JPH02260783A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02260783A
JPH02260783A JP1080008A JP8000889A JPH02260783A JP H02260783 A JPH02260783 A JP H02260783A JP 1080008 A JP1080008 A JP 1080008A JP 8000889 A JP8000889 A JP 8000889A JP H02260783 A JPH02260783 A JP H02260783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
level
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1080008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itagaki
浩 板垣
Nobuo Matsuoka
松岡 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1080008A priority Critical patent/JPH02260783A/ja
Publication of JPH02260783A publication Critical patent/JPH02260783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光電変換素子を用いて画像の読み取りを行な
う画像読取装置に関するものである。
(従来技術〕 従来より、高速画像読み取りに使用されるイメージセン
サとして、1ラインのイメージセンサにストライブタイ
プの色フィルタを設け、色分解信号を時分割に点順次で
読み出すようにしたもの、が知られている。
ここで、上記色分解信号を得るために使用される色フィ
ルタの分光感度特性およびイメージセンサ自身の分光感
度特性により、低波長域は高波長域と比較して分光感度
特性が悪くなる。従って、標準白色板等の基準画像を読
み取った時のイメージセンサ出力信号は、点順次にカラ
ーバランスのとれたアナログビデオ信号とはならない。
そこで、色分解信号のダイナミックレンジ(SN比)を
充分に確保するためには、アナログビデオ信号処理回路
において各色分解信号のレベル合わせを行なう必要があ
る。
このような観点から従来では、回路構成の容易さおよび
^/D変換する際のサンプリングポイントの安定化とい
うことから、点順次色信号をサンプル/ホールド回路(
以下、578回路という)を用いてそれぞれ分離して同
時色信号に直してやり、増幅等の信号処理を行ない、標
準白色板を読み取った時の各色分解信号のレベル合わせ
をしてカラーバランス調整を行なフていた。
また、各色分解回路系にそれぞれ直流レベル調整回路を
備え、イメージセンサで読み取った黒レベル信号の直流
レベルをシフトすることにより、複数本で構成されたイ
メージセンサの各チャンネル間レベルを合わせてチャン
ネルつなぎを行なっていた。
次に写真フィルムのベースフィルムを読み取った時に、
各色分解信号レベルが同一になるように振幅可変を行な
い、白シェーディング補正を行なっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら′、上記従来例では578回路により点順
次色信号を同時色信号に分離するために、色分解信号の
数だけS/41回路以後の信号処理回路系が必要となる
例えば^4長手幅の297111m fl稿を読み取る
場合、シリコン結晶型のイメージセンサが高速読み取り
に適しているが、シリコン結晶型イメージセンサの場合
には製造上の制約から長尺タイプを1チツプで作る事は
困難であり、複数本を物理的な配置の工夫で1ラインセ
ンサとして構成したものとなる。
この場合、色分解信号の数にイメージセンサを構成して
いるチップ構成本数を掛けた数だけ同形式なS/)1回
路以後の信号処理回路系が必要となり、非常に大型な回
路構成になるといった欠点があった。
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、回路構成を簡
略化した画像読取装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明では画像情報を有
する記録媒体を照明用光源により照射し、光電変換素子
から画像信号を出力する画像読取装置において、読取ら
れた点順次アナログ画像信号の各色分解信号レベルを、
点順次信号のまま複数段階でもってそれぞれ振幅をコン
トロールする点順次振幅コントロール手段を具備したも
のである。
[作 用] 本発明によれば、光電変換素子から出力される点順次ア
ナログ画像信号の各色分解信号レベルを、点順次信号の
まま複数段階でもってそれぞれ振幅をコントロールする
点順次振幅コントロール手段を設けることにより、点順
次色信号を同時色信号に分離して各回路系により振幅調
整を行なわなくても、光電変換素子を構成している各チ
ップあたり1系統の578回路およびそれ以降の信号処
理回路だけで各色分解信号の振幅調整を行なうことが可
能となるので、回路構成が簡単となり、装置の小形化が
可能となる。
〔実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例である画像読取
装置について詳細に説明する。
第1図は、カラー画像読取装置の信号処理ブロックの一
例を示す。原稿はまず露光ランプにより照射され、反射
光は原稿走査ユニット3内のカラー読み取りセンサ6に
より画像ごとに色分解されて読み取られ、増幅回路(プ
リアンプ)8で所定レベルに増幅される。7はカラー読
み取りセンサを駆動するためのパルス信号を供給するC
CDドライバーであり、必要なパルス源はシンテムコン
トロールパルスジェネレータ16で生成される。
第2図(a)および第2図(b)は、カラー読み取りセ
ンサおよび駆動パルスを示す。ここで第2図(a)は本
実施例で使用されるカラー読み取りセンサを示し、主走
査方向を5分割して読み取るべく62.5μ−(171
8mm)・1画素として、976画素、すなわち本図の
如く1画素を主走査方向にG、B、Rで3分割している
ので、トータル1024x 3 =3072の有効画素
数を有する。一方、各チップ18〜22は同一セラミッ
ク基板上に形成され、センサの1゜3.5番目(18,
20,22)は同一ラインLA上に、2.4番目(19
,21)はLAとは4ライン分(62、5μ@x4=2
soμm)だけ離れたラインLB上に配置され、原稿読
み取り時には、矢印^L方向に走査される。
各5つのCCDにおいて、1,3.5番目は駆動パルス
群0DRV501 ニ、2.4番目はEDRV502 
ニよりそれぞれ独立にかつ同期して駆動される。 0D
RV501に含まれる 0φl^、Oφ2A、OR5と
EDRV502 ニ含まれるεφl^、Eφ2A、ER
5はそれぞれ各センサ内での電荷転送りロック、電荷リ
セットパルスであり、1,3.5番目と2.4番目との
相互干渉やノイズ制限のため、互いにジッタのない様に
全く同期して生成される。この為、これらパルスは1つ
の基準発振源05C17(第1図参照)から生成される
第3図(a)は0DRV501 、EDRV502を生
成する回路ブロック、第3図(b)はそのタイミングチ
ャートであり、第1図示のシステムコントロールパルス
ジェネレータ16に含まれる。!#−の05C17より
発生される原クロック CLKφを分周したクロックに
φ546は0DRVとEDRVの発生タイミングを決め
る基準信号5YNC2,5YNC3を生成するクロック
であり、5YNC2,5YNC3はcpuバスに接続さ
れた信号線550により設定されるプリセッタブルカウ
ンタ24.25の設定値に応じて出力タイミングが決定
され、5YNC2,5YNC3は分周器26.27およ
び駆動パルス生成部28.29を初期化する。
すなわち5本ブロックに入力されるH5YNC544を
基準とし、全て1つの発振源O5Cより出力されるCL
Kφおよび全て同期して発生している分周クロックによ
り生成されているので、0DRV501とεDRV50
2のそれぞれのパルス群は全くジッタのない同期した信
号として得られ、センサ間の干渉による信号の乱れを防
止できる。
ここで、互いに同期して得られたセンサ駆動バフm/ 
20DRV501は1.3.5番目のセンサに、EDR
V502は2.4番目のセンサに供給され、各センサ1
8.19,20,21.22からは駆動パルスに同期し
てビデオ信号v1〜v5が独立に出力され、第1図に示
される各チャンネル毎に独立の増幅回路(プリアンプ)
8で所定の電圧値に増幅され、同軸ケーブル508〜5
12を通して第2図(b)の図示の005538のタイ
ミ”)グでVl、V3.V5(7)信号が、EO554
3(7)タイミングでV2.V4の信号がそれぞれ送出
されてビデオ処理ユニットに入力される。
ビデオ処理ユニット4に人力された原稿を主走査方向に
5分割して読み取って得られたカラー画像信号は、従来
では第5図に示すようにサンプル/ホールド回路S/H
にてR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3
色に分離される。
従ってサンプル/ホールドされた後は3x5=15系統
のアナログ信号処理系となってしまう。
第5図は、入力された1チヤンネル分のカラー画像信号
がサンプルホールドされて増幅された後、^/D変換回
路に入力され、マルチプレクス処理されたデジタルデー
タ0LATCH01lTの得られる処理ブロック図を示
す、第6図にそのタイミングチャートを示す。
次に、本発明の一実施例に含まれる点順次振幅コントロ
ール回路について説明する。この点順次振幅コントロー
ル回路を用いることにより、1チヤンネルあたりの信号
処理回路系は1つで済むことになる。そのためのアナロ
グ信号処理回路9について以下に説明する。
前述した5チツプの等倍型カラーセンサにより読み取ら
れたアナログカラー画像信号は、各チャンネルごとに第
1図示のアナログ信号処理回路9にそれぞれ入力される
。各チャンネルに対応する信号処理回路は同一回路であ
るので、チャンネル1 (chl)の回路に関し、第7
図示の処理ブロック図に従い、第8図のタイミングチャ
ートとともに説明する。
人力されるアナログカラー画像信号は第7図示の5iG
Aの如<G−B→Rの順であり、かつ、3072画素の
有効画素以外に、有効画素前に12画素のカラーセンサ
のホトダイオードと接続されていない空転送部、次に2
4画素のホトダイオード上にアルミニウムで遮蔽した暗
出力部(オプティカルブラック)、36画素のダミー画
素および有効画素後に24画素のダミー画素から成る合
計3156画素から構成されるコンポジット信号である
(第4図参照)。
アナログカラー画像信号SiG^はバッファ30に入力
され、インピーダンス変換される。次に、バッファ30
の出力信号はS/H回路31によりS/)lパルスに従
ってコンポジット信号のリセット部が除去され、高速駆
動した場合の波形歪みが取り除かれたS/H出力信号と
なる(第8図のS/H0IIT)。
サンプル/ホールドされた点順次カラー信号にはサンプ
リングパルスの周波数で不要成分が含まれているので、
これを除去するために、次にローパスフィルタ(LPF
)32に入る。不要サンプリング周波数成分が除去され
た点順次カラー信号は、増幅器33に入力され、規定の
信号出力まで増幅されると同時にAC的にDCレベルが
変動するアナログカラー信号のDCレベル変動が除去さ
れ、増幅器33の最適動作点に画像信号のDCレベルを
固定するためにフィードバッククランプ回路34によっ
て零レベルクランプされる。
フィードバッククランプ回路はS/H回路34aと比較
増幅器34bより構成されており、増幅器33より出力
されるアナログカラー信号の暗出力部(オプティカルブ
ラック)の出力レベルは’S/■回路34aによって検
出され、比較増幅器34bの反転入力端に入力されるG
ND (グランド)レベルと比較され、その差分が増幅
器33にフィードバックされ、増幅器33の出力の暗出
力部は常にGNDレベルに固定される。
ここでDに信号はアナログカラー信号の暗出力部の区間
を示す信号であり、S/H回路34aに供給することに
より、アナログカラー信号の暗出力部のDCレベルを水
平走査期間(IH)に1回検出することができる。
また、零クランプ回路は、次段の点順次振幅コントロー
ル回路で振幅可変時の入力オフセットを除去する目的を
も有している。アナログカラー信号の暗出力部が零クラ
ンプされた信号は、次に点順次振幅コントロール回路に
人力される。ここでは、CPII制御により点順次色信
号の各色分解信号毎にゲイン調整が行なわれる。
第7図に示す35a、b、cはアナログスイッチであり
、CPuのデータバス533を介してデータがセットさ
れ、少なくとも1つのアナログスイッチの組み合わせで
各アッテネータの抵抗分圧比が決定される。それぞれ所
定の分圧比でもって減衰された点順次信号は、バッファ
36a、b、cを介してアナログスイッチ37a、b、
cにより、ゲート信号GSEL、 BSEL、BSEL
の制御でもって各色分解信号が取り出される。
カラーバランスがとられた点順次信号は次に電圧制御増
幅器(VCA) 38に入り、点順次色信号共通ゲイン
調整が行なわれる。39はDハ変換器であり、CPuの
データバス533を介してデータがセットされる。D/
A変換器出力VoutはVaut−、−Vrsr/N 
      O<N<1となる。ここでNは入力デジタ
ルコードのバイナリ−分数値である。
38は乗算器構成の電圧制御増幅器であり、ゲインコン
トロール入力端はDハ変換器39の出力端に接続され、
もう片方の入力端には点順次色信号が人力される。D/
A変換器39のセットデータとゲインとの関係を第9図
に示す。
原稿走査ユニット3が均一白色板を読′み取った時の^
/D変換出力データ(R,G、B)が予め決められた値
になるように、D/A変換器39のデータをCPuデー
タバス533より設定して、点順次カラー信号レベルを
増幅する。
レベル制御されたアナログカラー信号は次に増幅器40
に入力され、^/D変換器44の入力ダイナミックレン
ジまで増幅されると同時に、フィードバッククランプ回
路42と乗算器43によりDCレベルが制御される。
次に、乗算器43とフィードバッククランプ回路42よ
り構成されるフィードバッククランプ系について説明す
る。このフィードバッククランプ系は、前段のフィード
バッククランプ回路34とほぼ同一の構成をとっている
。そしてS/H回路42aと比較増幅器42bで構成さ
れるフィードバッククランプ回路の基準電圧を得るため
に、CPII制御の乗算器43が接続されている。また
、後述のチャンネルつなぎ補正処理において、読み取っ
た黒レベル画像信号のレベルをシフトする為に、cpu
のデータバス533を介して内部ラッチにセットされた
デジタルデータにより決定されるレベルで乗算器43に
よフて基準電圧を可変し、増幅器40.バッファ41に
よりて増幅されたアナログカラー信号を基準電圧レベル
にクランプする。
乗算器43は、第11図(a)に示す様に、マルチプラ
イングD/^変換器550とオペアンプ552.556
及び抵抗値Rの抵抗553,554及び抵抗値2Rの抵
抗555より構成された全4象限モードの乗算器であり
、 CPuからセットされた8ビツトのデジタルデータ
に従って第11図(b)の様に両極性の電圧を出力する
バッファ41は^/D変換器44の入力バッファであり
、そのインピーダンスがA/D @理の直線性精度を保
障するA/D内部コンパレータの基準抵抗値以下になる
ように、低出力インピーダンスでかつ高速なバッファと
して構成される。
さて、所定の白レベル、黒レベルに増幅およびDCクラ
ンプされた点順次カラー信号は、^/D変換器44に入
力され、デジタルデータA/EI QUTとなり、次に
デジタル(3号処理回路とのタイミング合わせと確実な
デジタルデータ送信のためにラッチ回路45に入る。0
LATCHCLKでラッチされたラッチ出力データは、
次のデジタル信号処理回路で0LATC)l CLKと
逆極性のラッチクロックによりラッチされることにより
、確実なタイミングでデジタルデータの受信をすること
ができる。チャンネル2〜5のアナログ信号処理回路に
関しても上と同様である。
次に、デジタル変換された各チャンネルの点順次カラー
信号513〜517は、デジタル信号処理回路10に入
り、FiFoメモリ11によりチャンネル間の画像つな
ぎが行なわれ、各チャンネルの点順次カラー信号はR,
G、B三色のパラレル信号となる(518〜520)。
次に、R,G、B各デジタルカラー信号は、黒補正/白
補正回路13に入力される。先ず、黒補正回路について
説明する。
チャンネル1〜5の黒レベル出力はセンサに入力する光
量が微小の時、チップ間・画素間のバラツキが大きい、
これをそのまま出力し画像を出力すると、画像のデータ
部にスジやムラが生じる。
そこで、この黒部の出力バラツキを補正する必要がある
。そこで、コピー動作に先立ち、原稿走査ユニット3を
原稿台先端部の非画像領域に配置された均一濃度を有す
る黒色板の位置へ移動し、ハロゲンランプを点灯し、黒
レベル画像信号を本回路に入力する。この画像データの
1ライン分が黒レベルメモリに格納され、黒基準値とな
る(以上、黒基準値取込モード)。
黒レベルデータ0に(i)のデータ数iは例えば主走査
方向^4長手方向の幅を有するとすれば、16pel/
amでfax 297m+a = 4752画素/各色
であるが、その長さをカバーするため、61mmのCC
Dチップを5本並べて1ラインとすると、16X61鳳
mX5= 4880画素/各色に対応するi=1〜48
80の値を取り得る。
画像読み込み時には、黒レベルデータDに(1)に対し
、例えばブルー信号の場合B+n(i)−Dm(i)=
Bout(1)として黒補正出力が得られる(黒補正モ
ード)、同様に、グリーンGin、レッドRi’nも同
様の制御が行なわれ、黒補正出力6゜ut*Routと
なる。
次に、白レベル補正(シェーディング補正)回路を説明
する。
白レベル補正は、原稿走査ユニット3を均一な白色板の
位置に移動して照射した時の白色データに基づき、照明
系・光学系やセンサの感度バラツキの補正を行なうもの
である。基本的な回路構成は黒補正回路と同一であるが
、黒補正では減算器にて補正を行っていたのに対し、白
補正では乗算器を用いる点が異なる。0補正時に、まず
原稿走査ユニット3が均一白色板の位置(ホームボジシ
ョン)にある時、即ち複写動作または読み取り動作に先
立ち、露光ランプを点灯させ、均−白レベルの画像デー
タを1ライン分の色レベルメモリに格納する。
例えば、主走査方向へ4長手方向の幅を有するとすれば
、16pel/amで16 X 297mm−4752
画素であるが、CCD 1チツプの画像データを976
画素(16pe17ma X 61mm)ずつで構成す
ると、976 x 5−4880画素となる。即ち、少
なくとも白レベルメモリの容量は4880バイトであり
、i画素目の白色板データをW (i)とすると、i=
1〜4880となる。
一方、II(i)に対してi画素目の画素の通常画像の
読み取り値Dtn(1)に対し、補正後の画像データは Dout(1)・Din(i) x FFH/W(1)
となり、グリーン(G)、ブルー(B)、レッド(R)
各色について白補正が行なわれる。
次に、各種写真フィルムのベースフィルムを読み取った
時に、G、B、R信号のカラーバランスがくずれた時は
CPUのデータバス533を介して再びアナログスイッ
チ35a、b、cにデータがセットされ、カラーバラン
スを合わせ、白シェーディング補正が再度行なわれる。
黒補正および白補正が行なわれた3色の画像信号(52
1へ523)は、次に画像処理回路14に入力される。
そして蝉度データを濃度データに変換する対数変換回路
と、CCOセンサの色分解フィルタの分光特性補正なら
びにカラープリンタ2において、複写紙に転写される色
トナー(Y、M、C)の不要吸収特性の補正を行なう色
補正回路(人力マスキング、出力マスキング)と、各色
成分画像データYi、Mi、CfによりMin(Yi、
Mi、Ci) (Yi、Mi、Ciのうちの最小値)を
算出しこれをスミ(黒)として後に黒トナーを加えるス
ミ入れ回路と、加えた黒成分に応じて各色材の加える量
を減じる下色除去(OCR)回路とを通って画像処理さ
れる(第1図の524参照)。
次に3色の画像信号はプリンタインターフェース15に
入力する。インターフェース信号はデジタルビデオ信号
以外に画像送り方向(副走査方向)の同期信号(ITO
P) 、  1ラスタースキヤンに1回発生するラスタ
ースキャン方向(主走査方向)の同期信号(BD)、デ
ジタルビデオ信号をカラープリンタ部2に送出するため
の同期クロック(VCLに)、801g号を基にジッタ
ーのないVCLKを同期して生成される同期信号(H5
YNC)および半二重の双方向シリアル通信のための信
号(SRCOM)から成る。
これら信号ラインを通してリーダ部からプリンタ部へ画
像情報と指示が送られ、プリンタ部からはプリンタ部の
状態情報、例えばジャム、紙なし、ウェイト等の情報の
相互やりとりが行なわれる。
傅11UI倒 上述した実施例においては、カラーバランス調整用の点
順次振幅コントロール回路を、アナログスイッチによる
アッテネータとアナログスイッチによる各色分解信号セ
レクタ構成として説明したが、D/A変換器を用いるマ
ルチプライング構成としても同様の効果が得られる。こ
れを第1O図に示す。
第1θ図において、CPUのデータバス533を介した
デジタルデータとD/A CLににより、 D/A変換
器51には点順次に切換ねるデータが加えられ、人力信
号に対して点順次の振幅コントロールが行なわれる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、光電変換素子の出
力信号をアナログ処理する回路系として、点順次に各色
分解信号レベルを複数段にわたって制御を行なう点順次
振幅コントロール回路を用いて構成することにより、各
色毎にサンプル/ホールド回路を通して点順次カラー信
号を同時色信号に分解し、それぞれの色について同様な
信号処理回路を設けてやる必要がなくなる。
また、本発明の一実施例として各種写真フィルムのベー
スフィルムを読み取った場合にも、カラーバランス合わ
せを多種にわたって行なうことができ、特に複数のイメ
ージセンサ−チップから構成されているイメージセンサ
を用いる場合には非常に回路規模を小さくすることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用した一実施例のデジタルカラー複
写機におけるリーダ部のビデオ信号処理ユニットのブロ
ック図、 第2図(a)はカラーCCDセンサの配置図、第2図(
b)は第2図(a)に示した各部の信号タイミング図、 第3図(a)はCCD駆助信号生成回路(システムコン
トロールパルスジエネレータ16内回路)を示す図、 第3図(b)は第3図(a)の動作を示すタイミング図
、 第4図はCCDの駆動タイミング図、 第5図は第1図に示したアナログ信号処理回路9の1チ
ヤンネルの従来例を示すブロック図、第6図は第5図に
示した各部の信号タイミング図、 第7図は第1図に示したアナログ信号処理回路9の1チ
ヤンネルの本実施例を示すブロック図、第8図は第7図
に示した各部の信号タイミング図、 第9図は電圧制御型増幅回路の特性図、第1θ図は本発
明の他の実施例を示すアナログ信号処理回路9の1チヤ
ンネルのブロック図、第11図(a)は第7図に示した
乗算器43の回路図、 第11図(b)はそのコード表を示す図である。 2・・・カラーレーザビームプリンタ、3・・・原稿走
査ユニット、 4・・・ビデオ処理ユニット、 5・・・コントロールユニット、 9・・・アナログ信号処理回路、 lO・・・デジタル信号処理回路。 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像情報を有する記録媒体を照明用光源により照射
    し、光電変換素子から画像信号を出力する画像読取装置
    において、 読取られた点順次アナログ画像信号の各色分解信号レベ
    ルを、点順次信号のまま複数段階でもってそれぞれ振幅
    をコントロールする点順次振幅コントロール手段 を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)前記記録媒体として写真フィルムを用いたことを特
    徴とする請求項第1項に記載の画像読取装置。
JP1080008A 1989-03-30 1989-03-30 画像読取装置 Pending JPH02260783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080008A JPH02260783A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080008A JPH02260783A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260783A true JPH02260783A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13706301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080008A Pending JPH02260783A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525741A (en) Self-adjusting video camera
US4974072A (en) Image reading apparatus having a plurality of line sensors and means for correcting crosstalk therebetween
US4896207A (en) Color imaging apparatus employing a horizontal stripe color filter to reduce rise-time artifacts
EP1954026B1 (en) Signal processing integrated circuit, image reading device, and image forming apparatus
US4368484A (en) Device for color scanning with CCD array
US5075768A (en) Method and apparatus for color separation scanning
US5153929A (en) Image reading apparatus outputting corrected image signals
US7324236B2 (en) Discrepancy correction method and apparatus for correcting difference in levels of image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels
US20070070444A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US5185659A (en) Color image reading apparatus having common circuitry for the color component signals
JPH02260783A (ja) 画像読取装置
EP0357054B1 (en) Color image reading apparatus
JPH02254867A (ja) 画像読取装置
US4979027A (en) Image reading apparatus having amplification factors vary in response to a spatial frequency of an input image signal
US5726776A (en) Method and arrangement for synchronizing the image recordings of monochrome and color recordings by means of light-sensitive sensors
JPH0290870A (ja) 画像読取装置
JPS61277269A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0454063A (ja) 画像読取装置
JPH02254866A (ja) 画像読取装置
JPH02254855A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH03273760A (ja) 画像読取装置
JPH03126371A (ja) 画像読取装置
JP3276026B2 (ja) 画像読み取り装置の画像データ調整方法
JPH11187223A (ja) 画像読取装置
JPH0265375A (ja) 画像読取装置