JPH02259429A - ロードセル秤 - Google Patents

ロードセル秤

Info

Publication number
JPH02259429A
JPH02259429A JP8075589A JP8075589A JPH02259429A JP H02259429 A JPH02259429 A JP H02259429A JP 8075589 A JP8075589 A JP 8075589A JP 8075589 A JP8075589 A JP 8075589A JP H02259429 A JPH02259429 A JP H02259429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
load cell
analog
load cells
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528181B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Nishiyama
西山 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1080755A priority Critical patent/JP2528181B2/ja
Publication of JPH02259429A publication Critical patent/JPH02259429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528181B2 publication Critical patent/JP2528181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のロードセルの出力により重量を計測す
るロードセル秤に関する。
(従来の技術) 従来のこの種のロードセル秤としては、たとえば特開昭
58−76728号公報記載の構成が知られている。
この従来のロードセル秤は、複数のロードセルに対し、
それぞれ増幅器を接続し、さらにそれぞれ可変抵抗器を
接続し、これらそれぞれの出力を加算する加算器を接続
している。
そうして、各ロードセルにて検出された値を、それぞれ
増幅器で増幅し、それぞれ可変抵抗器で各増幅器からの
出力を補正し、これらの値を加算器にて加算して重量デ
ータを得ている。
(発明が解決しようとした課題) しかしながら、上記従来の構成では、可変抵抗で全ての
ロードセルからの感度出力を一定にしなければならず、
煩雑である問題を有している。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、複数のロ
ードセルからの感度出力を容易に調整できるロードセル
秤を提供することを目的とした。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1のロードセル秤は、複数個のロードセルの出力
に基づいて重量を計測するロードセル秤において、基準
出力を出力する基準出力設定と、前記それぞれのロード
セルから出力された検出値をそれぞれデジタル化するア
ナログ・デジタル変換手段と、前記ロードセルの感度を
補正する第1の係数を設定する設定手段と、前記アナロ
グ・デジタル変換手段の出力および前記基準出力設定の
出力を比較して感度を補正する第2の係数を演算する演
算手段と、前記それぞれのアナログ・デジタル変換手段
の出力に前記第1の係数および前記第2の係数を乗算す
る乗算手段とを備えたものである。
請求項2のロードセル秤は、それぞれのロードセルのう
ち最も出力の低いロードセルの出力を選択する選択手段
を備え、前記基準出力手段はこの選択手段で選択された
出力と等しい出力を出力するものである。
(作用) 請求項1のロード・セル秤は、それぞれのロードセルの
感度に従って第1の係数を設定する。また、基準出力手
段の出力を、それぞれのアナログ・デジタル変換手段で
アナログ・デジタル変換して、演算手段でそれぞれのア
ナログ・デジタル変換手段の第2の係数を演算する。そ
うして、それぞれのロードセルの出力をそれぞれのアナ
ログ・デジタル変換手段でアナログ・デジタル変換し、
乗算手段でそれぞれ前記第1の係数および第2の係数を
乗算して、重量データを特徴する請求項2のロードセル
秤は、請求項1のロードセル秤において、選択手段で、
ロードセルの出力のうち最も出力の低い出力を選択し、
基準出力手段で、この最も感度の低い出力に対応する出
力を出力する。
(実施例) 以下、本発明のロードセル秤を図面を参照して説明する
第2図において、1はアルミニウム材などにて形成され
る四角形状の基体で、この基体1の上面四隅に、ロード
セル21,2b、 2c、 2dが取付けられている。
そして、これらのロードセル21.2b。
2c、 2dは側面間に連通した略8字状の連通孔3a
3b、 3c、 3dを有した略長方体状のロバ−パル
機構に形成されている。また、この各ロードセル2a。
2b、 2c、 2dの連通孔3m、 3b、 3c、
 3d上方の薄肉部上面には、それぞれ2ケ所ずつ計4
枚のストレンジゲージ4m、 4b、 4c、 4dが
装着されている。一方、これらロードセル2m、 2b
、 2c、 2d下面の一方端が、基体1に設けられた
取付台5g、 5b、 5c、 5dに固定され、他方
端の下面は基体1に設けられた過荷重ストッパ6i、 
6b、 6e、 6dに対向するようになっている。ま
た、ロードセル2L 2b、 2c、 2dの上面の他
方端には突部7m、 7b、 7c、 ’tdが取付け
られている。そして、突部7a、 7b、 7c、 ’
tdの先端は、下方が開口し、前記基体1よりやや大き
い載せ皿8の内部に当接し、載せ皿8を上下方向移動自
在に支持している。
また、基体1の上面には第1図に示す電子部品部9等が
収納される収納ケース10が設けられている。
さらに、基体1に設けられた取付台5a、 5b。
5c、 5dの略裏面には高さが可変できる脚部11a
11b 、 llc 、 Ildが設けられ、基体1を
水平に保持するようになっている。
そして、これらロードセル21.2b、  2c、  
2dは、第1図に示すように、それぞれ電子部品部9に
接続されている。この電子部品部9は入力側に、ロード
セル2a、 2b、 2c、 2dおよび基準出力手段
としての擬似ロードセル16が接続され、これからの入
力を切換える切換スイッチ171 、17b 、 17
c 。
17dが設けられ、これら切換スイッチ171 、 1
7b 。
17c 、 17dの出力側にはアナログ・デジタル変
換手段としてのアナログ・デジタル変換器(A/D変換
器) 1g1.18b 、 18c 、 18dに接続
され、これらアナログ・デジタル変換手段13I、 1
8b 。
18c 、’ 18dはマイクロコンピュータなどのC
PU19に接続されている。このCP U 19には、
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)などにて形成さ
れるメモリ20a 、 20b 、 20c 、 20
dが設けられ、これらメモリ20a 、 20b 、 
20c 、 20dは、それぞれ前記アナログ・デジタ
ル変換器18a 、 18b 。
18c 、  18dが接続されるとともに制御手段2
1に接続されている。そして、この制御手段21は設定
手段、演算手段および乗算手段としての機能を有してい
る。また、制御手段21には選択手段22が設けられて
いる。さらに、このCPUl9には重量等を表示する表
示手段23およびテンキーなどの入力手段24が接続さ
れている。
次に上記実施例の動作について説明する。
基台1にロードセル21,2b、 2c、 2dを装着
する前に、それぞれのロードセル2g、 2b、 2c
、 2dの感度を計測し、それぞれに、、Kb、に、、
Kaとした。そして、これらの感度K @ l K b
 !  K a *Kdに対応する第1の係数A  、
A  、A  。
11  1b   lc A およびAldをテンキー24から入力し、メモリd 20m 、 20b 、 20c 、 20dに記憶さ
せる。なお、感度に、、に、、Ke、に、はそれぞれ第
1の係数A  、A  、A  、A  とは積が一定
の関係にあ1&lb   lc   ld る。
また、ある重量ωに対応する出力電圧をVとし、それぞ
れのロードセル2!、 2b、 2c、 2dの出力を
V、、V、、Veおよびv6としたと、それぞれ V、  =に、  V、  V、  =に、  VS 
Vc =Ke V、■、=Kdvなので、 V=A  V、=A、bVb=A、cVeM =A1dvd が成り立つ。
次に、切換スイッチ171 、 17b 、  17c
 、  17dを擬似ロードセル16側に切換え、擬似
ロードセル16で所定の出力電圧Vを出力し、それぞれ
のアナログ・デジタル変換器18* 、 18b 、 
  18e 、 18dに出力し、制御手段21では、
これらアナログ・デジタル変換器1b 、 18b 、
 18c 、 18dのそれぞれの感度がN、、N、、
Ne、N、であれば規定値C1すなわち C=NaV=NbV=NcV=NdV となる。したがって第2の係数A2a” 2b” 2c
’およびA2dはN a / C、N b / C、N
 c / C。
Nd/Cより算出される。そして、これら第2の係数A
  、A  、A  、およびA2dをぞれぞれ対2g
     2b     2c 応するメモリ20m 、 20b 、 20c 、 2
0dに記憶させる。したがって、ある重量ωに対応する
重量データdは、それぞれのロードセル2g、 2b、
 2c、 2dの感度に、、に、、Ke、Kd、アナロ
グ・デジタル変換器18a 、 18b 、 18c 
、 18dの感度N、。
Nb、Nc、N、とすればそれぞれロードセル2a。
2b、 2c、 2dから出力される電圧!tK、V、
に、V。
KeV、に、Vで、さらにアナログ・デジタル変換器1
8* 、 18b 、 18c 、 18dから出力さ
れる電圧はN、に、V、N、に、V、NcK、V。
NaKdVとなるので、制御データ21にて、それぞれ
メモリ20t 、 20b 、 20c 、 20dに
記憶されている第1の係数A  、A  、A  、A
  および第1a   Ib   lc   ld 2の係数A  、A  、A  、A  を乗算すれば
、212b   2c   2d d=A、、A2.N、に、V =A1bA2bNbKbv =A IeA2cN、  K cV =A idA 2dN −K 、V =Cv となり、各アナログ・デジタル変換器18a 、 18
b 。
13e 、  18dを介したロードセル2a、 2b
、 2c、 2dの出力感度を等しくすることができる
ここで、切換スイッチ171 、 17b 、  17
c 。
17dをロードセル2g、 2b、 2c、 2d側に
切換え、出力電圧Vに対応する重量データDを計測する
に際しては、それぞれの荷重分担係数をγ、、γ、。
γ。およびγ6かつγ1+γ、+γ。+γ6=1とした
と、 D=A1.A2.に、Na  ’y、V+A1bA2b
K、Nb γ、■ + A 、cA 2.K 、 N c  γev+At
dA2dKa Nd  7a Vにより求められ、 D=CV となり、それぞれ異なる感度のロードセル2a、 2b
2c、 Hおよびアナログ・デジタル変換器+81 。
18b 、 18e 、 18dを用いても容易に重量
を計測できる。
また、第1の計数制御手段21にて、次のように演算す
ることもできる。
たとえば、まず、それぞれのアナログ・デジタル変換器
+81 、18b 、 18e 、 18dの第2の係
数を演算し、アナログ・デジタル変換器18g 、  
18b 。
18c 、 18dの出力に第2の係数のみを乗算する
この状態で、それぞれのロードセル2!、 2b、 2
c。
2dに所定重量の重りを載せ、あらかじめ設定されてい
る出力値と、アナログ・デジタル変換器181゜18b
 、 18c 、 18dを介して第2の係数を乗算し
たロードセル2a、 2b、 2c、 2dの出力値と
を比較して感度を求め、この感度に基づき第1の係数を
演算する。そうして、制御手段21に設定手段としての
機能を持たせ、各メモリ20g 、 2[1b 、 2
0c 、 2θdに第1の係数を設定する。
また、メモリ201 、20b 、 20c 、 20
+lのいずれかに入力された最も出力の低いロードセル
の出力を選択手段22で選択して、これに対応する出力
を基準に擬似ロードセル16から出力させることにより
、ある程度出力の低いロードセルも不良品とせずに使用
することができる。
〔発明の効果〕
請求項1のロードセル秤のよれば、ロードセルの感度を
補正する第1の係数と、アナログ・デジタル変換手段の
感度を補正する第2の係数を乗算手段にて乗算すること
により、それぞれの感度出力を合わせることができるの
で、感度を低下することなく、複数のロードセルからの
感度出力を容易に調整できる。
請求項2のロードセル秤によれば、基本出力手段の出力
を最低の出力のロードセルに対応する出力としたので、
ある程度出力の低いロードセルを使用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロードセル秤の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は同上ロードセル秤の斜視図である。 2m、 2b、 2c、 2d・・o−ドセル、18s
 、  18b 。 18c 、 18d  ・・アナログ・デジタル変換手
段としてのアナログ・デジタル変換器、16・・基本出
力手段としての擬似ロードセル、21・・設定手段、演
算手段および乗算手段としての機能を有する制御手段、
22・・選択手段、24・・設定手段としての機能を有
するテンキー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のロードセルの出力に基づいて重量を計測
    するロードセル秤において、 基準出力を出力する基準出力設定と、 前記それぞれのロードセルから出力された検出値をそれ
    ぞれデジタル化するアナログ・デジタル変換手段と、 前記ロードセルの感度を補正する第1の係数を設定する
    設定手段と、 前記アナログ・デジタル変換手段の出力および前記基準
    出力設定の出力を比較して感度を補正する第2の係数を
    演算する演算手段と、 前記それぞれのアナログ・デジタル変換手段の出力に前
    記第1の係数および前記第2の係数を乗算する乗算手段
    と を備えたことを特徴としたロードセル秤。
  2. (2)それぞれのロードセルのうち最も出力の低いロー
    ドセルの出力を選択する選択手段を備え、 前記基準出力手段はこの選択手段で選択された出力と等
    しい出力を出力することを特徴とした請求項1のロード
    セル秤。
JP1080755A 1989-03-30 1989-03-30 ロ―ドセル秤 Expired - Lifetime JP2528181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080755A JP2528181B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ロ―ドセル秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080755A JP2528181B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ロ―ドセル秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259429A true JPH02259429A (ja) 1990-10-22
JP2528181B2 JP2528181B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=13727226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080755A Expired - Lifetime JP2528181B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ロ―ドセル秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528181B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369437A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc ロードセルによる二重チェック計量方法及びその計量装置
WO2007108250A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Omron Healthcare Co., Ltd. 体重計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129725A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Tokyo Electric Co Ltd ロ−ドセル式秤
JPS63282616A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Tanita:Kk 重量計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129725A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Tokyo Electric Co Ltd ロ−ドセル式秤
JPS63282616A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Tanita:Kk 重量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369437A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc ロードセルによる二重チェック計量方法及びその計量装置
WO2007108250A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Omron Healthcare Co., Ltd. 体重計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528181B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61260124A (ja) マルチレンジロ−ドセル秤
US4693330A (en) Load cell scales
JPH02259429A (ja) ロードセル秤
JPS5882130A (ja) 電子秤に於ける温度誤差補正方法及び装置
JPS5816136B2 (ja) 電子式計重機
JPH02238327A (ja) ロードセル秤
JPH10148566A (ja) ヒステリシス誤差の補償方法及びその機能付き計量装置
JPH0361125B2 (ja)
JP3621188B2 (ja) 質量測定装置
JPH0240567A (ja) 自動校正機能付電流測定装置
JPH03172720A (ja) ロードセル秤
JPH02253130A (ja) ロードセル秤
JPH03246424A (ja) ロードセル秤
JPS5815879Y2 (ja) 電子式デジタル表示秤に於ける計数装置
JPS594061B2 (ja) 補間演算回路
JP3120883B2 (ja) 計数秤
JPH0682267A (ja) 温度ドリフト補正機能付センサ
JP3318649B2 (ja) 測定データ処理装置および方法
JPH03245019A (ja) ロードセル秤
JPS61250689A (ja) デ−タの予測表示装置
JPH0244180Y2 (ja)
JPS6029048B2 (ja) ディジタル式重量測定装置
JPH05149781A (ja) 電子秤
JPH032610A (ja) 位置検知装置
JPS6341405B2 (ja)