JPS6372399A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS6372399A
JPS6372399A JP21688186A JP21688186A JPS6372399A JP S6372399 A JPS6372399 A JP S6372399A JP 21688186 A JP21688186 A JP 21688186A JP 21688186 A JP21688186 A JP 21688186A JP S6372399 A JPS6372399 A JP S6372399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
water
treated
sludge concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21688186A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishida
宏司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21688186A priority Critical patent/JPS6372399A/ja
Publication of JPS6372399A publication Critical patent/JPS6372399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機物及びアンモニア性窒素を含有する原水
を、活性汚泥により硝化処理及び脱窒処理をした後、固
液分離して処理済水から活性汚泥を除去して浄化水を得
る方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記方法は、第8図に示すように、活モニア性窒
素(NH4−N)を硝酸性窒素(NOx−N)にし、前
記硝化槽(4)からの硝酸性窒素(NOx−N)を含む
処理済水を、再び前記脱窒槽(2)に送り、前記脱窒槽
(2)で前記原水と処理済水とが混ざりながら、原水中
の有機物を活性汚泥の栄5I源にして処理済水中の硝酸
性窒素(NOx−N)を窒素ガス0N2)に変えて除去
し、前記脱窒槽(2)からの処理済水を、前記硝化槽(
4)を通って固液分離装置(3)に送り、前記固液分離
装置(3)から分離された活性汚泥を再び脱V槽(2)
に返送するように行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、脱窒槽(2)へは、一般に溶存酸素量(DO)
の多い硝化槽(4)からの処理済水が直接供給されるた
めに、脱窒槽(2)における嫌気性菌が活動しにくく、
脱窒効率が悪くて槽を大型にしなければ所定の処理が望
めない欠点があった。
本発明の目的は、脱窒槽における脱窒効率を本発明の廃
水処理方法の特徴手段は、微細気泡の作用で活性汚泥を
凝集させて浮上させると共に、汚泥濃度を上部で高く下
部で低くなるように調整する汚泥濃度調整槽に、活性汚
泥を混入した原水を供給し、前記汚泥濃度調整槽の下部
より取出した汚泥濃度の低い被処理水を硝化槽に通り、
前記硝化槽で被処理水中の有機物を分解すると共にアン
モニア性窒素を硝酸性窒素にし、前記硝化槽からの硝酸
性窒素を含む処理済水を、再び前記汚泥濃度調整槽に送
り、他方、前記汚泥濃度調整槽の上部より取出した汚泥
濃度の高い被処理水を脱窒槽に送り、前記脱窒槽で被処
理水中の有機物を活性汚泥の栄養源にして硝酸性窒素を
窒素ガスに変えて除去し、前記脱窒槽からの処理済水を
固液分離装置に送り、前記固液分離装置から分!@され
た活性汚泥を、前記汚泥濃度調整槽の上部に返送するこ
とにあり、その作用効果は、次の通りである。
〔作 用〕
つまり、汚泥濃度調整槽で分離される被処理水のうち、
下部より取出される低濃度汚泥のものは、溶存酸素量(
Do)が多いために、低濃度汚泥の被処理水が送られる
硝化槽では、好気性菌による硝化処理効率を妨げること
なく、また、上部より取出される高濃度汚泥のものは溶
存酸素fi(Do)が少く、硝化槽からの処理済水が脱
窒槽に直接供給されずに、汚泥濃度調整槽で高濃度に調
整された後に供給されるために、脱窒槽で嫌気性菌が活
動しやすく、有機物を栄lI源にした活性汚泥によって
、硝酸性窒素を従来より迅速に窒素ガスに変えて除去し
、脱窒槽による処理効率が向上する。 その上、殊に汚
泥濃度調整槽の上部に、固液分離装置から分離した活性
汚泥を返送することによって、脱窒槽に送られる汚泥濃
度調整槽上部に浮いた高汚泥濃度の被処理水は、更に汚
泥濃度が高くなって溶存酸素量(DO)が少く嫌気状態
になり、脱窒槽における嫌気性菌をより活発にさせる。
〔発明の効果〕
従って、脱窒槽での嫌気性処理効率の向上を、より一層
効果的に行わせられ、脱窒槽を大型にせずとも所定の廃
水処理が迅速に行え、従来に比してイニシャルコストを
安価にできるようになった。
その上、汚泥濃度を高めるのに、機械的手段によって行
わずに、微細気泡の作用を利用して活性汚泥を凝集させ
て浮上させるだけでよいために、動力源を少くランニン
グコストを安価にすることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、微細気泡の作用で活性汚泥を凝集
させて浮上させると共に、汚泥濃度を上部で高(、下部
で低くなるよう1こ調整する浮上分離型の汚泥濃度調整
槽filを上層部に、かつ、前記下部の低汚泥濃度の被
処理水を、好気性菌の作用で硝化処理する硝化槽(4)
を下層部に、一体に形成した処理槽用を設け、汚泥濃度
調整槽(1)の上部からオーバー70−する高汚泥濃度
の被処理水を脱窒槽(2)に送るために、接続流路(1
01を介して処理槽H上部と脱窒槽(2)を接続し、処
理槽(l呻下層部の硝化槽(4)には、そこからの処理
済水を再び上層部の汚泥濃度調整槽(1)に送る循環流
路(7)を接続し、この循環流路(7)に有機物及びア
ンモニア性窒素(NHJ 式)を含有する原水を流入す
る原水流入管(6)を連結し、他方、前記脱窒槽(2)
からの処理済水を限外ろ過膜装置(3)に加圧して打込
む打込ポンプ(5)を設け、限外ろ過膜装置(3)には
、その透過液を浄化水として取出す管路(1埠と、分離
した活性汚泥を汚泥濃度調整槽f1)の上部に返送する
汚泥返送路(9)を接続して廃水処理設備を構成しであ
る。
伺、図中(14)は、循環ポンプであり、(8)は、循
環流路(7)に接続した気液接触管で、酸素含有気体を
原水と硝化槽(4)からの処理済水との混合液中に吹込
んで、処理槽QI19における硝化槽(4)と汚泥濃度
調整槽(1)の境界部に送るように構成してあり、霞は
、酸素含有気体吹込管であり、05)は、余剰汚泥取出
路である。
そして、上記廃水処理設備を使用した廃水処理方法を説
明する。
活性汚泥を混入したぶ水を処理槽部に供給し、処理槽U
(へ)における汚泥濃度調整槽(1)の下部で分離され
た低濃度汚泥の被処理水を処理槽30における硝化槽(
4)に送り、硝化槽(4)で被処理水中の有機物を分解
すると共に、好気性条件下でアンモニア性窒素(NH4
−N)をNO2−やN0s−等の硝酸性窒素(NOx−
N)にし、硝化1![4)からの硝酸性窒素(NOx−
N)を含む処理済水を、再び前記処理槽(16)に送り
、他方、汚泥濃度調整槽(1)で上部から分離された高
濃度汚泥の被処理水を脱窒槽(2)に送り、脱窒槽(2
)で被処理水中の有機物を活性汚泥の栄養源にして嫌気
性条件下で硝酸性窒素(NOx−N)を窒素ガス(N2
)に変えて除去し、脱窒濃度調′盗槽f1)上部の高汚
泥濃度の浮上層に返送する。
前記汚泥濃度調整槽(1)では、5〜10分で微細気泡
を付着した活性汚泥に、原水中の有機成分が吸着して液
面へ回って浮上し、上部に汚泥濃度の高い浮上汚泥層を
形成し、下部 は、ス水中に酸素含有気体が溶存した溶
存酸素(Do)の多い低汚泥濃度層を形成し、浮上汚泥
層から接続流路(10)へはオーバーフローにより分離
液が流れるように構成しである。
次に、第1図のA点、B点、0点での水質を、ぶ水との
比較において下の表で示し、 前述の廃水処理方法において、各処理が行われているこ
とを実証するものである。
〔別実施例〕
前記汚泥濃度調整槽(1)と硝化槽(4)は、一体にに
なった処理槽0句に設ける以外に、第2図に示すように
別々の槽に形成しても良い。
伺、汚泥濃度調整槽mの浮上汚泥の液中には、原水中の
アンモニア性窒素(NH4−N )のごく一部が含まれ
るが、上部の浮上汚泥、1でほとんど硝化され、従って
、脱窒槽(2)を出た流出液中には、NHf−N 、 
N02−N 1NOa州等の無機窒素が殆んど含まれて
いない。
前記限外ろ過膜袋B(3)に代え、他の固液分離装置を
設けても良いが、殊に、限外ろ過膜装置(3)を使用す
る場合は、活性汚泥やBODはほとんど透過させずに分
離できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明lこ係る廃水処理方法の実施例を示し、第
1図は概略図、第2図は別実施例の概略図、第8図は従
来例の概略図である。 +1)・・・・・・汚泥濃度調整槽、(2)・・・・・
脱窒槽、(3)・・・・・・固液分離装置、(4)・・
・・・・硝化槽、(NH4−N )・・・・・・アンモ
ニア性窒素、(NOx−N)・・・・・・硝酸性窒素、
Q’h)・・・・・・窒素ガス。 代理人 弁理士  北 村   修 第1図 ′A 第2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機物及びアンモニア性窒素(NH_4−N)を含有す
    る原水を、活性汚泥により硝化処理及び脱窒処理をした
    後、固液分離して処理済水から活性汚泥を除去して浄化
    水を得る方法において、微細気泡の作用で活性汚泥を凝
    集させて浮上させると共に、汚泥濃度を上部で高く下部
    で低くなるように調整する汚泥濃度調整槽(1)に、活
    性汚泥を混入した原水を供給し、前記汚泥濃度調整槽(
    1)の下部より取出した汚泥濃度の低い被処理水を硝化
    槽(4)に送り、前記硝化槽(4)で被処理水中の有機
    物を分解すると共にアンモニア性窒素(NH_4−N)
    を硝酸性窒素(NO_x−N)にし、前記硝化槽(4)
    からの硝酸性窒素(NO_x−N)を含む処理済水を、
    再び前記汚泥濃度調整槽(1)に送り、他方、前記汚泥
    濃度調整槽(1)の上部より取出した汚泥濃度の高い被
    処理水を脱窒槽(2)に送り、前記脱窒槽(2)で被処
    理水中の有機物を活性汚泥の栄養源にして硝酸性窒素(
    NO_x−N)を窒素ガス(N_2)に変えて除去し、
    前記脱窒槽(2)からの処理済水を固液分離装置(3)
    に送り、前記固液分離装置(3)から分離された活性汚
    泥を、前記汚泥濃度調整槽(1)の上部に返送する廃水
    処理方法。
JP21688186A 1986-09-12 1986-09-12 廃水処理方法 Pending JPS6372399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21688186A JPS6372399A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21688186A JPS6372399A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372399A true JPS6372399A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16695373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21688186A Pending JPS6372399A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762834A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-06 Ete Europ De Traitement Des Ea Procede et installation pour le traitement des eaux residuaires et leur application aux effluents vinicoles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369597A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Kubota Ltd 廃水処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369597A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Kubota Ltd 廃水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762834A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-06 Ete Europ De Traitement Des Ea Procede et installation pour le traitement des eaux residuaires et leur application aux effluents vinicoles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006272177A (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
GB1603299A (en) Process and apparatus for the aerobic biological treatment of waste water
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JPS6372399A (ja) 廃水処理方法
JPH09206781A (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP3483081B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JPS6372398A (ja) 廃水処理方法
JPH0225678B2 (ja)
JP2002192182A (ja) 超高濃度膜分離活性汚泥法
JPS60896A (ja) し尿処理方法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2002292399A (ja) 有機性排水の処理設備
JPS645959B2 (ja)
JPH06142693A (ja) 低濃度排水の処理方法
JPH03232597A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0218155B2 (ja)
JPH0232960B2 (ja)
JPS6244998B2 (ja)
JPS59150592A (ja) 汚水の浄化方法
ES2079316A1 (es) Sistema integrado flotacion-biologico de tratamiento de aguas residuales.
JPH0818025B2 (ja) 弗素含有廃水の処理方法
JPH0299198A (ja) 嫌気性微生物処理における固液分離方法
JPS6244997B2 (ja)
JPS5813236B2 (ja) 水処理方法
JPS6339310B2 (ja)