JPH02259195A - 製紙の際に妨害物質を定着させる方法 - Google Patents

製紙の際に妨害物質を定着させる方法

Info

Publication number
JPH02259195A
JPH02259195A JP2036425A JP3642590A JPH02259195A JP H02259195 A JPH02259195 A JP H02259195A JP 2036425 A JP2036425 A JP 2036425A JP 3642590 A JP3642590 A JP 3642590A JP H02259195 A JPH02259195 A JP H02259195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
paper
acrylamide
interfering substances
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854072B2 (ja
Inventor
Hans-Georg Hartan
ハルタン・ハンス‐ゲオルク
Alfons Landscheidt
ラントシヤイト・アルフオンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stockhausen GmbH and Co KG
Original Assignee
Chemische Fabrik Stockhausen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Fabrik Stockhausen GmbH filed Critical Chemische Fabrik Stockhausen GmbH
Publication of JPH02259195A publication Critical patent/JPH02259195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854072B2 publication Critical patent/JP2854072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製紙の際の妨害物質の定層法に関する。
〔従来の技術〕
過去数10年間で製紙工業は、製紙の際に水循環全制限
しかつ閉鎖することによって、特有な清水の消費および
特有な廃水賞を著しく低減させることに成功した。循環
の制限の理由は、1つは廃水による物質の損失を回避す
ることであシ、もう1つは廃水の放出に関する法律に従
って導出された廃水の組成および量についての行政命令
にある。
この水量の制限から、一連の新しい問題が生じた。循環
水部が犬きくなることによって、パルプ系の温度が部分
的に著しく上昇する。その結果、スライム生成が強めら
れる。プロセス水中の高い電解質濃度は、早期の腐蝕を
惹き起こす。水循環中の嫌気性ゾーンによって汚臭の問
題も生じる。
しかし循環の制限に関する最も重大な問題は、循環水中
の有機物質、いわゆる妨害物質の富化でるる。アラホル
ン(Auhorn) ’ Mラフエンプラット・フェア
・パビーアフアプリカチオン(Wochenblat、
t  bur  Papierfabrikabion
  )i i 2゜57−48C1984)’によると
、妨害物質は溶解またはコロイド溶解アニオンオリゴマ
ーまたはポリマーならびに非イオン注ヒドロコロイドで
ある。それらはセルロース、木材パルプおよび廃紙の製
造および加工の際にリグナンとして、またはヘミセルロ
ースに由来する多糖類もしくは小糖類として生じる。他
の妨害物質は、その起源を製紙の際使用されたアニオン
性助剤に有する。
この水溶性物質の濃度は、水循環を制限すればするほど
激しく上昇する。特に木材含有の紙全製造する場合、抄
紙機の循環水はそれらの妨害物質で著しく負荷される。
妨害物質は紙の製造を多くの点で妨げる。それらは低い
繊維膨潤度および遅延された叩解効果によってパルプの
叩解に影響を及ぼし、抄紙機の循環系および流送軸中で
の沈澱を増大させる。
さらに保持、脱水、シート成形、ならびに紙の強度の劣
化も考慮される。はとんど全ての化学助剤の作用が妨害
物質によって影響を受ける。
保持−および脱水助剤、湿潤−および乾燥紙力増強剤、
糊付剤、消泡剤、漂白剤および色素が挙げられる。妨害
物質の濃度は循環制限の限界因子とな9うる。
早期に通常のことでめった硫酸アルミニウムの添加によ
って、これらの問題を大幅に阻止することができた。中
間Ae−錯体の高い吸層能は無機および有機繊維質の循
環水の除去をもたらす。従って、今日通常のニュートラ
ル操業では、硫酸アルミニウムが沈澱剤および定着剤と
して使用不可能であるという問題が起こる。このことは
、経済的および質的に考慮することにょシ、被覆顔料お
よび充填顔料として炭酸カルシウムをますます使用して
いることよp明らかである。
炭酸カルシウムの使用が増大されることによって、炭酸
カルシウム含有の連破の屑および廃紙を酸性PH−範囲
で加工する際の生産上の問題も著しく増加した。従って
、製紙工場で常用の硫酸アルミニウムを最小限にしなが
ら循環水から妨害物質を除去しようとする問題が起った
この問題を解決する最初の手掛かp′はすでに周知であ
る。すなわちアルハイルガー(Arheil−ger)
オjびフオンeメドフエイ(von Meavey)1
ボツフエンゾラツト・7ユアeパビーアフアプリカチオ
ン114.958−961 (1986)”によって、
強度に木材、含有の塗被紙が、炭酸カルシウム全使用し
ながら、しかしみょうばんを添加せずに製造されている
。これは循環水にポリジアリルジメチル塩化アンモニウ
ム(PolyDadmac )を添加することによって
成功した。
しかしながら、ポリダドマツク(Po ly Dadm
ac )がみょうばんのポジティブな性質を全て有して
いるように思われない。とシわけスライムの除去で非常
に大きな問題が起こシ、その問題は他の薬剤を使用する
ことでようやく解かれた。
さらにみょうばんに対し、ポリダドマツクによって発色
物質も、工業的規模での定漸剤の添加が約1.5の白色
度の低下をまねく程度に定着された。このことは漂白剤
の軽質全増加させる緬果となった。
さらにまた、妨害物質勿除去するための、ネガティブな
m1作用を表わさない硫酸アルミニウムの代用品を見い
出そうとする問題も残る。
西ドイツ国特許出願公開第36 20 065号明細1
・には他の方法が記載されている:そこでは特別な脱水
剤、保持剤および凝集剤、すなわち付随物質としてフェ
ノール基を有する木材物質由来のオリゴマーおよび/ま
たはポリマーを含有する妨害物質の存在下でのみその作
用を展開するN−ビニルアミドの高分子蓋の水溶性ポリ
マーが使用されている。従って、これらの特別なN−ビ
ニルアミド−ポリマーは、製紙の際、制限されたまたは
閉鎖された水循環中に常に存在する妨害物質に対し非感
受性である。
この方法では、妨害物質の定着が行なわれず、殊に周矧
の製紙業では常用の刀チオンポリマをペースとする凝集
剤、脱水剤および保持剤全使用できないということが欠
点である。
〔発明が)11¥決しようとする課題〕従って、本発明
の課題は、本発明では硫酸アルミニウムに顧ることなく
、かつこのwカーy−オンポリマーtベースとする自体
公知のかつ価値が認められた助剤を脱水助剤、保持剤お
よび凝集剤として、その作用全損うことなく使用できる
、簡単かつ有効な方法で妨害物質を定着させることであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明に従って、パルプ流および/または循
環水に添加される第4ジメチルアミノノロビル(メクー
)アクリルアミド全ベースとするポリマーの使用によっ
て解決され、ここでこのポリマーの10重量%塩化ナト
リウム溶液中で測定された極限粘度数は15DrrLl
/g未満である。
本発明で使用するポリマーは、有利に第4ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリルアミド50〜100重i%
およびアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリルアミドメチルプロパンスルホン酸あるいはいわゆ
るカチオン2よびアニオンモノマーの混合物0〜50重
t%から成る。
ジメチルアミノプロピル(メタ−)アクリルアミドを、
常用の公知の第4級化試薬、例えば硫酸ジメチル、炭酸
ジメチル、塩化ベンジル、塩化メチルまたは臭化エチル
で第4級化する。
ホIJマーは、パルプ流および/または循環水への添加
によって、製造された紙の乾燥重量に対し0,05〜1
重蓋チの蓋で、実際には常用の助剤に対し付加的に使用
される。有利に本発明で定着剤として使用するポリマー
は、製造された紙の乾燥重量に対し0,2〜0.8重量
部の量で使用される。
有利に妨害物質の定着のために添加されたポリマーの全
量は、異なる供給位置で分配されてよい。
意想外にも本発明で使用するポリマーによって、以下の
ことが達成される; a)工業用水中に含有される妨害物質が紙繊維に定着さ
れる。
b)こうして製造された紙の白色度は、しかしながら妨
害物質の吸着によって損なわれない。
本発明で使用された定着剤としての役割全するポリマー
は、有利に硫酸アルミニウムが添加されないニュートラ
ル操業で使用される。しかしながらこの物質全硫酸アル
ミニウムと組み合わせて準ニュートラル操業で使用する
ことも可能である。
本発明で使用するポリマーは、水循環が90チ以上閉鎖
されている製紙法で特に有利な結果をもたらす。
〔実施例〕
本発明を以下の例につき詳説する; 別記しない限り、部は常に重量部である。
ポリマー1 ニ アクリルアミドゾロピルトリメチル塩化アンモニウム2
50部を水750部に溶かす。…5.0に調節する。窒
素ガスを導入しながら75℃K 加熱する。ベルオクソ
ニ硫酸カリウム0.6部の添加後、重合が始まる。
5分以内に終点温2度90℃に達する。生成物は冷却後
、粘度1050 mPa、sを示し、極限粘度数は12
0rILl/gである。
ポリマー2ニ アクリルアミドゾロピルトリメチル塩化アンモニウム1
80部およびアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸
180部を水568部に順次に溶かす。45%水酸化ナ
トリウム溶液72部でPH全5.OK調節する。
窒素ガスを導入しながら75℃に加熱する。
ベルオクソニ硫酸カリウム0.6部の添加後、重合が始
まる。10分以内に終点温度92°OK達する。生成物
は冷却後、860 mPa、、日の粘度を有し、極限粘
度数は75m1/gである。
ポ リ・ −ン −6ニ アクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム2
00部を水709部・に廖かす。アクリル酸50部の添
加後、45%水酸化ナトリウム水溶液41部でpH金5
.0に調節する。窒素ガスを導入しながら75℃に加熱
する。ベルオクソニ硫IRカリウム0.4部の重加後、
重合は始まる。7分以内に終点温度94℃に達する。生
成切は冷却@750 mPa、eの粘度を有し、極限粘
度数は9817/gである。
ポリマー4= メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム
210部を水668部中に溶かす。
メタクリル酸90部の添加後、45%水酸化ナトリウム
水溶液62部でpH’t−5,0に調節する。
窒素ガスを導入しながら75℃に加熱した。ベルオクン
ニ硫酸カリウム0.8部の添加後、重合が始まる。15
分以内に終点温度91℃に達する。生成物は冷却後、8
90 mPa、sの粘度を有し、極限粘度数は105プ
/gである。
ポリマー5: メタ久すルアミドプロビルトリメチル塩化アンモニウム
21.0部およびアクリルアミドメチルプロパンスルホ
ン酸60都を水646部に相次いで溶かす。アクリル酸
60部の添加後、45%水酸化ナトリウム溶液54部で
pHe 5.0に調節する。ペルオクノ、二硫酸カリウ
ム0.8部の添加後、重合が始箇る。12分以内に終点
温度94°OVC達する。生成物は冷却後74 Q m
Pa、sの粘度を有し、・極限粘度数は88m1/gで
める。
応用工学試験で、比較ポリマーとして毬眠粘度数95m
/g−金有する。ポリジメチルジアリル塩化アンモニウ
ムを使用した。
妨害物質の定着を証明するためには、以下の方法が慣用
である: 1、 カチオン性貌水剤2よび保持剤の作用は、アニオ
ン性の妨害物質によって低下される。定着剤の添加後、
脱水作用もしくは保持作用は改良されかつ揄的に測定さ
れる。
2 紙で得られた白色度をDIN 55145に従って
測定する。紙繊維への妨害物質および発色物質の定着が
、紙の白さの低下を惹き起こす。
白色度は当、熱定着剤なしで最も高く、かつ比較物質に
よるよシ本発明の定着剤による方が白色度の減少は相当
小さい。
1、 パルプ脱水、ジョッパーーリーグラーー法使用装
置は1ツエルシユトツフ・パビーア(Zellstof
f Papjer、) 、5版、vEBファッハデーフ
フエアラーク・ライプツイヒ(Fachbuchver
−1al Lelpz、ig、) 、587〜688頁
vC記載されており、か、つそれを2つの排出口が共に
共通の受は器に空けられるように改造した。それによっ
て、もは、や叩解度は測定されず、パルプの脱水の測定
のみが達成される。
廃紙パルプを固体濃度4%で使用した。絶対乾燥したパ
ルプ6gを水道水(CaCO36’ 50 m9/−e
)で希釈して300Mの容量にする。定着剤を容量50
0 +mに希釈し、かつパルプの一懸濁液に加える6@
濁液を6回振出する。引き続いて脱水助剤k 400 
mlに希釈し、かつ懸濁液に加える。次にこの系t−1
回振出し、かつショツパー−IJ−ブラー−機器で脱水
する。
ろ液が700−に達する時間を測定する。
空値の場合には、定有剤および脱水助剤の使用なしでゼ
ロ値の場合には定着剤の使用なしで、しかし脱水助剤は
使用して、脱水を実施する。
脱水助剤としてカチオン性ポリアクリルアミド25%全
使用する。
脱水試験 ジョッパーーリーグラー (ろ液が700プに達する時間) 2、 保持性の測定(Br1 シb−Jar−試験)保
持性の測定に使用した機器は″ニュー・メンツズ・フォ
ー・モニタリング・レチンジョン(New  msしh
ods  for  moniboring  reb
enし1on  )’タビ(Tappi) 1976年
2月、第59巻、42、ブリット(kw、 Br1lJ
)およびアンブヘンド(J。
E、 Unbehend )に記載されている。絶対乾
燥したパルf 2.5 F (砕木パルプおよび48°
S、R。
90%および71%スラリーとしてのチョーク10%、
チョークはその60%が2μmよシ小さい粒径を有する
)f:水道水20°dHで希釈して400 mlの容量
にする。定着剤の添加後、懸濁液金10回振出する。引
き続いて保持助剤全0.01%溶液として加え、かつ懸
濁液を6回振出する。水で5001nlに希釈した後、
懸濁液全ブリット−シャー(Br1 b b−J ar
)−試験器に入れ、かつ回転数800 rpmで15秒
間攪拌する。その後、さらに攪拌しながら排出弁を60
秒間開きかつる液を集める。ろ液上シュバルツバンドフ
ィルター(Schwarzband filJer)付
きのデフ(16〕 ナーろうと上でろ過した後、保持されなかった微細物賀
金乾燥によって611]定する。保持性全、全微細物買
に対する保持されなかった倣11ilIl物質のパーセ
ント部でH己載する。
ブリット−シャー−試験 (保持性%) 3、 白色度の測定 a)シート形成 固体−度が4%の故紙パル7″を、絶対乾燥量2.5g
で水道水で容[50Qm/にまで希釈する。
定着剤を絶対乾燥したパルプに対し0.4%の量で0.
5%浴液として加え、かつ60秒間マグネットスターラ
ーを用い500 rpmで攪拌する。
その後脱水助剤、25%カチオン性ポリアクリルアミド
全0.06%の菫で0.01%溶液として加え、かつさ
らに60秒間攪拌する。シート形成機に水道水4リツト
ルを入れ、かつ空気を吹き込むことによって泡立たせる
。ここでパルプ懸濁液を加え、かつ混合した後、吸引ろ
過する。
表面厚紙を製造されたシート上に置き、かつシートを漉
網から取シ除く。引き続いて10分間真空乾燥機中で、
次に5分間110’cの乾燥室中で乾燥させる。ゼロ値
を定着剤なしで得る。
b)白色度の測定 DIN 55145に従って、製造されたシートの白色
度全測定する。測定はツアイス(Z1131E18)社
製のエルレフオ(Elrepho)−機器を用いて実施
した。MgOにロ径t−調整したフィルター/16Z全
使用した。
ゼロ値 定着剤1 定着剤2 定着剤6 定着剤4 定着剤5 比較 白色度(in%) 65.9 62.8 66.2 62.7 61.6 61.9 57.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、製紙の際に定着剤の添加によつて妨害物質を定着さ
    せる方法において、定着剤として、a)第4ジメチルア
    ミノプロピルアクリルアミドまたはジメチルアミノプロ
    ピルメタクリルアミド50〜100重量%、および b)アクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、アク
    リルアミドメチルプロパンスルホン酸またはこれらのモ
    ノマーの混合物0〜 50重量%から成るポリマーを使用し、この際このポリ
    マーの極限粘度数は150ml/g未満であることを特
    徴とする、製紙の際に妨害物質を定着させる方法。 2、ポリマーを製造された紙の乾燥重量に対し0.05
    〜1重量%、有利に0.2〜0.8重量%で使用する請
    求項1記載の方法。 3、第4ジメチルアミノプロピル(メタ−)アクリルア
    ミドは、硫酸ジメチル、塩化メチル、臭化エチル、炭酸
    ジメチルまたは塩化ベンジルで第4級化されている請求
    項1又は2記載の方法。 4、添加されたポリマーの全量を種々の供給位置で分配
    する請求項1記載の方法。 5、ポリマーを常用のカチオン性紙助剤と一緒に使用す
    る請求項1記載の方法。 6、ポリマーを硫酸アルミニウムの添加なしに使用する
    請求項1記載の方法。 7、ポリマーを硫酸アルミニウムとの組合せ物で使用す
    る請求項1記載の方法。 8、水循環が90%を上廻つて閉鎖されている製紙法で
    ポリマーを使用する請求項1記載の方法。
JP2036425A 1989-02-18 1990-02-19 製紙の際に妨害物質を定着させる方法 Expired - Fee Related JP2854072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3905049.1 1989-02-18
DE3905049A DE3905049A1 (de) 1989-02-18 1989-02-18 Verfahren zur stoerstoffixierung bei der papierherstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259195A true JPH02259195A (ja) 1990-10-19
JP2854072B2 JP2854072B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=6374441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036425A Expired - Fee Related JP2854072B2 (ja) 1989-02-18 1990-02-19 製紙の際に妨害物質を定着させる方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0384268B1 (ja)
JP (1) JP2854072B2 (ja)
AT (1) ATE106964T1 (ja)
AU (1) AU634208B2 (ja)
CA (1) CA2010189C (ja)
DE (2) DE3905049A1 (ja)
DK (1) DK0384268T3 (ja)
ES (1) ES2055181T3 (ja)
FI (1) FI100117B (ja)
HU (1) HUT53165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350807A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nichiyu Solution Inc ピッチコントロール剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015260A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Alza Corporation Device and method for iontophoretic drug delivery
DE4409580A1 (de) * 1994-03-21 1995-09-28 Bayer Ag Verfahren zur Störstoffixierung bei der Papierherstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461595A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Sanyo Chemical Ind Ltd Papermaking filterability enhancer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7308872A (ja) * 1972-07-12 1974-01-15
US4190491A (en) * 1976-08-02 1980-02-26 Rohm And Haas Company Process for controlling pitch in papermaking
ZA774417B (en) * 1976-08-02 1978-08-30 Rohm & Haas Method of controlling pitch
JPS5916563B2 (ja) * 1976-11-04 1984-04-16 日東化学工業株式会社 水溶性カチオン重合体の製法
AU8039982A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Calgon Corporation Reducing deposition of resins in paper production
AU8040082A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Calgon Corporation Reducing deposition of resins in paper production
US4391932A (en) * 1982-01-22 1983-07-05 Nalco Chemical Company Polycationic latices of dimethylaminopropyl-acrylamide, and their use of as sludge dewatering agents and/or paper retention aids
US4444971A (en) * 1983-07-25 1984-04-24 Texaco Inc. Acrylic and methacrylic quaternary chloromethyl ammonium chloride cationic monomers and polymers thereof
DE3544909A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Stockhausen Chem Fab Gmbh Copolymere aus acrylamid und dimethylaminopropylacrylamid als flockungsmittel und verfahren zum entwaessern von klaerschlaemmen unter verwendung dieser flockungsmittel
DE3620065A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton
DE3627407C2 (de) * 1986-08-13 1994-05-19 Steinbeis Temming Papier Gmbh Verfahren zur Reinigung von Wasserkreisläufen bei der Halbstoff- und Papierherstellung
DE3704173A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Wolff Walsrode Ag Neue mittel fuer die papierherstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461595A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Sanyo Chemical Ind Ltd Papermaking filterability enhancer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350807A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nichiyu Solution Inc ピッチコントロール剤
JP4594656B2 (ja) * 2004-06-10 2010-12-08 油化産業株式会社 ピッチコントロール剤

Also Published As

Publication number Publication date
FI100117B (fi) 1997-09-30
HU900837D0 (en) 1990-05-28
HUT53165A (en) 1990-09-28
EP0384268B1 (de) 1994-06-08
CA2010189A1 (en) 1990-08-18
DE3905049A1 (de) 1990-08-23
DE59005979D1 (de) 1994-07-14
EP0384268A1 (de) 1990-08-29
CA2010189C (en) 2001-04-17
AU4981590A (en) 1990-08-23
ATE106964T1 (de) 1994-06-15
FI900785A0 (fi) 1990-02-16
DK0384268T3 (da) 1994-10-03
AU634208B2 (en) 1993-02-18
JP2854072B2 (ja) 1999-02-03
ES2055181T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635754B1 (en) Cellulose particles, method for producing them and their use
US6048438A (en) Method to enhance the performance of polymers and copolymers of acrylamide as flocculants and retention aids
FI69669C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fyllmedel innehaollande fiberartat arkmaterial med anvaendning av pappersframstaellningsteknik
US3597314A (en) Method of improving the drainage of cellulose fiber suspensions with polymers of n-vinyl-n-methyl-formamide
JPH026683A (ja) 紙及び板紙の製造
CN101014741B (zh) 纸、纸板和卡纸板的生产方法
EP1994222A1 (en) Improved process for the manufacture of paper and board
JPS62299600A (ja) 紙、板紙及び厚紙の製法
US5292404A (en) Process for trash removal or pitch-like resin control in the paper manufacture
FI102688B (fi) Menetelmä paperin, pahvin ja kartongin valmistamiseksi haitta-aineita sisältävistä paperimassoista
US6835282B2 (en) Paper web with pre-flocculated filler incorporated therein
JPH02259195A (ja) 製紙の際に妨害物質を定着させる方法
KR101917482B1 (ko) 비목재 펄프를 함유하는 종이 및 판지의 제조
CA2405649C (en) Papermaking furnish comprising solventless cationic polymer retention aid combined with phenolic resin and polyethylene oxide
CA2522242A1 (en) Paper manufacturing process
NO841007L (no) Fremgangsmaate til aa forbedre retensjonen av fyllstoffer og masse-finstoffer og oeke avvanningshastigheten ved papirfremstilling
US5688371A (en) Process for fixing disruptive substances in papermaking
JPH07279091A (ja) 製紙における妨害性物質の固定法
Area et al. Upgrading spent liquors from NSSC process: IV. Utilization of spent liquors as papermaking additives
Hokka Strength and drainage polymer chemistry for liner and fluting
WO2001063050A1 (en) An organic coagulant composition for treating coated broke

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees