addition-crosslinking polyether impression material
US8067496B2 (en) Curable silicone impression materials with high tear strength and low consistency
EP0398745B1 (en) Curable silicone compositions
US6313190B1 (en) Addition cross-linking, two-component silicone material with high shore hardness and high modulus of elasticity
JP2881586B2 (ja) ポリエーテル成形材料、その調製方法およびその用途
US4273902A (en) Dental silicone compositions and the method of using the same
EP1290998B1 (en) Dental impression material composition
US7732508B2 (en) Automixable putty impression material
JP3454980B2 (ja) 歯科印象用シリコーン組成物
EP2436367A1 (en) Dental silicone impression material composition
US5066714A (en) Curable organopolysiloxane putty-like composition
US5631320A (en) Soft lining material composition for dentures
CN112107491B (zh) 一种易混合高舒适度硅橡胶口腔印模材料及制备方法
JPH07291820A (ja) シリコーン系軟質裏装材用コーティング材
EP2958538B1 (en) Stabilized dental impression composition, kit of parts and use thereof
JP2620424B2 (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP3486624B2 (ja) 歯科用軟質裏装材
JP4807543B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH02305858A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH10259110A (ja) 歯科用印象材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees