JPH02261476A - 救出用及び/又は作業用のケージ - Google Patents

救出用及び/又は作業用のケージ

Info

Publication number
JPH02261476A
JPH02261476A JP2027004A JP2700490A JPH02261476A JP H02261476 A JPH02261476 A JP H02261476A JP 2027004 A JP2027004 A JP 2027004A JP 2700490 A JP2700490 A JP 2700490A JP H02261476 A JPH02261476 A JP H02261476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rescue
ladder
work
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836886B2 (ja
Inventor
Paul Keller
ポール ケラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iveco Magirus AG
Original Assignee
Iveco Magirus AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Magirus AG filed Critical Iveco Magirus AG
Publication of JPH02261476A publication Critical patent/JPH02261476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836886B2 publication Critical patent/JP2836886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/02Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members
    • E06C5/04Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/02Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rescue cages, bags, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/044Working platforms suspended from booms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転はしごや送出可能のマスト等の上端部の
ところにリンク結合されている救出用及びl又は作業用
のケージに関するものである。
この回転はしごは、特に、走行可能で送出可能の消防月
番、よしごである。
従来技術及び発明が解決しようとする課題配属されたは
しご部分のところに取付けられる公知の、立て型又は懸
架式の救出用ケージ配置には、種々の欠点がある。
立て型ケージの場合は、走行可能の消防用はしごのケー
ジに直ちに乗込むことは原則として不可能である。はし
ごが車両の走行時の位置にされており、乗込み高さ、な
いし走路面から乗込みはしごまでの間隔が開きすぎてい
る(約1.5 m )からである。
懸架されている救出用ケージは、入れ予成にたたみ込ま
れたはしご前端から約1.3mはど突出している。この
ように、はしご先端にはスペース舎節約した配置がなさ
れていないため、道路走行時にも、回転はしご車の車両
全長が長くなる。
本発明の課題は、前記の欠点を基本的に除去し、特に、
冒頭に述べた形式の救出用及びl又は作業用のケージを
、簡単な構造のものにし、かつまた、迅速に確実に操作
でき、特に、不使用位置ないし車両走行時の位置でスペ
ースを取らないように配置することにある。
課題を達成するための手段 本発明の根底をなす課題は、請求項1の後段に記載の手
段により解決される。
本発明によるそのほかの好ましい構成は、請求項2から
11までに記載の特徴により明らかである。
本発明の眼目は、救出用及び/又は作業用のケージを、
油圧モータにより旋回機構と、ケージの懸架装置とを駆
動させて、出来るかぎ、りはしごの先端から引戻した位
置に来るようにし、道路走行時のはしご車全長を短縮す
ることにある。
救出用ケージ内には、もともと、水平平面に救出用ケー
ジ底面を整列させるために、ケージの旋回運動を制御す
る旋回駆動装置が備えられているが、この装置を前記の
油圧モータないし油圧駆動装置と油圧接続しておく。こ
のモータないし駆動装置は好ましくは油圧シリンダとし
て構成しておくことができる。この油圧シリンダははし
ご中央に配置されている。油圧駆動装置は、操作時には
ケージ懸架装置をはしごの縦方向に移動させ、したがっ
て、ケージのリンク結合個所自体をも移動させる。旋回
駆動装置は、原則として、ケージを車両の走行時位置か
ら最大使用位置(+70’の使用角度)まで165°だ
け旋回させることができる。
ケージが水平位置、すなわち走行時の位置にある場合に
、油圧駆動装置を操作して、ケージ懸架装置を移動させ
ることができる。この操作は、好ましくは電気式又は油
圧式の逐次制御により行なう。
水平方向での移動の重要な特徴は、はしご最上部先端か
ら、入れ子穴にたたみ込まれたはしご部分の斜め材まで
の自由なスペースを利用しつくす点である。
本発明により、簡単な手段により車両長さを約1mはど
短縮することができる。救出用ケージは、ケージの異な
る高さのところにリンク結合個所を有している(懸架式
又は立て型)。リンク結合個所は、ケージのほぼ中央で
あるのが好ましい。
実施例 次に本発明の実施例を添付略示図面につき説明する。
図面に見られるように、救出用及びl又は作業用のケー
ジ2は、送出可能の回転はしご20の先端部ないし上端
部、特にはしご最上部分ないし最前端部14にリンク結
合されている。救出用のケージのリンク結合は、ケージ
懸架装置19を介して行なわれる。この装置19は、回
転はしご20の縦方向に移動可能にはしご最上部14に
配置されている。
ケージ懸架装置は、特に、はしごに対し斜めに、側方外
側に配置されたサイド・ビーム5を有1゜ し、これらのビーム5によりケージ2の旋回軸惇が、は
ぼ中央位置に決められる。等しい構成のこれら2本のサ
イド・ビーム5は横ビーム9と連結されている。横ビー
ム9は、付加的に斜めの控え11により補強されている
。斜めの控え11が横ビーム9と連結されている区域に
は、走行ローラ8を有する2つの走行ローラ保持体12
が配置されている。
これらのローラ8は、はしご最上部14の左右の縦材断
面内を案内されている。別の上方走行ローラ8は、はし
ご最上部の上弦16内を案内されている。
上方の走行ローラ8は、ケージ懸架装置19の斜めの控
え17の上端部のところに結合されている。前記の斜め
の控え17は、アングル状補強材13を有しており、こ
れらの補強材は横ビーム9と結合され、全体としてケー
ジ懸架装置19の結合部分が補強されるよう配慮されて
いる。
結合部分が補強されたケージ懸架装置19は、全体が上
方及び下方の走行ローラ8を介して、油圧駆動装置ない
し油圧シリンダ4により、はしご最上部14に対して移
動可能である。この油圧駆動装置ないし油圧シリンダ4
は回転はしご20の幅の延びの中央に配置することがで
きる。
油圧シリンダ4は、救出用ケージ内に配置された油圧装
置6から油圧を供給される。この油圧装置6は、もとも
と旋回駆動装置3用に救出用ケージの旋回軸の区域に備
えられているものだが、救出用ケージ2をその走行時の
位置Bから0°の作業位置Aや75°の作業位置Cへ旋
回させることができる(全旋回範囲は165°である)
ケージ2は、この実施例では中央部が懸架されている。
こうすることにより、走路平面から見た乗込み高さが低
減される。場合によっては、送出可能の乗込み用のはし
ごを救出用ケージ2のところに備えておき、約600m
以下の通常の乗込み高さになるようにすることもできる
本発明の重要な特徴は、ケージ懸架装置を寸法2(救出
用ケージの移動距離)だけ移動可能にしたことにより、
スペースが節約されていることである。
本発明の別の特徴は、旋回軸10の位置変化に係わるも
のである。
たとえば寸法yが減少して、ケージが上方へ移動すると
、寸法Xも減少し、これにより車両全長も短縮される。
寸法yは、ケージのリンク結合個所の高さであり、寸法
Xはリンク結合個所の側方の奥行である。
本発明の利点は、救出用ケージ2の後壁が少なくとも半
分まで閉じられ、なかに乗る人間も含めたケージ2の重
心は、U字形断面を有するはしご部分のせん断中心に位
置し、捩りモーメントが出来るだけ小さくなるようにさ
れている点である。
救出用ケージ2は、旋回駆動装置3により走行時の位置
へもたらされた場合に、はじめて引戻されることができ
るように、電気式又は油圧式の逐次制御装置を備えてお
くのが好ましい。ケージ2を作業位置へもたらす場合に
は、この過程が逆にたどられることになる。
ケージ2の移動には中央に配置された単一の油圧シリン
ダ4で十分である。この油圧シリンダ4は、ケージ2と
懸架装置との空重量を図示の軌跡に沿って移動させるだ
けでよいからである。最大移動運動ないし行程2は、は
しごとケージ懸架装置19の全体の構造、特に懸架装置
19の横ビーム9により規定される。この横ビーム9は
、ケージ懸架装置を後方へ戻す場合、直接に残りのはし
ご部分の斜め材に隣接する(第1図)。
以上、説明し、かつまた図面に示した新規な特徴は、請
求項に明確には要求されていなくとも、単独もしくは組
合せた形式で本発明にとって重要なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、救出用ケージとその懸架装置が、車両の走行
時の位置、0°の作業位置、75°の作業位置にそれぞ
れある場合の暗示側面図、 第2図は入れ子穴にたたみ込まれた水平の消防用はしご
の場合に、0°の作業位置にある救出用ケージを示した
図である。 2・・・救出用もしくは作業用のケージ、3・・・旋回
駆動装置、5・・・サイド・ビーム、6・・・油圧装置
、7・・・斜め材、8・・・走行ローラ、9・・・横ビ
ーム、10・・・旋回軸、11・・・斜め控え、12・
・・走行ローラ保持体、13・・・アングル状補強材、
14・・・はしごの部分、16・・・上弦、17・・・
斜め控え、19・・・ケージ懸架装置、20・・・回転
はしご。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転はしご(20)や送出可能のマスト等の上端
    部のところに、ケージ懸架装置(19)を介してリンク
    結合されている救出用及び/又は作業用のケージにおい
    て、 ケージ懸架装置(19)が、回転はしごの縦方向に移動
    可能に回転はしご上端部に配置されていることを特徴と
    する救出用及び/又は作業用のケージ。
  2. (2)請求項1に記載の救出用及び/又は作業用のケー
    ジにおいて、ケージ懸架装置(19)がケージ懸架装置
    (19)と回転はしご端部との間に配置された油圧駆動
    装置により駆動されることを特徴とする救出用及び/又
    は作業用のケージ。
  3. (3)請求項2に記載の救出用及び/又は作業用のケー
    ジにおいて、前記油圧駆動装置が、救出用のケージ(2
    )内に配置された油圧装置(6)により油圧式に駆動さ
    れることを特徴とする救出用及び/又は作業用のケージ
  4. (4)請求項1から3のいずれか1項に記載の救出用及
    び/又は作業用のケージにおいて、救出用のケージ(2
    )のリンク結合個所が旋回駆動装置(3)を有している
    ことを特徴とする救出用及び/又は作業用のケージ。
  5. (5)請求項4に記載の救出用及び/又は作業用のケー
    ジにおいて、旋回駆動装置(3)が、救出用のケージ(
    2)内に配置されている油圧装置(6)により駆動され
    ることを特徴とする救出用及び/又は作業用のケージ。
  6. (6)請求項3から5のいずれか1項に記載の救出用及
    び/又は作業用のケージにおいて、旋回駆動装置(3)
    と油圧駆動装置の双方に用いられる共通の油圧装置(6
    )が備えられていることを特徴とする救出用及び/又は
    作業用のケージ。
  7. (7)請求項4から6のいずれか1項に記載の救出用及
    び/又は作業用のケージにおいて、電気式又は油圧式の
    逐次制御装置が備えられており、救出用のケージが、旋
    回駆動装置(3)により回転はしご(20)の縦軸線方
    向に、特に、水平の車両走行位置へもたらされたときに
    、初めてケージ(2)が前記逐次制御装置により後方へ
    戻されうることを特徴とする救出用及び/又は作業用の
    ケージ。
  8. (8)請求項2から7のいずれか1項に記載の救出用及
    び/又は作業用のケージにおいて、油圧駆動装置が、回
    転はしご中央に配置された油圧シリンダ(4)であるこ
    とを特徴とする救出用及び/又は作業用のケージ。
  9. (9)請求項1から8のいずれか1項記載の救出用及び
    /又は作業用のケージにおいて、ケージの懸架装置(1
    9)が走行ローラ(8)を有しており、これらのローラ
    が、回転はしご(20)の最上部(14)の縦材断面内
    及び相応に構成された上弦内を、はしごの両側のところ
    で案内されていることを特徴とする救出用及び/又は作
    業用のケージ。
  10. (10)請求項1から9のいずれか1項記載の救出用及
    び/又は作業用のケージにおいて、ケージの懸架装置(
    19)が救出用のケージ(2)に関して中央のケージ・
    リンク結合個所を有することを特徴とする救出用及び/
    又は作業用のケージ。
  11. (11)請求項1から10のいずれか1項に記載の救出
    用及び/又は作業用のケージにおいて、ケージ懸架装置
    (19)が横ビーム(9)を有しており、この横ビーム
    によりはしご最上部(14)の救出用のケージ(2)を
    はしごの下部斜め材(7)のところまで戻しうることを
    特徴とする救出用及び/又は作業用のケージ。
JP2027004A 1989-02-08 1990-02-06 救出用及び/又は作業用のケージ Expired - Fee Related JP2836886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3903632A DE3903632A1 (de) 1989-02-08 1989-02-08 Rettungs- und/oder arbeitskorb
DE3903632.4 1989-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261476A true JPH02261476A (ja) 1990-10-24
JP2836886B2 JP2836886B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=6373594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027004A Expired - Fee Related JP2836886B2 (ja) 1989-02-08 1990-02-06 救出用及び/又は作業用のケージ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0382083B1 (ja)
JP (1) JP2836886B2 (ja)
DE (2) DE3903632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105193U (ja) * 1990-02-09 1991-10-31

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700067809A1 (it) * 2017-06-19 2018-12-19 Manitou Italia Srl Attrezzatura di carico per macchine operatrici.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3204720A (en) * 1961-07-03 1965-09-07 Telsta Corp Lifting equipment
DE2129821C3 (de) * 1971-06-16 1982-02-25 Carl Metz Gmbh, 7500 Karlsruhe Vorrichtung zum Ablegen eines an der Spitze eines hinsichtlich seiner Länge und seiner Stellung im Raum veränderbaren Tragbalkens gehaltenen Arbeits- und/oder Rettungskorbes
DE2129856A1 (de) * 1971-06-16 1973-01-04 Metz Gmbh Carl Aushaengbarer arbeits- und/oder rettungskorb
IT1074573B (it) * 1976-12-29 1985-04-20 Cella Spa Apparecchiatura per il sollevamento di piattaforme per manutenzione aerea
FR2465867A1 (fr) * 1979-09-19 1981-03-27 Camiva Dispositif destine a orienter et a maintenir en differentes positions une plate-forme de travail d'echelle ou de bras elevateur telescopique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105193U (ja) * 1990-02-09 1991-10-31
JPH0524713Y2 (ja) * 1990-02-09 1993-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382083B1 (de) 1992-05-13
DE3903632A1 (de) 1990-08-09
JP2836886B2 (ja) 1998-12-14
EP0382083A1 (de) 1990-08-16
DE59000117D1 (de) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568547B1 (en) Crane, especially a self-propelled crane
WO1980000434A1 (en) Device for loading and unloading lift truck
KR20140057756A (ko) 건설토목용 중량구조물 이송용 자주식 전동리프트
US4995774A (en) Side-loading fork lift vehicle
JP2000191283A (ja) クレ―ン車
US5224793A (en) Screeding apparatus
JPH07215213A (ja) 作業車
CN1095920C (zh) 用于钻孔设备的悬臂装置
US4215971A (en) Lift truck
KR20040041637A (ko) 자주식 작업 기계
KR20140052554A (ko) 건설토목용 중량구조물 이송용 자주식 전동리프트
JPH02261476A (ja) 救出用及び/又は作業用のケージ
KR100417184B1 (ko) 프레임서포트를가지는차량
US6293579B1 (en) Mobile rig on wheels with transverse motion
RU2520630C1 (ru) Рабочее транспортное средство с регулируемой по высоте кабиной
CN114348909A (zh) 一种轨道车辆车钩安装小车
GB1572373A (en) Transport vehicles
CN203878478U (zh) 一种单臂箱梁架桥机
CN115450643B (zh) 凿岩钻拱一体化台车的整机装配结构
CN103924523A (zh) 一种单臂箱梁架桥机
JPH0718307B2 (ja) クレーン―ボーリング装置付車両
CN214564912U (zh) 一种预制梁运输车
CN214656459U (zh) 一种操作平台
CN209534862U (zh) 一种防止驱动轮打滑的重型桥梁运输车
KR102309816B1 (ko) 인명구조용 레더카

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees