JPS60159807A - 光ケ−ブル接続方法 - Google Patents
光ケ−ブル接続方法Info
- Publication number
- JPS60159807A JPS60159807A JP1562784A JP1562784A JPS60159807A JP S60159807 A JPS60159807 A JP S60159807A JP 1562784 A JP1562784 A JP 1562784A JP 1562784 A JP1562784 A JP 1562784A JP S60159807 A JPS60159807 A JP S60159807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical signal
- point
- loss
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)発明の技術分野
本発明は光ケーブルの敷設に伴う光ファイバーの融着接
続に基づき発生する接続損失を最小にするための光ケー
ブル接続方法に関する。
続に基づき発生する接続損失を最小にするための光ケー
ブル接続方法に関する。
(b、)従来技術と問題点
光ケーブルを敷設する場合光ファイバーを融着接続する
ことがあるが、この光ファイバーの融着接続時にコアの
中心のずれ、曲がり等により光信号の伝送損失が変化す
る。従ってスプライス・ロス(Splice 1oss
)と呼ばれる前記光フアイバー接続損失の変化を監視
して、スプライザー(Splicer )と呼ばれる光
フアイバー接続装置による光フアイバー接続時の損失が
最小になるようにする必要がある。この光フアイバー接
続損失の変化を監視する方法として従来は以下に説明す
る二つの方法があった。
ことがあるが、この光ファイバーの融着接続時にコアの
中心のずれ、曲がり等により光信号の伝送損失が変化す
る。従ってスプライス・ロス(Splice 1oss
)と呼ばれる前記光フアイバー接続損失の変化を監視
して、スプライザー(Splicer )と呼ばれる光
フアイバー接続装置による光フアイバー接続時の損失が
最小になるようにする必要がある。この光フアイバー接
続損失の変化を監視する方法として従来は以下に説明す
る二つの方法があった。
第1図は光ケーブルの敷設を説明する図である。
Δ点からB点に光ケーブル1を敷設し、B点から0点に
光ケーブル2を敷設し、B点で光ファイバーの接続を行
う場合、第1の方法はΔ点に光源を置き、光ケーブル1
に光信号を送り込み、B点を経由して0点でその光信号
のレベルを監視し、スプライス・ロスが最小になるよう
にC,B点間で連絡し合い接続を行った。この連絡方法
は光ケーブル内に設りられた銅線を用いるか、簡易無線
により行った。
光ケーブル2を敷設し、B点で光ファイバーの接続を行
う場合、第1の方法はΔ点に光源を置き、光ケーブル1
に光信号を送り込み、B点を経由して0点でその光信号
のレベルを監視し、スプライス・ロスが最小になるよう
にC,B点間で連絡し合い接続を行った。この連絡方法
は光ケーブル内に設りられた銅線を用いるか、簡易無線
により行った。
第2の方法は0点に光信号の反射量を測定するO T
D R(Optical Domain Reflec
t Meter)を置き、B点におけるスプライス・ロ
スを監視してC1B点間で連絡し合い接続を行った。連
絡方法は第1の方法と同様である。
D R(Optical Domain Reflec
t Meter)を置き、B点におけるスプライス・ロ
スを監視してC1B点間で連絡し合い接続を行った。連
絡方法は第1の方法と同様である。
上記第1と第2の方法は共に銅線を光ケーブル内に設け
て連絡手段に用いる場合、光ケーブルの銅線を用いない
ノンメタリンク(Non metalic )の特長が
損なわれる。
て連絡手段に用いる場合、光ケーブルの銅線を用いない
ノンメタリンク(Non metalic )の特長が
損なわれる。
又簡易無線を連絡手段に用いる場合、光ケーブルのケー
ブルピースが長くなり (2〜3km)第1図B、C間
の距離が遠くなると都市内等の雑音の多い、且つ電波伝
播の障害物が多い地域では簡易無線による通信は必ずし
も安定性を確保することが出来ない。
ブルピースが長くなり (2〜3km)第1図B、C間
の距離が遠くなると都市内等の雑音の多い、且つ電波伝
播の障害物が多い地域では簡易無線による通信は必ずし
も安定性を確保することが出来ない。
又更に光伝送システムとしてマルチモードシステムに対
しシングルモートシステムが主流となって来ており、シ
ングルモードシステムに用いる光ファイバーのコア径は
マルチモードシステムに用いる光ファイバーのコア径に
比し約115と細いので、光ファイバーの接続精度が高
(なって接続作業が難しくなって来ており、人が介在す
る通信によるスプライス・ロスの監視では必要とするス
プライス・ロス(0,1〜0.3dll以下)を確保す
ることが困難であるという欠点がある。
しシングルモートシステムが主流となって来ており、シ
ングルモードシステムに用いる光ファイバーのコア径は
マルチモードシステムに用いる光ファイバーのコア径に
比し約115と細いので、光ファイバーの接続精度が高
(なって接続作業が難しくなって来ており、人が介在す
る通信によるスプライス・ロスの監視では必要とするス
プライス・ロス(0,1〜0.3dll以下)を確保す
ることが困難であるという欠点がある。
(C)発明の目的
本発明の目的は上記欠点を除くため、スプライス・ロス
を離れた場所で監視し、通信手段で人が介在してその結
果を間接的に伝えることを止め、スプライス・ロスの発
生している光ファイバーの接続点で直接スプライス・ロ
スの変動する値を検出可能として、この変動する値を用
いてスブライザーを制御し、最小のスプライス・ロスで
光ファイバーの接続が出来る光ケーブル接続方法を提供
することにある。
を離れた場所で監視し、通信手段で人が介在してその結
果を間接的に伝えることを止め、スプライス・ロスの発
生している光ファイバーの接続点で直接スプライス・ロ
スの変動する値を検出可能として、この変動する値を用
いてスブライザーを制御し、最小のスプライス・ロスで
光ファイバーの接続が出来る光ケーブル接続方法を提供
することにある。
(d)発明の構成
本発明の構成は第1の光ケーブルと第2の光ケーブルと
を融着接続する接続点に自動調整機構付きスプライサ−
を備え、前記第1の光ケーブルの接続点と反対側の光信
号送出点より光信号を送出し、前記接続点を経由して前
記第2の光ケーブルの接続点と反対側の光信号検出点で
前記光信号を受信し、光ファイバーを最適接続損失で融
着接続する光ケーブル接続方法であって、前記光信号検
出点では受信した光信号から光ファイバーの接続損失を
測定し、該接続損失に応してパルス変調した前記受信光
信号を、仮接続した接続対象外の光ファイバーを経由し
て前記光信号送出点に伝送し、゛該光信号送出点では前
記パルス変調されて伝送された光信号から光フアイバー
接続損失量を前記光信号に重畳して光ケーブル接続点に
送出し、前記接続点では該重畳された光フアイバー接続
損失量を検出し−でスプライサ−の自動調整機構に与え
、最小の接続損失で光ファイバーの融着接続を行うもの
である。
を融着接続する接続点に自動調整機構付きスプライサ−
を備え、前記第1の光ケーブルの接続点と反対側の光信
号送出点より光信号を送出し、前記接続点を経由して前
記第2の光ケーブルの接続点と反対側の光信号検出点で
前記光信号を受信し、光ファイバーを最適接続損失で融
着接続する光ケーブル接続方法であって、前記光信号検
出点では受信した光信号から光ファイバーの接続損失を
測定し、該接続損失に応してパルス変調した前記受信光
信号を、仮接続した接続対象外の光ファイバーを経由し
て前記光信号送出点に伝送し、゛該光信号送出点では前
記パルス変調されて伝送された光信号から光フアイバー
接続損失量を前記光信号に重畳して光ケーブル接続点に
送出し、前記接続点では該重畳された光フアイバー接続
損失量を検出し−でスプライサ−の自動調整機構に与え
、最小の接続損失で光ファイバーの融着接続を行うもの
である。
(e)発明の実施例
第2図は本発明の一実施例を説明するブロック図である
。まず作業基地3に光源を設け、接続する光ファイハー
フに一定の周波数のパルスを持つ光信号を送出する。光
ファイハーフを接続するスプライザーは接続点4にある
ものとする。作業基地3から送出された光信号は接続点
4を経て副暴地5で受信される。副基地5では接続点4
で発生ずるスプライス・ロスを測定し、前記光信号をス
プライス・ロスの大きさに従ってパルス変調したパルス
列を作業基地3に返送する。パルス変調としては例えば
第3図に示す如く周波数変調を用いる。即ちスプライザ
ーのX、Y、Z方向に対するずれにより変化するスプラ
イス・ロスの最小点Xで周波数foがfxになるように
周波数変調し、その周波数変調を用いてパルス変調した
パルス列を光ファイバー8を用いて作業基地3に伝送す
る。
。まず作業基地3に光源を設け、接続する光ファイハー
フに一定の周波数のパルスを持つ光信号を送出する。光
ファイハーフを接続するスプライザーは接続点4にある
ものとする。作業基地3から送出された光信号は接続点
4を経て副暴地5で受信される。副基地5では接続点4
で発生ずるスプライス・ロスを測定し、前記光信号をス
プライス・ロスの大きさに従ってパルス変調したパルス
列を作業基地3に返送する。パルス変調としては例えば
第3図に示す如く周波数変調を用いる。即ちスプライザ
ーのX、Y、Z方向に対するずれにより変化するスプラ
イス・ロスの最小点Xで周波数foがfxになるように
周波数変調し、その周波数変調を用いてパルス変調した
パルス列を光ファイバー8を用いて作業基地3に伝送す
る。
光ファイバー8は仮接続点6で仮に接続しておくものと
する。作業基地3ではこのパルス変調されたパルス列を
基に光源から送出している光信号にパルスの最大値と前
記一定の周波数である基本パルス周期が損なわれぬよう
な変調、即ら副基地5でスプライス・ロスを測定するの
に影響しない変調を与えて接続点4に送出する。接続点
4では漏洩光検出器によりこの光信号を得てスプライザ
ーのx、y、z方向の最適点をめる制御信号として用い
るものである。こうすることにより、容易に最適なスプ
ライス点をめることが出来る。
する。作業基地3ではこのパルス変調されたパルス列を
基に光源から送出している光信号にパルスの最大値と前
記一定の周波数である基本パルス周期が損なわれぬよう
な変調、即ら副基地5でスプライス・ロスを測定するの
に影響しない変調を与えて接続点4に送出する。接続点
4では漏洩光検出器によりこの光信号を得てスプライザ
ーのx、y、z方向の最適点をめる制御信号として用い
るものである。こうすることにより、容易に最適なスプ
ライス点をめることが出来る。
第4図は前記副基地5でスプライス・ロスを測定するの
に影響の無い変調にイリいての実施例をボす。同図fa
lは副基地5からパルス変調したパルス列が送られて来
ると、作業基地Iではこれをパルスの数に変換して前記
光信号に乗せる。即ち周波数がfoの時のパルス数をp
oとし、fxの時のパルス数をpxとし、9で示す如く
光信号のパルスの内のNパルス毎に送出する。そして残
りN−1の光信号のパルス10を副基地5におけるスプ
ライス・ロス測定用の光信号として使用する。接続点4
におけるスプライザーのx、y、z方向の最適点をめる
制御信号はパルス9のパルス数pO〜pxを用いて実施
する。
に影響の無い変調にイリいての実施例をボす。同図fa
lは副基地5からパルス変調したパルス列が送られて来
ると、作業基地Iではこれをパルスの数に変換して前記
光信号に乗せる。即ち周波数がfoの時のパルス数をp
oとし、fxの時のパルス数をpxとし、9で示す如く
光信号のパルスの内のNパルス毎に送出する。そして残
りN−1の光信号のパルス10を副基地5におけるスプ
ライス・ロス測定用の光信号として使用する。接続点4
におけるスプライザーのx、y、z方向の最適点をめる
制御信号はパルス9のパルス数pO〜pxを用いて実施
する。
同図(blは光信号の基本パルス周期T内で適切な保護
時間を持つパルス11の間に前記パルス数pO〜p x
1 ’2を乗せたものである。副基地5ではこの保護
時間を持つパルス11でスプライス・ロスを測定し、接
続点4ではその中間に存在するパルス数po−px12
を抽出してスプライルーの制御信号とする。
時間を持つパルス11の間に前記パルス数pO〜p x
1 ’2を乗せたものである。副基地5ではこの保護
時間を持つパルス11でスプライス・ロスを測定し、接
続点4ではその中間に存在するパルス数po−px12
を抽出してスプライルーの制御信号とする。
(f)発明のす」果
以上説明した如く、本発明はスプライス・ロスの発生し
ている光ファイバーの接続点で直接スプライス・ロスの
最小値を知ることが出来るため、最適なスプライス・ロ
スで光ファイバーの融着接続を容易に且つ短時間で実施
し得る。
ている光ファイバーの接続点で直接スプライス・ロスの
最小値を知ることが出来るため、最適なスプライス・ロ
スで光ファイバーの融着接続を容易に且つ短時間で実施
し得る。
第1図は光ケーブルの敷設を説明する図、第2図は本発
明の一実施例を説明するブロック図、第3図は本実施例
で使用する周波数変調を説明する図、第4図はスプライ
ス・ロスを測定するのに影響の無い変調に付いての実施
例を示す図である。 1.2は光ケーブル、3は作業基地、4は接続点、5は
副承地、6は仮接続点、7.8は光ファイバーである。
明の一実施例を説明するブロック図、第3図は本実施例
で使用する周波数変調を説明する図、第4図はスプライ
ス・ロスを測定するのに影響の無い変調に付いての実施
例を示す図である。 1.2は光ケーブル、3は作業基地、4は接続点、5は
副承地、6は仮接続点、7.8は光ファイバーである。
Claims (1)
- 第1の光ケーブルと第2の光ケーブルとを融着・接続す
る接続点に自動調整機構付きスプライサ−を備え、前記
第1の光ケーブルの接続点と反対側の光信号送出点より
光信号を送出し、前記接続点を経由して前記第2の光ケ
ーブルの接続点と反対側の光信号検出点で前記光信号を
受信し、光ファイバーを最適接続損失で融着接続する光
ケーブル接続方法であって、前記光信号検出点では受信
した光信号から光ファイバーの接続損失を測定し、該接
続損失に応してパルス変調した前記受信光信号を、仮接
続した接続対象外の光ファイバーを経由して前記光信号
送出点に伝送し、該光信号送出点では前記パルス変調さ
れて伝送された光信号から光フアイバー接続損失量を前
記光信号に重畳して光ケーブル接続点に送出し、前記接
続点では該重畳された光フアイバー接続損失量を検出し
てスプライサ−の自動調整機構に与え、最小の接続損失
で光ファイバーの融着接続を行うことを特徴とする光ケ
ーブル接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1562784A JPS60159807A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 光ケ−ブル接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1562784A JPS60159807A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 光ケ−ブル接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60159807A true JPS60159807A (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=11893946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1562784A Pending JPS60159807A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 光ケ−ブル接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60159807A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60213912A (ja) * | 1984-04-09 | 1985-10-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ケ−ブル心線の接続方法 |
JPH02251805A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ接続状態の表示方法 |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP1562784A patent/JPS60159807A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60213912A (ja) * | 1984-04-09 | 1985-10-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ケ−ブル心線の接続方法 |
JPH02251805A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ接続状態の表示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10168247B2 (en) | Method, apparatus and system for minimally intrusive fiber identification | |
KR100715589B1 (ko) | 도파 장애의 위치를 파악하기 위한 역전파 신호 방법을 이용하여 구조물을 모니터링하기 위한 장치 및 방법 | |
EP1037410B1 (en) | Method and apparatus for determining the optical distance of a threat on an optical fiber | |
AU631015B2 (en) | Deploying cables | |
JPH0282134A (ja) | 光学媒質の光学減衰度の測定方法及び装置 | |
US5784514A (en) | Apparatus and methods for optical communication and for identification of optical fiber | |
CN101324446B (zh) | 一种扰动传感定位方法 | |
JPS59187305A (ja) | 光フアイバ融着接続時のコア軸合せ方法 | |
JPH03150442A (ja) | 光学故障点探索装置 | |
JPS60159807A (ja) | 光ケ−ブル接続方法 | |
JPS5926711A (ja) | 光フアイバコアの軸合せ方法 | |
JPH09247102A (ja) | 光線路の監視方法 | |
JPH10224304A (ja) | 光信号授受装置、光通信装置、光通信方法および光ファイバ判別方法 | |
US5226102A (en) | Light-reflection method for transmission-loss measurements in optical fiber lightguides | |
JPS63212907A (ja) | 光フアイバ心線対照方法および装置 | |
JPH02176535A (ja) | 光線路監視装置 | |
CN115765866A (zh) | 一种脉冲光与直流光融合的铁路光缆监测系统与方法 | |
JPS6151287B2 (ja) | ||
Howarth | Jointing and Testing of Single Mode Fibre Optic Cable | |
JPS6017708A (ja) | 単一モ−ド光フアイバの接続方法 | |
JPS61116304A (ja) | 海底中継の光フアイバケ−ブル接続試験方法 | |
JPS6210401B2 (ja) | ||
JPH02131637A (ja) | 光伝送路監視方式 | |
JPS61270637A (ja) | 光フアイバの後方散乱損失測定方法 | |
JPS62276507A (ja) | 光フアイバ伝送線路切替方法 |