JPH02258271A - 疑似筆跡漢字生成装置 - Google Patents

疑似筆跡漢字生成装置

Info

Publication number
JPH02258271A
JPH02258271A JP1009323A JP932389A JPH02258271A JP H02258271 A JPH02258271 A JP H02258271A JP 1009323 A JP1009323 A JP 1009323A JP 932389 A JP932389 A JP 932389A JP H02258271 A JPH02258271 A JP H02258271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic symbol
symbol pattern
chinese characters
kanji
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009323A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Arai
新井 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1009323A priority Critical patent/JPH02258271A/ja
Publication of JPH02258271A publication Critical patent/JPH02258271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、漢字パターン生成を行う疑似筆跡漢字生成装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、漢字の画面表示・印刷に関しては、ドツトやベク
トルフォントを使用してデザインされた明朝活字体やゴ
シック体などの文字パターンが使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の漢字の画面表示・印刷では、個々のワー
プロが持っている活字体の文字パターンが使用されてい
るので、作成した文書は機械的で画一的な文書になり、
個人個人の特長を持った文字の表示・印刷ができず、又
、表示・印刷を行うために、個人個人の筆跡を全ての文
字について記憶させると極めて大きな記憶容量が必要と
考えられ、実用的でないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の疑似筆跡漢字生成装置は、手書き文字を構成単
位である部首や記号から成る基本記号パターンとして記
憶している記憶部と、この基本記号パターンを読み出す
手段と、基本記号パターンを分解・拡大・縮小して出力
する手段と、出力結果を合成し文字パターンを生成する
手段とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。1−1は基
本記号パターン情報読み出し部、1−2は基本記号パタ
ー変形部、1−3は疑似筆跡漢字生成部である。1−4
は基本記号パターン記憶部で、利用者の筆跡による基本
記号パターンが記憶されている。
1−5は漢字パターン生成情報記憶部で、各漢字につい
て第2図の基本記号パターンによる漢字構成タイプ模式
図のどの漢字構成タイプに属するか、その漢字を構成す
るのに必要な基本記号パターン、その基本記号パターン
は分解が必要か、必要ならばその分解方法、基本記号パ
ターンの大きさ、そして基本記号パターンの配置場所の
情報が記憶されている。
第2図は基本記号パターンによる漢字構成タイプ模式図
であり、1つの漢字を生成するために基本パターンをど
のように組み合わせるかを5つのタイプに分類したもの
である。
第3図は漢字パターン生成情報記憶部2−5の情報例を
模式的に図示したものである0例えば、「解」という漢
字は基本記号パターンによる漢字構成タイプ模式図の左
右組み合わせ型2−1に属し、必要な基本記号バタ、−
ンは「角」、「刀」。
「牛」であり、基本記号パターン記憶部1−4に記憶さ
れている基本記号パターンと、漢字の大きさをX座標1
.y座標1とすると、「角」はX座標1/2倍、X座標
1倍、「刀」と「牛」はX座標1/2倍、y座標1/2
倍の大きさで、そして基本記号パターンの配置場所は「
角」は左半分。
「刀」は右半分の上、「牛」は右半分の下という情報が
記憶されている。又、同様に、「恋」という漢字は基本
記号パターンによる漢字構成タイプ模式図の上下組み合
わせ型2−2の漢字構成タイプに属し、必要な基本記号
パターンは、「二」。
「赤」、「心」であり、基本記号パターン「赤」は「土
」と’t)J−rに分解し、基本記号パターン記憶部1
−4に記憶されている基本記号パターンと、漢字の大き
さをX座標1+3’座標1とすると、「二」はX座標1
倍、y座標1/6倍、「引・」はX座標1倍、y座標1
/3倍、「心」はX座標1倍、y座標1/2倍の大きさ
で、そして基本記号パターンの配置場所は「二」を一番
上、「/)11」をその下、「心」を下半分という情報
が記憶されている。
次に、漢字パターン生成の手順を第1図の構成図に従っ
て説明する。
生成すべき漢字コードが入力されると、基本記号パター
ン情報読み出し部1−1はその漢字の情報を漢字パター
ン生成情報記憶部1−5から読み、その情報に従って基
本記号パターン記憶部1−4から基本記号パターンを読
み出し、基本記号パターン変形部1−2に送る。基本記
号パターン変形部1−2は送られてきた基本記号パター
ンを変形情報に従って分解・拡大・縮小を行う、疑似筆
跡漢字生成部1−3では、変形した基本記号パターンを
配置し、疑似筆跡漢字を生成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、利用者の筆跡で記憶され
ている、漢字を構成している部首や記号の基本記号パタ
ーンをそのままの形であるいは分解・拡大・縮小して組
み合わせてオペレータの筆跡に近い疑似筆跡漢字を生成
することにより、漢字を画面上に表示あるいは印刷する
時に画一的な印象を受ける文字パターンではなく、オリ
ジナリテイのある自分だけの文書を作成でき、又、基本
記号パターンだけを記憶すれば良いので、記憶容量が少
なくてすむという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は同実施例
での基本記号パターンによる漢字構成タイプの模式図、
第3図は同実施例での漢字パターン生成情報記憶部の内
容の模式図である。 1−1・・・基本記号パターン情報読み出し部、1−2
・・・基本記号パターン変形図、1−3・・・疑似筆跡
漢字生成部、1−4・・・基本記号パターン記憶部、1
−5・・・漢字パターン生成情報記憶部、2−1・・・
左右組み合わせ型、2−2・・・上下組み合わせ型、2
−3・・・中、外枠組み合わせ型、2−4・・・一体型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  手書き文字を構成単位である部首や記号から成る基本
    記号パターンとして記憶する記憶部と、この基本記号パ
    ターンを読み出す手段と、基本記号パターンを分解・拡
    大・縮小して出力する手段と、出力結果を合成し文字パ
    ターンを生成する手段とを有していることを特徴とする
    疑似筆跡漢字生成装置。
JP1009323A 1989-01-17 1989-01-17 疑似筆跡漢字生成装置 Pending JPH02258271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009323A JPH02258271A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 疑似筆跡漢字生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009323A JPH02258271A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 疑似筆跡漢字生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258271A true JPH02258271A (ja) 1990-10-19

Family

ID=11717265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009323A Pending JPH02258271A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 疑似筆跡漢字生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579873A1 (en) Method of reproducing text on a raster output device
JPH073635B2 (ja) 白抜き文字の作成方法
KR940022322A (ko) 화면표시 방법 및 장치
JPH02258271A (ja) 疑似筆跡漢字生成装置
JPH04264915A (ja) フオームオーバレイ印刷方式
JP3443243B2 (ja) 文字出力装置
JPH10228516A (ja) フォーム文書及び、フォーム文書処理方法及び装置
JPH0281657A (ja) 文字フォント生成方法
JP3223044B2 (ja) 図形処理装置
JPH03184182A (ja) 文字出力レイアウト決定方式
JPH04177295A (ja) 文字発生装置
JPH0583382B2 (ja)
JPS58116169A (ja) プリンタの出力方式
JPH0583381B2 (ja)
JPS61177068A (ja) 縮小印字が可能な文章処理装置
JPH07295971A (ja) 名刺作成装置
JPH10240120A (ja) 手話学習装置、手話学習方法及び手話学習データ記憶媒体
JPH0573553A (ja) 文書処理装置
JPH01290067A (ja) 文書画像処理装置
JPH0293592A (ja) 文字フォント発生方式
JPH01283155A (ja) 漢字アウトラインフォント生成装置
JPH0583383B2 (ja)
JPS62269991A (ja) 文字変形印刷処理装置
JPH0566758A (ja) 外字フオント作成装置
JPS6491277A (en) Composite document generation device