JPH02260442A - 誘電体分離型半導体基板 - Google Patents

誘電体分離型半導体基板

Info

Publication number
JPH02260442A
JPH02260442A JP7963289A JP7963289A JPH02260442A JP H02260442 A JPH02260442 A JP H02260442A JP 7963289 A JP7963289 A JP 7963289A JP 7963289 A JP7963289 A JP 7963289A JP H02260442 A JPH02260442 A JP H02260442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
groove
semiconductor substrate
silicon
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7963289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsujiro Tanzawa
丹澤 勝二郎
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Kiyoshi Fukuda
潔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7963289A priority Critical patent/JPH02260442A/ja
Publication of JPH02260442A publication Critical patent/JPH02260442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、誘電体分離型半導体基板に関する。
(従来の技術) 半導体装置の素子間分離を絶縁体で行なう、所謂誘電体
分離技術は、pn接合分離に比べて、高温動作時におい
て漏れ電流が少なくラッチアップがない、高耐圧素子を
分離する場合でも分離に必要な面積が少ない、電圧印加
の極性を考慮する必要がない、等の特徴を有している。
このような誘電体分離を実現するための方法として、い
くつかの方法が知られている。例えば、SO8と呼ばれ
るサファイヤ基板上にシリコンを気相成長させる方法、
絶縁膜上に堆積された非晶質シリコンを再結晶させる方
法、シリコンウェハの一部をエツチングしてその表面に
酸化膜を形成し、多結晶シリコンを堆積し、裏面から研
磨して、多結晶シリコンにより支持され、酸化膜により
島状に分離された単結晶シリコン領域を得る方法、直接
接着を利用した方法等がある。
これらの方法の中で、直接接着を利用した方法は、基板
の反りが少ないことや、活性層と呼ばれる、誘電体によ
り分離された素子を形成する部分に、厚い良質の単結晶
シリコン層を得ることが出来る等の利点を有する優れた
方法である。
このような直接接着を利用した誘電体分離型半導体基板
の製造は、通常、第2図に示すような方法により行われ
る。まず、少なくとも一方の面が鏡面研磨された、面方
位が(100)の2枚のシリコンウェハ21.22を用
意しく第2図a)、少なくとも一方の表面、例えば活性
層となるウニl〜21の表面に誘電体層23を形成する
(第2図b)。次に、これらウェハ21.22を直接接
着して一体化しく第2図C)%ウェハ21側の表面を研
磨し、規定の厚さまで厚さを減少させる(第2図d)。
活性層21は、誘電体層23によって支持体となるウェ
ハ22と縦方向における分離がなされている。続いて、
活性層21の横方向における分離を行なうため、活性層
21の表面から誘電体層23まで達する溝24炙形成し
く第2図e)、更に、溝の側面に誘電体層25を形成す
る(第2図f)。最後に、この溝24を多結晶シリコン
26で埋め、必要があれば表面の平坦化を行ない、誘電
体分離型半導体基板を得る(第2図g)。
以上のプロセスにおいて、従来、溝24の形成は、面異
方性エツチングと呼ばれる方法で行われていた。面異方
性エツチングとは、結晶の面方位によってエツチング速
度が異なるエツチングのことであり、例えばアルカリ性
エッチャントによりシリコンの(100)面をエツチン
グすると、(111) 面はエツチングされず、第3図
に示すような7字型の断面形状を有する溝が得られる。
この場合、ウェハの表面32は(100)面、溝31の
側壁33は(111)面となり、側壁33が作る角度θ
は常に54.7度となる。面異方性エツチングではサイ
ドエツチングがなく、溝の形状を制御し易い。このこと
が、面異方性エツチングが分離溝の形成に利用されてい
る理由の一つである。
(発明が解決しようとする課題) しかし、面異方性エツチングによると、形成される溝の
断面形状は常に一定であるので、溝の幅が溝の深さすな
わち活性層の厚さに比例する。
従って、分離溝の形成を面異方性エツチングにより行な
うと、分離に必要な面積が大きくなり、素子を形成し得
る有効面積が小さくなるという欠点がある。この欠点は
、活性層の厚さが増大すると特に顕著となる。
本発明は、μ上の事情に鑑みなされたもので、分離溝の
幅を狭くすることが出来、素子の有効面積を大きくする
ことが可能な誘電体分離型半導体基板を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の誘電体分離型半導体基板は、半導体素子が形成
され活性層となる第1のシリコン基板と、前記第1のシ
リコン基板を支持する第2のシリコン基板とを誘電体膜
を間に介して一体化してなり、前記第1のシリコン基板
は表面から前記誘電体膜に達する溝により複数領域に分
離されている。本発明の誘電体分離型半導体基板の特徴
は、前記第1のシリコン基板の面方位が(110)であ
り、前記溝の側壁の面方位が(1,11)であることに
ある。
本発明の誘電体分離型半導体基板は、少な(とも一方の
表面が酸化された第1のシリコン基板と第2のシリコン
基板とを直接接着することにより一体化1.たちのとす
ることが出来る。この場合、第1のシリコン基板と第2
のシリコン基板の被接着面は鏡面研磨されていることが
望ましく、また、接若後には接着強度を増加させるため
、熱処理することが望ましい。
第1のシリコン基板に形成される表面から前記誘電体膜
に達する溝は、面異方性エツチングにより形成すること
が出来る。面異方性エツチングに用いるエッチャントと
しては、アルカリ性エッチャントを用いることが出来る
。アルカリ性エッチャントとしては、Na OH,KO
H,ヒドラジン等がある。
(作用) 誘電体膜を間に介して一体化してなるシリコン半導体基
板においては、活性層側のシリコン基板として面方位が
(110)のシリコン基板を用い、このシリコン基板を
面異方性エツチングにより溝を形成すると、溝の側壁の
面方位は(111)となり、サイドエツチングのない垂
直な断面形状を有する溝が得られる。面異方性エツチン
グは、溝の深さと幅が一定となるため、活性層が厚くて
も溝の幅が広がることはない。
(実施例) 以下、図面を参照して、本発明の種々の実施例について
説明する。
実施例1 第1図(a)〜(j)は、本発明の一実施例に係る誘電
体分離型半導体基板の製造工程を示す断面図である。
まず、面方位が(110)で一方の面が鏡面研磨されて
いる、活性層となる第1のシリコンウェハ11と、面方
位が(100)で一方の面が鏡面研磨されている、支持
体となる第2のシリコンウェハ12とを用意した(第1
図(a))。次に、第1のシリコンウェハ11を熱酸化
し、表面に厚さ1μmの酸化膜13を形成した(第1図
(b))。これら第1及び第2のシリコンウェハ11.
12を直接接着して一体化しく第1図(C)) 、第1
のシリコンウェハ11側の表面を研磨して活性層11′
とした(第1図(d))。
活性層11′の厚さは100μmであった。
次に、一体化したシリコンウェハを熱酸化し、表面に厚
さ0.5μmのエツチングマスク用酸化膜14を形成し
た(第1図(e))。そして、ホトエツチングにより溝
形成予定領域に対応する酸化膜の部分を除去しく第1図
(f)) 、酸化膜パターン14′を形成した。次いで
、この酸化膜パターン14′をマスクとして用いて、ア
ルカリ性エッチャントであるKOH%溶液により活性層
11′のエツチングを行ない、垂直な分離溝15を形成
した(第1図(g))。そして、熱酸化を施し、溝15
の側壁に酸化膜16を形成した(第1図(h))。
最後に、全面に多結晶シリコン17を堆積して溝15を
埋め(第1図(i)) 、多結晶シリコン17の表面を
研磨して平坦化し、誘電体分離型半導体基板を得た(第
1図(j))。
このようにして製造された誘電体分離型半導体基板の分
離溝15の幅は10μmと狭く、島状に分離された活性
層の大きさは一辺300μmと大きく、半導体基板の有
効面積すなわち基板全面積に対する分離された活性層の
合計面積の割合は94%と大きかった。
これに対し、従来のように、面方位(100)の活性層
(厚さ100μm)に面異方性エツチングにより分離溝
を形成した場合には、少なくとも142μmの溝幅が必
要であり、実施例1と同様に島状に分離された活性層の
大きさを一辺300μmとした場合、半導体基板の有効
面積46%と小さかった。
実施例2 第4図は、本発明の誘電体分離型半導体基板を用いて、
その活性層に素子、即ち高耐圧の横型IGBTを形成し
た例を示す断面図である。素子は、縦方向において酸化
膜44により分離され、横方向において分離溝41の内
面に形成された酸化膜43及び分離・溝、4・1内に埋
められた多結晶シリコン42により分離されている。
実施例2 第5図は、本発明の誘電体分離型半導体基板を用いて、
その活性層に相互に分離された二つの素子、即ち高耐圧
の横型I GBTとこれを制御するロジック部に低耐圧
のトランジスタ゛を形成した例を示す断面図である。各
素子は、縦方向において酸化膜54により分離され、横
方向において分離溝51の内面に形成された酸化膜53
及び分離溝51内に埋められた多結晶シリコン52によ
り分離されている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の誘電体分離型半導体基板
によると、従来に比べはるかに分離溝の幅を狭くするこ
とが出来、それによって素子の有効面積を大きくするこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る誘電体分離型半導体
基板の製造工程を示す断面図、第2図は、従来の誘電体
分離型半導体基板の製造工程を示す断面図、第3図は、
面異方性エツチングにより形成された溝の断面図、第4
図は、本発明の誘電体分離型半導体基板に横型I GB
T素子が形成されてなる半導体装置を示す断面図、第5
図は、本発明の誘電体分離型半導体基板に横型IGBT
素子およびロジック素子が形成されてなる半導体装置を
示す断面図である。 11.12・・・鏡面研磨されたウェハ、11′・・・
活性層、13.16・・・酸化膜、14・・・エツチン
グマスク用酸化膜、15・・・分離溝、17・・・多結
晶シリコン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子が形成され活性層となる第1のシリコ
    ン基板と、前記第1のシリコン基板を支持する第2のシ
    リコン基板とを誘電体膜を間に介して一体化してなり、
    前記第1のシリコン基板は表面から前記誘電体膜に達す
    る溝により複数領域に分離されている半導体基板におい
    て、前記第1のシリコン基板の面方位は(110)であ
    り、前記溝の側壁の面方位は(111)であることを特
    徴とする誘電体分離型半導体基板。
  2. (2)少なくとも一方の表面が酸化された前記第1の基
    板と前記第2のシリコン基板とを直接接着してなる請求
    項1に記載の誘電体分離型半導体基板。
JP7963289A 1989-03-30 1989-03-30 誘電体分離型半導体基板 Pending JPH02260442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963289A JPH02260442A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 誘電体分離型半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963289A JPH02260442A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 誘電体分離型半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260442A true JPH02260442A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13695462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7963289A Pending JPH02260442A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 誘電体分離型半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181755A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH04181756A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘電体分離基板及びその製造方法
JP2009021300A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2009177203A (ja) * 1998-09-04 2009-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423388A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated-circuit device and its manufacture
JPS57157540A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS62229855A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423388A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated-circuit device and its manufacture
JPS57157540A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS62229855A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181755A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH04181756A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘電体分離基板及びその製造方法
JP2009177203A (ja) * 1998-09-04 2009-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法
JP4574721B2 (ja) * 1998-09-04 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法
JP2010278454A (ja) * 1998-09-04 2010-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013236099A (ja) * 1998-09-04 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2015099933A (ja) * 1998-09-04 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
US9070604B2 (en) 1998-09-04 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
JP2009021300A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211039B1 (en) Silicon-on-insulator islands and method for their formation
CA1249074A (en) Submerged wall isolation of silicon islands
US5262346A (en) Nitride polish stop for forming SOI wafers
US5318663A (en) Method for thinning SOI films having improved thickness uniformity
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6239469B1 (en) Method for fabrication of silicon on insulator substrates
JPH02260442A (ja) 誘電体分離型半導体基板
EP0488344A2 (en) SOI wafer fabrication by selective epitaxial growth
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0469583A2 (en) Semiconductor substrate with complete dielectric isolation structure and method of making the same
JPH0555357A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3160966B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPS59182538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6276646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JPH03180070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940009355B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1193752A1 (en) Method to form a localized silicon-on-insulator structure
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JPH01181439A (ja) 誘電体分離型半導体基板及びその製造方法
JPH033948B2 (ja)
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JPS6226181B2 (ja)