JPH02254182A - 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤 - Google Patents

銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤

Info

Publication number
JPH02254182A
JPH02254182A JP7776289A JP7776289A JPH02254182A JP H02254182 A JPH02254182 A JP H02254182A JP 7776289 A JP7776289 A JP 7776289A JP 7776289 A JP7776289 A JP 7776289A JP H02254182 A JPH02254182 A JP H02254182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
alcohol
discoloration
tarnish
acid compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7776289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Maeda
昭朗 前田
Masaoki Fujita
藤田 昌興
Fumio Nakaya
仲谷 二三雄
Shinichi Wakita
真一 脇田
Hisatoshi Murakami
久敏 村上
Tsunehiko Terada
恒彦 寺田
Shohei Morimoto
昌平 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK, Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP7776289A priority Critical patent/JPH02254182A/ja
Publication of JPH02254182A publication Critical patent/JPH02254182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、耐熱性に優れた、銅及び銅合金の変色防止剤
に関する。
[従来の技術] 銅及び銅合金(以下、銅系金属という)を酸洗又は脱脂
した清浄な金属表面は、酸化等により変色し易い。特に
、120℃以」二の高温下では、数秒以内に銅系金属本
来の光沢を失い、表面が赤変する。このような状態とな
ると、電気特性が著しく低下して好ましくない。
従来、このような銅系金属の変色防止剤として種々のも
のが知られているが、特に耐熱性を向上させたものとし
て、特開昭62−270785号に開示されたブタンテ
トラカルボン酸化合物がある。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、このブタンテトラカルボン酸化合物を付
着させた銅系金属は、200 ’C以−Lの高温に長時
間さらすと、表面が変色するという問題がある。従って
、このブタンテトラカルボン酸化合物は、遠赤外線炉を
用いて200℃以上の高温で加熱処理する必要のある電
気・電子部品(例えば、プリント基板の銅箔)にとって
、実用的な変色防止剤ではなかった。
本発明の「1的は、上記問題点を解決し得て、銅系金属
に強固に付6゛するとともに、それ自身が優れた耐熱性
を有し、200°C以上の高温下での銅系金属表面の変
色を有効に防止し得る変色防」1剤を提1jする処にあ
る。
[課題を解決するだめの手段] 本発明の銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤は、下記一般
式(I)で示されるブタンテトラカルボン酸化合物と、
タンニン酸化音物とを含*r Lでなるものである。
 H2 COOR。
CH−COOR、。
(+) CH−COOR3 CH2−COOR4 [式中、R1−R4は、それぞれ、水素原子又は炭素数
1〜〕8のアルギル基を表わす。コ本発明の変色防止剤
は、常温はもとより200℃以上の高温に至るまでの広
範囲の温度ドて長時間にわたって銅系金属の変色を防止
しmる優れたものである。
このような優れた効果は、本発明の変色防止剤に含まれ
ている一般式(+)のブタンテトラカルボン酸化合物と
タンニン酸化合物とにより、緻密で耐熱性と耐久性に優
れた被膜か金属表面に強固に付着・形成されることによ
り、得られるのである。
本発明の変色防止剤は、通常、有機溶剤の溶液として用
いられることか好ましく、特にアルコール溶液の状態で
用いられることかより好ましい。
本発明で用いる一般式(I)のブタンテトラカルボン酸
化音物は、1.2,3.4−ブタンテトラカルボン酸又
はそのエステルである。このエステルは、公知の種々の
方法で合成することかできる。例えば、1.2.3.4
−ブタンテトラカルボン酸1モルに対して1〜10モル
、特に好ましくは1〜3モルのアルコールを、無触媒、
又は、酸、金属酸化物等の触媒の存在下で加熱反応させ
れば、比較的簡単にエステル化反応か進行する。
その際、アルコールは、1種又は2種以上のものを、あ
らかじめ混合していてもよい。さらに、2種J以上の部
分エステルを合成してから、それらを混合して使用して
もよい。使用するアルコルは、炭素数が18以下の一価
アルコールである。炭素数か18以上のアルコールを用
いると充分な変色防止能を有するエステルか?81られ
ない。アルコールの炭化水素基は、飽和又は不飽和のい
ずれであ−)てもよいか、多くの場合、直鎖の飽和炭化
水素基であることが好ましい。
このようなアルコールとしては、メチルアルコル、エチ
ルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアル
コール、ローブチルアルコール、5aC−ブチルアルコ
ール、tart−ブチルアルコル、アミルアルコール、
アリルアルコール、nオクチルアルコール、デシルアル
コール、ドデンルアルコール、トリデンルアルコール、
オクタデシルアルコール、異性体を含aする合成アルコ
ール等を例示することかできる。
また、本発明で用いるタンニン酸化合物としては、タン
ニン酸、デプンド、ガロタンニン、支那産タンニン、ト
ルコ産タンニン酸、リマメリタンニン酸、ケプリン酸、
スマックタンニン、五倍子タンニン、エラーケ酸タンニ
ン、カテキン、カテキンタンニン酸、ケプラッチョタン
ニン酸等の加水分解性タンニン、縮合タンニン等を例示
することができる。
本発明の変色防止剤におけるブタンテトラカルボン酸化
ご物とタンニン酸化合物との配合割合(重量比)は、0
.6:4.0〜11.1]っであることか好ましい。タ
ンニン酸化合物の配合割合かこれより大きいと、タンニ
ン酸化合物自体が200”C以上の高温下で着色するの
で、麦色防11−剤を付着させた銅系金属の表面が変色
することかある。逆に、ブタンテトラカルホン酸化合物
の配合割合かこれより大きいと、高温下(200℃以上
)での銅系金属の酸化変色をイj−効に防止し得ないこ
とかある。
また、本発明の変色防1ト、剤には、上記成分のほか、
各種の防錆剤、酸化防止剤、界面活性剤等を添加するこ
とかできる。
本発明の変色防止剤を銅系金属の表面に付着させて被膜
を形成するには、適当な有機溶剤に溶解させて、その溶
液を塗布もしくは噴霧する方法、またはその溶液中に銅
系金属を浸漬する方法等のいずれて処理してもよい。を
機溶剤としてはアルコールが好ましく、メチルアルコル
、エチルアルコール、イソプロピルアルコル等の低級ア
ルコールを例示することかできる。
中でも、メチルアルコールとイソプロピルアルコールの
混合溶剤が好まし7く、その混合割合か約1・5のもの
か特に好ましい。これらの溶剤は容易に蒸発し、その跡
に金属表面に強固に付着した緻密な被膜が形成される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の変色防止剤は、金属表面に強固
に高融点の緻密な被膜をイ・]コル形成するので、20
0℃以上の高温下においても銅系金属表面の変色を有効
に防止でき、その効果は長時間にわたって維持される。
よって、本発明の変色防止剤は、プリント配線板製造工
程における銅箔の変色防1ト剤、電気製品の表面処理剤
等として、広く利用できる。
[実施例] 次に、本発明を実施例及び比較例により詳細に説明する
なお、次のようにして試験片を作成し、実施例及び比較
例で用いた。
・ガラスエポキシ製基板の銅箔を、#300研磨紙で充
分に研磨した後、アセトン溶剤中で超音波洗浄し、次い
で10%塩酸に30秒浸漬した後に流水で2分間水洗し
、更にアセトンに浸漬した後に乾燥させた。
実施例1 1.2.3.4−ブタンテトラカルボン酸(BTC)0
.75重量部、イソプロピルアルコール(IPA)62
重量部及びメチルアルコール(?v1eOH)12.2
5重量部を撹拌混合して混合液Aを調製した。同時に、
タンニン酸(TA)3゜75重量部、IPA17.5重
量部及びMeOH3,75重量部を撹拌混合して混合液
Bを調製した。次に、混合液Aと混合液Bとを撹拌混合
して変色防止剤原液Cを得た。この原液CをIPAで希
釈して、第1表に示す各種濃度の溶液を調製し、この溶
液中に前述した試験片を3秒間浸漬した後に乾燥させた
このようにして変色防止剤を付着させた試験片を第1表
に示す条件(温度、時間)で加熱し、その銅箔部分の変
色度を測定した。表中の変色度は、JIS  K  2
51.3の銅板腐食分類表によった。
(以下余白) 実施例2及び3 下記の組成からなる混合液A及び混合液Bをそれぞれ調
製し、それらを撹拌混合して変色防止剤原液Cを得た。
この原液Cを用いて、実施例1と同様にして変色度を測
定した。その結果を第2表(実施例2)及び第3表(実
施例3)に示す。
] 第 表 実施例4〜6 BTCの代わりにブタンテトラカルボン酸エチルエステ
ルを用いた以外は実施例1〜′3と同様にし−C1変色
度を測定した。その結果、実施例1〜3と同様の効果を
確認した。
比較例1〜′3 実施例1〜3でそれぞれ調製した混合液A及び混合液B
を、それぞれ単独で試験片に何着させ、変色度を測定し
たところ、いずれも20’0℃×20分で変色か認めら
れた。
特許出願人 株式会社 千代田化学研究所]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )で示されるブタンテトラカルボ
    ン酸化合物と、タンニン酸化合物とを含有してなる銅及
    び銅合金の耐熱性変色防止剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) [式中、R_1〜R_4は、それぞれ、水素原子又は炭
    素数1〜18のアルキル基を表わす。]2、ブタンテト
    ラカルボン酸化合物とタンニン酸化合物との含量比が、
    0.6:4.0〜1.1:1.0であることを特徴とす
    る請求項1記載の銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤。
JP7776289A 1989-03-28 1989-03-28 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤 Pending JPH02254182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7776289A JPH02254182A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7776289A JPH02254182A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254182A true JPH02254182A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13642947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7776289A Pending JPH02254182A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610884B2 (en) 2000-01-24 2003-08-26 Bayer Aktiengesellschaft Polycarboxylic acids, preparation thereof and use thereof for treating cellulosic fibres or textile or paper materials produced therefrom
KR100619181B1 (ko) * 2004-11-10 2006-09-07 한국지질자원연구원 하이드라진 및 타닌산을 이용한 구리분말의 표면산화방지방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610884B2 (en) 2000-01-24 2003-08-26 Bayer Aktiengesellschaft Polycarboxylic acids, preparation thereof and use thereof for treating cellulosic fibres or textile or paper materials produced therefrom
KR100619181B1 (ko) * 2004-11-10 2006-09-07 한국지질자원연구원 하이드라진 및 타닌산을 이용한 구리분말의 표면산화방지방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263516B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 동 및 동합금의 표면처리 조성물
CN108950567B (zh) 一种用于罩式退火后冷轧钢卷的防锈剂及其应用方法
JP2009500842A (ja) プリフラックス組成物
KR960008153B1 (ko) 금속 공작용 표면 처리제
KR100383515B1 (ko) 수용성 접착력 강화제 폴리머 및 그의 제조방법
JPH05186888A (ja) プリント配線板用表面保護剤
US6508958B1 (en) Composition and process for inhibiting corrosion of metallic substrates
JPH02254182A (ja) 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤
JP2575242B2 (ja) プリント配線板用表面保護剤
JPH10508902A (ja) 金属清浄および除氷組成物
JPS5947033B2 (ja) ヒドロキシ多塩基酸塩型防錆剤
KR20190121073A (ko) 녹 제거제 및 이의 조성물
US5534177A (en) Compositions useful for removing products of metal corrosion
JPH02197586A (ja) 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤
JPH02197585A (ja) 銅及び銅合金の耐熱性変色防止剤
JP3062763B2 (ja) リン酸系処理組成物及びその処理物
JPH10280161A (ja) 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。
JPS6353277A (ja) 銅又は銅合金の耐熱性表面処理剤
JPH02305980A (ja) 防錆剤
JP3209442B2 (ja) リン酸系処理組成物及びその処理物
JPS62270785A (ja) 銅及び銅合金の耐熱性防食剤
JP3364667B2 (ja) メッキ前処理用組成物
JPH03130383A (ja) 金属保護用組成物及びその調製方法並びに金属の保護方法
JP2641068B2 (ja) プリフラックス
RU2089367C1 (ru) Флюс для низкотемпературной пайки