JPH0225678B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0225678B2 JPH0225678B2 JP21462586A JP21462586A JPH0225678B2 JP H0225678 B2 JPH0225678 B2 JP H0225678B2 JP 21462586 A JP21462586 A JP 21462586A JP 21462586 A JP21462586 A JP 21462586A JP H0225678 B2 JPH0225678 B2 JP H0225678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- water
- treated
- tank
- adjustment tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 79
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 12
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 2
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 2
- -1 NH 4 + Chemical compound 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、有機物及びアンモニア性窒素を含有
する原水を、活性汚泥により硝化処理及び脱窒処
理をした後、固液分離して処理済水から活性汚泥
を除去して浄化水を得る方法に関する。 〔従来の技術〕 従来、上記方法は、第3図に示すように、活性
汚泥を混入した原水を、脱窒槽2を通つて硝化槽
4に供給し、前記硝化槽4で原水中の有機物を分
解すると共にアンモニア性窒素NH4−Nを硝酸
性窒素NOx−Nにし、前記硝化槽4からの硝酸
性窒素NOx−Nを含む処理済水を、再び前記脱
窒槽2に送り、前記脱窒槽2で前記原水と処理済
水とが混ざりながら、原水中の有機物を活性汚泥
の栄養源にして処理済水中の硝酸性窒素NOx−
Nを窒素ガスN2に変えて除去し、前記脱窒槽2
からの処理済水を、前記硝化槽4を通つて固液分
離装置3に送り、前記固液分離装置3から分離さ
れた活性汚泥を再び脱窒槽2に返送するように行
われていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、脱窒槽2へは、一般に溶存酸素量
(DO)の多い硝化槽4からの処理済水が直接供
給されるために、脱窒槽2における嫌気性菌が活
動しにくく、脱窒効率が悪くて槽を大型にしなけ
れば所定の処理が望めない欠点があつた。 本発明の目的は、脱窒槽における脱窒効率を向
上させられるようにする点にある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の廃水処理方法の特徴手段は、活性汚泥
を混入した原水を汚泥濃度調整槽に供給し、前記
汚泥濃度調整槽で低濃度汚泥の被処理水と、高濃
度汚泥の被処理水とに分離し、前記汚泥濃度調整
槽で分離された低濃度汚泥の被処理水を硝化槽に
送り、前記硝化槽で被処理水中の有機物を分解す
ると共にアンモニア性窒素を硝酸性窒素にし、前
記硝化槽からの硝酸性窒素を含む処理済水を、再
び前記汚泥濃度調整槽に送り、他方、前記汚泥濃
度調整槽で分離された高濃度汚泥の被処理水を脱
窒槽に送り、前記脱窒槽で被処理水中の有機物を
活性汚泥の栄養源にして硝酸性窒素を窒素ガスに
変えて除去し、前記脱窒槽からの処理済水を固液
分離装置に送り、前記固液分離装置から分離され
た活性汚泥を再び前記汚泥濃度調整槽に返送する
ことにあり、その作用効果は次の通りである。 〔作用〕 つまり、汚泥濃度調整槽で分離される被処理水
のうち、低濃度汚泥のものは溶存酸素量(DO)
が多いために、低濃度汚泥の被処理水を送る硝化
槽では、好気性菌による硝化処理効率を防げるこ
となく、また、高濃度汚泥のものは溶存酸素量
(DO)が少なく、硝化槽からの処理済水が脱窒
槽に直接供給されずに、汚泥濃度調整槽で高濃度
に調整された後に供給されるために、脱窒槽で嫌
気性菌が活動しやすく、有機物を栄養源にした活
性汚泥によつて、硝酸性窒素を従来より迅速に窒
素ガスに変えて除去し、脱窒槽による処理効率が
向上する。 〔発明の効果〕 従つて、脱窒槽を大型にせずとも所定の廃水処
理が行え、従来に比してイニシヤルコストを安価
にできるようになつた。 〔実施例〕 次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明
する。 第1図に示すように、微細気泡の作用で活性汚
泥を凝集させて浮上させると共に、汚泥濃度を上
部で高く、下部で低くなるように調整する浮上分
離型の汚泥濃度調整槽1に、脱窒槽2と硝化槽4
とを、第1接続流路10及び第2接続流路11を
各別にして並列接続し、硝化槽4には、そこから
の処理済水を再び汚泥濃度調整槽1に送る循環流
路7を接続し、この循環流路7に有機物及びアン
モニア性窒素NH4−Nを含有する原水を流入す
る原水流入管6を連結し、他方、前記脱窒槽2か
らの処理済水を限外ろ過膜装置3に加圧して打込
む打込ポンプ5を設け、限外ろ過膜装置3には、
その透過液を浄化水として取出す管路12と、分
離した活性汚泥を再び汚泥濃度調整槽1に返送す
る汚泥返送路9を接続して廃水処理設備を構成し
てある。 尚、図中14は、循環ポンプであり、8は、循
環流路7に接続した気液接触管で、酸素含有気体
と汚泥返送路9からの返送汚泥を、原水と処理済
水の混合液中へ吹込むように構成してあり、13
は、酸素含有気体吹込管であり、15は、余剰汚
泥取出路である。 そして、上記廃水処理設備を使用した廃水処理
方法を説明する。 活性汚泥を混入した原水を汚泥濃度調整槽1に
供給し、汚泥濃度調整槽1の下部で分離された低
濃度汚泥の被処理水を硝化槽4に送り、硝化槽4
で被処理水中の有機物を分解すると共に、好気性
条件下でアンモニア性窒素NH4−NをNO2 -や
NO3 -等の硝酸性窒素NOx−Nにし、硝化槽4か
らの硝酸性窒素NOx−Nを含む処理済水を、再
び前記汚泥濃度調整槽1に送り、他方、汚泥濃度
調整槽1で上部から分離された高濃度汚泥の被処
理水を脱窒槽2に送り、脱窒槽2で被処理水中の
有機物を活性汚泥の栄養源にして嫌気性条件下で
硝酸性窒素NOx−Nを窒素ガスN2に変えて除去
し、脱窒槽2からの処理済水を限外ろ過膜装置3
に送り、限外ろ過膜装置3から分離された活性汚
泥を再び気液接触管8を介して原水と共に汚泥濃
度調整槽1に返送する。 前記汚泥濃度調整槽1では、5〜10分で微細気
泡を付着した活性汚泥に、原水中の有機成分が吸
着して液面へ向かつて浮上し、上部に汚泥濃度の
高い浮上汚泥層を形成し、下部には、原水中に酸
素含有気体が溶存した溶存酸素(DO)の多い低
汚泥濃度層を形成し、浮上汚泥層から第1接続流
路10へはオーバーフローにより分離液が流れる
ように構成してある。 次に、第1図のA点、B点、C点での水質を、
原水との比較において下の表で示し、
する原水を、活性汚泥により硝化処理及び脱窒処
理をした後、固液分離して処理済水から活性汚泥
を除去して浄化水を得る方法に関する。 〔従来の技術〕 従来、上記方法は、第3図に示すように、活性
汚泥を混入した原水を、脱窒槽2を通つて硝化槽
4に供給し、前記硝化槽4で原水中の有機物を分
解すると共にアンモニア性窒素NH4−Nを硝酸
性窒素NOx−Nにし、前記硝化槽4からの硝酸
性窒素NOx−Nを含む処理済水を、再び前記脱
窒槽2に送り、前記脱窒槽2で前記原水と処理済
水とが混ざりながら、原水中の有機物を活性汚泥
の栄養源にして処理済水中の硝酸性窒素NOx−
Nを窒素ガスN2に変えて除去し、前記脱窒槽2
からの処理済水を、前記硝化槽4を通つて固液分
離装置3に送り、前記固液分離装置3から分離さ
れた活性汚泥を再び脱窒槽2に返送するように行
われていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、脱窒槽2へは、一般に溶存酸素量
(DO)の多い硝化槽4からの処理済水が直接供
給されるために、脱窒槽2における嫌気性菌が活
動しにくく、脱窒効率が悪くて槽を大型にしなけ
れば所定の処理が望めない欠点があつた。 本発明の目的は、脱窒槽における脱窒効率を向
上させられるようにする点にある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の廃水処理方法の特徴手段は、活性汚泥
を混入した原水を汚泥濃度調整槽に供給し、前記
汚泥濃度調整槽で低濃度汚泥の被処理水と、高濃
度汚泥の被処理水とに分離し、前記汚泥濃度調整
槽で分離された低濃度汚泥の被処理水を硝化槽に
送り、前記硝化槽で被処理水中の有機物を分解す
ると共にアンモニア性窒素を硝酸性窒素にし、前
記硝化槽からの硝酸性窒素を含む処理済水を、再
び前記汚泥濃度調整槽に送り、他方、前記汚泥濃
度調整槽で分離された高濃度汚泥の被処理水を脱
窒槽に送り、前記脱窒槽で被処理水中の有機物を
活性汚泥の栄養源にして硝酸性窒素を窒素ガスに
変えて除去し、前記脱窒槽からの処理済水を固液
分離装置に送り、前記固液分離装置から分離され
た活性汚泥を再び前記汚泥濃度調整槽に返送する
ことにあり、その作用効果は次の通りである。 〔作用〕 つまり、汚泥濃度調整槽で分離される被処理水
のうち、低濃度汚泥のものは溶存酸素量(DO)
が多いために、低濃度汚泥の被処理水を送る硝化
槽では、好気性菌による硝化処理効率を防げるこ
となく、また、高濃度汚泥のものは溶存酸素量
(DO)が少なく、硝化槽からの処理済水が脱窒
槽に直接供給されずに、汚泥濃度調整槽で高濃度
に調整された後に供給されるために、脱窒槽で嫌
気性菌が活動しやすく、有機物を栄養源にした活
性汚泥によつて、硝酸性窒素を従来より迅速に窒
素ガスに変えて除去し、脱窒槽による処理効率が
向上する。 〔発明の効果〕 従つて、脱窒槽を大型にせずとも所定の廃水処
理が行え、従来に比してイニシヤルコストを安価
にできるようになつた。 〔実施例〕 次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明
する。 第1図に示すように、微細気泡の作用で活性汚
泥を凝集させて浮上させると共に、汚泥濃度を上
部で高く、下部で低くなるように調整する浮上分
離型の汚泥濃度調整槽1に、脱窒槽2と硝化槽4
とを、第1接続流路10及び第2接続流路11を
各別にして並列接続し、硝化槽4には、そこから
の処理済水を再び汚泥濃度調整槽1に送る循環流
路7を接続し、この循環流路7に有機物及びアン
モニア性窒素NH4−Nを含有する原水を流入す
る原水流入管6を連結し、他方、前記脱窒槽2か
らの処理済水を限外ろ過膜装置3に加圧して打込
む打込ポンプ5を設け、限外ろ過膜装置3には、
その透過液を浄化水として取出す管路12と、分
離した活性汚泥を再び汚泥濃度調整槽1に返送す
る汚泥返送路9を接続して廃水処理設備を構成し
てある。 尚、図中14は、循環ポンプであり、8は、循
環流路7に接続した気液接触管で、酸素含有気体
と汚泥返送路9からの返送汚泥を、原水と処理済
水の混合液中へ吹込むように構成してあり、13
は、酸素含有気体吹込管であり、15は、余剰汚
泥取出路である。 そして、上記廃水処理設備を使用した廃水処理
方法を説明する。 活性汚泥を混入した原水を汚泥濃度調整槽1に
供給し、汚泥濃度調整槽1の下部で分離された低
濃度汚泥の被処理水を硝化槽4に送り、硝化槽4
で被処理水中の有機物を分解すると共に、好気性
条件下でアンモニア性窒素NH4−NをNO2 -や
NO3 -等の硝酸性窒素NOx−Nにし、硝化槽4か
らの硝酸性窒素NOx−Nを含む処理済水を、再
び前記汚泥濃度調整槽1に送り、他方、汚泥濃度
調整槽1で上部から分離された高濃度汚泥の被処
理水を脱窒槽2に送り、脱窒槽2で被処理水中の
有機物を活性汚泥の栄養源にして嫌気性条件下で
硝酸性窒素NOx−Nを窒素ガスN2に変えて除去
し、脱窒槽2からの処理済水を限外ろ過膜装置3
に送り、限外ろ過膜装置3から分離された活性汚
泥を再び気液接触管8を介して原水と共に汚泥濃
度調整槽1に返送する。 前記汚泥濃度調整槽1では、5〜10分で微細気
泡を付着した活性汚泥に、原水中の有機成分が吸
着して液面へ向かつて浮上し、上部に汚泥濃度の
高い浮上汚泥層を形成し、下部には、原水中に酸
素含有気体が溶存した溶存酸素(DO)の多い低
汚泥濃度層を形成し、浮上汚泥層から第1接続流
路10へはオーバーフローにより分離液が流れる
ように構成してある。 次に、第1図のA点、B点、C点での水質を、
原水との比較において下の表で示し、
前記汚泥濃度調整槽1と硝化槽4は、別体に設
ける以外に、第2図に示すように一体の槽に形成
しても良く、この場合は、気液接触管8を出た気
液混合液を、浮上分離型の汚泥濃度調整槽1′と
硝化槽4′との境目へ供給する。 尚、第2図の汚泥濃度調整槽1′及び第1図の
汚泥濃度調整槽1′の浮上汚泥の液中には、原水
中のアンモニア性窒素NH4−Nのごく一部が含
まれるが、上部の浮上汚泥層ではほとんど硝化さ
れ、従つて、脱窒槽2を出た流出液中には、
NH4 +、−N、NO2−N、NO3−N等の無機窒素
が殆んど含まれない。 前記浮上分離型の汚泥濃度調整槽1に代え、沈
降分離型等の他の汚泥濃度調整槽1を設けても良
い。 前記限外ろ過膜装置3に代え、他の固液分離装
置を設けても良いが、殊に、限外ろ過膜装置3を
使用する場合は、活性汚泥やBODはほとんど透
過させずに分離でき、しかも、汚泥返送路9中の
返送汚泥に0.5〜1Kg/cm2の残圧があるために、
気液接触管8での圧送力が高められる。
ける以外に、第2図に示すように一体の槽に形成
しても良く、この場合は、気液接触管8を出た気
液混合液を、浮上分離型の汚泥濃度調整槽1′と
硝化槽4′との境目へ供給する。 尚、第2図の汚泥濃度調整槽1′及び第1図の
汚泥濃度調整槽1′の浮上汚泥の液中には、原水
中のアンモニア性窒素NH4−Nのごく一部が含
まれるが、上部の浮上汚泥層ではほとんど硝化さ
れ、従つて、脱窒槽2を出た流出液中には、
NH4 +、−N、NO2−N、NO3−N等の無機窒素
が殆んど含まれない。 前記浮上分離型の汚泥濃度調整槽1に代え、沈
降分離型等の他の汚泥濃度調整槽1を設けても良
い。 前記限外ろ過膜装置3に代え、他の固液分離装
置を設けても良いが、殊に、限外ろ過膜装置3を
使用する場合は、活性汚泥やBODはほとんど透
過させずに分離でき、しかも、汚泥返送路9中の
返送汚泥に0.5〜1Kg/cm2の残圧があるために、
気液接触管8での圧送力が高められる。
図面は本発明に係る廃水処理方法の実施例を示
し、第1図は廃水処理方法の概略図、第2図は別
実施例の概略図、第3図は従来例の概略図であ
る。 1……汚泥濃度調整槽、2……脱窒槽、3……
固液分離装置、4……硝化槽、NH4−N……ア
ンモニア性窒素、NOx−N……硝酸性窒素、N2
……窒素ガス。
し、第1図は廃水処理方法の概略図、第2図は別
実施例の概略図、第3図は従来例の概略図であ
る。 1……汚泥濃度調整槽、2……脱窒槽、3……
固液分離装置、4……硝化槽、NH4−N……ア
ンモニア性窒素、NOx−N……硝酸性窒素、N2
……窒素ガス。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機物及びアンモニア性窒素NH4−Hを含
有する原水を、活性汚泥にり硝化処理及び脱窒処
理をした後、固液分離して処理済水から活性汚泥
を除去して浄化水を得る方法において、活性汚泥
を混入した原水を汚泥濃度調整槽1に供給し、前
記汚泥濃度調整槽1で低濃度汚泥の被処理水と高
濃度汚泥の被処理水とに分離し、前記汚泥濃度調
整槽1で分離された低濃度汚泥の被処理水を硝化
槽4に送り、前記硝化槽4で被処理水中の有機物
を分解すると共にアンモニア性窒素NH4−Nを
硝酸性窒素NOx−Nにし、前記硝化槽4からの
硝酸性窒素NOx−Nを含む処理済水を、再び前
記汚泥濃度調整槽1に送り、他方、前記汚泥濃度
調整槽1で分離された高濃度汚泥の被処理水を脱
窒槽2に送り、前記脱窒槽2で被処理水中の有機
物を活性汚泥の栄養源にして硝酸性窒素NOx−
Nを窒素ガスN2に変えて除去し、前記脱窒槽2
からの処理済水を固液分離装置3に送り、前記固
液分離装置3から分離された活性汚泥を再び前記
汚泥濃度調整槽1に返送する廃水処理方法。 2 前記汚泥濃度調整槽1は、微細気泡の作用で
活性汚泥を凝集させて浮上させ、上部に汚泥濃度
の高い被処理水を、且つ、下部に汚泥濃度の低い
被処理水を分離形成するものである特許請求の範
囲第1項に記載の廃水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21462586A JPS6369597A (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | 廃水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21462586A JPS6369597A (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | 廃水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6369597A JPS6369597A (ja) | 1988-03-29 |
JPH0225678B2 true JPH0225678B2 (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=16658830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21462586A Granted JPS6369597A (ja) | 1986-09-11 | 1986-09-11 | 廃水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6369597A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6372399A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Kubota Ltd | 廃水処理方法 |
-
1986
- 1986-09-11 JP JP21462586A patent/JPS6369597A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6369597A (ja) | 1988-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4632356B2 (ja) | 生物学的窒素除去方法及びシステム | |
JPH0240296A (ja) | 廃水処理装置及び廃水処理方法 | |
GB1603299A (en) | Process and apparatus for the aerobic biological treatment of waste water | |
KR100948807B1 (ko) | 응집 부상장치를 이용한 하·폐수 고도처리장치 | |
JP3731806B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び装置 | |
JP2006167512A (ja) | メタン発酵物処理装置及び方法 | |
JPS6139120B2 (ja) | ||
JPH0225678B2 (ja) | ||
JP2006095363A (ja) | 有機性窒素化合物を含有する排水の処理装置 | |
JPH0312959B2 (ja) | ||
KR20020075046A (ko) | 고농도 유기폐수의 처리방법 | |
JPS6372399A (ja) | 廃水処理方法 | |
JP2002192182A (ja) | 超高濃度膜分離活性汚泥法 | |
JPH09174071A (ja) | 有機性汚水の処理方法及び処理装置 | |
JPS61245899A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP3838628B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JPH03232597A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP2007190491A (ja) | 窒素含有排水の処理方法および処理装置 | |
JPH06142693A (ja) | 低濃度排水の処理方法 | |
JPS6339310B2 (ja) | ||
JPS6350078B2 (ja) | ||
JPS6244998B2 (ja) | ||
JPH0785800B2 (ja) | 水処理装置 | |
GB1429264A (en) | Process for purifying reducing waste waters containing thiocyana tes and thiosulphates | |
JPS60190297A (ja) | 嫌気性消化脱離液の処理方法 |