JPH02252170A - 録音レベル調整装置 - Google Patents

録音レベル調整装置

Info

Publication number
JPH02252170A
JPH02252170A JP7191189A JP7191189A JPH02252170A JP H02252170 A JPH02252170 A JP H02252170A JP 7191189 A JP7191189 A JP 7191189A JP 7191189 A JP7191189 A JP 7191189A JP H02252170 A JPH02252170 A JP H02252170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
digital
analog
tape
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kuwaori
桑折 知幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7191189A priority Critical patent/JPH02252170A/ja
Publication of JPH02252170A publication Critical patent/JPH02252170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の1」的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばテープレコーダ等の録音再生装置に
用いられる録音レベル調整装置に閃する。
(従来の技術) テープレコーダ等の録音再生装置においては、録音すべ
きソースを最適なレベルで録音するように、録音レベル
調整装置が使用されている。
このような録音レベル調整装置としては、次のようなも
のがある。
第3図は従来の録音レベル調整装置を説明するためのブ
ロック図である。
同図に示すように、CDデコーダ]、a、D/Aコンバ
ータ1bを有するCDプレーヤ1により再生された音声
信号は、電圧により利得を可変する増幅器(以下、VC
A (ボルテージ・コントロル・アンプ)という)2に
より振幅を加減され、さらに録音イコライザ3を介して
磁気テープ4に録音される。VCA2を通った音声信号
は、一方でアナログピークホールド回路5で尖頭値検波
されるが、ここではこの尖頭値が、ある一定値を越えな
いように制御される。
したがって、アナログピークホールド回路5とVCA2
の作用により、磁気テープ4に対する記録レベルの過大
を防止し、これにより、再生音に歪が発生することを防
止している。
しかしながら、上述した従来の録音レベル調整装置では
、ディジタルオーディオ機器からの入力音声信号の振幅
がほぼ一定の時は正常に動作するか、大振幅の入力があ
った後に、小さな振幅があるような場合ではVCAの利
得が下がっているため、小振幅の部分の録音レベルが下
がりすぎてしまう。従って、上述の録音レベルで録音し
たテープを再生した時に、小振幅である部分の再生音が
小さくなり過ぎてしまう。さらに、録音入力レベルが小
さくなった時点から、VCAの利得が大きくなり始める
ので、上述の小振幅部分を再生した場合に、徐々に音量
が大きくなってしまうという不自然な現象が発生する。
(発明か解決しようとする課題) 上述したように従来の録音レベル調整装置では、ディジ
タルオーディオ機器から入力される音声信号の入力レベ
ルが急激に変化した場合に、この変化に応じて録音レベ
ルを対応させることかできず、これにより、再生音に変
動か発生したり、歪が発生するという課題かある。
本発明は上述した従来の課題を解決するためのもので、
ディジタルオーディオ機器からの音声信号を常時、良好
な録音レベルに調整することのできる録音レベル調整装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、ディジタルオーディオ機器から出力されるデ
ィジタル信号における尖頭値を保持するディジタル尖頭
値保持手段と、前記ディジタル言号をアナログ信号に変
換するDA変換器と、こ7)DA変換器により得られた
アナログ信号における尖頭値を保持するアナログ尖頭値
保持手段と、前記ディジタル尖頭値保持手段およびアナ
ログ尖頭値保持手段における各尖頭値を比較する比較手
段と、この比較手段の比較結果に基づいて前記DA変換
器からのアナログ信号の増幅を行う増幅器とを備えたも
のである。
(作 用) 本発明では、ディジタル尖頭値とアナログ尖頭値とを比
較し、たとえばディジタル値がフルスケールである場合
、アナログ値をテープの飽和人力レベルの直前になるよ
うに増幅器の増幅率を調整する。
したがって、ディジタルオーディオ機器からの音声信号
を常時、良好な録音レベルに調整することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の録音レベル調整装置を説明
するためのブロック図である。
同図に示すように、CDプレーヤー1からは、コンパク
トディスク12から再生されたデータにCDデコーダl
laによりエラー証正等の処理をして得られたディジタ
ルオーディオデータと、このディジタルオーディオデー
タをD/Aコンバタ11bによりアナログ値に変換して
できる音声信号とが出力されている。
ディジタルオーディオデータは、ディジタルピークホー
ルド回路13により尖頭値が検出される。
このディジタルピークホールド回路]3は、あるサンプ
リング周期におけるデータと、その次のサンプリング周
期におけるデータとを比較し、値の大きい方を記憶する
。さらに次のサンプリング周期では、この記憶されたデ
ータと、現在のデータを比較し、値の大きい方を記憶す
る。また、この記憶されたデータはアナログピークホー
ルド回路14の時定数に合せた時間間隔でリセットされ
るものである。
一方、CDプレーヤー1より出力されたアナログの音声
出力は、VCA(ボルテージ・コンI・ロル・アンプ)
15により振幅を調整され、録音イコライザ16を通り
、テープ17上に録音される。このとき、アナログ音声
出力は、アナログピクホールド回路14によりその最大
レベルが記憶され、この値とディジタルピークホールド
回路]3により得られた値とが比較器18により比較さ
れ、この比較結果である比較信号がVCAI5の制御に
供せられる。
第2図(a)、(b)はある時点でのディジタルオーデ
ィオデータの一例を示す図である。
CD規格ではオーディオデータとして左右各チャネル毎
に16ビツトを使用しており、必然的に最大振幅は、最
小振幅(1ビツト)の32768倍〜−32768倍と
なる。仮にオーディオデータの負の部分を2の補数表示
で表すと、十の最大値、ゼロ、−の最大値は、それぞれ
7FFF (16進表示) 、0000,8000とな
る。
第2図(a)は十の最大値の丁度半分のデータが左右の
チャネルに出力された様子の一例を示している。第2図
(a)、(b)の信号は、オーディオデータの先頭(M
SB)から直列に、チャネルあたり16クロツクのビッ
トクロックに同期して出力されていることを示している
。R/Lクロックはデータが左右それぞれのチャネルに
対応することを示すためのクロックである。
次に、上述の録音レベル調整装置の動作を第2図(a)
、(b)に示したディジタルオーディオデータが入力さ
れた場合について説明する。
第2図(a)では、入力データは007F (16進)
であり、これはフルスケールの丁度1/2なので、第1
図における比較器18はアナログピークホールド回路1
4の出力がテープ17の飽和レベルの1/2になるよう
にVCAI 5を制御する。
また、第2図(b)のように、フルスケールのディジタ
ルオーディオデータが入力されたならば、第1図の比較
器18はアナログピークホールド回路14の出力かほぼ
テープ17の飽和レベルとなるまでVCAI5の利得を
制御する。
したがって、この実施例の録音レベル調整装置では、デ
ィジタルオーディオデータが最大値を示したときに、テ
ープへの入力が飽和レベルになるように制御するので、
第2図(b)に示したような大入力が連続した後に、第
2図(a)に示したような小さな入力かあった場合でも
、VCAの利得か徐々に大きくなるような、いわゆる「
息つき」現象が起こらない。
なお、上述した実施例では、アナログ式の磁気テープレ
コーダに本発明の録音レベル調整装置を適用した例つい
て説明したか、たとえばディジタルオーディオテープレ
コーダ(DAT)などの他の録音再生装置にも適用する
ことが可能である。
さらに上述した実施例では、利得を可変する手段として
VCA (ボルテージ・コントロール・アンプ)を用い
たが、たとえば可変抵抗による減衰器と電気モータとを
機械的に組合わせたものを使用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の録音レベル調整装置では、
ディジタルオーディオ機器からの音声信号を常時、良好
な録音レベルに調整することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の録音レベル調整装置の一実施例を説明
するためのブロック図、第2図(a)、(b)はそれぞ
れディジタルオーディオデータの一例を示す図、第3図
は従来の録音レベル調整装置を説明するためのブロック
図である。 11・・・CDプレーヤ、13・・・ディジタルピーク
ホールド回路、14・・・アナログピークホールド回路
、15・・・VCA (ボルテージ・コントロール・ア
ンプ)、18・・・比較器。 代理人 弁理士  則 近 憲 倍 量        宇  治   弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタルオーディオ機器から出力されるディジタル信
    号における尖頭値を保持するディジタル尖頭値保持手段
    と、 前記ディジタル信号をアナログ信号に変換するDA変換
    器と、 このDA変換器により得られたアナログ信号における尖
    頭値を保持するアナログ尖頭値保持手段と、 前記ディジタル尖頭値保持手段およびアナログ尖頭値保
    持手段における各尖頭値を比較する比較手段と、 この比較手段の比較結果に基づいて前記DA変換器から
    のアナログ信号の増幅を行う増幅器とを具備することを
    特徴とする録音レベル調整装置。
JP7191189A 1989-03-27 1989-03-27 録音レベル調整装置 Pending JPH02252170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191189A JPH02252170A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 録音レベル調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191189A JPH02252170A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 録音レベル調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252170A true JPH02252170A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13474193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191189A Pending JPH02252170A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 録音レベル調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027228A (en) Analog type magnetic recording and reproducing device with digital input/output coupling
JPS60114040A (ja) デイジタルオ−デイオシステム
US4503396A (en) Circuit and method for generating a ramp signal
US6628720B1 (en) Transmitting apparatus and reproducing apparatus
JPH02252170A (ja) 録音レベル調整装置
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JPH04246905A (ja) 再生装置
JPS60175256A (ja) 自動音量調整装置
SU1543453A1 (ru) Устройство дл снижени уровн шума при перезаписи фонограмм
JP3477718B2 (ja) ディスク再生装置
JPS58215711A (ja) デイジタル信号の再生処理装置
JPS6015869A (ja) デジタルオ−デイオ信号再生装置
JPS60165831A (ja) Pcm方式再生装置
JPS63234402A (ja) 磁気記録再生装置
JP2720261B2 (ja) デジタルカセットテープ再生装置
JP3015666B2 (ja) 音声信号再生装置
JP3011959B2 (ja) 信号処理回路
JP4065469B2 (ja) 再生方法及び装置
JPH07240067A (ja) ディスク再生装置
JPS58218011A (ja) 大振幅の信号の録音再生が可能なpcm録音再生装置
JPS6013361A (ja) デジタルオ−デイオ信号記録システム
JPS6022774A (ja) デジタルオ−デイオ信号再生装置
JPH08306128A (ja) 録音再生装置
JPH01303933A (ja) デジタル信号処理装置
JPH1011895A (ja) 音声記録装置、音声再生装置及び音声記録再生方法