JPH02134072A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02134072A
JPH02134072A JP63286757A JP28675788A JPH02134072A JP H02134072 A JPH02134072 A JP H02134072A JP 63286757 A JP63286757 A JP 63286757A JP 28675788 A JP28675788 A JP 28675788A JP H02134072 A JPH02134072 A JP H02134072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itagaki
浩 板垣
Nobuo Matsuoka
松岡 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63286757A priority Critical patent/JPH02134072A/ja
Publication of JPH02134072A publication Critical patent/JPH02134072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はイメージセンサを用いて画像の読み取りを行な
う画像読取装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、高速画像読み取りに使用されるイメージセン
サとして、1ラインのイメージセンサにストライブタイ
プのフィルタを構成して色分解信号と時分割に点順次で
読み出す方式のものがある。
上記イメージセンサ出力の色分解信号は、センサ駆動時
のリセットパルスによる画像信号以外の不要成分が含ま
れており、これを取り除くために、またアナログ信号で
ある色分解信号をディジタル信号に変換してディジタル
画像信号処理するために使用されるA/D変換器のサン
プリングポイントの安定化のために、サンプルホールド
回路が用いられている。
通常、上記サンプルホールド回路に供給されるサンプル
パルスの時間軸上での位置は、固定のものどなっている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、サンプルパルスの時間
軸上の位置が固定であるため、イメージセンサを低速で
駆動し低速読み取りを行なう場合に比較して、高速読み
取りを行なう場合には、イメージセンサの色分解信号の
波形においてサンプルパルスで最も信号レベルの大なる
部分を安定にサンプルホールドすることができるポイン
トが狭くなってくる。
このために、イメージセンサのチップ特性のバラツキに
よるセンサ出力信号波形バラツキ及びイメージセンサ出
力信号を画像処理部へ伝送するための伝送路特性バラツ
キによる伝送遅延時間バラツキにより、最適サンプルポ
イントからずれてしまって、最大信号レベルが得られな
くなり、S/N比が悪くなるといった欠点がみられた。
よって本発明の目的は、簡単な回路構成でもって、S/
N比の高い高性能なアナログカラービデオ信号処理を可
能とする画像読取装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は画像情報が記載
されている媒体を照明用光源により照射し、光信号をイ
メージセンサにより電気信号として出力する画像読取装
置において、複数の出力タップを有してサンプルパルス
を遅延する遅延手段と、遅延手段から出力されるサンプ
ルパルスを選択する選択手段と、選択手段から出力され
るサンプルパルスに応答してイメージセンサの出力信号
をサンプルホールドするサンプルホールド手段とを具備
したものである。
[作 用] 本発明によれば、複数の出力タップを有する遅延手段及
びその選択手段を設け、cpu制御などにより最適なサ
ンプルパルス位置を調整することが可能となる。その結
果として、センサチップの特性バラツキ及び伝送路遅延
時間バラツキに拘らず、イメージセンサの高速読み取り
に起因したS/N比の劣化を防止することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明に係わるカラー画像読取装
置の一実施例について詳細に説明する。
第1図はカラー画像読取装置の信号処理ブロックの一例
を示す、原稿は、まず露光ランプにより照射され、反射
光は原稿走査ユニット3内のカラー読み取りCCDセン
サ6により画像ごとに色分解されて読み取られ、増幅回
路(プリアンプ)8で所定レベルに増幅される。
7はカラー読み取りセンサを駆動するためのパルス信号
を供給するCCD ドライバであり、必要なパルス源は
システムコントロールジェネレータ16で生成される。
第2図(a)はカラー読み取りCCDセンサを、第2図
(b)は駆動パルスを示す。
第2図(a)は本実施例で使用されるカラー読み取りセ
ンサの構成を示し、主走査方向を5分割して読み取るべ
く 62.5μm (1/18a+m)を1画素として
976画素、即ち図のごとく1画素を主走査方向にG、
B、Rで3分割しているので、トータル1024x 3
 =3072の有効画素数を有する。
一方、各チップ18〜22は同一セラミック基板上に形
成され、センサの1.3.5番目(18,20゜22)
は同一ラインLA上に、2.4番目(19,21)はL
八とは4ライン分(6C3μm X 4 =250 μ
s )だけ離れたラインLB上に配置され、原稿読み取
り時は、矢印LA力方向走査する。
各5つのCCDのうち、1,3.5番目は駆動パルス群
0DRV 501に、2.4番目はEDRV 502に
より、それぞれ独立にかつ同期して駆動される。
0DRV 501に含まれるOφl^、 0φ2^、 
OR5とEDIIV502に含まれるEφIA、  E
φ2^、 ER5はそれぞれ各センサ内での電荷転送り
ロック、電荷リセットパルスであり、1,3.5番目と
2.4番目との相互干渉やノイズ制限のため、互いにジ
ッタのない様に全く同期して生成される。この為、これ
らパルスは1つの基準発振器O5C17(第1図参照)
から生成される。
第3図(a)は0DRV 501. EDRV 502
を生成する回路(第1図システムコントロールパルスジ
ェネレータ16に含まれる)を、第3図(b)はそのタ
イミングチャートを示す、単一のO5C17より発生さ
れる原クロックCLKφを分周したクロックにφ546
は0DRVとEDRVの発生タイミングを決める基準信
号5YNC2,5YNC3を生成するクロックである。
この5YNC2,5YNC3はCPυバスに接続された
信号線550により設定されるプリセッタブルカウンタ
24、25の設定値に応じて出力タイミングが決定され
、5YNC2,5YNC3は分周器26.27及び駆動
パルス生成部28.29を初期化する。すなわち、本ブ
ロックに入力されるH5YNC544を基準とし、全て
1つの発振器O5Cより出力されるCLKφ及び全て同
期して発生している分周クロックにより生成されている
ので、0DRV 501とEDRV502のそれぞれの
パルス群は全くジッタのない同期したイg号として得ら
れ、センサ間の干渉による信号の乱れを防止できる。
ここで、互いに同期して得られたセンサ駆動バJレス0
DRV 501は1,3.5番目のセンサに、EDRV
502は2.4番目のセンサに供給され、各センサ18
、19.20.21.22からは駆動パルスに同期して
ビデオ信号■1〜v5が独立に出力され、第1図に示さ
れる各チャネル毎に独立の増幅回路(プリアンプ)8で
所定の電圧値に増幅され、同軸ケーブル508〜512
を通して第2図(b)の005538のタイミングでV
l、V3.V5の信号が、EO5543のタイミングで
V2.V4の信号が送出され、ビデオ処理ユニット4に
入力される。
ビデオ処理ユニット4に入力された原稿を主走査方向に
5分割して読み取って得られたカラー画像イ=号は、各
チャネルごとに第1図のアナログ信号処理回路9にそれ
ぞれ入力される。各チャネルに対応する信号処理回路は
同一回路であるので、チャネル1(chi)の回路に関
し、第5図の処理ブロック図に従い、第6図のタイミン
グチャートと共に説明する。
入力されるアナログカラー画像信号は第5図SiG^の
ごと<G−B−Rの順であり、かつ、3072072画
素画素以外に、有効画素前に12画素のカラーセンサの
ホトダイオードと接続されていない空転送部1次に24
画素のダイオード上にAiで遮蔽した暗出力部(オプテ
ィカルブラック)、36画素のダミー画素、及び有効画
素後に24画素のダミー画素の合計3156156画素
成されるコンポジット信号である(第4図参照)。
アナログカラー画像信号SiG^はバッファ30に入力
され、インピーダンス変換される。次に、バッファ30
の出力信号は本実施例特有のS/H(サンプル/ホール
ド)回路31に入る。
第7図は、上記S/H回路31の内部構成の一実施例を
示す、S/H回路31に入力されたセンサ出力信号は、
アナログ・スイッチ45に入る。これはFET等により
構成され、ゲート信号558が論理“H”のとぎ導通状
態となり、アナログ・スイッチ45は低インピーダンス
となる。また論理“L”のとき非導通状態となり、アナ
ログ・スイッチ45は高インピーダンスとなる。
ゲート信号558はS/Hパルスより生成される。S/
Hパルスは先ずアクティブ・デイレーライン(D、L、
) 49に入る。ここで、ある同一の遅延時間差を持っ
た複数のパルスとして出力される(出力ライン559〜
564)。出力ライン559に出力されるパルスの遅延
時間をτ。とすると、出力ライン560には2てり、出
力ライン561には3τD、同様にして出力ライン56
4には6τDの遅延時間を有するパルスが出力される。
次にこれらのパルスはセレクタ48に入る。ここではC
PUのデータバス533により遅延パルス559〜56
4のうちいずれか1つが選択されて出力され、ゲート信
号558となる。
今、CPuが最も遅延時間の短いパルス559を選択し
ていたとする(第8図(b)参照)。
ゲート信号558が”H”になると、アナログ・スイッ
チ45は導通し、ホールドコンデンサ・唱6が充電され
、ゲート信号558が“L”になる直前のセンサ出力電
圧をホールドする。ここで、ホールドされた電圧の減衰
を防ぐために、FETバッファ47で受けて出力される
(第6図S/HOOT参照)。
サンプル/ホールドされたセンサ信号にはサンプリング
パルスの周波数で不要成分が含まれているので、これを
除去するために、次にローパスフィルタ(LPF)32
に入る。
不要サンプリング周波数成分が除去されたカラー信号は
増幅器33に入力され、規定の信号出力まで増幅される
と同時に、AC的にDCレベルが変動するアナログカラ
ー信号のDCレベル変動を除去し、増幅器33の最適動
作点に画像信号のDCレベルを固定するために、フィー
ドバッククランプ回路によって零レベルクランプされる
。このフィードバッククランプ回路はS/H回路34a
と比較増幅器34bより構成されており、増幅器33よ
り出力されるアナログカラー信号の暗出力部(オプティ
カル・ブラック)の出力レベルをS/H回路34aによ
って検出し、比較増幅器34bのマイナス入力に入力さ
れるGNDレベルと比較され、その差分が増幅器33に
フィードバックされ、増幅器33の出力の暗出力部が常
にGNDレベルに固定される。
ここで、Dに信号はアナログカラー信号の暗出力部の区
間を示す信号であり、S/H回路34aに供給すること
によりアナログカラー信号の暗出力部のDCレベルを水
平走査期間(I H)に1回検出する。また、この零ク
ランプ回路は次に入る振幅コントロール回路で振幅調整
時の入力オフセットを除去する目的をも有している。
アナログカラー信号の暗出力部が零クランプされた信号
は、次に振幅コントロール回路に入力される。ここでは
、CPt1制御によりゲイン調整が行なわれる。
37はD/A変換器であり、CPIIのデータバス53
3を介してデータがセットされ、D/A変換出力Vou
tは 110ut=−V、t+ /N  (0<N<1)とな
る、ここで、Nは入力ディジタルコードのバイナリ分数
値である。
36は電圧制御抵抗器であり、デュアルゲートFET等
で構成され、D/A出力電圧によりその抵抗値が変化す
る。D/A変換器37には先んじて初期データがセット
されており、このデータ時のD/A変換出力により、電
圧制御抵抗器36の抵抗値(RvcR)はある決まった
値になっている。この時のゲインは、 ^vR= 1 + Rf/ RITCRとなる。ここで
Rfは増幅器35の帰還抵抗を示す。
D/Aセットデータとゲインとの関係を第9図に示す。
サンプルパルス位置自動調整モード時には、D/A変換
器37のセットデータは一定で増幅器35のゲインは一
定であるが、後の動作になる白レベル調整モード時には
、原稿走査ユニット3が均一白色板を読み取ったA/D
出力データが規定値になるようにD/A変換器37のセ
ットデータをCPIIデータバス533より設定して、
各R,G、B信号につき増幅器35のゲインを可変し、
カラーバランスをとる。レベル制御されたアナログカラ
ー信号は次に増幅器38に入力され、A/D変換器43
の入力ダイナミックレンジまで増幅されると同時に、フ
ィードバッククランプ回路40と乗算器41によりDC
レベルが制御される。
次に、乗算器41とフィードバッククランプ回路40よ
り構成されるフィードバッククランプ系について説明す
る。このフィードバッククランプ系は前段のフィードバ
ッククランプ回路34とほぼ同一の構成をとっており、
S/H回路40aと比較増幅器40bで構成されるフィ
ードバッククランプ回路の基準電圧として、CPIJ制
御の乗算器41が接続され、後述のチャンネルつなぎ補
正において、読み取った黒レベル画像信号のレベルをシ
フトする為にCPuのデータバス533を介して内部ラ
ッチにセットされたデジタルデータにより決定されるレ
ベルで乗算器41によって基準電圧を可変し、増幅器3
8.バッファ39によって増幅されたアナログカラー信
号を基準電圧レベルにクランプする。
乗算器4!は第11図(a)に示す様にマルチプライン
グD/A変換器550とオペアンプ552.558及び
抵抗値Rの抵抗553.554及び抵抗値2Rの抵抗5
55より構成された全4象限モードの乗算器であり、C
Puからセットされた8ビツトのディジタルデータに従
って、第11図(b)の様に両極性の電圧を出力する。
次に、各R,G、B信号はマルチプレクス回路(MPX
)42 km入る。ココテは、S78回路により、点順
次アナログ信号が同時色信号となっているのをR5EL
、 GSEL、 BSEL信号により、再び点順次信号
に変換する。
次に、点順次カラー信号はA/D変換器43に入力され
、デジタルデータA/D 01lTとなり、デジタル信
号処理回路とのタイミング合わせと確実なデジタルデー
タ送信のためにラッチ回路44に入る。0LATC)l
 CLにでラッチされたラッチ出力データは、次のデジ
タル信号処理回路で0LATCHCLKと逆極性のラッ
チクロツタによりラッチされることにより、確実なタイ
ミングでデジタルデータの受信をすることができる。
このようにしてデジタル信号となった画像データの一部
あるいは全てが、後述するディジタル信号処理回路にお
いて、−旦メモリに蓄えられる。
次に、cpuデータバス533を介してS/H回路31
のセレクタ48を制御し、S/Hパルスの次に遅延時間
の長いもの(ライン56o)を選択し、出力ライン55
8に出力する(第8図(C)参照)。
第8図(C)よりゲート信号の立下がりでのホールド電
圧が(b)に比べて大きくなり、この時点におけるデジ
タル画像データの方をメモリに蓄える0次に再び、CP
Uデータバス533を介してS/H回路31のセレクタ
48を制御し、S/Hパルスの次に遅延時間の長いもの
(ライン561)を選択し、出力ライン558に出力す
る(第8図(d)参照)、第8図(d)よりゲート信号
の立ち下がりでのホールド電圧が(C)に比べて小さく
なるので、第8図(c)のゲート信号位置を最適サンプ
ルポイントとして固定し、サンプルパルス位置自動調整
モードは終了する。
チャンネル2〜5のアナログ信号処理回路に関しても上
述と同様である。
次に、デジタル変換された各チャンネルの点順次カラー
信号513〜517はデジタル信号処理回路lOに入り
、FIFOメモリ11によりチャンネル間の画像つなぎ
が行なわれ、各チャンネルの点順次カラー信号はR,G
、B三色のパラレル信号となる(518〜520)。
次に、R,G、B各デジタルカラー信号は黒補正/白補
正回路13に入る。先ず、無補正回路について説明する
チャンネル1〜5の黒レベル出力はセンサに入力する光
量が微小の時、チップ間画素間のバラツキが大きい、こ
れをそのまま出力し画像を出力すると、画像のデータ部
にスジやムラが生じる。そこで、この黒部の出力バラツ
キを補正する必要がある。
コピー動作に先立ち、原稿走査ユニットを原稿台先端部
の非画像領域に配置された均一濃度を有する黒色板の位
置へ移動し、ハロゲン灯を点灯し、黒レベル画像信号を
本回路に入力する。この画像データの1ライン分が黒レ
ベルメモリに格納され、黒基準値となる(以上、黒基準
値取込モード)。
黒レベルデータDK(i)のデータ数iは、例えば主走
査方向A4長手方向の幅を有するとすれば、16pel
/mmでtax 297a+a+ = 4752画素/
各色 であるが、その長さをカバーするために61on
のCCDチップを5本並べて!ラインとすると、16x
 81mgx 5” 4880画素/各色 に対応する
i=1〜4880の値を取り得る。
両像1売み込み時には、黒レベルデータDに(i)に対
し、例えばブルー信号の場合Bin(i)−Dに(i)
;11out(+)として無掃正出力が得られる(黒補
正モード)、同様にグリーンGin、レッドR4nも同
様の制御が行なわれ、無掃正出力Gout、 Rout
となる。
次に、白レベル補正(シェーディング補正)回路を説明
する。
白レベル補正は、原稿走査ユニット3を均一な白色板の
位置に移動して照射した時の白色データに基づき、照明
系、光学系やセンサーの感度バラツキの補正を行なう。
基本的な回路構成は黒補正回路と同一であるが、黒補正
では減算器にて補正を行なっていたのに対し、白補正で
は乗算器を用いる点が異なる。0補正時に、まず、原稿
走査ユニット3が均一白色板の位置(ホームポジション
)にある時、即ち、複写動作又は読み取り動作時に先立
ち、露光ランプを点灯させ、均−白レベルの画像データ
を1ライン分の白レベルメモリに格納する。
例えば、主走査方向A4長手方向の幅を有するとすれば
16pel/amで16X 297a+m = 475
2画素であるが、CCD 1チツプの画像データを97
6画素(16pel/mmX 6baI11)ずつで構
成すると976x5=4880画素となり、即ち、少な
くとも色レベルメモリの容量は4880バイトあり、i
画素目の白色板データをW(i)とするとi=1〜48
80となる。一方、W(+)についてj画素目の画素の
通常画像の読み取り値Din(i)に対し、補正後の画
像データはDout(i)  =Din(i)xFF、
 /W(+)となり、グリーン(G)、ブルー(B)、
レッド(R)各色について白補正が行なわれる。
黒補正及び白補正が行なわれた3色の画像信号(521
〜523)は、次に画像処理回路14に入り、輝度デー
タを濃度データに変換する対数変換回路。
CCDセンサの色分解フィルタの分光特性補正及びカラ
ープリンタ2において転写紙に転写される色トナー(Y
、M、C)の不要吸収特性の補正を行なう色補正回路(
入力マスキング、出力マスキング)、また各色成分画像
データY1. Mi、 CIによりWin(Yi、 M
i、 Ci)  (Yl、 Mi、 Ciのうちの最小
値)を算出しこれをスミ(黒)として後に黒トナーを加
えるスミ入れ回路と、加えた黒成分に応じて各色材の加
える量を減じる下色除去(ucR)回路を通って画像処
理される(第1図524参照)。
次に、3色の画像信号はプリンタインタフェース15に
入る。インタフェース信号は、デジタルビデオ信号以外
に、画像送り方向(副走査方向)の同期信号(ITOP
) 、  1ラスタースキヤンに1回発生ずるラスター
スキャン方向(主走査方向)の同期信号(BD) 、デ
ジタルビデオ信号をカラープリンタ部2に送出するため
の同期クロック(VCLK)。
BD侶信号もとにジッターのないvCLにと同期して生
成される同期信号(H5YNCI及び半二重の双方向シ
リアル通信のための信号(SRCOM)から成る。これ
ら信号ラインを通してリーダ部からプリンタ部へ画像情
報と指示が送られ、プリンタ部からはプリンタ部の状態
情報、例えばジャム、紙なし、ウェイト等の情報の相互
やりとりが行なわれる。
次に、他の実施例について説明する。
上述した本実施例においては、複数のS/Hパルスの遅
延出力を得るためにアクティブ・デイレーラインを用い
て構成したが、これをシフトクロックでもってシフトク
ロックの半周期ずつS/Hパルスを遅延させてゆくシフ
トレジスタにより構成したとしても同様の結果が得られ
る。これを第1O図に示す(第7図と同じ構成の部分は
同一符号を使用)。
また、先に述べた実施例の説明においては電子写真を用
いたカラー画像形成装置を一例にしたが、電子写真に限
らず、インクジェット記録。
サーマル転写記録等の種々の記録法を適用することも可
能である。
さらに、先に述べた実施例では複写装置として読取部と
像形成部が近接して配置された例を説明したが、離隔さ
せて通信線路により画像情報を伝達する形式でも勿論本
発明を適用することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、複数の出力タップ
を有する遅延手段及びその選択手段により最適なサンプ
ルパルス位置を自動調整することが可能となるので、特
にイメージセンサを高速駆動した際のセンサチップ特性
バラツキによるセンサ出力波形バラツキ及び伝送路遅延
時間バラツキに拘らず、イメージセンサの高速読み取り
によるS/N比の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用したデジタルカラー複写機におけ
るリーダ部のビデオ信号処理ユニットを示すブロック図
、 第2図(a)はカラー〇CDセンサの配置図、第2図(
b)はカラー〇CDセンサの信号タイミング図、 第3図(a)はCCD駆動信号生成回路(システムコン
トロールパルスジエネレータ16内回路)を示すブロッ
ク図、 第3図(b)は同回路の動作を示すタイミング図、 第4図はCCDの駆動タイミング図、 第5図は第1図に示したアナログ信号処理回路9の1チ
ヤネルの実施例を示すブロック図、第6図は第5図の各
部の信号タイミング図、第7図は本発明を適用した37
8回路の構成図、 第8図は378回路の入力信号(a) と第7図遅延出
力ライン559におけるゲート信号(b) と第7図遅
延出力ライン560におけるゲート信号(C)  と第
7図遅延出力ライン561におけるゲート信号(d)を
示す波形図、 第9図は電圧制御型増幅回路の特性図、第1O図は本発
明の他の実施例による378回路の構成図、 第11図(a)は第5図に示した乗算器41の回路′図
、 第11図(b)は第11図(a)のコード表を示す図で
ある。 lO・・・デジタル信号処理回路、 11・・・FIFOメモリ、 12・・・メモリ制御回路、 13・・・黒/白補正回路、 14・・・画像処理回路、 15・・・プリンタインタフェース回路、16・・・シ
ステムコントロールパルスジェネレータ、17・・・基
準発振器。 1・・・カラー画像読取装置、 2・・・カラーレーザービームプリンタ、3・・・原稿
走査ユニット、 4・・・ビデオ処理ユニット、 5・・・コントロールユニット、 6・・・CCDセンサ、 フ・・・CCD ドライバ、 8・・・プリアンプ、 9・・・アナログ信号処理回路、 S/H P 第 図 第 図 第10 図 第11 図 第11 図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像情報が記載されている媒体を照明用光源により
    照射し、光信号をイメージセンサにより電気信号として
    出力する画像読取装置において、 複数の出力タップを有してサンプルパルスを遅延する遅
    延手段と、 前記遅延手段から出力されるサンプルパルスを選択する
    選択手段と、 前記選択手段から出力されるサンプルパルスに応答して
    前記イメージセンサの出力信号をサンプルホールドする
    サンプルホールド手段とを 具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)前記遅延手段を介したサンプルパルスを入力する前
    記選択手段は、少なくとも1本の制御線により制御され
    ることを特徴とする請求項第1項記載の画像読取装置。
JP63286757A 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置 Pending JPH02134072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286757A JPH02134072A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286757A JPH02134072A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134072A true JPH02134072A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17708651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286757A Pending JPH02134072A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974072A (en) Image reading apparatus having a plurality of line sensors and means for correcting crosstalk therebetween
US5305122A (en) Image reading and processing apparatus suitable for use as a color hand-held scanner
EP1954026B1 (en) Signal processing integrated circuit, image reading device, and image forming apparatus
EP0711068B1 (en) Image processing method and apparatus
US8102574B2 (en) Image reading device and image forming device
US5153929A (en) Image reading apparatus outputting corrected image signals
JPH04351169A (ja) 画像処理方法及び装置
GB2159016A (en) Image data correction
US20070070444A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US6958830B2 (en) Image reading apparatus
US5185659A (en) Color image reading apparatus having common circuitry for the color component signals
JPH02134072A (ja) 画像読取装置
EP0357054B1 (en) Color image reading apparatus
US5365352A (en) Image reading apparatus having color image sensor in which a plurality of CCD arrays are formed integrally on one chip
JPH02254867A (ja) 画像読取装置
JPH02254855A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP3276026B2 (ja) 画像読み取り装置の画像データ調整方法
JPH0265376A (ja) 画像読取装置
JPH0265375A (ja) 画像読取装置
JPH02254866A (ja) 画像読取装置
JPH03126371A (ja) 画像読取装置
JPH0290870A (ja) 画像読取装置
JPH03273760A (ja) 画像読取装置
JPH02260783A (ja) 画像読取装置
JPH0454063A (ja) 画像読取装置