JPH02254866A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02254866A
JPH02254866A JP1074908A JP7490889A JPH02254866A JP H02254866 A JPH02254866 A JP H02254866A JP 1074908 A JP1074908 A JP 1074908A JP 7490889 A JP7490889 A JP 7490889A JP H02254866 A JPH02254866 A JP H02254866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
sample
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itagaki
浩 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1074908A priority Critical patent/JPH02254866A/ja
Publication of JPH02254866A publication Critical patent/JPH02254866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数のイメージセンサ−を用いて画像の読み取
りを行なう画像読取装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より高速画像読み取りに使用されるイメージセンサ
−として、1ラインのイメージセンサ−にストライブタ
イプの色フィルタを構成して色分解信号を時分割に点順
次で読み出す方式のものが有る。
ここでイメージセンサ−出力信号には各種駆動パルスリ
ークノイズが含まれており、特にリセットパルスリーク
および転送りロックのクロスポイントにおけるトランジ
ェントノイズがある。
また、高速読み取りをした場合、高負荷容量の為、イメ
ージセンサ−出力信号波形がなまってしまい、安定に信
号処理することが困難となる。これら悪影習を取り除く
為に従来よりサンプルホールド(S/H)の回路を用い
て、安定レベル信号に変換し、A/D変換器において、
安定にサンプリングを行ない信号処理を行なっていた。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記従来例では、ダイオードリングある
いはアナログスイッチ等を使用したサンプルホールド回
路において、サンプリング期間とホールド期間とで出力
信号に電圧レベル差を生じ、その後の信号処理回路にお
いてスルーレート等の制約からA/D変換器において安
定にサンプリングできる期間が縮小されてしまう。
また、イメージセンサ−の光シールド画素(ダーク画素
)を所定のDCレベルにクランプする際に、サンプリン
グ期間とホールド期間とで電圧レベル差があると、クラ
ンプは信号の平均レベルでかかるため、クランプ出力に
はオフセットを生じてしまい、この後可変ゲイン増幅器
によりゲイン可変を行なうとオフセットが変化してしま
うといったような欠点があった。
そこで本発明の目的は以上のような問題を解消した画像
読取装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は画像情報を有する媒体を光源により照射して得
られた光信号をイメージセンサ−により電気信号として
出力する画像読取装置において、イメージセンサ−から
の信号の直流成分を再生するビデオ信号直流再生手段と
、ビデオ信号直流再生手段からのビデオ信号をサンプル
ホールドする第1サンプルホールド手段と、第1サンプ
ルホールド手段と同一駆動パルスに基づいて当該サンプ
ル期間とホールド期間との電圧レベル差を相殺する手段
とを具えたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、例えばイメージセンサ−から出力され
る点順次色信号の直流成分を再生するビデオ信号直流再
生手段、ビデオ信号用第1サンプルホールド(S/H)
手段、ダミー信号用第2サンプルホールド手段および第
1.第2サンプルホールド手段出力が入力される差動増
幅手段を設けることにより、S/H回路出力において生
じるサンプリング期間とホールド期間との電圧レベル差
を相殺することが可能となり、A/D変換器において安
定にサンプリングできる期間を確保し、可変ゲイン増幅
器によりゲイン可変を行なった際の出力オフセット変化
を解消するようにしたものである。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明に係わるカラー読取装置
について詳細に説明する。
第1図にカラー画像読取装置の信号処理ブロックの一例
を示す。原稿はまず露光ランプにより照射され、反射光
は原稿走査ユニット3内のカラー読み取りセンサー6に
より画像ごとに色分解されて読み取られ、増幅回路(プ
リアンプ)8で所定レベルに増幅される。7はカラー読
み取りセンサーを駆動する為のパルス信号を供給するC
CDドライバーであり、必要なパルス源はシステムコン
トロールパルスジェネレータ16で生成される。
第2図にカラー読み取りセンサーおよび駆動パルスを示
す。第2図(a)は本例で使用されるカラー読み取りセ
ンサーてあり、主走査方向を5分割して読み取るべく 
62.5μm(1/16mm)を1画素として、976
画素、即ち図のごとく1画素を主走査方向にG、B、R
で3分割しているので、トータル1024x 3 = 
3072の有効画素数を有する。一方、各チップ18〜
22は同一セラミック基板上に形成され、センナの1,
3゜5番目(18,20,22)は同一ラインLA上に
、2.4番目(19,21)はLAとは4ライン分(6
2,5μmX4=250μm)だけ離れたラインLB上
に配置され、原稿読み取り時は、矢印AL力方向走査す
る。各5つのCCDは、また1、3.5番目は駆動パル
ス群0DRV5011、:、2,4番目はEDRV50
2により、それぞれ独立にかつ同期して駆動される。0
DRV501 に含まれる0OIA、002A、ORS
とEDRV5021.:含まれるEOIA、EO2A。
ER5はそれぞれ各センサ内での電荷転送りロック、電
荷リセットパルスであり、1,3.5番目と、2,4番
目との相互干渉やノイズ制限のため、お互いにジッタの
ない様に全く同期して生成される。この為、これらパル
スは1つの基準発振源03C17(第1図)から生成さ
れる。
第3図(a)は0DRV501 、EDRV502を生
成する回路ブロック、第3図(b)はタイミングチャー
トであり、第1図のシステムコントロールパルスジェネ
レータ16に含まれる。単一の0SC17より発生され
る原クロックCLKOを分周したクロックK O546
は0DRVとEDRV(7)発生タイミングを決める基
準信号5YNC2,5YNC3を生成するクロックであ
り、5YNC2゜5YNC3はCPUバスに接続された
信号線550により設定されるプリセッタブルカウンタ
24.25の設定値に応じて出力タイミングが決定され
、5YNC2,5YNC3は分周器28.27および駆
動パルス生成部28.29を初期化する。即ち、本ブロ
ックに入力されるH5YNC544を基準とし、全て1
つの発振源(OS C)より出力されるCLKOおよび
全て同期して発生している分周クロックにより生成され
ているので、0DRV501とEDRV502のそれぞ
れのパルス群は全くジッタのない同期した信号として得
られ、センサ間の干渉による信号の乱れを防止できる。
ここでお互いに同期して得られた、センサ駆動パルス0
DRV501は1,3.5番目のセンサに、EDRV5
02は2,4番目のセンサに供給され、各センサ18.
19.20.21.22からは駆動パルスに同期してビ
デオ信号V1〜v5が独立に出力され、第1図に示され
る各チャンネル毎に独立の増幅回路(プリアンプ)8で
所定の電圧値に増幅され、同軸ケーブル508〜512
を通して第2図(b)の0O3538のタイミングでV
l、V3゜■5の信号がE OS 543のタイミング
でV2゜■4が送出され、ビデオ処理ユニット4に入力
される。
前述した5チツプの等倍型カラーセンサにより読み取ら
れたアナログカラー画像信号は各チャンネルごとに第1
図のアナログ信号処理回路9にそれぞれ入力される。各
チャンネルに対応する信号処理回路は同一回路であるの
で、チャンネル1(chi)の回路に関し、第5図の処
理ブロック図に従い、第6図のタイミングチャートとと
もに説明する。
入力されるアナログカラー画像信号は第4図5iGAの
ごとく、G−B→Rの順であり、かつ、3072072
画素画素以外に、有効画素前に12画素のカラーセンサ
ーのホトダイオードと接続されていない空転送部、次に
24画素のホトダイオード上にAJlで遮蔽した暗出力
部(オプティカルブラック)、36画素のダミー画素、
および有効画素数に24画素のダミー画素の合計315
6156画素成されるコンポジット信号である(第4図
)。
アナログカラー画像信号5iGAは、増幅器30に入力
され、規定の信号出力まで増幅されると同時にAC的に
DCレベルが変動するアナログカラー信号のDCレベル
変動を除去し、増幅器30の最適動作点に画像信号のD
Cレベルを固定するためのフィードバッククランプ回路
31によフて、零レベルクランプされる。フィードバッ
ククランプ回路は、サンプルアンドホールド(S/H)
回路31aと比較増幅器31bより構成されており、増
幅器30より出力されるアナログカラー信号の暗出力部
(オプティカル・ブラック)の出力レベルをS/H回路
31aによって検出し、比較増幅531bのマイナス人
力に入力されるGNDレベルと比較され、その差分が増
幅器30にフィードバックされ、増幅器30の出力の暗
出力部は常にGNDに固定される。ここでDK信号はア
ナログカラー信号の暗出力部の区間を示す信号であり、
S/H回路31aに供給することによりアナログカラー
信号の暗出力部のDCレベルを水平走査期間(IH)に
1回検出する。またこのクランプ回路は次に入るビデオ
信号用第1 S/H回路における人力オフセットを除去
する目的をも有している。アナログカラー信号の暗出力
部が零クランプされた信号は次にビデオ信号用第1 S
/H回路32に入り、S/Hパルスに従ってコンポジッ
ト信号のリセット部が除去され、高速駆動した場合の波
形歪みが取り除かれたS/Hビデオ出力信号となる(第
6図のS/HOUT)、このS/Hビデオ出力信号には
サンプリング期間とホールド期間とにおいて電圧レベル
差をもっている。また入力がGNDレベルに接続された
ダミー信号同第2S/H33からS/Hパルスに従って
S/Hダミー出力信号が出力される。このS/Hダミー
出力信号もS/Hビデオ出力信号に含まれているサンプ
リング期間とホールド期間との電圧レベル差と同レベル
の電圧レベル差をもっている。S/Hビデオ出力信号と
S/Hダミー出力信号は次に差動増幅回路34に入力さ
れ、サンプリング期間とホールド期間の電圧レベル差が
相殺されたビデオ信号が出力される。
S/Hによる電圧レベル差が相殺された点順次カラー信
号は次に増幅器35に入力され所定レベルまで増幅され
ると同時にフィードバッククランプ回路36によりカラ
ー信号の暗出力部が零レベルクランプされる。このフィ
ードバッククランプ系は前段のフィードバッククランプ
回路31と全く同一の構成をとっているため、ここでは
その動作説明は詳述しないが、これは次に入る点順次カ
ラー信号レベル可変回路での人力オフセットを除去する
目的を有している。
再度零レベルクランプされたアナログカラー信号は次に
点順次カラー信号レベル可変回路に入力される。ここで
はアッテネータ37a、b、cにより点順次信号のG、
B、R信号レベル合せを行ない、アナログスイッチによ
りG、B、R3ELパルスによるゲート信号でもフてセ
レクトされる。
ここではCPU制御により各種のアッテネート率が選択
される。
カラーバランス合わせが行なわれた点順次信号は、次に
電圧制御増幅器(VCA)39に入力される。ここでは
CPU制御により点順次色信号共通にゲイン調整が行な
われる。40はD/A変換器でCPUのデータバス53
3を介してデータがセットされD/A変換器出力V。U
アは VOIJT =−VRtrl/N   O<N<1とな
る。Nは人力ディジタルコードのバイナリ−分数値であ
る。
V CA 39は乗算器型増幅器として構成され、v 
outによりそのゲインが制御される。D/A変換器4
0のセットデータとゲインの関係を第7図に示す。
原稿走査ユニット3が均一白色板を読み取った時のA/
D変換出力データ(R,G、B)があらかじめ決められ
た値になるようにD/A変換器40のデータがCPUデ
ータバス533より設定される。レベル制御された点順
次カラー信号は次に点順次直流レベル可変回路に人力さ
れる。ここではCPUflitJalニ、J:’)各R
,G、Bごとに点順次テ、DCレベル調整が行なわれる
。これは後述のチャンネルつなぎ補正において読み取っ
た黒レベル画像信号のDCレベルをシフトさせることが
目的である。44a〜44cはアナログスイッチでFE
T等により構成され、ゲート信号GSEL、RSELが
論理“H”の時導通状態となり、アナログスイッチは低
インピーダンスとなり、論理“L“の時、非導通状態と
なり、アナログスイッチは高インピーダンスとなる。4
5a〜45cは乗算器で第1O図(a)に示す様にマル
チプライングD/A変換器550とオペアンプ552.
556および抵抗値Rの抵抗554、抵抗値2Rの抵抗
553および抵抗R3555、R4557より構成され
た全4象限モードの乗算器であり、CPUからセットさ
れた8ビツトのディジタルデータに従って、第10図(
b)の様に両極性の電圧を出力する。
バッファ42はA/D変換器46の入力バッファでその
出力インピーダンスが、A/D変換器の直線性精度を保
障するA/D内部コンパレータの基準抵抗値以下になる
ように低出力インピーダンスで且つ高速なバッファとし
て構成される。
さて、所定の白レベル;黒レベルに増幅およびDCクラ
ンプされた点順次カラー信号はA/D変換器46に入力
され、ディジタルデータA/DOUTとなり次にディジ
タル信号処理回路とのタイミング合わせと確実なディジ
タルデータ送信のためにラッチ回路47に入る。
0LATCHCLKでラッチされたラッチ出力データは
次のディジタル信号処理回路で0LATCHCLKと逆
極性のラッチクロックによりラッチされるこにより確実
なタイミングでディジタルデータの受信をすることがで
きる。チャンネル2〜5のアナログ信号処理回路に関し
ても上と同様である。
次にディジタル変換された各チャンネルの点順次カラー
信号513〜517はディジタル信号処理回路lOに入
り、FiFoメモリ11によりチャンネル間の画像つな
ぎが行なわれ、各チャンネルの点順次カラー信号はR,
G、B三色のパラレル信号となる(518〜520)。
次にR,G、B各デジタルカラー信号は、無補正/白補
正回路13に入る。先ず黒補正回路について説明する。
チャンネル1〜5の黒レベル出力はセンサーに入力する
光量が微少の時、チップ間画素間のバラツキが大きい、
これをそのまま出力し画像を出力すると、画像のデータ
部にスジやムラが生じる。そこでこの黒部の出力バラツ
キを補正する必要が有る。コピー動作に先立ち、原稿走
査ユニット3を原稿台先端部の非画像領域に配置された
均一濃度を有する黒色板の位置へ移動し、ハロゲンを点
灯し黒レベル画像信号を本回路に入力する。この画像デ
ータの1ライン分が黒レベルメモリに格納され黒基準値
となる(以上黒基準値取込みモード)。
黒レベルデータD K (i)のデータ数iは例えば、
主走査方向A4長手方向の幅を有するとすれば16pe
l/mmで18x297mm =4752画素/各色で
あるが、その長さをカバーするため、61m+eのCO
Dチップを5本並べて1ラインとすると、18x61s
mx5=4880画素/各色に対応するi=1〜488
0の値を取り得る。
画像読み込み時には、黒レベルデータD K (i)に
対し、例えばブルー信号の場合Bin(i)D K (
i) = B out(i)として無掃正出力が得られ
る(無掃正モード)、同様にグリーンGin、レッドR
inも同様の制御が行なわれ、無掃正出力Gout 、
 Routとなる。
次に白レベル補正(シェーディング補正)回路を説明す
る。白レベル補正は原稿走査ユニット3を均一な白色板
の位置に移動して照射した時の白色データに基づき、照
明系、光学系やセンサーの感度バラツキの補正を行なう
、基本的な回路構成は黒補正回路と同一であるが、無掃
正では減算器にて補正を行なっていたのに対し、内袖正
では乗算器を用いる点が異なる。8補正時に、まず原稿
走査ユニット3が均一白色板の位置(ホームポジション
)にある時、即ち、複写動作または読み取り動作に先立
ち、露光ランプを点灯させ、均−白レベルの画像データ
を1ライン分の白レベルメモリに格納する。
例えば主走査方向A4長手方向の幅を有するとすれば1
lipel/mmで16X 297m+* = 475
2752画素がCCDIチップの画像データを976画
素(lapel/a++ax 61n+m)ずつで構成
すると、976 x 5 =4880画素となり、即ち
少なくとも白レベルメモリの容量は4880バイトあり
、i画素目の白色板データをW(i)  とするとi=
1〜4880となる。一方W (i)に対し、i画素目
の画素の通常画像の読み取り値Din(i)に対し、補
正後の画像データはD out (i)= D 1n(
i)  x F F、 /W (i)  となり、グリ
ーン(G)、ブルー(B)、レッド(R)の各色につい
て、白補正が行なわれる。無掃正および白補正が行なわ
れた3色の画像信号(521〜523)は、次に画像処
理回路14に入り、輝度データと濃度データに変換する
対数変換回路、CCDセンサーの色分解フィルタの分光
特性補正およびカラープリンタ2において転写紙に転写
される色トナー(Y。
M、C)の不要吸収特性の補正を行なう色補正回路(入
力マスキング、出力マスキング)、また各色成分画像デ
ータYi、Mi、CiによりMin(Yi、Mi、C1
)(Yi、Mi、Ciのうちの最小値)を算出し、これ
をスミ(黒)として後に黒トナーを加えるスミ入れ回路
と加えた黒成分に応じて各色材の加える量を減じる下色
除去(OCR)回路を通って画像処理される(第1図5
20、次に3色の画像信号はプリンターインターフェー
ス15に入る。インターフェース信号はディジタルビデ
オ信号以外に画像送り方向(副走査方向)の同期信号(
ITOP)、1ラスタースキヤンに1回発生するラスタ
ースキャン方向(主走査方向)の同期信号(BD)、デ
ィジタルビデオ信号をカラープリンタ部2に送出するた
めの同期クロック(VCLK)、BD信号をもとにジッ
ターのないVCLKと同期して生成される同期信号(H
3YNC)および半二重の双方向シルアル通信のための
信号(SRCOM)から成る。これら信号ラインを通し
てリーダ部からプリンタ部へ1像情報と指示が送られ、
プリンタ部からはプリンタ部の状態情報、例えばジャム
、紙なし、ウェイト等の情報の相互やりとりが行なわれ
る。
[他の実施例] なお、本実施例においては点順次カラー信号の暗出力部
における578回路によるサンプリング期間とホールド
期間との電圧レベル差を相殺する為にビデオ信号直流再
生手段、ビデオ信号用第1S/H手段、ダミー代号用第
2S/H手段、差動Ma幅手段を構成したが、578回
路の入力レベルによりサンプリング期間とホールド期間
との電圧レベル差が変化する為、イメージセンサ−の有
効画素に相当するカラー信号期間においては、ビデオ信
号用筆1378手段とダミー信号用第2S/H手段出力
における電圧レベル差は同レベルにならずうまく相殺さ
れない。
これを改善し、さらに性能を向上させるために第2図の
実施例を第8図に示す、ここでビデオ信号用第1s/H
手段出力を低域通過手段を介して得られる信号により、
ダミー信号用第2S/H手段出力に具備した電圧制御増
幅手段の増幅度を制御し、イメージセンサ−出力信号の
暗出力画素部と有効画素部において第1.第2S/H回
路出力におけるサンプリング期間とホールド期間との電
圧レベル差が同レベルとなり、差動増幅手段により電圧
レベル差が相殺される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればイメージセンサ−
から出力される点順次色信号の直流成分を再生するビデ
オ信号直流再生手段、ビデオ信号用筆1378手段、ダ
ミー信号用第2S/H手段および第1.第2S/H手段
出力が入力される差動増幅手段を設けることにより、S
/H回路出力において生じるサンプリング期間とホール
ド期間との電圧レベル差を相殺することが可能となり、
A/D変換器において安定にサンプリングできる期間を
確保し、可変ゲイン増幅器によりゲイン可変を行フた際
の出力オフセット変化を解消することができ、高性能な
信号処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のディジタルカラー複写機におけ
るリーダ部のビデオ信号処理ユニットのブロック図、 第2図(a)はカラーCCDセンサーの配置図、 第2図(b)は第2図(a)の各部の信号タイミング図
、 第3図(a)はCCD駆動信号生成回路(システムコン
トロールパルスジエネレータ16内回路)を示す図、 第3図(b)は同回路出力のタイミングチャート、 第4図はCCDの駆動タイミング図、 第5図は第1図のアナログ信号処理回路9の1チヤンネ
ルの本実施例を示すブロック図、第6図は第5図の各部
の信号タイミング図、第7図は電圧制御型増幅回路の特
性図、第8図は本発明の第2の実施例を示すアナログ信
号処理回路9の1チヤンネルのブロック図、第9図は第
8図の各部の波形を示す図、第1O図(a)は第5図の
乗算器45a〜45cの回路図、 第1O図(b)はそのコード表を示す図である。 第3図(a) 第3図(b) D/A 1コ/トテーダ 〔Hex〕 第 因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像情報を有する媒体を光源により照射して得られ
    た光信号をイメージセンサーにより電気信号として出力
    する画像読取装置において、前記イメージセンサーから
    の信号の直流成分を再生するビデオ信号直流再生手段と
    、該ビデオ信号直流再生手段からのビデオ信号をサンプ
    ルホールドする第1サンプルホールド手段と、該第1サ
    ンプルホールド手段と同一駆動パルスに基づいて当該サ
    ンプル期間とホールド期間との電圧レベル差を相殺する
    手段とを具えたことを特徴とする画像読取装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の画像読取装置において
    、前記第1サンプルホールド手段の出力を低域通過手段
    を介してとりだした信号により、前記相殺手段出力に具
    備した電圧制御増幅手段の増幅度を制御せしめることを
    特徴とする画像読取装置。
JP1074908A 1989-03-29 1989-03-29 画像読取装置 Pending JPH02254866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074908A JPH02254866A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074908A JPH02254866A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254866A true JPH02254866A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13560958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074908A Pending JPH02254866A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974072A (en) Image reading apparatus having a plurality of line sensors and means for correcting crosstalk therebetween
US4525741A (en) Self-adjusting video camera
US5438364A (en) Solid state color imager with on-chip color balance
EP1954026B1 (en) Signal processing integrated circuit, image reading device, and image forming apparatus
JP4594911B2 (ja) 読み取り信号処理装置、画像読み取り装置、及び画像形成装置
JPS60224370A (ja) カラ−画像読取り装置
US5153929A (en) Image reading apparatus outputting corrected image signals
JPH04351169A (ja) 画像処理方法及び装置
GB2102239A (en) Facsimile method
US5185659A (en) Color image reading apparatus having common circuitry for the color component signals
JPH02254867A (ja) 画像読取装置
JPH02254866A (ja) 画像読取装置
EP0357054B1 (en) Color image reading apparatus
JPH0454063A (ja) 画像読取装置
JP3276026B2 (ja) 画像読み取り装置の画像データ調整方法
JPH03273760A (ja) 画像読取装置
JPH03126371A (ja) 画像読取装置
JPH02254855A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH02260783A (ja) 画像読取装置
JPH0290870A (ja) 画像読取装置
JPH0335663A (ja) 画像読取装置
JPH0265365A (ja) 画像読取装置
JPH0265376A (ja) 画像読取装置
JPH02134072A (ja) 画像読取装置
JP2984280B2 (ja) カラー画像処理装置および画像処理方法