JPH02258820A - 新規含フッ素グアナミン縮合物 - Google Patents

新規含フッ素グアナミン縮合物

Info

Publication number
JPH02258820A
JPH02258820A JP7839689A JP7839689A JPH02258820A JP H02258820 A JPH02258820 A JP H02258820A JP 7839689 A JP7839689 A JP 7839689A JP 7839689 A JP7839689 A JP 7839689A JP H02258820 A JPH02258820 A JP H02258820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
diamino
condensate
containing guanamine
guanamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7839689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Oishi
哲也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7839689A priority Critical patent/JPH02258820A/ja
Publication of JPH02258820A publication Critical patent/JPH02258820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合性モノマー、各種含フッ素樹脂の原料等
として有用である新規な含フッ素グアナミン縮合物に関
する。
〔従来の技術〕
従来、含フッ素置換基を有するグアナミン化合物として
は、 711g C式中、mは1〜15の中から選ばれる整数を示す)、
NH。
等が知られている。
しかしながら、前者公知の化合物は、該化合物における
アミノ基の反応性が著しく乏しく、アミノ基を反応させ
ることによって提供される有用な各種含フッ素化合物誘
導体、含フッ素樹脂の製造が著しく制限されること等の
欠陥を有し、また後者公知の化合物は、製造に際し、副
生物の生成が多く、更にその精製分離が難しいこと、該
公知化合物中の含フッ素置換基が加水分解、熱、光等に
より容易に離脱し、所期の機能を長期にわたり維持する
ことが困難であること等の欠陥を有し、これらの公知化
合物は、製造及び使用にあたり、技術的、経済的に著し
く制限を受けていた。
本発明者は、含フッ素置換基を有するグアナミン化合物
における上記欠陥を克服すべく広く研究を行った結果、
各種の官能基を有する化合物と著しく優れた反応性を示
す活性アミノ基を有し、且つ加水分解、熱、光等による
含フッ素置換基の離脱が殆んどなく、機能を長期にわた
り維持することができ、ゴム材料、離型剤、10水撥油
剤、光学材料、ガス分離膜材料、レジスト材料、防汚塗
料、耐候性塗料、紙加工剤、繊維処理剤、耐熱性樹脂、
界面活性剤、除虫剤、防黴剤、医薬等として有用な含フ
ッ素重合体、含フッ素化合物を提供することができる、
次式で表わされる極めて広汎な用途、有用性を有してい
る新規な含フッ素グアナミン化合物を提供した(特開昭
62−243883号)。
Nll! 〔式中、R4はCFz 、CzFs、C5Ft、(Ch
)zcF、 CaPq、(CFj)zcF−0基の中か
ら選ばれる1種、11.はF原子および/又はCh a
、R,はメチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレ
ン基の中から選ばれる1種、Pは1〜7の中から選ばれ
る整数を示す〕〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、かかる有用な新規含フッ素グアナミン化合物
の誘導体である優れた新規な含フッ素グアナミン縮合物
を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明者は、かかる有用な含フッ素グアナミン化合物の
誘導体を鋭意検討した結果、製造が簡易であり、各種の
官能基を存する化合物と著しく優れた反応性を示す活性
基を有し、且つ加水分解、熱、光等による含フッ素置換
基の離脱が殆どなく、機能を長期にわたり維持すること
ができ、ゴム材料、離型剤、撥水損油剤、光学材料、ガ
ス分離膜材料、レジスト材料、防汚塗料、耐候性塗料、
紙加工剤、繊維処理剤、耐熱性樹脂、界面活性剤等とし
て含フッ素重合体、含フッ素組成物等を提供することが
できる新規な含フッ素グアナミン縮合物を見出して本発
明に到達した。
すなわち、本発明は、 一般式 〔式中、R1はCFs 、 CtFs、 C3F?、(
CFs)zcF、 C4h、(CFり zcP−0基の
中から選ばれる1種、RzはF原子および/又はCF、
iE、R1はメチレン、エチレン、トリメチレン、プロ
ピレン基の中から選ばれる1種、nは1〜7の中から選
ばれる整数を示す〕で表わされる含フッ素グアナミン化
合物の中から選ばれる少な(とも1種とあるいはかかる
含フッ素グアナミン化合物の中から選ばれる少なくとも
1fffiとその他の共縮合可能な化合物の中から選ば
れる少なくとも1種とともにホルムアルデヒド類の中か
ら選ばれる少なくとも1種と縮合反応せしめて得られる
メチロール化含フッ素グアナミン縮合物、及び かかるメチロール化含フッ素グアナミン縮合物と炭素数
1〜20個を有する脂肪族アルコールおよび脂環族アル
コールの中から選ばれる少なくとも1種とをエーテル化
反応せしめて得られるエーテル化合フッ素グアナミン縮
金物である。
本発明に係わる含フッ素グアナミン化合物(1)におい
て、 R,はcps 、C□P1、CsPt、(CFf
f) zcF。
CJF!、(CFff) tcP−0基の中から選ばれ
る1種であり、R1はF原子および/又はCPs基であ
るが、原料製造時の反応性等からR1はF原子が特に好
ましく、更に、6はメチレン、エチレン、トリメチレン
、プロピレン基の中から選ばれる1種であるが、原料で
ある含フッ素ニトリルの製造の筒便さ等からメチレン、
エチレン基が特に好ましい。
かかる含フッ素グアナミン化合物(1)の具体例として
は、2.4−ジアミノ−6−(2,2,2−トリフルオ
ルエチル)−S−)リアジン、2.4−ジアミノ−6−
(2,2,3,3,3−ペンタフルオルプロピル)−s
−)リアジン、2,4−ジアミノ−6−(Ill、 I
ll−へブタフルオルブチル)−s−)リアジン、2.
4−ジアミノ−6−(IH,111−ノナフルオルペン
チル)−S−)リアジン、2,4−ジアミノ−6−CI
H,IH−ウンデカフルオルヘキシル)−5−トリアジ
ン、2.4−ジアミノ−6−(Ill、IH−)リデカ
フルオルへブチル)−S−トリアジン、2.4−ジアミ
ノ−6−(11,111−ペンタデカフルオルオクチル
)−S−)リアジン、2I4−ジアミノ−6−(IB、
1)1−へブタデカフルオルノニル)−s−)リアジン
、2.4−ジアミノ−6−(IFI、 IH−ノナデカ
フルオルデシル)−s−トリアジン、2.4−ジアミノ
−6−(Ill、1)1−ヘンエイコサフルオルウンデ
シル)−s−1−リアジン、2゜4−ジアミノ−〇 −
(IH,LH−ペンタコサフルオルトリデシル)−S−
)リアジン、2,4−ジアミノ−6−(I)I、LH−
ノナフサフルオルペンタデシル)−3−)リアジン、2
,4−ジアミノ−6−(IH,II(−)リドリアコン
タフルオルへ1タデシル)−S−+−リアジン、2,4
−ジアミノ−6−(3゜3.3−)リフルオルブロビル
)−S−)リアジン、2.4−ジアミノ−6−(3,3
,4,4,4−ペンタフルオルブチル)−S−)リアジ
ン、2,4−ジアミノ−6−’(3,3,4,4,5,
5,5−へブタフルオルペンチル)−s−トリアジン、
2.4−ジアミノ−6−(3,3,4,4,5,5,6
,6,6−ノナフルオルヘキシル)−s−1−リアジン
、2.4−ジアミノ−6−(III、 LM、 2H,
211−ウンデカフルオルヘプチル)−S−トリアジン
、2.4−ジアミノ−6−(III、III、2H,2
1(−トリデカフルオルオクチル)−S−)リアジン、
2.4−ジアミノ−6−(IH,IB、2H,2H−ペ
ンタデカフルオルノニル)−S−)リアジン、2.4−
ジアミノ−6−(IH,Ill、28,2H−へブタデ
カフルオルデシル)−S−)リアジン、2.4−ジアミ
ノ−6−(111,111,2H,211−ノナデカフ
ルオルウンデシル)−3−)リアジン、2.4−ジアミ
ノ−6−(18,18,211,211−ヘンエイコサ
フルオルドデシル)−3−トリアジン、2.4−ジアミ
ノ−6−(Ill、1f1.2f!、21+ −)リコ
サフルオルトリデシル)−5−トリアジン、2.4−ジ
アミノ−6−(111,IH,211,2■−ペンタコ
サフルオルテトラデシル)−S−トリアジン、2.4−
ジアミノ−6−(111,111,2FI、2+1−ヘ
プタコサフルオルペンタデシル)−S−)リアジン、2
.4−ジアミノ−6−(IH,111,211,211
−ノナコサフルオルヘキサデシル)−s−1−リアジン
、2.4−ジアミノ−6−(III、Ill、211,
211−ヘントリアコンタフルオルヘプタデシル)−S
−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(111,IH
,2H,211−トリトリアコンタフルオルオクタデシ
ル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(4,
4,5,5,5−ペンタフルオルペンチル)−3−)リ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(4,4,5,5,6
,6,7,7,7−ノナフルオルヘプチル)−s−トリ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(IH,111,21
1,211,311,311−トリデカフルオルノニル
)−S−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(111
,111,2H,2)1,3H,311−ペンタデカフ
ルオルデシル)−S−)リアジン、2.4−ジアミノ−
6−(IH,IH,2H,211,3H,3H−へブタ
デカフルオルウンデシル)−S−)リアジン、2.4−
ジアミノ−6−(IH,IH,21(,2H,3H,3
H−ノナデカフルオルドデシル)−S−)リアジン、2
.4−ジアミノ−6−(IH,LH,2H,2H,3H
,3+1−ノナコサフルオルヘブタデシル)−S−トリ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(l−メチル−11ら
2H,2H−へブタデカフルオルデシル)−S〜トリア
ジン、2.4−ジアミノ−6−(3−()リフルオルメ
チル) −3,4゜4.4−テトラフルオルブチル)−
S−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(5−(トリ
フルオルメチル) −1H,IH,2H,211−オク
タフルオルへキシルツー5−トリアジン、2.4−ジア
ミノ−6−(7−(トリフルオルメチル)−1)1.1
)1,2H,2H−ドデカフルオルオクチル)−S−ト
リアジン、2.4−ジアミノ−6−(9−(トリフルオ
ルメチル)−1H、LH,2H,2H−ヘキサデカフル
オルデシルツー3−トリアジン、2.4−ジアミノ−6
−(11−()リフルオルメチル”)−111,IH,
28,211−エイコサフルオルドデシル)−S−)リ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(15−(トリフルオ
ルメチル) −II(、Ill。
2H,2H−オクタコサフルオルヘキサデシル) −S
−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(4−(1−リ
フルオルメヂル)−1H,IH−オクタフルオルベンチ
ル)−S−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(6−
()リフルオルメチル)−111,11+−ドデカフル
オルへブチル)−S−)リアジン、2,4−ジアミノ−
6−(8−()リフルオルメチル)−1)1.l11−
ヘキサデカフルオルノニル)−S−トリアジン、2.4
−ジアミノ−6−(1,2−()リフルオルメチル)−
111,IH−テトラコサフルオルトリデシル)−s−
1−リアジン、2.4−ジアミノ−6−(4−(トリフ
ルオルメチル)−4,5,5,5−テトラフルオルペン
チル)−S−)リアジン、2.4−ジアミノ−6−(8
−()リフルオルメチル)−LH,18,211,2H
,3H,3H−ドデカフルオルノニルツー5−トリアジ
ン、2.4−ジアミノ−6−(2−(ベルフルオルイソ
プロポキシ)−エチル) −S−トリアジン、2□4−
ジアミノ−6−(3,3,4,4−テトラフルオル−4
−(ベルフルオルイソプロポキシ)−ブチル)−s−)
リアジン、2.4−ジアミノ−6−(6−(ベルフルオ
ルイソプロポキシ) −11,IH,2H,2H−オク
タフルオルヘキシル)−8−トリアジン、2.4−ジア
ミノ−6−(8−(ベルフルオルイソプロポキシ) −
1H,111,211,2H−ドデカフルオルオクチル
)−S−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(12−
(ベルフルオルイソプロポキシ)−1H,111,21
1,211−エイコサフルオルドデシル)−S−トリア
ジン、2.4−ジアミノ−6−(14−(ベルフルオル
イソプロポキシ)−1H、IH,2H,2H−テトラコ
サフルオルテトラデシル)−5−トリアジン、2.4−
ジアミノ−6−(7−(ベルフルオルイソプロポキシ)
−111,LH−ドデカフルオルヘプチル)−3−)リ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(11−(ベルフルオ
ルイソプロポキシ)−111,IH−エイコサフルオル
ウンデシル)−8−トリアジン、2,4−ジアミノ−6
−(9−(ベルフルオルイソプロポキシ) −1ll、
Ill、2H,2H。
311.311−ドデカフルオルノニル)−s−トリア
ジン、 2.4−ジアミノ−6−(3−()リフルオル
メチル)−1H,111,211,28−へキサフルオ
ルペンチル)−s−)リアジン、2.4−ジアミノ−6
−(3−(トリフルオルメチル) −1[1,IH,2
H,2H−オクタフルオルヘキシル)−S−トリアジン
、214−ジアミノ−6−(3−(トリフルオルメチル
)−III、II(,21,211−デカフルオルヘプ
チル) −s−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(
3,5−ビス(トリフルオルメチル)−1H,IH,2
11,211−へブタフルオルヘキシル)−S−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−6−(3−(トリフルオルメ
チル)−111,111,2H,2+1−ドデカフルオ
ルオクチルツー5−トリアジン、 2.4−ジアミノ−
6−(3−(トリフルオルメチル)−4−(ベルフルオ
ルイソプロポキシ)−トリフルオルブチル)−S−)リ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(3,5−ビス(トリ
フルオルメチル)−18,Ill、211.28−ウン
デカフルオルオクチル)−S−トリアジン、2.4−ジ
アミノ−6〜(3,5,7−トリス(トリフルオルメチ
ル)−1H,LH,211,211−デカフルオルオク
チル) −s−トリアジン、2.4−ジアミノ−6−(
2,4−ビス(トリフルオルメチル)−111,IH−
ペンタデカフルオルノニル)−S−)リアジン、2.4
−ジアミノ−6−(3,5−ビス(トリフルオルメチル
)−6〜(ベルフルオルイソプロポキシ) −111,
IH。
211.211−ヘキサフルオルヘキシル)−s−)リ
アジン、2.4−ジアミノ−6−(7−(トリフルオル
メチル)  III、 III、 211.211−へ
キサデカフルオルデシル)−s−トリアジン、2,4−
ジアミノ−6−(11,13−ビス(トリフルオルメチ
ル) −1)1.IB、21.2)1−1−リコサフル
オルテトラデシル〕−3−トリアジン等があげられるが
、これらの化合物に限定されるものではない。
また、本発明に係わるその他の共縮合可能な化合物とし
ては、例えばメラミン、N−フエ;ルメラミン、ベンゾ
グアナミン、アセトグアナミン、ホルモグアナミン等の
グアナミン化合物、尿素、N−メチル尿素、N−エチル
尿素、N、 N’−ジメチル尿素等のアルキル尿素、チ
オ尿素、N−メチルチオ尿素、N−ブチルチオ尿素等の
アルキルチオ尿素、フェノール、p−メチルフェノール
、P−ノニルフェノール、m−エチルフェノール等のア
ルキルフェノール、アニリン、アンメリン等が有用であ
り、更にメラミン、ベンゾグアナミン、尿素、フェノー
ルが好ましいが、これらの化合物に限定されるものでは
ない。
本発明に係わるホルムアルデヒド類としては、例えばホ
ルムアルデヒド、ホルマリン、パラホルム、ヘキサメチ
レンテトラミン、メチルヘミホルマール、ブチルヘミホ
ルマール、ホルムアルデヒド重亜硫酸ソーダ付加物等が
挙げられるが、ホルムアルデヒド源として作用するもの
であればよく、これらの化合物に限定されるものではな
い。
また、かかる縮合反応は、溶媒中、アルカリ性条件下に
温度50〜80℃にて予め反応を行わしめた後、弱アル
カリ性ないし酸性条件下に温度60〜80℃にて反応を
行わしめる方法、強アルカリ性条件下に温度50〜80
℃にて反応を行わしめる方法、pH6〜9の微酸性ない
しアルカリ性条件下に温度60〜80°Cにて反応を行
わしめる方法等が挙げられ、必要に応じて適宜PHを調
整して反応を行わしめることにより所期のメチロール化
合フッ素グアナミン縮金物を得ることができるが、通常
pH5以下の酸性条件下ではホルムアルデヒドの付加反
応が遅(、またp)110以上のアルカリ性条件下では
副反応を併起するばかりでなく、所期目的縮合物に多量
の塩が含まれ使用に際し制約がある為好ましくない、尚
、かかる反応は、これらの方法に限定されるものではな
い。
また、かかる溶媒としては、例えば水、メタノール、エ
タノール、ブタノール、シクロヘキサノール等のアルコ
ール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、カルボン
酸アミド類等が挙げられるが、特に水、アルコール類が
好ましい、尚、これらの溶媒は単独あるいは水とアルコ
ールの混合溶媒のごとく2種以上の混合系にて使用して
もよ(、場合により適宜選択することができる。
更に、本発明は、かj・るメチロール化合フッ素グアナ
ミン縮金物と炭素数1〜20個を存する脂肪族アルコー
ルおよび脂環族アルコールの中から選ばれる少なくとも
1種とをエーテル化反応せしめて得られる新規なエーテ
ル化含フッ素グアナミン縮合物を提供するものである。
かかる炭素数1〜20個を有する脂肪族アルコールおよ
び脂環族アルコールにおいて、炭素数1〜20個を有す
る直鎖又は側鎖を有する飽和脂肪族アルコール、不飽和
脂肪族アルコールおよび分枝鎖を有することもある飽和
指環族アルコール、不飽和脂環族アルコールが有用であ
り、更に、製造の簡便さ、該含フッ素グアナミン縮合物
の有用性、反応性等から炭素数1〜6個を有する飽和脂
肪族アルコールおよびシクロヘキシルアルコールが特に
好ましい。
かかる炭素数1〜20個を有する脂肪族アルコールおよ
び脂環族アルコールの具体例としては、メタノール、エ
タノール、n−プロパツール、+s。
−プロパツール、アリルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、1so−ブチルアルコール、terL−ブチルア
ルコール、プロパギルアルコール、ネオペンチルアルコ
ール、n−ヘキシルアルコール、n−オクチルアルコー
ル、2−エチル−ヘキシルアルコール、n−ノニルアル
コール、n−ドデシルアルコール、n−ヘキサデシルア
ルコール、n−オクタデシルアルコール、n−エイコシ
ルアルコール等の脂肪族アルコール、シクロヘキシルア
ルコール、シクロヘキセニルアルコール、4−メチルシ
クロヘキシルアルコール、3−メチルシクロヘキシルア
ルコ−JLt、シクロヘキシルメタノール、4−エチル
シクロヘキシルアルコール、4−へキシルシクロヘキシ
ルアルコール、3.5−ジn−へキシルシクロヘキシル
アルコール等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
また、かかるメチロール化含フッ素グアナミン縮合物と
炭素数1〜20個を存する脂肪族アルコールおよび脂環
族アルコールの中から選ばれる1種とのエーテル化反応
としては、分離して得られるメチロール化含フッ素グア
ナミン縮合物あるいは水分20%以下であるメチロール
化含フッ素グアナミン縮合物とかかる脂肪族アルコール
および脂環族アルコールの中から選ばれる1種とを用い
、酸性条件下、好ましくはpH1,0〜5.0にて、反
応温度30〜80℃にて、場合に応じて適宜に非水溶媒
あるいは上記した脂肪族アルコールあるいは脂環族アル
コールを過剰に用いて溶液あるいは懸濁液にてエーテル
化反応を行わしめる方法等が挙げられ、本発明のエーテ
ル化含フッ素グアナミン縮合物を得ることができるが、
これらの方法に限定されるものではない。
本発明に係わる新規な含フッ素グアナミン縮合物は、活
性なメチロール基および/又はエーテル基を有し、各種
の官能基を有する化合物、樹脂等との反応性に著しく優
れ、各種含フッ素化合物誘導体、重合性モノマーの原料
等として有用であり、例えばアルコール類、カルボン酸
鼎、イソシアナート類、エポキシ類と反応せしめて公知
化合物からは得難い化合物、樹脂を提供することができ
、更にアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ア
ミノアルキッド樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ビ
ニル樹脂等の各種重合体の鎖伸長剤、架橋剤、硬化剤等
として用いることができるが、これらに限定されるもの
ではない。
上記した如く、該含フッ素グアナミン縮合物は、種々の
化合物、樹脂との重合性に優れているが、かかる重合は
、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊状重合、界面重合
等いずれの重合形態でもよく、場合により適宜選択する
ことができる。
本発明に係わる新規な含フッ素グアナミン縮合物におい
て、該縮合物の有する活性なメチロール基および/又は
エーテル基は、各種の官能基を有する化合物と優れた反
応性を示し、又該縮合物の有する含フッ素置換基は、化
学的、物理的に非常に安定であり、加水分解、熱、光等
による含フッ素置換基の離脱が殆んど起らない為、所期
の機能を長期にわたり維持することができ、本発明の新
規な含フッ素グアナミン縮合物は、公知化合物では得難
い機能性の優れた各種含フッ素重合体、含フッ素組成物
等を提供することができる極めて有用なものである。
又、本発明に係わる含フッ素グアナミン縮合物は、上記
した特定の化合物、樹脂を用い、溶媒、反応助剤、pH
,反応温度等を適宜選定することにより、製造が簡便で
あり、且つ所期目的縮合物を高収率で得ることができ、
技術的、経済的に優れ、極めて実用性のあるものである
かかる新規な含フッ素グアナミン縮合物は、アルコール
類、カルボン酸類、イソシアナート類等種々の化合物と
の反応性に優れ、且つ各種樹脂との重合性にも優れて誘
導体原料、樹脂原料とすることができ、ゴム材料、フィ
ルムのプロフキング防止、樹脂の摩擦係数低下等として
樹脂への添加剤、潤滑添加剤、離型剤、カーワックス等
のワックス、テープの背面処理剤、静電印刷用キャリー
の非粘着剤、凸版印刷の耐刷性向上剤、カメラ、機械等
の撥油剤、撥水癩油剤、光学材料、ガス分離膜材料、レ
ジスト材料、家電製品、自動車等の防汚性塗料、防食性
塗料、耐候性塗料、着氷防止塗料、氷結防止塗料、プリ
ント基板の防湿絶縁、半導体樹脂の防湿性向上等として
電気部品、回路板等の防湿処理剤、包装用紙の抽出にじ
み防止、記録紙、ラベルの汚染防止、剥離紙の非粘着性
付与等の紙加工剤、カーテン、ソファ−1壁布、カーペ
ット等のインテリア製品の防汚加工、繊維の通温防止加
工、吸汗加工、SR加工等の繊維加工剤、皮革処理剤、
耐熱性樹脂、腐食防止剤、界面活性剤、除虫剤、防黴剤
、医薬等として極めて有用な含フッ素重合体、含フッ素
組成物等を提供することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。
但し、これらの実施例記載は、本発明の範囲をこれらの
みに限定するものではない。
実施例1 2.4−ジアミノ−6−(2,2,3,3,3−ペンタ
フルオルプロピル)−S−トリアジンのメチロール化縮
合物の製造: 2.4−ジアミノ−6−(2,2,3,3,3−ペンタ
フルオルプロピル)−s−)リアジン12.2 g(0
,05モル)にメチルヘミホルマール21.7 g  
(0,35モル)とメタノール40 gを加え、30%
苛性ソーダ水溶液にてPH7,5に調整し、温度70°
Cで1.5時間反応させた。この反応混合物は透明な液
であり、これを分析した結果、2.4−ジアミノ−6−
(2,2、3,3,3−ペンタフルオルプロピル)−1
−)IJ7ジン1モルに対しメチロールalt3.72
当量、メチレン基0.14当量が結合した該化合物のメ
チロール化縮合物であった。
実施例2 2.4−ジアミノ−6−(2,2,3,3,3−ペンタ
フルオルプロピル)−S−トリアジンのエーテル化縮合
物の製造: 実施例Iで得られた2、4−ジアミノ−6−(2,2,
3,3,3−ペンタフルオルプロピル)−s−1−リア
ジンのメチロール化縮合物溶液を、30%硫酸にてpH
1,5に調整し、温度50℃で1時間反応させた。
この反応混合物は透明な液であり、これを分析した結果
、2.4−ジアミノ−6−(2,2,3,3,3−ペン
タフルオルプロピル)−S−トリアジン1モルに対し全
ホルムアルデヒド結合13.84当量、メチルエーテル
基1.47当量、メチロール基1.27当量、メチレン
基1,10当量が結合した該化合物のエーテル化縮合物
であった。
実施例3 2.4−ジアミノ−6−(IH,111,2H,2)1
− )リデヵフルオルオクチル)−3−)リアジンのメ
チロール化縮合物の製造: 2.4−ジアミノ−6−(III、 III、 2H,
2H−トリデカフルオルオクチル)−S−トリアジン 
22.9 g(0,05モル)にメチルヘミホルマール
 31.Og(0,50モル)とメタノール40 gを
加え、30%苛性ソーダ水溶液にてpH6,5に調整し
、温度75°Cで1時間反応させた。この反応混合物は
透明な液であり、これを分析した結果、2.4−ジアミ
ノ−6−(1)1.IH,2B、2H−)リデカフルオ
ルオクチル)−S−)リアジン1モルに対しメチロール
基3.91当量、メチレン基0.18当量が結合した該
化合物のメチロール化縮合物であった。
実施例4 2.4−ジアミノ−6−(IH,IH,2H,2H−)
リデヵフルオルオクチル)−S−トリアジンのエーテル
化縮合物の製造: 実施例3で得られた2、4−ジアミノ−6−(IH。
111.211,2H−1−リデカフルオルオクチル)
−s−トリアジンのメチロール化縮合物溶液を、30%
硫酸にてpH4,0に調整し、温度70°Cで1.5時
間反応させた。この反応混合物は透明な液であり、これ
を分析した結果、2.4−ジアミノ−6−(III、 
III、211゜2H−)リデカフルオルオクチル)−
S−)リアジン1モルに対し全ホルムアルデヒド結合量
3.8g当量、メチルエーテル基2.93当量、メチロ
ール基0.64当量、メチレン基0.32当量が結合し
た該化合物のエーテル化縮合物であった。
実施例5 2.4−ジアミノ−6−(3,3,4,4,5,5,6
,6,6−ノナフルオルヘキシル) −S−トリアジン
とメラミンのエーテル化共縮金物の製造: 2.4−ジアミノ−6−(3,3,4,4,5,5,6
,6,6−ノナフルオルヘキシル)−s−1−リアジン
17.9 g(0,05モル)及びメラミン6.3 g
 (0,05モル)の混合物に、メチルヘミホルマール
74.4 g  (1,20モル)とメタノール40 
gを加え、30%苛性ソーダ水溶液にてpH8,0にj
l整し、温度70℃で1.5時間反応させた0次に、3
0%硫酸にてρ114.5に調整し、温度70℃で1.
5時間反応させた。この反応混合物は透明な液であり、
それからpH7,5に調整し減圧下で過剰のホルムアル
デヒド、メタノールおよび水分を除去し、n−ブクノー
ルを加えて溶解させた。この反応性成物を分析した結果
、トリアジン槙1個に対し全ホルムアルデヒド結合t2
4.83当量、メチルエーテル基3.22当量が結合し
たエーテル化共縮金物であった。
実施例6 2.4−ジアミノ−6−(l)I、 IH,2H,2H
−トリデカフルオルオクチル)−5−)リアジンのエー
テル化縮合物の重合性及び含フッ素zmaiの安定性試
験; 実施例4で得られた2、4−ジアミノ−6−(LH。
IL2L2H−トリデカフルオルオクチル)−s−)リ
アジンのエーテル化縮合物5.0gをエタノール10m
1に溶解させ、アクリル樹脂(不揮発分50重量%、固
形分01(価60)40gと混合した0次に、この樹脂
溶液を亜鉛メツキ鋼板に塗布後、150°C−30分の
条件で加熱硬化させた。
この塗装鋼板を用い、ウェザ−0−メーターにて600
時間の曝n試験を行った。該試験m仮の塗膜を剥離し元
素分析を行った結果、F含有量8.2%(試験前測定値
 F’&存I 8.3%)であった。
上記に示した如く、この新規なエーテル化合フッ素グア
ナミン縮金物は、重合性に優れ、更に該縮合物の含フッ
素置換基は紫外線、水等では脱離し雌(、極めて優れた
性質を有するものであった。
〔発明の効果〕
本発明に係わる新規なメチロール化含フッ素グアナミン
縮合物及びエーテル化合フッ素グアナミン縮金物は、活
性なメチロール基および/又はエーテル基を有し各種の
官能基を有する化合物、重合体等との反応性、重合性等
に優れ、且つ含フッ素置換基の安定性、耐久性等に優れ
、公知化合物からは得難い化合物、樹脂を提供すること
ができ、広範囲な産業分野に適用され、産業上極めて優
れた発明であります。
[特許出願人 三井東圧化学株式会社]

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1はCF_3、C_2F_5、C_3F_
    7、(CF_3)_2CF、C_4F_9、(CF_3
    )_2CF−O基の中から選ばれる1種、R_2はF原
    子および/又はCF_3基、R_3はメチレン、エチレ
    ン、トリメチレン、プロピレン基の中から選ばれる1種
    、nは1〜7の中から選ばれる整数を示す〕で表わされ
    る含フッ素グアナミン化合物の中から選ばれる少なくと
    も1種とあるいはかかる含フッ素グアナミン化合物の中
    から選ばれる少なくとも1種とその他の共縮合可能な化
    合物の中から選ばれる少なくとも1種とともにホルムア
    ルデヒド類の中から選ばれる少なくとも1種と縮合反応
    せしめて得られるメチロール化含フッ素グアナミン縮合
    物。
  2. (2)請求項1記載のその他の共縮合可能な化合物が、
    メラミン、ベンゾグアナミン、尿素、フェノールの中か
    ら選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするメチ
    ロール化含フッ素グアナミン縮合物。
  3. (3)請求項1記載のホルムアルデヒド類が、ホルムア
    ルデヒド、ホルマリン、パラホルム、ヘキサメチレンテ
    トラミン、メチルヘミホルマール、ブチルヘミホルマー
    ルの中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
    するメチロール化含フッ素グアナミン縮合物。
  4. (4)請求項1記載のメチロール化含フッ素グアナミン
    縮合物と炭素数1〜20個を有する脂肪族アルコールお
    よび脂環族アルコールの中から選ばれる少なくとも1種
    とをエーテル化反応せしめて得られるエーテル化含フッ
    素グアナミン縮合物。
  5. (5)請求項4記載の炭素数1〜20個を有する脂肪族
    アルコールおよび脂環族アルコールの中から選ばれる少
    なくとも1種が、炭素数1〜6個を有する飽和脂肪族ア
    ルコールおよびシクロヘキサノールの中から選ばれる少
    なくとも1種であることを特徴とするエーテル化含フッ
    素グアナミン縮合物。
JP7839689A 1989-03-31 1989-03-31 新規含フッ素グアナミン縮合物 Pending JPH02258820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839689A JPH02258820A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 新規含フッ素グアナミン縮合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839689A JPH02258820A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 新規含フッ素グアナミン縮合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258820A true JPH02258820A (ja) 1990-10-19

Family

ID=13660860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7839689A Pending JPH02258820A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 新規含フッ素グアナミン縮合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142140A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
WO2009081601A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
US9603244B2 (en) 2006-09-29 2017-03-21 Hitachi Chemical Company, Ltd Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142140A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
US8461332B2 (en) 2006-06-06 2013-06-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate
US8796473B2 (en) 2006-06-06 2014-08-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate
US9603244B2 (en) 2006-09-29 2017-03-21 Hitachi Chemical Company, Ltd Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same
WO2009081601A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
KR20160006248A (ko) 2007-12-25 2016-01-18 히타치가세이가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물, 및 이것을 이용한 프리프레그 및 적층판
US10604641B2 (en) 2007-12-25 2020-03-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition and prepreg and laminate both made with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241930A (en) Radiation and heat curing acid-curable finishes in the presence of oxime sulfonate
JP2894519B2 (ja) トリアジン紫外線吸収剤液体組成物による高固体被膜の安定化
JP3518618B2 (ja) アミノプラスト−固定紫外線安定剤
CN100503674C (zh) 交联组合物
JPH02258820A (ja) 新規含フッ素グアナミン縮合物
US6107441A (en) Low formaldehyde emitting crosslinking agents, process of preparation and curable compositions thereof
JP2823902B2 (ja) 含フッ素アリーグアナミン縮合物
US4379911A (en) Cross-linking agents for cationic polymers
JPH11513375A (ja) ホルムアルデヒドを含有しない架橋剤
CA2519570C (en) Melamine and guanamine-based crosslinking composition
US5821323A (en) Low formaldehyde emitting crosslinking agents, process of preparation and curable compositions thereof
US2425287A (en) Aryl carboxyguanamines
US20060276615A1 (en) Aminotriazine condensation product, use of an aminotriazine condensation products and method for the production of an aminotriazine condensation product
US4404332A (en) Cross-linking agents for cationic polymers
WO2006007130A2 (en) N-alkyl melamine formaldehyde cross-linking and curable compositions
US2901464A (en) Dioxo-bis-guanamines and resins therefrom
US3915973A (en) Process for the preparation of mixed ethers of methylolated aminotriazine
US5672703A (en) 1,3,5-triazine compounds substituted with acetal and/or cyclized acetal-based groups
CA1263116A (en) Aliphatic isocyanate compounds
JPH02258769A (ja) 含フッ素グアナミン誘導体
JP2637209B2 (ja) 含フッ素グアナミン化合物の製造法
JPH02258770A (ja) 含フッ素グアナミン誘導体及びその用途
JP2768446B2 (ja) 含フッ素アリールグアナミン誘導体
JP2515349B2 (ja) 含フッ素グアナミン化合物及びその製造法
JPH02164872A (ja) 含フッ素グアナミン化合物及びその製造法