JPH0225059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225059Y2
JPH0225059Y2 JP1985005193U JP519385U JPH0225059Y2 JP H0225059 Y2 JPH0225059 Y2 JP H0225059Y2 JP 1985005193 U JP1985005193 U JP 1985005193U JP 519385 U JP519385 U JP 519385U JP H0225059 Y2 JPH0225059 Y2 JP H0225059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
building
intake
pipe
relay tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985005193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985005193U priority Critical patent/JPH0225059Y2/ja
Publication of JPS61123349U publication Critical patent/JPS61123349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225059Y2 publication Critical patent/JPH0225059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、冬期において建物室内の暖房のため
に、また夏期においては冷房のために、そして四
季を通して室内の換気のためにそれぞれ外気を室
内に導入するための装置に関する。
(従来技術) 従来から太陽熱を利用した室内暖房装置は種々
提案されており、たとえば建物外壁に熱線吸収膜
を設けた壁材を使用し、太陽熱を該壁材を介して
室内に吸収伝播するようにしたものはあるが、太
陽熱を享受することの少ない冬期においてはこの
種装置の効果を期待することができないし、熱吸
収率もあまり良くはない。
(考案が解決しようとする問題点) そこで本考案は、太陽熱を直接には利用しない
でも、冬期においても充分な室内暖房に供するこ
とができ、なおかつ自然換気作用をも期待するこ
とのできる装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本考案は、実用
新案登録請求の範囲に記載のように、その上端部
が地上に露出してこれに外気導入口1aが設けら
れ、その下端部が地中に埋設されてこれに外気導
出口1bが設けられた吸気筒1と、建物の地下に
設けられた地下空所12に設置された暖房機5
と、地下空所12に設置され、外気取入口2aと
外気分配口2bとを有する中継タンク2とが備え
られ、吸気筒1の外気導出口1bと中継タンク2
の外気取入口2aとは外気導通管3によつて連通
連結され、中継タンク2の外気分配口2bと地上
にある建物室内とは外気分配管4によつて連通連
結されてなる構成を採用するものである。
(作用) 従つて本考案によれば、外気が外気導入口1a
から吸気筒1内に導入され、これが地中内下端部
の外気導出口1bから外気導通管3を通つて温暖
雰囲気に囲まれた中継タンク2に取入れられ、こ
れより地上の各室内に向かつて配管されている外
気分配管4を通つて外気が各室内に分配される。
即ち冬期においては重い冷気は吸気筒1を通つて
下方に送り込まれ、この冷気が外気導通管3、中
継タンク2及び外気分配管4を通過する間に地中
の地熱及び地下空所12に設置した暖房機5から
発散する熱エネルギーと熱交換されて暖められ、
暖気となつて地上の各室内に向かつて上昇し、室
内を暖房する。このように地中及び地下空所を通
過する外気は地熱と暖房機の熱エネルギーと熱交
換されることによつて暖かく、かつ軽くなり上昇
気流となつて地上に向かつて流通し、これによつ
て吸気筒1内に吸引作用が生起することになる。
なお室内に設置してなる暖房装置の強制排気手段
13や強制換気装置6によつて上述の外気は室外
に排出され、この排気作用によつても吸気筒1内
に適宜吸引力が発生し、その外気導入口1aより
外気を筒内に円滑に吸引導入することになる。
(実施例) 第1図に示すように吸気筒1は、建物Aの外部
においてその上端部が地面Lより約1m程度上方
に突出して、これに防雨防虫手段7を有する外気
導入口1aが設けられ、その下端部が地面Lより
地中に0.5〜1m程度のところまで埋設され、こ
れに外気導出口1bが設けられ、その下端部周囲
は基礎部材8で支持され、その下端部開口部は基
礎部材8の中空部に開され、基礎部材8に設けた
水抜き孔9を介して地中につながつている。
また建物Aのコンクリート基枠10が地面Lよ
り下部の約0.5〜1m程度の深さまで埋設され、
この基枠10の内部に地下空所(地下ピツト)1
2を形成し、この地下空所に強制排気式の石油ス
トーブなど暖房機5を煙突13に連結するように
して設置し、この暖房機5から発散する熱エネル
ギーによつて地下空所12を加熱する。この温度
雰囲気にある地下空所12に、合成樹脂製や金属
製、好ましくは強化プラスチツク(FRP)製の
中継タンク2が設置される。この中継タンク2に
は外気取入口2aと多数の外気分配口2bと適宜
地中につながる水抜き孔2cが設けられ、それ以
外の構造は特に限定されないが、できるだけ熱エ
ネルギーを効率的に吸収する構造のものが好まし
く、本実施例にあつてはタンク外周にはこれに一
体に多数のフイン2dが突設されている。またこ
の中継タンク2の外気取入口2aと吸気筒1の外
気導出口1bとは硬質塩化ビニルなど合成樹脂製
の外気導通管3によつて連通連結され、この場合
実線で示すように該外気導通管3は中継タンク2
に向かつて下り勾配または略水平に設けられても
よいが、鎖線で示すように若干上り勾配に配設さ
れることが好ましい。なお、11は外気導通管3
を土圧から保護するため保護板である。
さらに中継タンク2の外気分配口2bと地面L
より当然に上部にある建物Aの各室内a,bとは
外気導通管3よりも小径な硬質塩化ビニル等合成
樹脂製の外気分配管4,4によつて上り勾配に連
通連結される。
第2図は外気導通管3と外気分配管4との配列
状態を示すもので、図示の状態から判明できるよ
うに吸気筒1から中継タンク2に連結される外気
導通管3も、中継タンク2から各室内に連結され
る多数の外気分配管4,4も蛇行状に長めに余裕
をもつて配管されており、これによつて両管3,
4内を流通する外気と両管が埋設される地中の地
熱とができるだけ効率的に熱交換されるよう配慮
されている。この意味から上記両管は、接触面積
の大きな蛇腹管で製作されてもよい。
建物Aの室内a,bに配設された外気分配管4
は第3図に示すように、その上端部を換気扇14
に連結してこれより室内に外気を送り込むように
する。室内に送り込まれた外気は室内を対流する
ようになるが、たとえば窓ガラス15に面して設
けるカーテン16のカーテンボツクス17に流通
孔18を設けておき、室内の暖気がカーテン16
と窓ガラス15との間を通つて流通孔18より対
流するようにすれば窓ガラス15の表面温度が上
がり、それだけ結露を防ぐことが可能である。
第4図は、コンクリート基枠10の床部10a
と各室内の床板19との間の根太敷設部分を空所
部20に形成すると共に、各空間の隔壁21の下
端縁に両室につながる通路22を設け、あるいは
コンクリート外壁23と室内に面する内壁24と
の間に空所部25を設け、室内に導入された外気
分配管4をこれら空所部20,25に連結してな
るもので、この構造によれば床板19に敷く畳2
6や敷物27あるいは内壁24を通して室内が間
接的に暖められることになる。
なお、第1図に示すように昼間において建物の
窓から吸収された太陽熱や室内暖房装置による室
熱がコンクリート床部10aを介してその下部の
土壌に吸収され、地熱として蓄熱されるため建物
基枠内には比較的高温の地熱が常時蓄えられてい
る。
第5図は本考案の他の実施例を示すもので、同
一構成要素については同一符号を付してその説明
を省略することとし、相違点のみを述べると吸気
筒1′をたとえば横断面コ字状のチヤンネル材を
使用し、これを建物の外壁28に沿つて一体的に
取付けることによつて該外壁28を吸気筒1′の
一部として利用してなるものである。この実施例
によれば吸気筒1′の構造が簡単になる上、建物
外壁に吸収されている熱エネルギーをも利用する
ことができるため一挙両得である。
(考案の効果) 本考案によれば、長期的には夏期の太陽熱を、
また短期的には昼間にそれを受けて蓄熱されてい
る地中の地熱を利用し、これを有効に吸収して室
内暖房に供するものであるから冬期及び夜間にお
いて確実にその効果を発揮し、特に室内の結露防
止に役立つと共に熱源を必要としないものである
から省エネルギーにも貢献することになる。また
外気が地中で熱交換されて徐々に昇温するにつれ
て軽くなり上昇気流となつて流通することになる
から、これに供なつて吸気筒内に吸引作用が生起
することになり、外気を吸気筒から室内に導入す
るため強制導入装置をなんら設置する必要がなく
一種の自然換気作用を発揮することになり、それ
だけ構造が簡単である。
さらに夏期においては、室内を開放したり強制
換気手段を作動させることによつて前述のように
吸気筒に吸引力が生起するから、これから吸入さ
れる熱い外気は、冬期において冷却されている地
中の土壌と熱交換され、冷気となつて室内に導入
され、室内の冷房作用に貢献することになる。
さらにまた上述のように四季にわたつて新鮮な
外気を室内に導入し、これを室内の換気装置など
により適宜排気するものであるから室内の換気作
用を確実に発揮し、健康的な生活環境を維持する
ことがきる。
特に本考案においては、建物の地面下に空所が
設けられ、この地下空所に暖房機及び中継タンク
が設置されていて、この中継タンクに外気導通管
が連結されると共に中継タンクと建物室内と外気
分配管によつて連結されていることから、冬期に
おいては、地下空所内に設置してある暖房機が作
動され、この暖房機から発散する熱エネルギーに
よつて地下空所内の空気が加熱される。この場合
に、地下室内の空気は地熱と熱交換作用によつて
あらかじめ外気よりも高温状態に維持されている
ため、暖房機の出力を十分低く抑えることがで
き、暖房機の省エネを図ることができる。しかし
て、室外からの冷たい外気は、外気導通管から中
継タンクを介して外気分配管を流通する間に、地
熱と熱交換作用及び暖房機からの熱エネルギーの
輻射作用により加熱された地下空所内の空気と熱
交換して、暖められ、したがつて温風に近い外気
を建物室内に導入することができる。また、建物
室内は外気分配管より導入される温暖な外気によ
つて暖房されるのみならず、地下空所内の加熱空
気により、当該地下空所と接している建物床部を
通じて暖房されるため、室内全体を効率良く暖め
ることができる。更に、地下空所は上部を建物の
床部で覆われ、周囲及び底部を土壌で囲まれた密
閉室となつているため、暖房機から発散する熱エ
ネルギーは建物外部に散逸することなくそのほと
んどが外気に吸収され、熱効率を高めることがで
き、この点からも暖房機の省エネ化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するための概
略縦断面図である。第2図は同概略横断面図であ
る。第3図は同要部の縦断面図、第4図は他の実
施例における要部の縦断面図、第5図は本考案の
他の実施例を説明するための概略縦断面図であ
る。 1……吸気筒、1a……外気導入口、1b……
外気導出口、2……中継タンク、2a……外気取
入口、2b……外気分配口、3……外気導通管、
4……外気分配管、5……暖房機、12……地下
空所。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 その上端部が地上に露出してこれに外気導入
    口が設けられ、その下端部が地中に埋設されて
    これに外気導出口が設けられた吸気筒と、建物
    の地下に設けられた地下空所に設置された暖房
    機と、地下空所に設置され、外気取入口と外気
    分配口とを有する中継タンクとが備えられ、吸
    気筒の外気導出口と中継タンクの外気取入口と
    は外気導通管によつて連通連結され、中継タン
    クの外気分配口と地上にある建物室内とは外気
    分配管によつて連通連結されてなる建物室内へ
    の外気導入装置。 2 中継タンクにはその外周に多数のフインが一
    体突設されてなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の建物室内への外気導入装置。 3 吸気筒は建物の外壁を利用して該外壁が吸気
    筒の一部を構成するよう建物外壁に沿つて設け
    られてなる実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項記載の建物室内への外気導入装置。
JP1985005193U 1985-01-17 1985-01-17 Expired JPH0225059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005193U JPH0225059Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005193U JPH0225059Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123349U JPS61123349U (ja) 1986-08-04
JPH0225059Y2 true JPH0225059Y2 (ja) 1990-07-10

Family

ID=30481470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985005193U Expired JPH0225059Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225059Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549445A (en) * 1977-06-23 1979-01-24 Sharp Corp Heating system
JPS5936433B2 (ja) * 1978-05-25 1984-09-04 三菱電機株式会社 サイリスタの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936433U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 ナシヨナル住宅産業株式会社 壁空調構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549445A (en) * 1977-06-23 1979-01-24 Sharp Corp Heating system
JPS5936433B2 (ja) * 1978-05-25 1984-09-04 三菱電機株式会社 サイリスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123349U (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842048A (en) System for drawing the open air indoors
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
US4383521A (en) Foundation-based solar heating system
JP2520125B2 (ja) 建築物構造
JPH0225059Y2 (ja)
JP2008261535A (ja) 地中熱を利用した省エネ恒温換気システム
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP2954872B2 (ja) 家 屋
EP0013669A1 (en) Heating device
JP3032891U (ja) 住宅の地中熱利用冷暖房装置
JPH049974B2 (ja)
JP2561314Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JP2934159B2 (ja) 通気構造建築物
JPH094083A (ja) 家屋の構造を利用した暖房システム
JPS61165531A (ja) 建物室内への外気導入装置
JPS63259336A (ja) 建物
JP2007139236A (ja) 床下空調装置および方法
JPS6237892Y2 (ja)
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
JPS646368B2 (ja)
JPH11101475A (ja) 家屋の保温構造
JPH05803U (ja) 太陽熱利用建築物
JP2719497B2 (ja) 空気循環建物
JPH0210350B2 (ja)
JP4689017B2 (ja) 開口部のコールドドラフト防止システム