JPH02251932A - 非線形抵抗素子の製造方法 - Google Patents

非線形抵抗素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02251932A
JPH02251932A JP1075558A JP7555889A JPH02251932A JP H02251932 A JPH02251932 A JP H02251932A JP 1075558 A JP1075558 A JP 1075558A JP 7555889 A JP7555889 A JP 7555889A JP H02251932 A JPH02251932 A JP H02251932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photolithography
nonlinear resistance
resistance element
pattern
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075558A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Motte
物袋 俊一
Tsuneo Yamazaki
山崎 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1075558A priority Critical patent/JPH02251932A/ja
Publication of JPH02251932A publication Critical patent/JPH02251932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶等と組み合わせて画像表示装置を構成す
る非線形抵抗素子の製造方法に関する。
(発明の概要〕 本発明は、非線形抵抗素子の製造方法において画素電極
を2回のフォトリソグラフィ工程を行うことによって、
画素間のショートを除去し、画素欠陥の発生を抑制し、
歩留まり向上に寄与するものである。
〔従来の技術〕
従来の非線形抵抗素子の要部の平面図を第3図(alに
示し、第3図山)にそのx−x ’線断面図を示す、ガ
ラス、石英等の透明絶縁基板1上にITO等の透明導電
膜からなる画素電極2を1回目のフォトリソグラフィに
て形成し、非線形抵抗膜3を積層して2回目のフォトリ
ソグラフィにてパターンを形成する0次に、行または列
電極となるCr。
/1等の金属M44をスパッタ等で積層して、3回目の
フォトリソグラフィにて形成している。
このような従来の非線形抵抗素子の製造方法においては
、画素電極2をフォトリソグラフィにて形成時、基板に
付着したゴミや、マスクに付着したゴミあるいはレジス
ト中に混入したゴミ等によって、所望の画素電極パター
ンが得られない不都合がしばしばある。すなわち、第3
図fa)に示すように、ゴミの付着等によって画素電極
2間がショート5あるいは工・ノチ残り6が形成され、
液晶等と組み合わせて画像表示装置を構成すると、所望
する所以外の画素に信号が書き込まれたり、あるいは画
素電極2間のショート5によって、となりの画素まで信
号が書き込まれる欠陥が発生することがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べた様に、ゴミ等の付着による画素電極2のパタ
ーン形成時の画素間のショートあるいはエッチ残りの発
生を完全に防止することは、非常に困難であり、完全に
防止することができなかった。
又、前記非線形抵抗素子は、液晶表示素子と組み合わさ
れ、画像表示装置等として応用されるものである0通常
、基板上に多数の非線形抵抗素子が構成されるものであ
り、上記課題から非線形抵抗素子群を有する基板の製造
歩留まりを向上することができなかった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明は、画素電極のフォト
リソグラフィを2回行いパターンを形成するものである
〔作用〕
上記のように、画素電極のフォトリソグラフィを2回行
うことによって、1回のフォトリソグラフィ時に生じる
ゴミ等に起因するエッチ残り、あるいは画素間のショー
トを抑制することができる。
従ってプロセス歩留まりが向上し、製造コストの低減と
信頼性の高い非線形抵抗素子を実現するものである。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す非線形抵抗素子の画
素電極の製造工程順平面図である。
ガラス、石英等の透明絶縁体からなる基板1上に、IT
○等の透明導電性M膜を形成し、1回目のフォトリソグ
ラフィ (レジストコート→露光→現像−エッチングー
レジスト剥#)によって、電極2′を形成する。1回目
のフォトリソグラフィ工程中に、基板上に付着したゴミ
、レジスト中に混入したゴミ、マスクに付着したゴミ、
エツチング時に付着したゴミ等によって生じた、電極2
′間ショート5、あるいはエッチ残り6が発生すること
がある。
次に、2回目のフォトリソグラフィによって画素電極2
を形成する。第1図(ト))に示す様に、1回目のフォ
トリソグラフィで発生した電極間ショート5、あるいは
エッチ残り6は除去され、画素電極2が形成できる。2
回目のフォトリソグラフィは、マスクが変わるので基板
の同一場所にエッチ残りや、画素間ショートが発生する
ことは確率的にほとんどあり得ない、なお、本実施例で
は画素電極2としてITO膜を使用してあり、エッチャ
ントとしては塩化第二鉄と塩酸の混合液を使用した。
また、1回目のフォトリソグラフィ工程で得られるパタ
ーン(電極2′)は、2回目のフォトリソグラフィで得
られるパターン(画素電極2)よりも大きく形成する方
がマスク合わせや所望の画素電極2を得る上で良好であ
る。その理由は、1回目と2回目のパターンが同一だと
マスク合わせ時に非常に高い精度が要求されるし、2回
目のフォトリソグラフィでパターンが細まる可能性があ
る。また、ポジ型のレジストを使う場合は、ITO膜と
ポジレジストの密着性は良好だが、基板(ガラスあるい
はStowコートガラス)との密着性が弱いので、本実
施伊1の方が有効である。
また、rTo膜は透明導電被膜のため、1回目のフォト
エツチング後、2回目のフォトエツチングを行うと、2
回目のマスク合わせ時、ITO膜が薄いと(約1000
Å以下)合わせマーク部のITO膜が見えにくい。従っ
てマスク合わせが非常に困難である。そこで、1回目の
フォトリソグラフィ後、透明導電膜からなるアライメン
トマークの回りの基板をフッ酸等でエツチング後、2回
目のフォトリングラフィを行えば、マスク合わせは容易
に行え有効である。第2図(8)〜(elは、本発明に
よる非線形抵抗素子の製造工程順の断面図を示す。
第2図fa)はITO等の透明導電性被膜を1回のフォ
トリソグラフィでバターニングした断面図を示す。7は
レジストを示し、2′は透明導電性被膜を示す、第2図
(blは2回目のフォトリソグラフィにてレジスト8を
形成した断面図を示す、第2図telはレジスト8をマ
スクにして透明導電性被膜2′をエツチングして画素電
極2を形成した断面図を示す。第2図Fdlは非線形抵
抗膜3と金属膜4を積層した断面図を示す、第2図+e
+はフォトリソグラフィにて非線形抵抗膜3と金属膜4
をバターニングした状態を示し、非線形抵抗素子が完成
する。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように非線形抵抗素子の画素電極
パターンを形成する時、フォトリソグラフィ工程を2回
実施することによって、画素電極間のショートを除去し
、画素欠陥の発生を抑制して歩留まり向上に効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (blは本発明にかかる非線形抵抗素
子の画素電極の製造工程順平面図を示し、第2図+al
〜(81は本発明にかかる非線形抵抗素子の製造工程順
を示す断面図、第3図(δ1. (blは従来の非線形
抵抗素子の平面図と断面図である。 ・基板 ・電極 ・金属膜 ・エッチ残り ・・画素電極 ・・非線形抵抗膜 ・ ・ショート部 8・・・レジスト 以上 非豚形保孔系)の画素を務0峯l工膠1)曳千顔図第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に、透明導電性被膜からなる画素電
    極と、非線形抵抗膜と金属膜とを積層構造とする非線形
    抵抗素子の製造方法において、少なくとも、透明導電性
    被膜からなる画素電極を形成する工程が2回のフォトリ
    ソグラフィ工程を含んだことを特徴とする非線形抵抗素
    子の製造方法。
  2. (2)前記透明導電性被膜からなる画素電極を形成する
    工程において、1回目のフォトリソグラフィ工程は、2
    回目のフォトリソグラフィ工程で得られるパターンより
    も大きいパターンに形成することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の非線形抵抗素子の製造方法。
  3. (3)前記透明導電性被膜からなる画素電極を形成する
    工程の1回目のフォトリソグラフィ工程後、少なくとも
    透明導電性被膜からなるアライメントマークの回りの基
    板をエッチングすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の非線形抵抗素子の製造方法。
JP1075558A 1989-03-27 1989-03-27 非線形抵抗素子の製造方法 Pending JPH02251932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075558A JPH02251932A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 非線形抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075558A JPH02251932A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 非線形抵抗素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251932A true JPH02251932A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13579630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075558A Pending JPH02251932A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 非線形抵抗素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011217A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法、並びに液晶表示パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011217A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法、並びに液晶表示パネル
JP5232937B2 (ja) * 2010-07-21 2013-07-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法、並びに液晶表示パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297850A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置
JP2814155B2 (ja) Ito膜パターンの形成方法および液晶表示素子用基板の製造方法
JPH01183853A (ja) 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPH02251932A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JP3044418B2 (ja) 電極基板の製造方法
JPH05224220A (ja) 液晶表示素子用基板のパタ−ン形成方法
JPH01245226A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP3514997B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0634438B2 (ja) 配線電極の形成方法
JPH025023A (ja) 配線電極の形成方法
JPH0621052A (ja) 導電膜の製造方法
JPH02253236A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JPH02272774A (ja) アクティブマトリクス回路基板
JP2934731B2 (ja) 非線形抵抗素子とその製造方法
JP2629743B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2638069B2 (ja) 薄膜パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリックス基板
JPH04331926A (ja) 非線形抵抗素子基板の製造方法
JPS6033533A (ja) 液晶マトリクス表示用電極
KR100246040B1 (ko) 패턴화된 투명 전도막의 제조방법
JP3473535B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び露光方法
JPH03166520A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JPH04109223A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0778995A (ja) 薄膜トランジスタ・マトリクス及びその製造方法
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JPS62262890A (ja) アクテイブマトリクス素子の製造方法