JPH02250492A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH02250492A
JPH02250492A JP7048589A JP7048589A JPH02250492A JP H02250492 A JPH02250492 A JP H02250492A JP 7048589 A JP7048589 A JP 7048589A JP 7048589 A JP7048589 A JP 7048589A JP H02250492 A JPH02250492 A JP H02250492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
group
switch
telephone
ring tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Shinada
品田 智宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7048589A priority Critical patent/JPH02250492A/ja
Publication of JPH02250492A publication Critical patent/JPH02250492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話装置に関し、特に、成るグループの電話
機に対しては外線着信直後に着信音を鳴らし、他の成る
グループの電話機に対しては外線着信から一定時間後に
着信音を鳴らす電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電話装置では、着信音が必要であるか否かを、電
話主装置あるいは電話機本体の設定スイッチ等で行って
いた。そして外線から着信があった場合に着信音を鳴ら
すか、又は鳴らさないかの選択を必要に応じて設定する
だけであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って従来の電話装置では、外線着信時に、着信音を鳴
るように設定された電話機の使用者が不在もしくは外線
応答できないときには、着信音を鳴らないように設定さ
れた電話機にはどれだけ時間が経過しても着信音は鳴ら
ないので、外線からの着信音が応答されない可能性があ
るという欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、複数の電話
機を着信時の応答優先率順位により、外線着信直後に着
信音を鳴らすグループと、外線着信から一定時間後に着
信音を鳴らすグループとに分けて、着信音を鳴らすこと
により、外線着信に対し応答されない可能性が少なくな
る電話装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、複数の電話機と、これら電話機と外線とを接
続する電話主装置とから成る電話装置において、 着信音を発生する着信音発生回路と、 第1のグループの電話機と外線とを接続すると共に、外
線に接続された電話機に前記着信音発生回路からの着信
音を送出する第1のスイッチマトリックス回路と、 第2のグループの電話機と外線とを接続すると共に、外
線に接続された電話機に前記着信音発生回路からの着信
音を送出する第2のスイッチマトリックス回路と、 前記着信音発生回路からの着信音の前記第2のスイッチ
マトリックス回路への通過及び遮断を行うスイッチ回路
と、 外線着信があると計時を開始し、設定時間を計時すると
信号を発生するタイマと、 このタイマからの前記信号を受けて前記スイッチ回路を
制御するスイッチ制御回路とを有することを特徴とする
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
この電話装置は、ボタン電話機Aグループ1と、ボタン
電話機Bグループ2と、ボタン電話主装置3とから成り
、ボタン電話主装置3には、スイッチマトリックスA回
路4と、スイッチマトリックス8回路5と、インターフ
ェース回路6と、着信音発生回路7と、スイッチ回路8
と、スイッチ制御部9と、タイマ10とが備えられてい
る。
複数のボタン電話機は、外線着信時に、いつ着信音を鳴
らすかにより二つのグループ1.2に分けられている。
ボタン電話機Aグループ1は、外線着信直後に鳴らすボ
タン電話機グループであり、例えば会社の課及び部のボ
タン電話機のうち比較的太が居る場所にあるボタン電話
機である。ボタン電話機Bグループ2は、外線着信後、
一定時間経過してから着信音を鳴らすボタン電話機グル
ープであり、ボタン電話機Aグループ1に人が居なくて
受話器を取らない場合に、ボタン電話機Bグループ2で
着信音を鳴らす。
ボタン電話主装置3は、ボタン電話機Aグループ1及び
ボタン電話機Bグループ2のボタン電話主装置であり、
この主装置内のスイッチマトリックスA回路4及びスイ
ッチマトリックス8回路5が、ボタン電話機Aグループ
1及びボタン電話機Bグループ2に対する通話路を形成
するスイッチマトリックス回路である。スイッチマトリ
ックス八回路4は、外線11と接続されており、ボタン
電話機Aグループ1とはインターフェース回路6を介し
て接続されている。またスイッチマトリックス8回路5
は、外111とスイッチマトリックスA回路4を介して
接続されており、ボタン電話機Bグループ2とはインタ
ーフェース回路6を介して接続されている。
着信音発生回路7は、着信音の音源であり、外線が着信
した場合に、着信音の信号を送出する。
この着信音発生回路7は、スイッチマトリックス八回路
4に接続されていると共に、スイッチ回路8を介してス
イッチマトリックス8回路5に接続されている。
スイッチ回路8は、着信音発生回路7からスイッチマト
リックス8回路5への着信音の信号の通過及び遮断を行
うためのスイッチであり、スイッチ回路8が“ON’”
すると、着信音発生回路7からスイッチ回路8を介して
スイッチマトリックスB回路5に着信音の信号が与えら
れる。
スイッチ制御部9は、タイマ10からの信号及びボタン
電話機Bグループ2のフックオフ情報を受け、スイッチ
回路8の“’ON”及び“”OFF”を囮H卸する。
タイマ10は、外線着信後の時間を計時するタイマであ
り、例えば5秒に設定されている。すなわち、タイマは
、外線11より着信があったときに計時を開始し、設定
された時間を計時すると、スイッチ制御部9に信号を送
出する。また両グループ1.2のどちらかで応答がある
とリセットされる。
次に、本実施例の動作について説明する。第2図は、こ
の実施例の動作を説明する動作フローチャートである。
外線11よりボタン電話主装置3に着信があると(ステ
ップT1)、タイマ10が5秒に設定された時間の計時
を開始する(ステップT2)。そしてスイッチマトリッ
クス八回路4は、外線をボタン電話機Aグループ1の着
信するボタン電話機にインターフェース回路6を介して
接続する。このときスイッチマトリックス8回路5も、
外線をボタン電話機Bグループ2の着信するボタン電話
機に接続する。着信音は、着信音発生回路7よりスイッ
チマトリックスA回路4.インターフェース回路6を介
してボタン電話機Aグループ1の着信するボタン電話機
に送信される(ステップT3)。このときボタン電話機
Bグループ2の着信する電話機には、スイッチ回路8が
“OFF””であるため、着信音は送信されない。タイ
マ10が計時を開始して5秒以内にボタン電話機Aグル
ープ1のボタン電話機が受話器を上げられて応答した場
合は(ステップT4)、タイマ10をリセットする(ス
テップT5)。また応答せず5秒を越えた場合は(ステ
ップT4)、タイマ10がスイッチ制御部9に信号を送
出し、この信号を受けたスイッチ制御部9はスイッチ回
路8を110 N 11にする(ステップT6)。そし
て着信音は、着信音発生回路7よりスイッチ回路8.ス
イッチマトリックスB回路5.インターフェース回路6
を介してボタン電話機Bグループ2の着信するボタン電
話機に送信される(ステップT7)。ボタン電話機Bグ
ループ2の着信したボタン電話機の受話器が取られると
(ステップT8)、タイマ10のタイマをリセットする
と共にスイッチ制御部9がスイッチ回路8を“OFF”
する(ステップT9)。
以上説明したように、この電話装置は、複数の電話機を
、外線着信直後に着信音が鳴るグループと、着信して一
定時間後に着信音が鳴るグループとに分けており、着信
直後に着信音が鳴るグループに応答がない場合は、一定
時間後に着信音が鳴るグループに着信音を送信する機能
を持っている。
尚、本実施例では、着信音を鳴′らすグループを2つに
分けたもので説明したが、グループの数は2つに限定す
るものではない。また、本実施例では説明をわかりやす
くするために、着信音発生回路7からスイッチ回路8へ
は、スイッチマトリックスA回路4を迂回して接続した
構成としたが、スイッチマトリックスA回路4内を経由
して接続しても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、着信音の有無を自由に設
定することにより、電話機使用者が着信時の応答優先順
位を自由に分けることができる効果がある。更に着信時
、着信すべき全電話機に着信音を鳴らすような機能にな
っているため、着信に対し応答できない可能性がほとん
どなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路ブロック図、 第2図は、第1図の実施例の動作を示す動作フローチャ
ートである。 1・・・・・ボタン電話°機Aグループ2・・・・・ボ
タン電話機Bグループ 3・・・・・ボタン電話主装置 7・・・・・着信音発生回路 8・・・・・スイッチ回路 9・・・・・スイッチ制御部 10・・・・・タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電話機と、これら電話機と外線とを接続す
    る電話主装置とから成る電話装置において、着信音を発
    生する着信音発生回路と、 第1のグループの電話機と外線とを接続すると共に、外
    線に接続された電話機に前記着信音発生回路からの着信
    音を、送出する第1のスイッチマトリックス回路と、 第2のグループの電話機と外線とを接続すると共に、外
    線に接続された電話機に前記着信音発生回路からの着信
    音を送出する第2のスイッチマトリックス回路と、 前記着信音発生回路からの着信音の前記第2のスイッチ
    マトリックス回路への通過及び遮断を行うスイッチ回路
    と、 外線着信があると計時を開始し、設定時間を計時すると
    信号を発生するタイマと、 このタイマからの前記信号を受けて前記スイッチ回路を
    制御するスイッチ制御回路とを有することを特徴とする
    電話装置。
JP7048589A 1989-03-24 1989-03-24 電話装置 Pending JPH02250492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048589A JPH02250492A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048589A JPH02250492A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250492A true JPH02250492A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13432873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048589A Pending JPH02250492A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250492A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230293A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 交換機のテナント方式
JPS6450696A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp Call device for incoming of key telephone system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230293A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 交換機のテナント方式
JPS6450696A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp Call device for incoming of key telephone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02250492A (ja) 電話装置
JPS6010992A (ja) 電話装置
JP2826186B2 (ja) コードレス電話機
JPH0472947A (ja) コードレス電話機
JPH03117997A (ja) ボタン電話交換装置
JPH0136309B2 (ja)
JPH0216850A (ja) 電話器
JP2662403B2 (ja) 電話装置
KR940005528B1 (ko) 전화기에 있어서 장난전화 격퇴 방법 및 회로
JPS59161994A (ja) キ−テレホン装置
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JPH03198557A (ja) 電話機
JPH03123163A (ja) キーテレホン装置
JPS59205895A (ja) キ−テレホン装置
JPH02257746A (ja) 家庭用構内交換装置
JP2000092219A (ja) 応答制御装置
JPH03160894A (ja) ボタン電話装置
JPH02266697A (ja) ボタン電話装置
JPH01160240A (ja) 個人呼び出し型電話機
JPH04372251A (ja) コードレス電話機
JPS62281547A (ja) 電話機
JPS62183650A (ja) 電話装置
JPH02192255A (ja) 音声呼出方式
JPH03224393A (ja) ボタン電話装置
KR930003613A (ko) 전화 연결 선택 방법 및 그 회로