JPH02256176A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPH02256176A
JPH02256176A JP1074940A JP7494089A JPH02256176A JP H02256176 A JPH02256176 A JP H02256176A JP 1074940 A JP1074940 A JP 1074940A JP 7494089 A JP7494089 A JP 7494089A JP H02256176 A JPH02256176 A JP H02256176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
formula
battery
positive electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shinozaki
研二 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1074940A priority Critical patent/JPH02256176A/ja
Publication of JPH02256176A publication Critical patent/JPH02256176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電池特にポリアニリン電池の改良に係るもので
あり、充電可能にして重量エネルギー密度及び容積エネ
ルギー密度が高く且つサイクル充放電特性に優れた電池
を提供せんとするものである。
(従来の技術) 近時、電子機器の普及化に伴−1よシ小型にして軽量な
電池が種々の用途に用込られるようになってきた。特に
電極にリチウムを使用せる電池は高度のエネルギー密度
を有するため、最近その需要は急激に増大されて層る。
又これに伴り従来−次電池であるリチウム電池を二次電
池に変換することにつ層ても強く要望されている。
最近、正極の活物質としてポリアセチレン、/リアニリ
ン、ポリピロールなどの有機高分子材料を使用すること
によシ軽量にして充電可能な電池をうろことも開発され
ておシ、これらの有機高分子材料の内、ポリアニリンを
使用した場合には優れ友電池特性を示すことが明確化さ
れて帆る。又、特に正極にポリアニリンを、負極にリチ
ウムを使用した場合、高エネルヤー密度の特性を有する
二次電池をうろことが確認されている。然しなからとの
電池は電池として要求される性能の内、重要な性能とさ
れるサイクル充放を特性即ち繰返し充放電に対する耐久
性の点にお層てまだ不充分なもノテアった。即ち、正極
としてポリアニリンを使用せる電池におりで、単位重量
(kg)あた1)x20〜140 Ahの電気容量の充
電及び放電を繰り返した場合、約200サイクルで放電
容量が初期の約50係の如く著しく低下するものであっ
念。
従ってポリアニリン電池にお込ては、未だ実用化の段階
に至らな込ものであり、サイクル充放電特性の改善が早
急に要望されて込るものである。
(発明が解決するための課題) 本発明はかかる要望に応じ鋭意研究を行った結果、ポリ
アニリンが充放電の繰返しによって電気化学的に酸化し
、ポリアニリン内にポーロラン又はパイポーロランを生
成し、これが電解液中の溶媒分子又IIi電解質分子と
反応することによって低分子化にすることが基因するも
のであることをつきとめ、この反応が下記の一般式で表
わされるモノフェノール系化合物を共存させることによ
シ抑制でき、よって多数回のサイクル充放電を繰返すも
放電容量の低下が少く、長寿命化に耐えうるポリアニリ
ン電池を開発したものである。
(課題を可動〜する念めの手段) 即ち本発明は正極の主な活物質としてポリアニリンを用
いて形成した電池におhで、該正極内に下記一般式(1
)又は(2)、 (ただし式中のR1−R3はアルキル基である。)(た
だし式中のR,ハアルキレン基、R2uアルキル基であ
る。) にて表はされるモノフェノール系化合物を含有せしめた
ことを特徴とするものである。
本発明において抗酸化剤として用りる上記一般式(1)
又Fi(2)にて示されるモノフェノール系化合物とし
ては例えば2,6−シーtart−ブチル−4−メチル
フェノール、2.6− tert−ブチル−4−エチル
フェノール、トリ(α−メチルベンジ、″)フェノール
をあげることができる。
而してこの抗酸化剤をポリアニリンを主な活物質とした
正極内に含有せしめる方法としてFi特に限定するもの
ではなく、例えば電池の電解液中に添加せしめるか、或
はポリアニリンの電極内に混入せしめればよく、特に好
ましい方法はポリアニリンを電解合成法によって製造す
る際に、その電解液中に上記抗酸化剤に混合せしめるか
、或はポリアニリン粉末に該抗酸化剤を混合せしめた後
、これを電極に成形するか又は該抗酸化剤の溶液中にポ
リアニリン電極を浸漬せしめた後乾燥せしめるなどがあ
る。
なおポリアニリンはアニリンを適当な電気化学的または
化学的な方法によって重合させてつるものであシ、アニ
リンがどの位置に結合してもよ−。
又、ポリアニリンと上記抗酸化剤との配合比につ込ては
特に限定するものではなhが、通常Iリアーリフ100
重量部に対し抗酸化剤1重量部程度を含有せしめること
が好ましい。
又〜本発明は正極の活物質として上記のポリアニリンを
使用するが、一方負極の活物質としてリチウムを使用す
ることにょシ高エネルギー密度の電池をうろことが出来
る。この場合電解質としては過塩素酸リチウム、四フッ
化ホウ酸リチウム。
トリフルオロメタンスルホン酸リチウム又はこれらの混
合物力(好ましく、溶媒としてはジメトキシエタン、プ
ロピレンヵ〜ボネー) * ニー1−レンヵーホネート
、テトラヒドロフラン、スルフオラン。
γ−ブチルラクトン又はこれらの混合物が好まし込。
(実施例) 実施例(1) A ポリアニリン電極の製作 水I Q Q cc中に過塩素酸0,2Mの濃度に浴解
し、これにアニリンを0.1 Mの濃度に添加して電析
液とし、次いでこの溶液中に10XlOcrnのニッケ
ルメツシュ板を2枚対向させて設置し、一方をアノード
とし、これを飽和甘こう電極に対して700mVの電位
に設定してアート酸化を10時間行って・アノード側に
19.5 、!i’のポリアニリンを析出させた。この
ポリアニリンを取シだし、これを純水中にて24時間洗
浄し、次込で80℃にて24時間乾燥した後、粉砕し1
00メツシユ以下の微粉末とし念。
而して合成したポリアニリン粉末2gに2,6−t@r
t−ブチル−4−メチルフェノールの粉末0.1gを添
加混合した活物質を、厚さ0.05 un 、巾4ff
i、長す5.6(7)のステンレス製エキスバンドメタ
ルに圧着して重量1.8gのポリアニリン電極を作っ之
B ポリアニリン電池の製作 斯くして得たポリアニリン電極を正極とし、厚さ0.2
mのリチウム板を負極とし、その間に厚さ0.3露のポ
リプロピレン不織布からなる七ノ4レータを介在せしめ
て渦巻状に巻付けたものをアルミ製単■型電池容器内に
装填し、電解液として四フッ化ホウ酸リチウムをプロピ
レンカーボネートとジメトキシエタンl:lの混合溶媒
中に2.5Mの濃度に溶解せしめたものを3.2 CO
圧注入公知の方法により正負極部よシそれぞれリード線
を取シだし蓋をして本発明電池をえた。
この電池の重量はi3.ti+e体積は8.3 COで
あシ、ニッケルカドミウム電池に比して約1 / 2の
軽量であった。
この電池についてその特性を測定するため4.0−2.
 OVの電圧範囲にて10mAの定電流にて充電した結
果、190 mAhの容量がえられ、平均放電電圧は約
3.5vであった。従ってこの電池の重量エネルギー密
度は51.2 Wb/klF 、容量エネルギー密度/
I′i80.1 Wh/Iであった。これらの値はニッ
ケルーカドミウム電池に比して何れも大なる値を示した
又、500サイクル後の放電容量を測定した処150、
2 mAhであり、容量低下率は約21%であった。
実施例(2) A /リアニリン電極の製作 水100 cc中に過塩素酸を0.2Mの濃度に溶解し
、これにアニリン及び2r6− tert−ブチル−4
−エチルフェノールを夫々0゜IMの濃度にて添加して
電析液とした。この溶液中に厚さ9.5 m 、巾4 
cm 。
長す5.6−のステンレス製エキス/IPンドメタルを
アノードとして設置し、これ瞭飽和せこう電極に対して
700 mVの電位を印加してアノード酸化を約10時
間行ってエキスミ4ンrメタル上にポリアニリンを主体
とする活物質を析出せしめた。これを濃度0. OI 
Mの過塩素酸水溶液中にカソードとして設置し、脱ドー
プを2時間行い、80℃にて8時間真空加熱乾燥を行っ
た後プレスしてポリアニリン含量1.78 、Pのポリ
アニリン電極を得た。
B ポリアニリン電池の製作 斯くしてえたポリアニリン電極を使用し、実施例(1)
と同様にして単■型ポリアニリン電池を得た。
この電池につbて実施例(1)と同様に性能を測定した
結果、エネルギー密度は49.7Wh/kgであシ、5
00サイクル後の容量低下率は24憾でめった。
実施例(3) A ポリアニリン電極の製作 水I Q Q CC中に過塩素酸を0.2 Mの濃度に
溶解し、これにアニリンをO9lの濃度にて添加して電
析液とし、次いで実施例(2)と同様にしてエキスノ臂
ンドメタル上にポリアニリンの活物質を析出せしめて作
ったポリアニリン電極を実施例(1)と同様の条件にて
単■型電池容器に装填した。次りで該容器内に四フッ化
ホウ酸リチウム及びトリ(α−メチルベンジル)フェノ
ールを夫々2. s M 及ヒ0.01MI:)濃度で
プロピレンカーボネートとジメトキシエタンl:lの混
合溶媒に溶解させた電解液を3cc注入し、発明明単■
型電池を得た。
この電池につ込て実施例(1)と同様の条件にて試験を
行った結果、エネルギー密度i’j: 51. I W
h/kg。
500サイクル後の放電容量の低下率は22.係であっ
た。
比較例 実施例(3)において電解液中にトリ(α−メチルベン
ジル)フェノールを添加しない以外はすべて実施例(3
)と同様にして比較例電池をえた。
この電池について500サイクル後の容量低下率を測定
した結果は88係であった。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明電池は、100%の放電深度で
500回のサイクル充放電を行わせても放電容量の低下
は約20係と優れたサイクル充放電特性を有するもので
あシ、長期寿命等工業的に極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  正極の主な活物質にポリアニリンを用いて形成した電
    池において、該正極内に下記一般式(1)又は(2) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし式中のR_1〜R_3はアルキル基である。)
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし式中のR_1はアルキレン基、R_2はアルキ
    ル基である。) にて表はされるモノフェノール系化合物を含有せしめた
    ことを特徴とする電池。
JP1074940A 1989-03-29 1989-03-29 電池 Pending JPH02256176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074940A JPH02256176A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074940A JPH02256176A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256176A true JPH02256176A (ja) 1990-10-16

Family

ID=13561848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074940A Pending JPH02256176A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001688A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 出光興産株式会社 導電性組成物
WO2012144477A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 イーメックス株式会社 フェノール化合物含有導電性高分子
JP2020202123A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 信越ポリマー株式会社 導電性粒子及びその製造方法、導電性高分子含有液、電極及びその製造方法、導電性成形体の製造方法、並びに電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001688A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 出光興産株式会社 導電性組成物
JP5731974B2 (ja) * 2009-07-02 2015-06-10 出光興産株式会社 導電性組成物
WO2012144477A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 イーメックス株式会社 フェノール化合物含有導電性高分子
JP2012226962A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Eamex Co フェノール化合物含有導電性高分子
JP2020202123A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 信越ポリマー株式会社 導電性粒子及びその製造方法、導電性高分子含有液、電極及びその製造方法、導電性成形体の製造方法、並びに電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100369298C (zh) 二次电池
JPWO2016027788A1 (ja) 電解質組成物、二次電池、及び二次電池の使用方法
US20100181527A1 (en) Nitroxide containing electrode materials for secondary batteries
US4803138A (en) Nonaqueous secondary battery
EP3886228A1 (en) Peo film, preparation method thereof, and solid-state battery
JPH0837025A (ja) 非水電解液
JPH02256176A (ja) 電池
JP2512241B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH038273A (ja) 電池
JPH0734367B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN101179139A (zh) 一种以聚吲哚为负极的新型聚合物锂离子电池
JPH044561A (ja) 電池
JPH03182051A (ja) 電池
JPH02244566A (ja) 電池
US9882240B2 (en) Graft copolymer, process for producing the graft copolymer, process for preparing a gel polymer electrolyte including the graft copolymer, and intermediate copolymer of the graft copolymer
JP3287837B2 (ja) 電池用電極及び非水電解液二次電池
JP2010062119A (ja) 二次電池
EP0198484A2 (en) Secondary battery
JP2607571B2 (ja) 新規な導電性高分子およびそれを正極材料に用いた二次電池
JPS62259350A (ja) 二次電池
JP4343819B2 (ja) 酸化還元活性重合体、それを用いる電極及び非水溶液系電池
JPH06283175A (ja) 可逆性電極
EP4307428A1 (en) Novel additive for non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery comprising same
JPH0660907A (ja) 有機化合物電池
JP2849120B2 (ja) 二次電池