JPH02256624A - 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤 - Google Patents

含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤

Info

Publication number
JPH02256624A
JPH02256624A JP27500889A JP27500889A JPH02256624A JP H02256624 A JPH02256624 A JP H02256624A JP 27500889 A JP27500889 A JP 27500889A JP 27500889 A JP27500889 A JP 27500889A JP H02256624 A JPH02256624 A JP H02256624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbefacient
agent
group
drug
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27500889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612619B2 (ja
Inventor
Takao Aoyanagi
隆夫 青柳
Mariko Sato
真理子 佐藤
Kiyohide Matsui
松井 清英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP1275008A priority Critical patent/JP2612619B2/ja
Publication of JPH02256624A publication Critical patent/JPH02256624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612619B2 publication Critical patent/JP2612619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薬物の皮膚を通しての透過・吸収を促進する経
皮吸収促進剤に関する。
(従来技術〕 医薬をより効率よ(目的部位に到達させ、副作用を抑え
る目的で、ドラッグデリバリーシステノ・(DDS)に
ついての研究が活発に行われている。
この中で、近年、皮膚を薬物の通用部位とする、経皮吸
収システムが注目されている。このシステムの利点は、
■肝臓での初回通過効果を避は得る、■薬物の皮膚透過
速度がコントロールされ、持続的で一定な血中濃度を維
持できる。■投与が食物や嘔吐に影響されない、■投与
の調節だ容易である、■目的部位の近傍に投与できる等
の点にある。
しかし、現状では■投与量が比較的少量の薬物に限られ
る、■使用できる薬物に制限がある、■角質層の劣化や
皮膚アレルギー反応を促進する可能性がある、■即効性
が望めない等の短所がある。
そこでこれらの点を改善するために、経皮吸収促進剤の
併用が検討されている。
これまでに、ジメチルスルホキシド、l−ドデシル−2
−ピロリドン、1−ドテシルアザシクロへブタン−2−
オン(Axons)、尿素等の使用が提案されている(
嘉悦勲監修、ドラッグデリバリ−システム213〜23
7買、シーエムシー)〔発明が解決しようとする問題点
〕 しかしながらこれらの促進剤は、その促進効果が必ずし
も潰延すべきものではなく、また薬物の媒体の種類によ
って促進効果が激減する場合があり、より効果的な促進
剤が望まれていた。
本発明者等は、上記の問題点を解決するためにa意研究
した結果、特定の置wA基を有するホスホン酸誘導体が
極めて優れた経皮吸収促進作用を示すことを見出し本発
明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、−紋穴 で表されるホスホン酸誘導体よりなる薬物の経皮吸収促
進剤(式中、R1は炭素数6以上の炭化水素基、R8、
R3は低級アルキル基又は一体となってポリメチレン基
を形成しうる。Wは単結合、−〇−又は−NH−を表す
、)に間するものである。
式中、R1で示される炭素数6以上の炭化水素基は、飽
和又は不飽和の分岐状又は直鎖状の炭化水素基であり、
例えばノルマル−(n−)或いは、イソ−(l−)ヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基
、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコサニル基
、オレイル基、ゲラニル基、ファルネシル基等を挙げる
ことができる。これらのうち炭素数が8以上のもの、特
に10以上のものが促進効果が大きい点で好ましい。
本発明におけるホスホン酸誘導体のうちWが単結合のも
のは、たとえば−紋穴 (式中、R3、Rsは前記と同一であり、R4は低級ア
ルキル基である)で示されるトリフルキルホスファイト
に、−紋穴 %式%() (式中、R1は前記と同一であり、Xはハロゲン原子、
トシルオキシ基、メシルオキシ基、トリフルオロメタン
スルホニルオキシ基を表す、)で示されるアルキル化剤
を反応させることにより容易に製造することがてきる。
−m式(II)で表されるトリアルキルホスファイトと
しては、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファ
イト、トリ(n−プロピル)ホスファイト、トリ(n−
ブチル)ホスファイト、メチルジエチルホスファイト、
ジメチルエチルホスファイト、エチルジ(l−ブチル)
ホスファイト、エチレンジオキシメトキシホスフィン、
トリメチレンジオキシメトキシホスフィン等を例示する
ことができる。
−II式(III)で表されるアルキル化剤としては、
対応する炭化水素(R1)のクロリド、プロミド、ヨー
シト、トシラート、メジラード、トリフラートなどを用
いることができるが、反応性の点で、プロミド以下のも
のが好ましく、通常トリアルキルホスファイトに対して
0.8〜1.2当量用いる。
また、三塩化リンとフルキルハライドから容易に製造し
うる一般式 R’   PClg          (It/)(
式中、R1は前記と同一である)で示される合成中間体
と低級アルコールあるいはポリメチレンジオールとを塩
基存在下に反応させることにより、一般式(Nで表され
るホスホン酸誘導体を得ることもできる。
この際、−当量づつの異なる低級アルコールを順次反応
させることによって、R3とR3が異なるホスホン酸I
Wlt体が得られる。
さらに本発明におけるホスホン酸誘導体のうちWが一〇
−及び−N)(−のものは、各々一般式%式%() で示される長鎖アルキルアルコール又はアミンと、一般
式 (式中、R1、R3は前記と同一である)で示されるジ
(低級アルキル)クロロホスフェートとの反応により製
造しろる。
一般式(V)から一般式(■)で表される化合物はいず
れも市販されているか、又は公知の方法により容島に製
造されるものである。
この反応は、例えばトリエチルアミンのような塩化水素
捕捉剤の共存下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等の溶媒中で行うことが好ましい。
別法として、前記一般式(V)で示される長鎖アルコー
ル及び前記一般式(■)で示される長鎖アミンと、オキ
シ塩化リンとを反応させて得られる一般式 (式中、R1は前記と同一であり  Wr−は−〇−又
は−NH−を表す、)で表される合成中間体と低mフル
コールあるいはポリメチレンジオールとを反応させるこ
とにより、一般式(1)で示されるホスホンId!誘導
体を得ることもできる。
この際、−当量づつの異なる低級アルコールを順次反応
させることによって、RMとRzが異なるホスホン酸誘
導体が得られる。
この反応は、例えばトリエチルアミンのような塩化水素
捕捉剤の存在下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等の溶媒中で行うことが好ましい。
本発明の経皮吸収促進剤は、投与すべき薬物と共に、水
、アルコール等の溶剤に溶解したチンキ剤、あるいは軟
膏、クリーム基剤中に混合させた軟膏、クリーム剤、さ
らにはポリマーフィルム中あるいは粘着剤中に混入した
テープ製剤等の任意の形態で使用することができる。
本発明の吸収促進剤の含有量は、その使用形態により異
なるが、一般に0.1重量%4〜50重量%、好ましく
は1重量〜20重量%であり、少ない場合には、吸収促
進効果が小さくなり、多い場合には、皮膚刺激性などの
副作用が著しくなると共にかえって薬物の放出が抑制さ
れる場合も生じる。
本発明において用いられる薬物は、人間用あるいは動物
用いずれの薬物であってもよく、例えば消炎鎮痛剤とし
ては、アセト了ミノフェノン、アスピリン、サリチル酸
メチル、サリチル酸コリン、サリチル酸グリコール、!
−メントール、カンファー、メフェナム酸、フルフェナ
ム酸、インドメタシン、ジクロフェナック、アルクロフ
ェナック、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキ
セン、プラノプロフェン、フェノプロフェン、フェンブ
フェン、フルルビプロフェン、インドプロフェン、フェ
ンチアザツク、トルメチン、スブロフェン、ベンジクラ
ン、プフェキサマック、ピロキシカム・フェニルブタシ
ン、オキシフェンブタシン、クロッ工ゾン、ベンジクラ
ン、メピリゾールなど;ステロイド系消炎剤としては、
ヒドロコーゾチン、プレドニゾロン、デキサメサゾン、
トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニ
ド、フルドロコーチシンアセテートなど;抗ヒスタミン
剤ないし抗アレルギー剤としてはりaルフェニラミン、
グリチルリチン酸、ジフェンヒドラミン、ペリアクチン
など:局所麻酔剤としてはペンシカイン、プロカイン、
ジブカイン、リドカインなど;抗曹剤等としては、クロ
ルテトラサイクリンなどのテトラサイクリン類、アンピ
シリンなどのペニシリン類、セファロチンなどのセファ
ロスポリン類、カナマイシンなどのアミノグリコシド類
、エリスロマイシンなどのマクロライド類、クロラムフ
ェニコール、ヨード化合物、ニトロフラントイン、ナイ
スクチン、アンピシリン、フラジオマイシン、スルホン
アミド類、ビロールニドリン、クロトリマゾール、ニト
ロフラゾンなど;抗高血圧剤としてはクロニジン、α−
メチルドーパ、レセルピン、シロシンボビン、レシナミ
ン、シンナリジン、ヒドラジン、プラゾシンなど;降圧
利尿剤としてはテオフィリン、トリクロロメチアジド、
フロセミド、トリパミド、メチクロチアジド、ペンフル
シト、ハイドロサイアザイド、スピロノラクトン、メト
ラゾンなど;強心剤としてはジギタリス、ユビデカレノ
ン、ドパミンなど;冠血管拡張剤としてはニトログリセ
リン、イソソルビトール−シナイトレート、エリスト−
ステトラナイトレート、ペンタエリトールテトラナイト
レート、ジピリダモール、ジラゼプ、トラピジル、トリ
メタジジンなど;血管収縮剤としてはジヒドロエルゴタ
ミン、ジヒドロエルゴトキシンなど;β−ブロッカ−な
いし抗不整服治療剤としてはビンドール、プロプラノロ
ールなど;カルシウム拮抗剤としてはジルチアゼム、ニ
フェジピン、ニカルジピン、ベラパミル、ベンジクラン
、ジラゼプなど;抗てんかん剤としてはニトラゼパム、
メツロバメート、フェニトインなど;抗めまい剤として
はインシュリン、ベタヒスチン、スコポラミンなど;精
神安定剤としてはジアゼパム、ロラゼパム、フルニトラ
ゼパム、フルフェナジンなど;催眠鎮静剤としてはフェ
ノバルビタール、アモバルビタール、シフロバルビター
ルなど;筋弛緩剤としてはトリペリシン、バタロフェン
、タントロシンナトリウム、シクロベンザピリンなど:
自律神経用剤としてはアトロビン、レボドパなど;呼吸
器官用剤としてはコデイン、エフェドリン、イソプロテ
レノール、デキストロメトルファン、オルダブシナリン
、イブラトロピウムプロミド、クロモグリク酸など;ホ
ルモン剤なレル抗ホルモン剤としてにコルチコトロビン
、オキシトシン、パップレシン、テストステロン、プロ
ゲステロン、エストラジオール、唾液腺ホルモン、甲状
腺ホルモン、副腎ホルモン、カリクレイン、インシュリ
ン、オキセンドロンなど;ビタミン類としてはビタミン
A。
B、C,D、 E、K及びそれらの誘導体、カルシェフ
ェロール類、メコバラミンなど;抗請瘍荊としては5−
フルオロウラシル(5−FU)及びその誘導体、アドリ
アマイシン、クレスチン、ピシバニール、アンシタビン
、シタラビンなど;酵素類としてはウロキナーゼなど;
漢方薬ないし生薬エキスとしては、甘草、アロエ、紫根
なと;抗潰瘍剤としてはアラントイン、アルジオキサ、
アルクロキサなど;その他プロスタグランジン類、糖尿
病治療剤などを挙げることができる。
これらの薬物は必要に応じ、二種以上を併用することも
できる。
本発明の経皮吸収促進剤を含有する薬物の製剤は、人体
の各部位の皮膚、粘膜(口腔、鼻腔・直腸、膣)に目的
に応じて必要量を塗布し適用することができる0例えば
、外傷、皮膚潰瘍、筋肉痛、関節炎等に対する局所的治
療のためであれば、直接患部ないしその付近に、また体
内の器官等に対する全身的治療のためであれば、薬物吸
収されやすい部位(例:角質の発達していない部位)に
適用するのが好ましい、なお、化粧用として使用する場
合は、上記製剤をそのままあるいは上記薬物から選択し
たものないし公知の化粧成分を配合したものを、皮膚の
洗浄、パンク、日焼けや肌荒れの対策、モイスチャーラ
イジングなどの目的で使用することができる。
以下本発明を製造例、実施例、比較例によりさ製造例1
〜3 \  I 表1に記載のアルキルクロリドに2当量の三塩化リン及
び2当量の塩化アルミニウムをこの順序で加え、室温下
2時間反応させた0反応混合物に5〜6倍量のジクロロ
メタンを加え、−20tに冷却した後、5当量の水をゆ
っくりと加えた。生成する水酸化アルミニウムを濾別し
、濾液を硫酸マグネシウムで乾燥した後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製し、対応するアルキル
ホスホン酸ジクロリドを無色油状物として得た。
ジエチルエーテル中、上記で得られたアルキルホスホン
酸ジクロリドに2当量のメタノール及び2当量のピリジ
ンを加え、O℃中1時間反応させり、生成するピリジン
塩酸塩を濾別後、シリカゲルカラノ・クロマトグラフィ
ーにて精製し、対応するアルキルホスホン酸ジメチルを
無色油状物として得た。結果を表1に示す。
製 造 例 4〜6 Et  CmHs 表2に記載のアルキルプロミドと当量のトリエチルホス
ファイトとを170℃中6時間反応させた。未反応物を
留去して、対応するアルキルホスホン酸ジエチルを無色
油状物として得た。結果を実施例1〜6 二−チ中ンバー拡散セル(有効断面積0.95d)にウ
サギ腹部剥離皮膚をはさみ、ドナ一部に抗炎症剤インド
メタシン(1%)、本発明の経皮吸収促進剤(2%)の
エチルアルコール60%水溶液を2ml入れ、レセプタ
一部にリン酸m街液を2ml入れ、セル全体を37℃の
恒温槽に浸漬した。
両チ中ンバーを攪拌下6時間後及び、12時間後にレセ
プタ一部よりサンプリングし、高速液体クロマトグラフ
ィーにより、透過したインドメタシンの定量を行った。
透過測定結果を表3に示す。
また経皮吸収促進剤を加えない場合を比較例1、経皮吸
収促進剤としてAxons (1−ドデシルアザシクロ
へブタン−2−オン)を加木た場合を比較例2として示
す。
実施例7,8 ニーチャンバー拡散セル(有効断面積0.95cd)に
ウサギ腹部剥離皮膚をはさみ、ドナ一部に抗炎症剤イン
ドメタシン(1%)、本発明の経皮吸収促進IP+(2
%)のエチルアルコール溶液を2 m l入れ、レセプ
タ一部にリン酸緩衝液を2ml入れ、セル全体を37℃
の恒温槽に?&潰した0両チャンバーを攪拌下6時間後
及び、12時間後にレセプタ一部よりサンプリングし、
高速液体クロマトグラフィーにより、透過したインドメ
クシンの定量を行つた。透過測定結果を表4に示す、ま
た経皮吸収促進剤を加えない場合を比較例3、経皮吸収
促進剤としてAzone  (1−ドデシルアザシクロ
へブタン−2−オン)を加えた場合を比較例4製造例7
〜9 表5記載の量のジエチルクロロホスフェートとアルキル
アミンとをトリエチルアミン存在下、ジエチルエーテル
中で2.5時間反応させた。不溶物を濾過した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、対応する
アルキルリン酸アミドエチルエステルを白色固体として
得た。結果を表5に示す。
製造例10,11 表6記載の量のジエチルクロロホスフェートと715キ
ルアルコールとをトリエチルアミン存在下、ジエチルエ
ーテル中で一晩反応させた。不溶物を濾過した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、対応する
アルキルリン酸エチルエステルを無色油状物として得た
。結果を表6に水製造例12〜13 11tN、i!two          IItN、
l!を雪0ジエチルエーテルにオキシ塩化リンを溶解さ
せ、表7記戦のアルキルアルコールと1.2当量のトリ
エチルアミン存在下、−晩反応させた。析出したトリエ
チルアミン塩酸塩を濾過し、ジエチルエーテルを留去し
た。得られた反応物をジエチルエーテルに再び溶解させ
、表7記戦のエタノールと1.2当量のトリエチルアミ
ン存在下、−晩反応させた。
析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾過し、ジエチルエ
ーテルを留去した。得られた反応混合物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製して、対応するアルキ
ルリン酸エステルを無色油状物として得た。結果を表7
に示す。
製 造 例14 グラフィーにて精製して、テトラデシルリン酸アC+J
tqNIl* POCl3       0   2EtOHC+Jt
JHPC1g Et、OEt、N EtJ              gt、。
C+JteNHP(Out)t ミドエチルエステルを白色固体として得た。結果を表8
に示す。
ジエチルエーテルにオキシ塩化リンを溶解させ、テトラ
デシルアミンと1,2当量のトリエチルアミン存在下、
−晩反応させた。析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾
過し、ジエチルエーテルおよび過剰のオキシ塩化リンを
留去した。得られた反応物を再びジエチルエーテルに溶
解させ、表8記載のエタノールと1.2当量のトリエチ
ルアミン存在下、−晩反応させた。析出したトリエチル
アミン塩酸塩を濾過し、ジエチルエーテルを留去した。
得られた反応混合物をシリカゲルカラムクロマト実施例
9〜16 二−チヤンバー拡散セル(有効断面積0.95 c−d
)にウサギ腹部剥離反省をはさみ、ドナ一部に抗炎症剤
インドメタシン(1%)、本発明の経皮吸収促進剤(2
%)のエチルアルコール60%水溶液を2ml入れ、レ
セプタ一部にリン酸緩衝剤を2ml入れ、セル全体を3
7℃の恒温槽に浸漬した。
両チャンバーを攪拌下6時間後および、12時間後にレ
セプタ一部よりサンプリングし、高速液体クロマトグラ
フィーにより、透過したインドメタシンの定量を行った
。i3過測定結果を表8に示す。
また経皮吸収促進剤を加えない場合を比較例1、経皮吸
収促進剤としてAzone (1−ドデシルアザシクロ
へブタン−2−オン)を加えた場合を比較例2として示
す。
実施例17〜18 ニーチャンバー拡散セル(有効断面積0.95 cd)
にウサギ腹部剥離皮膚をはさみ、ドナ一部にβ−プロフ
カ−塩酸プロプラノロール(1%)、本発明の経皮吸収
促進剤(2%)のエチルアルコール60%水溶液を2m
l入れ、レセプタ一部にリン酸緩衝液を2ml入れ、セ
ル全体を37℃の恒温槽に浸漬した0両チャンバーを攪
拌下6時間後及び、12時間後にレセプタ一部よりサン
プリングし、高速液体クロマトグラフィーにより、透過
した塩酸プロプラノロールの定量を行った。透過測定結
果を表10に示す、また経皮吸収促進剤を加えない場合
を比較例5として示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるホスホン酸誘導体よりなる薬物の経皮吸収促
    進剤(式中、R^1は炭素数6以上の炭化水素基、R^
    2、R^3は低級アルキル基又は一体となってポリメチ
    レン基を形成しうる。Wは単結合、−O−又は−NH−
    を表す。)。
JP1275008A 1988-12-14 1989-10-24 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤 Expired - Lifetime JP2612619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275008A JP2612619B2 (ja) 1988-12-14 1989-10-24 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-313949 1988-12-14
JP31394988 1988-12-14
JP1275008A JP2612619B2 (ja) 1988-12-14 1989-10-24 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256624A true JPH02256624A (ja) 1990-10-17
JP2612619B2 JP2612619B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26551279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275008A Expired - Lifetime JP2612619B2 (ja) 1988-12-14 1989-10-24 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612619B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039004A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Lovesgrove Research Limited Organo phosphorous compounds
EP1427407A4 (en) * 2001-03-23 2005-05-11 Luitpold Pharm Inc CONJUGATES BASED ON FATTY AMINES AND PHARMACEUTICAL AGENTS
US7199151B2 (en) 1996-05-22 2007-04-03 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
US7816398B2 (en) 2001-03-23 2010-10-19 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Fatty alcohol drug conjugates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193542A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Nikko Kemikaruzu Kk 医薬外用製剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193542A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Nikko Kemikaruzu Kk 医薬外用製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039004A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Lovesgrove Research Limited Organo phosphorous compounds
US7199151B2 (en) 1996-05-22 2007-04-03 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
EP1427407A4 (en) * 2001-03-23 2005-05-11 Luitpold Pharm Inc CONJUGATES BASED ON FATTY AMINES AND PHARMACEUTICAL AGENTS
US7816398B2 (en) 2001-03-23 2010-10-19 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Fatty alcohol drug conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612619B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159167B1 (en) Ointment base
EP0159168A2 (en) Soft patch drug preparation
JPS6013721A (ja) アルコ−ルアジユバントおよび溶媒を使用して生理的活性剤を経皮投与する方法
CN1135104C (zh) 用于外用的局部麻醉药
JPH0656699A (ja) 新規な非ステロイド系抗炎症、鎮痛及び/又は解熱作用を有する物質及びそれらを含有する医薬品組成物
CN102018696B (zh) 一种含有利多卡因或其药用盐的皮肤外用制剂
EP0182635A1 (en) Composition for percutaneous administration
CN102379862A (zh) 一种含有水杨酸羟乙酯的亲水性巴布剂
JPH02256624A (ja) 含リン化合物よりなる経皮吸収促進剤
HUT75700A (en) Deuterised active agents in transdermal application
CN103142477B (zh) 一种缓释秋水仙碱的含纳米载体微乳制剂的制备方法
US4150125A (en) Triglyceride ester of phosphonoacetic acid having antiviral activity
JP2886972B2 (ja) 片末端にリン酸アミド基を有するポリオルガノシロキサンおよび経皮吸収促進剤
JPS6133129A (ja) 基剤組成物および外用医薬組成物
JPH0217128A (ja) ピロリドン系経皮吸収促進剤
JPH0377891A (ja) 末端にピリジニウム塩を有するポリオルガノシロキサンおよび経皮吸収促進剤
JPH0236131A (ja) スルホキシド系経皮吸収促進剤
JP2942616B2 (ja) 片末端に四級塩を有するポリオルガノシロキサンおよび経皮吸収促進剤
JP2581808B2 (ja) リン酸エステル系化合物および経皮吸収促進剤
JPH02160777A (ja) 環状スルホキシド誘導体および経皮吸収促進剤
JPH03151357A (ja) 環状アミン化合物および経皮吸収促進剤
JPH04334389A (ja) 四級塩を片末端に有するポリオルガノシロキサンおよび経皮吸収促進剤
JPH04198115A (ja) 色白外用剤
JPS61200918A (ja) 外用消炎鎮痛剤
JPS61172830A (ja) 皮膚外用剤組成物