JPH02247935A - 電子線発光装置 - Google Patents

電子線発光装置

Info

Publication number
JPH02247935A
JPH02247935A JP1067431A JP6743189A JPH02247935A JP H02247935 A JPH02247935 A JP H02247935A JP 1067431 A JP1067431 A JP 1067431A JP 6743189 A JP6743189 A JP 6743189A JP H02247935 A JPH02247935 A JP H02247935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
emitting
sources
space
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1067431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748143B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sakano
坂野 嘉和
Ichiro Nomura
一郎 野村
Toshihiko Takeda
俊彦 武田
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Haruto Ono
治人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6743189A priority Critical patent/JP2748143B2/ja
Publication of JPH02247935A publication Critical patent/JPH02247935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748143B2 publication Critical patent/JP2748143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1表面伝導形電子放出素子を利用して、マルチ
の電子放出を行わせる電子放出装置に関するものである
[従来の技術] 従来、簡単な構造で電子の放出が得られる素子として1
例えば、エム・アイ・エリンソン(M、 I。
Elinson)等によって発表された冷陰極素子が知
られている。[ラジオ・エンジニアリング・エレクトロ
ン・フィシ4、−/ス(Radio Eng、 Ele
ctron。
Phys、 )第!O巻、 1290 N129G頁、
 11116t5年1これは、基板上に形成された小面
積の薄膜に、膜面に平行に電流を流すことにより、電子
放出が生ずる現象を利用するもので、一般には表面伝導
層放出素子と呼ばれている。
この表面伝導層放出素子としては、前記エリンソン等に
より発表された5n02(Sb)ii膜を用いたものの
他、Au薄膜によるもの[ジー・ディトマ一二“スイン
・ソリッド・フィルムス″(C,Dittmer:“丁
bin 5olid Films”)、9巻、317頁
、(1972年) ] 、 ITO薄膜によるもの■エ
ム・ハートウェル°アンド・シー・ジー・フオフスタッ
ド:“アイ・イー・イー・イー・トランス・イー・デイ
−・コン7” (N、 Hartwell and C
,G、 Fonstad:“IEEE Trans、 
IED Conf、″” ) 519頁、 (197’
5年)]、カーボン薄膜によるもの[荒木久他:“真空
”、第26巻、第1号、22頁、 (1983年)]等
が報告されている。
これらの表面伝導形放出素子の典型的な素子構成を第7
5Aに示す、同第7図において、1及び2は電気的接続
を得る為の電極、3は電子放出材料で形成される薄膜、
4は基板、5は電子放出部を示す。
この表面伝導形放出素子において、電子放出部5は、電
子放出を行う前にあらかじめフォーミングと呼ばれる通
電加熱処理を施すことによって形成される。即ち、前記
電極lと電極2の間に電圧を印加することにより、薄膜
3に通電し、これにより発生するジュール熱で薄M3を
局所的に破壊、変形もしくは変質せしめ、電気的に高抵
抗な状態にすることによって形成されるもので、この電
子放出部5を形成することにより電子放出機能を得てい
る。
上述の表面伝導形素子は。
1)高い電子放出効率が得られる、 2)構造が簡単であるため、製造が容易である、3)同
一基板上に多数の素子を配列形成できる、4)応答速度
が速い 等の利点があり、今後広く応用される可能性をもってい
る。
一方、縦横等間隔でマルチに複数個の電子源を展開した
電子放出装置が知られているが、残念なことに、上記電
子放出装置では、電子源として熱カソード、フィールド
カソード等を用いているため、電子放出効率が低く、し
かも構造が複雑化してしまい、装置の消費電力や製造コ
ストが莫大なものとなることから、実用化されるまでに
は至っていない。
そこで、上記カソードに代えて、電子源として、前記表
面伝導層電子放出素子を使用することにより、電子放出
効率の向上並びに構造の簡略化を図り、実用的な電子放
出装置とすることが考えられるが、これには次のような
問題がある。
[発明が解決しようとする課WJ] 前記カソードを単に表面伝導層電子放出素子に置き代え
ただけでは、各素子からの電子照射領域間に重複を生じ
たり、過度の隙間を生じ易く、マルチに等間隔な電子の
放出が得られない問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので1表面伝
導形電子放出素子を平面状に展開して電子放出装置とし
たときの、電子照射領域間の重複や、過度の隙間を無く
すことをその解決すべき課題とするものである。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、前述
の問題点が表面伝導層電子放出素子の特性に起因するこ
とを見い出したことによって完成されたものである。
本発明において、前記課題を解決するために講じられた
手段は1表面伝導形電子放出素子の電子放出部を一列に
並べたライン状電子源が複数並列に配置されており、各
ライン状電子源における電子放出部の間隔P2 (第2
図(a)参照)と、相隣接するライン状電子源において
、同じ側に位置する電子放出部の間隔P1(第2図(a
)参照)と、電子照射領域の輻W及び長さLとがP+>
Wでかつ、P2>Lの関係に構成するという手段を講じ
ているものである。(尚1本発明において、電子照射領
域の輻Wとは、y方向の電子照射領域の長さをいい、電
子照射領域の長さLとは、X方向の電子照射領域の長さ
をいう、第1図参照) [作 用] 表面伝導層電子放出素子による電子照射領域は、その特
性上、LAWとなった楕円に近い形状となる。
本発明において、P+>Wでかつ、P2>Lとしている
のは、上記特性に合わせた電子放出部の配列状態を得る
ためのものである。即ち、各電子照射領域を部分的に重
複させることなく均一な間隔に電子照射領域を配置する
働きをなすものである。
[実施例] 以下に1図面に示す実施例により、本発明の詳細な説明
する。
丈1jす。
第1図、第2図(a)、(b)は1本発明の一実施例を
示す概念図である。先ず、第1図に示されるような単の
表面伝導形電子放出素子と、蛍光体基板を以下のように
して作製し、その特性を調べた。
尚、第1図、第2図(a)、(b)において、4は絶縁
性基板、3は電子放出材料で形成される薄膜、l及び2
は電気的接続を得るための電極、5は薄膜3に形成され
た電子放出部、7は電子放出素子の空間上に配置された
蛍光体基板、8は蛍光体基板7上で発光した発光部、9
は素子を駆動するための駆動電源、lOは電子放出部5
から放出された電子ビームを蛍光体基板7へ到達させる
ための加速電源である。
本発明に用いた電子放出素子は、同第3図において、絶
縁性基板4として石英基板を用い、洗浄された石英基板
上に、電子放出材料1 n203を用い、膜厚1000
Aの薄1193を成膜し、(他の電子放出材料としてS
nO2,PbO等の金属酸化物、 Au、 Ag等の金
属、カーボン、その他の各種半導体等がある。)次に、
フォトリソグラフィー技術により、電子放出部5が形成
される皇=1.Om層、W=0.3mm  (I2. 
w第1図参照)のネック部を有する電子放出材料の薄膜
3を形成する。
さらに、前記薄膜3に形成される電子放出部5と電気的
接続を得る電極1.2・にNLを用いて、マスク蒸着に
より膜厚1500人を形成する。(他の電極1.2用と
しての導電性材料は、Pt、 Au、 Cu。
Ai)等の通常の金属材料がある。) 前記電極1と電極2の間に、30V程度の電圧を印加す
ることにより、薄膜3に通電し、これにより発生するジ
ュール熱で薄膜3を局所的に、破壊、変形もしくは変質
せしめ、電気的に高低−抗な状態にした電子放出部5を
形成する。この時電子放出部5のギャップG(第1図参
照)は、はぼ1終mであった。
それから、上記素子のH=5mI11(第1図参照)の
空間上に、透明なガラス基板に青板ガラスを用い、透明
電極ITO(In、0. : SnO,= 95 : 
5 )を用い、蒸着により膜厚1000人を形成し、電
子により発光する蛍光体の塗布された蛍光体基板7を配
置する。
上記のごとく構成し、前記素子の放射特性を蛍光体基板
7により測定する。先ず、蛍光体基板7にIKVの加速
電圧を加速電源lOにより印加する。
次に、前記素子の電極1.2に電極2が正電位となるよ
うに14Vの駆動電圧を駆動電源9により印加する。駆
動電圧を印加された前記素子は同第1図のごとく、蛍光
体基板7上に電子ビームを照射し、発光部8を得る。
上記発光部8は、電子放出部5に平行な長さLが約4.
0mm s直角な方向の幅Wが約2−0mm s電子放
出部5の法線に対して電極2すなわち正電位側へのずれ
量Δyが約1.0ma+の発光を得た。す・なわち、上
記素子において、l素子当りの電子放出部5の幅ω方向
と同じ方向に長細く広がる特性を得た。
上記特性は、上記表面伝導形電子放出素子の固有の特性
で、電子放出部5の幅ωが広がれば、蛍光体基板7上の
発光部8の長さしが長くなる性質が認められた。
上記素子と同様の表面伝導形電子放出素子な複数個用い
て第2図(a)のごとく、各ライン状電子源における電
子放出部5の間隔なP2、相隣接するライン状電子源間
の電子放出部5の間隔なP、としたとき1発光部8の幅
W及び長さしとの関係がP r > WでかつPg> 
Lの関係となるようにする。さらに1本実施例のごとく
、放出素子を配置する場合、発光部8の真下に電子放出
部5が配置されないようにするガが好ましく、素子間隔
P、を、発光部8の電子放出部5に直角な方向の幅Wと
電子放出部5のギャップGと発光部8の電子放出部5か
らの法線に対するずれ量Δyの和より太き(する、すな
わち、Pt>W+Δy十Gの関係にする。
更に具体的に説明すると、前記特性よりを満足するよう
にする。よって、本実施例では、Px=5.On+w+
 、 P+=3.5mmとし、ライン状に4素子を用い
、3ラインからなる12素子を有する電子放出装置を構
成した。
上記の通り配置し、前記l素子の駆動条件と同じ条件で
本電子放出装置を駆動し、蛍光体基板7を発光させたと
ころ、第2図(b)のごとく、各素子による発光部8が
、部分的に重複することな(、均一な間隔で得られる電
子放出装置を構成出来た。
尚、個々の電子放出部5の法線上に相対応する個々の発
光部8がないため、電−子ビームが照射された部分の蛍
光体が、電子放出部5上に落下し電子放出の安定性が劣
化、耐久性に劣るといった問題の発生等は抑えられ、安
定した耐久性に優れた電子放出装置を得た。
11■ユ 第3図(a)、(b)に本発明の第2の実施例を示す。
本発明の第1の実施例で用いた、表面伝導形電子放出素
子を用いて、第3図(a)のごとく、素子間隔P8. 
Pgと発光部8の幅W及び長さしとの関係がP、>W、
 PILLの関係となるようにし、さらに、本実施例の
ごとく、相隣接するライン状電子源を千鳥状に配置する
場合、素子間隔Pイな発光部8の電子放出部5に平行な
方向の長さしと、電子放出部5の幅ωの和より太き(す
る、すなわち、pg> L+ωの関係にし°、相隣接す
るライン状電子源間の素子間隔P2方向の電子放出部5
の間隔なP2/2の関係にする。具体的に説明すると、
前記特性により、 を満足するようにする。本実施例では、PI=2.2m
m 、 pH=4.4mm 、ライン状電子源間の電子
放出部5の間隔を2.2mmとし、14素子からなる電
子放出装置を構成し、駆動させたところ、第3図(b)
のごとく各素子による発光部8が部分的に重複すること
なく、均一な間隔で得られ、第1の実施例と同様、安定
した耐久性に優れた電子放出装置を得た。
夾jllJlユ 第4図、第5図(a)、(b)に本発明の第3の実施例
を示す。
同第4図において、絶縁性基板4として、石英基板を用
い、洗浄された該石英基板上に、電極1.2にNiを用
いEB蒸着により膜厚1000人を成膜し、フォトリソ
グラフィー技術により電子放出部5となるw = 0.
3mm 、 G = 0.005mmの形状を有する電
極部を形成する。次に、電極1.2の間へ、電子放出材
料となる微粒子6に1次粒径80〜200人のSiOx
分散液(SiOx : 1 g +溶剤MEK/シクロ
へキサノン= 3/1  : 1000cc、ブチラー
ル:Ig)を用い、スピンコード法により塗布し、25
0℃で加熱処理ル、形成する。
上記のごと(形成された表面伝導形電子放出素子と実施
例1と同様の蛍光体基板7とを用い上記素子に駆動電圧
14Vを印加し、蛍光体基板7を発光させ発光部8を測
定したところ、幅り方向に約1.5mm 、長さW方向
に約2.0mmの発光をし、ずれ量ΔXは約0.5mm
であった。
上記特性の放出素子を用い第5図(a)のどと(、素子
間隔P、、 pgと発光部8の幅り、長さWの関係がp
low、 pg>Lの関係となるようにし、さらに本実
施例のとと(、ライン状電子源の電子放出部5が平行で
かつ、相隣接する電子源の電子放出部5が直線的に構成
する場合、素子間隔Pl、 P諺はPI>W、 Pg>
L+Δy+Gの関係にする。具体的に説明すると、前記
特性−より を満足するようにする。本実施例は、P、 = 2.2
mm。
P*=2.2ma+とし、5素子からなるライン状電子
源3ラインを用い、電子放出装置を構成し駆動させたと
ころ、第5図(b)のごとく、各素子による発光部8が
部分的に重複することなく、均一な間隔で得られ、安定
した耐久性に優れた電子放出装置を得た。
尚、本実施例のごとく配列することにより、高密度に素
子配置が可能である。
!LILL 第6図(a)、(b)に本発明の第4の実施例を示す。
本発明の実施例3で用いた表面伝導形電子放出素子を用
いて、第6図(a)のどと(、素子間隔p、、 p、と
発光部8のW、Lとの関係がPI>W。
Pg>Lの関係となるようにし、さらに本実施例のごと
く、相隣接するライン状電子源を千鳥状に配置する場合
、素子間隔p、、 PgはPm> L 、 Pi> W
 +ωの関係にし、相隣接するライン状電子源間の素子
間隔P+方向の電子放出部5の間隔なP、/2の関係に
する。具体的に説明すると、前記特性より、を満足する
ようにする。本実施例では、P、=2.6mm 、 P
*=1.8mm 、ライン状電子源間の電子放出部5の
間隔を1.3mmとし、13素子からなる電子放出装置
を構成し駆動させたところ、第6図(b)のごとく、各
素子による発光部8が部分的に重複することなく、均一
な間隔かつ高密度に得られ、安定した耐久性に優れた電
子放出装置を得た。
[発明の効果] 以上説明したように、表面伝導形電子放出素子を並べた
各ライン状電子源における電子放出部の間隔P2と、相
隣接するライン状電子源において同じ側に位置する電子
放出部の間隔Plと、電子照射領域の発光部のW(相隣
接するライン方向)、L(ライン状電子源方向)との関
係なP + > W 。
PILLとした条件で素子を配置することにより、均一
な間隔の電子照射領域が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1.第2の実施例で用いた表面伝
導形電子放出素子の発光部確認のための試験の説明図、
第2図(a)、(b)は、第1の実施例の説明図、第3
図(a)、(b)は第2の実施例の説明図、第4図は第
3.4の実施例で用いた表面伝導形電子放出素子の発光
部確認のための試験の説明図、第5図(a)、(b)は
、第3の実施例の説明図、第6図(a)、(b)は第4
の実施例の説明図、第7図は従来例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面伝導形電子放出素子を用いた電子放出装置において
    、上記素子の電子放出部を一列に並べたライン状電子源
    が複数並列されており、各ライン状電子源における電子
    放出部の間隔P_2と、相隣接するライン状電子源間の
    電子放出部の間隔P_1が、電子照射領域の幅W(ライ
    ン状電子源に直交する方向)及び長さL(ライン状電子
    源方向)とが、P_1>WでかつP_2>Lの関係にあ
    ることを特徴とする電子放出装置。
JP6743189A 1989-03-22 1989-03-22 電子線発光装置 Expired - Fee Related JP2748143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743189A JP2748143B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子線発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743189A JP2748143B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子線発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247935A true JPH02247935A (ja) 1990-10-03
JP2748143B2 JP2748143B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13344718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6743189A Expired - Fee Related JP2748143B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子線発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297723A (ja) * 2000-03-22 2001-10-26 Smiths Group Plc ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297723A (ja) * 2000-03-22 2001-10-26 Smiths Group Plc ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748143B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654571B2 (ja) 電子放出素子及びそれを用いた電子放出装置並びに発光装置
JPH0320941A (ja) 電子線発生装置及びこれを用いた画像形成装置、並びに電子線発生装置の製造方法
JPH0612997A (ja) 電子放出素子及びその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像形成装置
JPH02247935A (ja) 電子線発光装置
JPH02299136A (ja) 画像形成装置
JP2727194B2 (ja) 電子放出装置及び電子線発光装置
JP3000467B2 (ja) マルチ電子源及び画像形成装置
JP2631007B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法と、該素子を用いた画像形成装置
JP2949639B2 (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置及び、それらの製造方法
KR101173859B1 (ko) 스페이서 및 이를 구비한 전자 방출 표시 디바이스
JPH0547297A (ja) 表示素子
JPH01292727A (ja) 電子放出装置
JPH052984A (ja) 表面伝導形電子放出素子、電子放出装置及び画像形成装置
JP2992902B2 (ja) 電子線発生装置
JP2961523B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置
JP2916807B2 (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置及び、それらの製造方法
JPH04359830A (ja) 電子放出素子及び該素子を用いた電子源、画像形成装置
JP2630989B2 (ja) 電子放出素子及びそれを用いた電子放出装置並びに発光装置
JP2715314B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JPH02247936A (ja) 電子源及びそれを用いた画像形成装置
JP2961524B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置
JP3258108B2 (ja) 電子放出素子及びこれを用いた平面ディスプレイ装置
JP2981503B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像表示装置
JPH02297844A (ja) 画像形成装置
JP2002367504A (ja) 電子放出素子及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees