JPH02251805A - 光ファイバ接続状態の表示方法 - Google Patents

光ファイバ接続状態の表示方法

Info

Publication number
JPH02251805A
JPH02251805A JP7274289A JP7274289A JPH02251805A JP H02251805 A JPH02251805 A JP H02251805A JP 7274289 A JP7274289 A JP 7274289A JP 7274289 A JP7274289 A JP 7274289A JP H02251805 A JPH02251805 A JP H02251805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
screen
displayed
image processing
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7274289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674664B2 (ja
Inventor
Keiji Osaka
啓司 大阪
Tsutomu Watanabe
勤 渡邉
Shinko Hamada
眞弘 濱田
Kazuo Watabe
和雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1072742A priority Critical patent/JP2674664B2/ja
Publication of JPH02251805A publication Critical patent/JPH02251805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674664B2 publication Critical patent/JP2674664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分』) 本発明は光ファイバを接続、測定する際に、光ファイバ
の原画像と測定結果等を同一画面にffi畳表畳表刃方
法に関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)光ファイバを
カメラで観察し、その外径、端面状況を画像処理で求め
、最適な接続条件を決定する機構を組み入れた融着接続
機が実用化されている。
この際、画像処理により求めた光ファイバの端面位置、
角度、軸ずれ量、損失推定値等を光ファイバの原画像に
重畳表示する方式が通常とられている。
上記ffi畳表畳表刃法としては、■フレームメモリ、
■ビデオRA)lとキャラクタジェネレータをmいる方
法が実際的である。しかしながら、従来の方法はその簡
便さの点で、画面に対しあらかじめ決められた位置にし
か文字を表示することができなかった。特に後者の方法
ではプログラムによって画面内の任意の位置、向きに表
示することが困難で、多少のずれを許容せざるを得ない
か、又は回路が複雑になりがちであった。例えば第3図
(イ)のようにあらかじめ決められた枠内に表示された
文字は、画面で光ファイバの複数本観察する場合、第3
図(0)のように表示された文字と当該光ファイバとの
間にずれが生じ、@認してしまうケースが発生するとい
う問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解消した光ファイバ接続状態の
表示方法を堤供するもので、その特徴は、画面内で位置
が刻々と移動する光ファイバの融着接続部を観察し、画
像処理によりその位置を検出し、その位置に応じて該光
ファイバに画像処理結果を文字等によりTfL畳表示す
ることにある。
第1図は本発明の表示方法を実現する機構の構成図であ
る。
図面において、(1)はビデオメモリ、(2)は読み出
し専用メモリ、(3)は演算装[、(4)は重畳装置、
(5)はカメラ、(6)は画像メモリ、(7)は対象物
である光ファイバ、(8)はテレ、ビモニタ、(!1.
)は書き替え可能メモリである。
刻々とその位置を移動する光ファイバ(7)の融着接続
部をテレビモニタ(8)により観察する。一方文字デー
タ又はグラフィックパターンはあらかじめ固定メモリ(
2)に登録しておき、必要に応じてテレビモニタ(8)
の画面上にi!表示される。その表示位置は、画面内の
どの位置でも指定できる。このビデオメモリ(1)が画
像メモリ(B)と重畳されてテレビモニタ〔8〕に出力
される。このような本発明の表示方法によれば、第4図
に示すように文字が当該光ファイバとずれることなく、
光ファイバ上に表示されるので、多心光ファイバの場合
、誤認することがない。
上述のような方法で重畳表示する場合、通常、観察物と
文字を重畳するといずれも見にくくなっしまうので文字
データを優先する場合には、第2図(イ)のように、背
景(A)を黒くしその上に白の文字を表示するか、同図
(ロ)のように、背景(A′)を白くしその上に黒の文
字を表示することができる。ただし、前者の場合対象物
が黒であれば対象物が背景(A)にかくされてしまい、
後者では対象物が白であれば、対象物が背景(A′)に
かくされてしまう。従ってこのような場合には、同図(
ハ)のように文字を白と黒の中間色のダークレベルで表
示し、観察物が黒いときは文字が白く、白いときは文字
が黒く表示されるようにすることも可能である。
なお1本発明の表示方法において、多心光ファイバの融
着接続の際、その接続後の損失推定値などの変数等を書
き替え可能メモリに予め登録しておき、該当する光ファ
イバの各々の位置を画像処理により検出した後、それぞ
れに変数名、値等を重畳表示することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の表示方法によれば、複数
の文字等のデータと対象物が符合して一括表示可能とな
る。この結果、表示の視認性が向上し、誤認が減少する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示方法を実現する機構の構成図であ
、る。 第2図(イ)〜(ハ)はいずれもffi畳表示例の説明
図である。 第3図は従来の表示方法の問題点の説明図で、同図(イ
)は決められた枠内への文字表示の説明図で、同図(E
l)は画面にあられれた文字と光ファイバのずれの状態
を示す説明図である。 第4図は本発明の方法による文字表示の説明図である。 1・・・ビデオメモリ、2・・・読み出し専用メモリ、
3・・・演算装置、4・・・重畳装置、5・・・カメラ
、6・・・画像メモリ、7・・・対象物(光ファイバ)
、8・・・テレビモニタ、9・・・書き替え可能メモリ
。 (イ) 寡 閃 捧 図 (ハ) (ロ) 算 図 (イ〕 (U) 第 圀

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面内で位置が刻々と移動する光ファイバの融着
    接続部を観察し、画像処理によりその位置を検出し、そ
    の位置に応じて該光ファイバに画像処理結果を文字等に
    より重畳表示することを特徴とする光ファイバ接続状態
    の表示方法。
  2. (2)多心光ファイバの融着接続の際、その接続後の損
    失推定値等を該光ファイバの各々の位置を検出した後そ
    れに応じてそれぞれに重量表示することを特徴とする請
    求項(1)記載の光ファイバ接続状態の表示方法。
JP1072742A 1989-03-24 1989-03-24 光ファイバ接続状態の表示方法 Expired - Lifetime JP2674664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072742A JP2674664B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 光ファイバ接続状態の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072742A JP2674664B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 光ファイバ接続状態の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251805A true JPH02251805A (ja) 1990-10-09
JP2674664B2 JP2674664B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13498118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072742A Expired - Lifetime JP2674664B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 光ファイバ接続状態の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122556A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ撮像画像の処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159807A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fujitsu Ltd 光ケ−ブル接続方法
JPS6139003A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの検出装置および検出方法
JPS6278986A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159807A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fujitsu Ltd 光ケ−ブル接続方法
JPS6139003A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの検出装置および検出方法
JPS6278986A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122556A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ撮像画像の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674664B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10921520B2 (en) Fusion splicing system, fusion splicer and method of determining rotation angle of optical fiber
US6034718A (en) Method and apparatus for observing tip portion of optical fibers butting each other
EP0707226A1 (en) Apparatus and method of splicing polarization-maintaining optical fibers
JPS6334729B2 (ja)
JPH02251805A (ja) 光ファイバ接続状態の表示方法
US7061522B1 (en) Optical fiber fusion-splicer
EP0280562A2 (en) Optical fibre splicing
JP2529604B2 (ja) 光ファイバの融着接続装置
JPS6211384A (ja) Tvカメラ監視装置
JPH0453912A (ja) 受光モジュールの光軸調整方法
JP2732156B2 (ja) 融着結果測定伝達方法
US5907723A (en) Apparatus having line-of-sight detecting device
CN100375582C (zh) 图像传输监控方法,实施其的电路、程序和图像处理装置
JPH08327496A (ja) Lcd検査装置
JP2910187B2 (ja) 多心光ファイバの融着接続部の破断検知方法
JP3259733B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
CA2285177A1 (en) Image processor for optical fiber observation
JPH1114853A (ja) 光ファイバ融着接続方法
JP4398950B2 (ja) 表示制御装置、光ファイバ融着接続機、制御方法および制御プログラム
JPH04109210A (ja) 遠方視認装置
JP2649271B2 (ja) 定偏波光ファイバカプラの製造方法
JPH05341148A (ja) 偏波保持光ファイバの偏波軸合わせ方法および光部品
DE202007009481U1 (de) Vorrichtung zum Verspleißen von Lichtwellenleitern
JP3642849B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS5611446A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12