JPH022531A - 導波型光スイッチ - Google Patents

導波型光スイッチ

Info

Publication number
JPH022531A
JPH022531A JP14901088A JP14901088A JPH022531A JP H022531 A JPH022531 A JP H022531A JP 14901088 A JP14901088 A JP 14901088A JP 14901088 A JP14901088 A JP 14901088A JP H022531 A JPH022531 A JP H022531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
region
optical switch
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14901088A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Akita
治 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14901088A priority Critical patent/JPH022531A/ja
Publication of JPH022531A publication Critical patent/JPH022531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信の分野等で用いられる導波型光スイッチ
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の光スィッチとしては、第6図にその平面
図が示されるものが知られている。図示のように、この
光スィッチでは基板3上に2本の直線導波路1.2が交
差させられ、この交差された領域4を長平方向に縦断す
るように一対のブレーナ電極5が設けられている。そし
て、電圧を印加しないときには導波路1(または2)の
上流側la(または2a)に人力された光は、下流側l
b(または2b)から出力されるように交差角φが設定
されている。このように光が進行する場合をクロス状態
という。
また、電I!!115へその入力端子5a、5bを介し
て電圧を印加する場合には、領域4の一部の屈折率が下
がり、導波路1(または2)の上流側1a(または2a
)に人力された光は、全反射されて下流側2b(または
lb)から出力されるようになっている。このように光
が全反射される場合をバー(B ar)状態という。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記の光スィッチでは、クロス状態におい
て良好なりロストーク特性を得ることが困難であり、こ
れを解決するためには、交差角φを8″程度以上とする
ことが必要である。
ところが、交差角φを大きくした場合には領域4の屈折
率が低下する部分の境界面に対して光の入射角が小さく
なり、全反射が起きにくくなるため、印加する電圧を大
きくして屈折率を低下させることになるが、電圧の増加
には限度があり、クロストークを十分に低減させること
ができなかった。
そこで、上記の光スィッチの問題点を解決するため、導
波路が交差して形成される領域の屈折率を導波路に対し
て高くした2Δn型構造があるが、かかる構造では交差
角φが小さい場合にモードの干渉効果が大きくなり、十
分なスイッチング機能を発揮できなくなるという問題点
が生じた。
そこで本発明では、交差角φを小さくしても良好なりロ
ストーク特性を有する導波型光スイッチを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る導波型光スイッチは、第1の導波路と第2
導波路とが交差させられた領域に外部から電圧を印加し
て当該領域の屈折率を変化させる導波型光スイッチであ
って、領域内が外部からの電圧が印加されていないとき
に屈折率の異なる複数の小領域で形成され、これら小領
域の境界が、領域へ第1の導波路の上流側から到来する
光を第1の導波路の下流側へ屈折させるとともに、領域
へ第2の導波路の上流側から到来する光を第1の導波路
の下流側へ全反射させるように形成されていることを特
徴とする。
〔作用〕
本発明に係る導波型光スイッチは、以上の通りに構成さ
れるので、クロス状態においては第1の導波路の上流側
から到来する光は小領域の境界において屈折されてその
ほとんどが上記第1の導波路の下流側へ通過させられる
とともに、第1の導波路と第2の導波路との結合によっ
て第2の導波路に生じる光は上記領域中の小領域の境界
において全反射されて第1の導波路の下流側へ到ること
から、結果的に第2の導波路の下流へ到る光がほとんど
なく、クロストークが減少されることになる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図ないし第5図を用いて本発明の
詳細な説明する。なお、図面の説明において同一の要素
には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例に係る導波型光スイッチの平
面図である。図示のように、第1の導波路101と第2
の導波路102とが交差され、領域103が形成される
。この領域103を長手方向に縦断するように一対のプ
レーナ電極が設けられ、電圧の印加を制御して領域10
3の屈折率を変化させる構成は、第6図の導波型光スイ
ッチと同様である。これについては、図示を省略する。
また、上記領域103が図示のような三角形の小領域1
04,105で形成され、小領域104の屈折率は小領
域105の屈折率より大きく、小領域105の屈折率は
第1の導波路101の屈折率に等しく形成される。
小領域104,105の境界の表面が第2図に示される
ように菱形ABCDの角Aと角Cとを結んだ直線gを作
り出すように、それぞれの小領域104.105の材料
の組成を変える。具体的には、例えば基板100に誘電
体結晶としてのLI NbO3にオブ酸リチウム)を用
いた場合。
TI  (チタニウム)拡散法により第1の導波路10
1及び第2の導波路102を形成する。この場合に、小
領域104の部分のTI拡散量を他の部分の2倍とする
ことで、第2図に示されるように、小領域104の屈折
率を小領域105の屈折率より高くすることができる。
なお、屈折率の変化については、第2図に示される領域
103の1−1線断面におけるものを示しである。
次に、上記のような構成の光スィッチのクロス状態にお
ける動作を、第3図を用いて説明する。
第3図において、光は図上の第1の導波路101及び第
2の導波路102の上側から下側へ送られるものとし、
光の入出力する部分をそれぞれボート101 .101
 .1021゜102 とする。ボート101 .10
2□は領域103に対して光を送出する側であるから上
流側であり、ボート101 .102□は領域103か
ら光を受取る側であるから下流側ということができる。
ここで、光201がボート101、に入力されたとする
と、光201の導波モード分布(モードパターン)は2
021で示されるように対称形となる。この光が201
1が進行し領域103に入ると、小領域104の屈折率
が高いためその導波モード分布が202 .2023で
示されるように非対称となり、屈折して小領域104を
通過して分布2024に示されるようになることから、
そのほとんどがボート1012へ到る。逆に、光202
1のうち小領域104,105の境界面で反射されてボ
ート102゜へ出力される光203の量はわずかとなる
また、光201がボート1011へ入力されて進行して
ゆくと、第1の導波路101と第2の導波路102との
間の光結合によって、第2の導波路102の上流側には
光204□を発生させる。
この光2041は領域103に入って小領域104と小
領域105との境界面で全反射され(小領域104の屈
折率が小領域105のそれより高いため)、ボート10
12へ進む光2042となり、ボート102□へ進む光
はほとんど生じない。
結局、クロス状態においてはボート1011から光を入
力するとボート1012へそのほとんどが出力され、ボ
ート1022へはわずかが出力されることから、クロス
トークを低減させ良好な光伝送を可能とする。
第4図は本発明の他の実施例に係る導波型光スイッチの
平面図である。
この実施例では、屈折率の高い延長部106を小領域1
04から第1の導波路101の下流方向へ延長したもの
である。このような構成の光スィッチでは、第1の導波
路101の上流側から到来した光の導波モード分布は上
記延長された延長部106でも非対称が続き、第2の導
波路102の下流へ光が進行することが妨げられ、より
以上にクロストークを低減させることが可能である。
第5図に本発明の応用例を示す。
領域103の屈折率に変化を起こさせるための電圧を印
加する1対の電極300 .300゜を■ 長方形に形成し、このうち電極300、の電極300゜
に対向する端縁301を、小領域104と小領域105
との境界に一致させる。このようにすると、電極300
1に電圧を印加しない状態では第3図のように動作する
ことになる。他方、図のように電極300、に電圧+V
を与え、電極3002にアースレベルを与えると、電圧
印加による小領域104の屈折率の低下により、高効率
なスイッチング特性を得ることができる。
本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、種々
の変形が可能である。
例えば、導波路は誘電体にTIを拡散したものだけでな
く、半導体導波路であっても本発明を適用可能である。
また、領域103のうち小領域104の屈折率が小領域
105の屈折率と異なればよく、第1.第2の導波路の
屈折率との関係は問わない。更に、小領域は2つに限ら
ず3つ以上であってもよく、また境界の線の形状や位置
は、屈折率との関係で適宜変更させてもよい。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明では、第1の導波路
と第2の導波路とが交差する領域を屈折率の異なる小領
域で形成して、これら小領域間の境界で生じる屈折と全
反射とにより第1の導波路の光が第2の導波路へ進まな
いように境界を設けたので、クロストークを低減させ良
好な光スィッチ、光伝送を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る導波型光スイッチの
平面図、第2図は、第1図に示した導波型光スイッチの
領域の1−1断面による屈折率分布図、第3図は、第1
図に示した導波型光スイッチの動作説明図、第4図は、
本発明の他の実施例に係る導波型光スイッチの平面図、
第5図は、本発明を応用した導波型光スイッチの平面図
、第6図は、従来の導波型光スイッチの平面図である。 101・・・第1の導波路、102・・・第2の導波路
、103・・・領域、104,105・・・小領域、3
00 .300□・・・電極。 ■ 特許出願人  住友電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の導波路と第2導波路とが交差させられた領域に外
    部から電圧を印加して当該領域の屈折率を変化させる導
    波型光スイッチにおいて、 前記領域内が、外部からの電圧が印加されていないとき
    に屈折率の異なる複数の小領域で形成され、これら小領
    域の境界が、前記領域へ前記第1の導波路の上流側から
    到来する光を前記第1の導波路の下流側へ屈折させると
    ともに、前記領域へ前記第2の導波路の上流側から到来
    する光を前記第1の導波路の下流側へ全反射させるよう
    に形成されていることを特徴とする導波型光スイッチ。
JP14901088A 1988-06-16 1988-06-16 導波型光スイッチ Pending JPH022531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901088A JPH022531A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 導波型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901088A JPH022531A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 導波型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022531A true JPH022531A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15465701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14901088A Pending JPH022531A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 導波型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040849A3 (en) * 1999-11-05 2001-11-15 Teloptics Corp Electro-optic switching assembly and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040849A3 (en) * 1999-11-05 2001-11-15 Teloptics Corp Electro-optic switching assembly and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012085Y2 (ja) 光チヤネルの一平面内クロスオ−バ
US20060023993A1 (en) Directional optical coupler
US4730884A (en) Bipolar voltage controlled optical switch using intersecting waveguides
JPH022531A (ja) 導波型光スイッチ
JPH045174B2 (ja)
JPS59214020A (ja) 光スイツチ
JPS6151775B2 (ja)
JPH03256028A (ja) 光制御デバイス
JPH03287206A (ja) 交差型光導波路
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JPH0713685B2 (ja) 交叉導波路型光スイッチ
JPH065350B2 (ja) 全反射型光スイツチ
JPS6310134A (ja) 導波型光スイツチ
JPH03278031A (ja) 全反射型光導波路スイッチ
JPS63221306A (ja) 導波型光制御デバイス
JPH04350628A (ja) 導波路型光スイッチ
JPH0361932B2 (ja)
JPS61162030A (ja) 光スイツチ素子
JPH07230013A (ja) 交差導波路構造及びこれを用いた光スイッチ
JPH0239004A (ja) 光導波路
JPH065346B2 (ja) 光スイツチ
JPH03186821A (ja) 光スイッチ
JPS6347737A (ja) 全反射型光スイツチ
JPS636530A (ja) 光スイツチ
JPS5937770Y2 (ja) 光路切換デバイス