JPS6151775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151775B2
JPS6151775B2 JP4134281A JP4134281A JPS6151775B2 JP S6151775 B2 JPS6151775 B2 JP S6151775B2 JP 4134281 A JP4134281 A JP 4134281A JP 4134281 A JP4134281 A JP 4134281A JP S6151775 B2 JPS6151775 B2 JP S6151775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
refractive index
waveguide
intersection
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4134281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155519A (en
Inventor
Eizo Myauchi
Tetsuo Horimatsu
Hiroki Nakajima
Minoru Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4134281A priority Critical patent/JPS57155519A/ja
Publication of JPS57155519A publication Critical patent/JPS57155519A/ja
Publication of JPS6151775B2 publication Critical patent/JPS6151775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導波路型光スイツチ素子の改良に係
り、特に低電圧で効率よく光の出力伝搬方向を切
換えることができる導波路型光スイツチ素子に関
するものである。
光回路素子の1種として電気光学結晶を用い電
気光学効果によつて光の伝送方向を切換える光ス
イツチがある。
第1図は従来の光スイツチの構成を示す斜視図
であつて、LiNbO3等からなる結晶基板1表面層
に、該基板1の屈折率よりも大きい屈折率を有す
る二つの光導波路2,3が比較的小さい交叉角度
で交叉した形に配設されている。そして前記交叉
部上に図示のごとく1対の電極4,5を配置し、
かかる1対の電極4,5に所要電圧を印加するこ
とにより、前記1対の電極4,5間の間隙直下の
交叉部分を電界によつて低屈折率に変化させ、例
えば前記一方の光導波路2中を伝送する光信号を
前記屈折率化した交叉部分からなる反射ミラー部
分で反射させて交叉しているもう一方の光導波路
3へ切換えを行うものである。
ところで上述のごとき導波路型光スイツチにあ
つては、低電圧によつて光導波路2,3の交叉部
上に対向配置せる1対の電極4,5間に生ずる電
界の強度を効率的に高くするために、該電極4と
5の対向間隙をかなり狭めて近接配置しているに
もかかわらず、実際にはかなり大きな電圧を印加
しないことには充分な高電界強度が得られないた
め、効率のよい光スイツチとは言えなかつた。
本発明は上記従来の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、光導波路の交叉部の中
央に、該交叉部を縦断する形に、両端部側から中
央部に向つて屈折率が前記光導波路の屈折率より
も順次高くなるように変化する屈折率分布を有す
る仲介層を設け、該仲介層により交叉部に入射し
てくる光の軌道を予めゆるやかに曲げることによ
り、該入射光を電圧制御された仲介層中央部の全
反射面にて小さい入・反射角度で屈折させるよう
にして、低電圧印加により効率よく光のスイツチ
ングを行なうことのできる導波路型光スイツチ素
子を提供するものである。
以下図面を用いて本発明の好ましい実施例につ
いて詳細に説明する。
第2図は本発明に係る導波路型光スイツチ素子
の一実施例を示す平面図であり、第第1図と同等
部分には同一符号を付している。
図において1はLiNbO3等からなる電気光学結
晶基板、2及び3はTi等を選択的に拡散させて
前記結晶基板1の屈折率よりも大きい屈折率を有
する光導波路であり、比較的小さい交叉角度で交
叉状に配設されている。しかして前記光導波路2
及び3の交叉部の中央に該交叉部を縦断する形
に、両端部A側から中央部Bに向つて屈折率が前
記光導波路2及び3の屈折率よりも順次高くなる
ように変化する屈折率分布を有する仲介層21を
Ti等を選択的に拡散制御して配設し、さらに前
記仲介層21をはさむように1対の電極4,5を
図示の如く配置した構成とする。
このように導波路型光スイツチを構成すれば、
例えば光導波路2の入射端から入射された光信号
は、前記1対の電極4,5に低い電圧が印加され
て制御された仲介層21によつて光の伝搬軌道が
ゆるやかに曲げられ、さらに電界強度が集中され
た仲介層21中央部の全反射面に小さい入射角で
入射されるので従来よりも小さい全反射角度条件
で反射されるため、交叉しているもう一方の光導
波路3へ光信号の伝搬光路を容易に切換えること
が可能になる。
以上の説明から明らかなように本発明の導波路
型光スイツチ素子は、二つの光導波路の交叉部の
中央に該交叉部を縦断するごとく前記光導波路の
屈折率よりも高屈折率分布を有する仲介層を挿設
した構成としているので、該仲介層を低電圧によ
つて電界制御することにより、所望の屈折率分布
に制御することができ、それによつて交叉部に入
射してくる光の軌道がゆるやかに曲げられ、該仲
介層の中央部の全反射面に小さい入射角で入射さ
れるため、該入射光は従来よりも小さい全反射角
度条件で反射され、屈折しながら交叉しているも
う一方の光導波路へ光路を容易に切換えることが
可能となる利点を有する。よつてこの種の導波路
型光スイツチ素子に適用して極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の導波路型光スイツチ素子の構成
を説明する斜視図、第2図は本発明に係る導波路
型光スイツチ素子の一実施例を概念的に示す平面
図である。 図において、1は電気光学結晶基板、2及び3
は光導波路、4及び5は電極、21は仲介層を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気光学結晶基板の表面層に該基板の屈折率
    よりも大きい屈折率を有する二本の光導波路を比
    較的小さい交叉角度で交叉状に配設し、該光導波
    路の交叉部に電圧を印加することにより、一方の
    光導波路を伝搬する光を交叉する他方の光導波路
    へ光路を可変にする導波路型光スイツチ素子にお
    いて、上記光導波路の交叉部の中央に、該交叉部
    を縦断する形に、両端部側から中央部に向つて屈
    折率が前記光導波路の屈折率よりも順次高くなる
    ように変化する屈折率分布を有する仲介層を挿設
    してなることを特徴とする導波路型光スイツチ素
    子。
JP4134281A 1981-03-20 1981-03-20 Waveguide type optical switch element Granted JPS57155519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134281A JPS57155519A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Waveguide type optical switch element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134281A JPS57155519A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Waveguide type optical switch element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155519A JPS57155519A (en) 1982-09-25
JPS6151775B2 true JPS6151775B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=12605839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134281A Granted JPS57155519A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Waveguide type optical switch element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155519A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3381598D1 (de) * 1982-09-30 1990-06-28 Fujitsu Ltd Optischer bipolarschalter mit spannungssteuerung mittels sich kreuzenden wellenleitern.
JP2862541B2 (ja) * 1988-06-10 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155519A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008947A (en) Electro-optical switch and modulator
US4130342A (en) Passive optical channel crossover, switch and bend structure
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
US4730884A (en) Bipolar voltage controlled optical switch using intersecting waveguides
US5291566A (en) Total internal reflection electro-optic modulator for multiple axis and asymmetric beam profile modulation
JPS6151775B2 (ja)
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH0697286B2 (ja) 光回路およびその製造方法
JPH0553157A (ja) 光制御デバイス
JPH0361932B2 (ja)
JPS5895715A (ja) 光スイツチ
JPS61121042A (ja) 光スイツチ
JPS63221306A (ja) 導波型光制御デバイス
JPS62127829A (ja) 導波路形液晶光マトリツクススイツチ
JPH0713685B2 (ja) 交叉導波路型光スイッチ
JPS62206503A (ja) Y字型光合流・合波回路
JP2561912B2 (ja) 偏光分離導波路
JPS5917511A (ja) 光スイツチ
JPS61162030A (ja) 光スイツチ素子
JPH05289122A (ja) 光スイッチ
JP2837511B2 (ja) 光スイッチアレイ
JPS5937770Y2 (ja) 光路切換デバイス
JPS5890620A (ja) 電気光学スイツチ
JPH0697287B2 (ja) 光制御回路の製造方法
JPS63168632A (ja) 基板型光スイツチ