JPH0224787A - 最適2値化方法 - Google Patents

最適2値化方法

Info

Publication number
JPH0224787A
JPH0224787A JP63175678A JP17567888A JPH0224787A JP H0224787 A JPH0224787 A JP H0224787A JP 63175678 A JP63175678 A JP 63175678A JP 17567888 A JP17567888 A JP 17567888A JP H0224787 A JPH0224787 A JP H0224787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
parameter
threshold
binary image
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamagata
秀明 山形
Goro Bessho
吾朗 別所
Michiyoshi Tachikawa
道義 立川
Hajime Sato
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63175678A priority Critical patent/JPH0224787A/ja
Publication of JPH0224787A publication Critical patent/JPH0224787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字認識などのパターン認識装置における最
適2値化方法に関する。
従来の技術 一般に、文字認識などのパターン認識装置において処理
される画像は、スキャナのCCDセンサ出力などの値を
閾値(スレッシュレベル)によって白黒2値化したもの
である。この際、印字状態の良くない原稿であっても最
適なる2値化を可能とするためには、原稿の濃度の相違
に対応して各々最適な2値画像を生成する必要がある。
ここに、このような2値化方法に関しては、種々の方法
が提案されている。例えば、「田村秀行著、総研出版、
1985 Fコンピュータ画像処理入門」中、第67頁
」なる文献に示されるモード法や微分ヒストグラム法が
ある。モード法は、与えられた画像の濃度値のヒストグ
ラムを求め、2っのピークを持つ分布となる場合に、2
つのピークの間の谷のところに閾値を決めるものである
微分ピストグラム法は、画像中の対象物と背景の境界は
、濃度値が急に変化する部分に位置すると考えられるた
め、画像の濃度値を直接利用するのではなく、微分値(
濃度の変化率)を利用して閾値を決めるというものであ
る。
また、r昭和52年度電子通信学会情報部門全国大会、
大津展之、「濃度分布からの閾値決定法」中、145」
なる文献に示される濃度分布からの閾値決定法がある。
これは、濃度分布の0次、1次モーメントのみを利用し
、積分に基づいて最適なる閾値を決定するものである。
さらに、特公昭60−37952号公報に示される「最
適二値化方式」がある。これは、多値ビデオ信号をビデ
オ・バッファに格納し、ビデオ・バッファから読出され
たビデオ信号を可変スライスレベルのスライス回路によ
り2値化し、多値ビデオ情報を異なるスライスレベルで
スライスして2値化ビデオ信号に変換し、異なるスライ
スレベルでスライスして作成した複数の2値化ビデオ信
号の各々について(黒点数)/(周囲数)なる線幅増幅
率を求め、複数の線幅増幅率と基準の線幅増幅率とに基
づきスライス回路のスライスレベルを設定するものであ
る。
発明が解決しようとする問題点 ところが、モード法にあっては、印字状態の悪い原稿で
は、ヒストグラムに明確な谷を生じないので、適用でき
ない方法である。
また、微分ヒストグラム法にあっては、対象物と背景の
境界付近の濃度値が複雑に変化するものに対しては、有
効に働かない方法である。
また、濃度分布からの閾値決定法による場合、文字認識
などのパターンB識において扱われる画像としてのr線
」のつぶれやかすれに対する処理としては、効果的な方
法ではない。
さらに、上記公報の最適二値化法では、実験の結果、原
稿の濃淡によっては適正な閾値決定が不安定なる結果が
得られたものである。
問題点を解決するための手段 第一に、多値量子化された画像に対して白黒2値の画像
に変換するパターン認識装置における最適2値化方法に
おいて、複数の閾値で画像を2値化し、各閾値での2値
画像を常にメモリに保有し、各閾値での黒画素数と総輪
郭数とを計数し、 (総輪郭数)′/(黒画素数)なる
パラメータを計算し、当該パラメータ値が最も大きい閾
値から最適な閾値を求め、2値画像を出力させる。
第二に、複数の閾値で画像を2値化した後、各閾値での
黒画素数と総輪郭数とを計数する時のみ各閾値での2値
画像をメモリに保有して、第一の方法で最適な閾値を求
め、当該閾値で再び2値化して2値画像を出力させる。
第三に、複数の閾値で画像を2値化した後、各閾値での
黒画素数と総輪郭数とを計数する時のみ各閾値での2値
画像をメモリに保有し、閾値を中心値から変化させて(
総輪郭数)1/(黒画素数)なるパラメータを計算し、
当該パラメータ値が常に大きい方の閾値とそのパラメー
タ値とを保有し。
パラメータ値が最大となる閾値から最適な閾値を求め、
当該閾値で再び2値化して2値画像を出力させる。
作用 第一に、多値量子化された画像は複数の閾値で2値化さ
れ、メモリに保有される。そして、各閾値での黒画素数
を計数するとともに総輪郭数も計数し、計数結果に基づ
き、(総輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメータを計
算する。このパラメータ値が最も大きい閾値に基づき最
適な閾値を求め、2値画像を出力させるため、原稿の濃
度に応じた最適なる2値化の閾値が自動的に設定され、
認識率が安定する。
この時、2値画像を保有するメモリを1つに節約しても
、黒画素数及び総輪郭数を計数する時のみ利用すれば、
何んら支障ないものとなる。
一方、(総輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメータは
、閾値変化に対して単峰性な持ち、かつ、パラメータ値
が最大となる閾値は中心値付近となる性質を持つ。そこ
で、閾値を中心値から変化させて(総輪郭数)′/(黒
画素数)なるパラメータを計算し、当該パラメータ値が
常に大きい方の閾値とそのパラメータ値とを保有し、パ
ラメータ値が最大となる当該閾値に注目することにより
、最適閾値を求める処理の高速化が図られる。
実施例 特許請求の範囲の請求項1記載の発明の一実施例を第1
図ないし第4図を参照して説明する。第2図に本実施例
を実施するブロック構成図を示す。
本実施例は、多値画像読取り部1から2値画像出力部2
までに関するものである。多値画像読取り部1にてスキ
ャナ3から多値画像を読取り、例えば16値に量子化し
、多値イメージメモリ4に保有する。次に、多値イメー
ジメモリ4から16階調の多値画像(濃度レベルOから
15)を2値化部5により読み込み、閾値t=15以上
を黒、それ以外を白とする白黒2値画像を生成し、15
個の2値イメージメモリ6中の隘(1)で示すものに保
有する。このNo、(1)なる2値イメージメモリ6に
保有された画像全体に対し、黒画素数カウント部7にお
いてその2値画像の黒画素の総数(黒画素数)を計数し
、その計数結果を黒画素数メモリ8に保有する。一方、
患(1)なる2値イメージメモリ6に保有された画像全
体に対し、総輪郭数カウント部9において2値画像の総
輪郭数を計数し、その結果を総輪郭数メモリ10に保有
する。ここに、総輪郭数とは、黒画素と白画素が隣り合
っている画素部分の総数を意味する。例えば、第3図に
例示する画像a、b、cの場合で考えると、画像aにあ
っては、黒画素数が3、総輪郭数が8であり、画像すに
あっては、黒画素数が1、総輪郭数が4であり、画像C
にあっては、黒画素数が5、総輪郭数が12である。
次に、パラメータ計算部11において、これらの黒画素
数メモリ8及び総輪郭数メモリ10から、各々黒画素数
と総輪郭数とを読み込み、(総輪郭数)t/(黒画素数
)なるパラメータを計算し、パラメータメモリ12中の
対応する患(1)なるメモリに保有する。
これが、閾値も=15に対する処理であり、次に、閾値
し=14とし、2値化部5によりこの閾値t=14によ
る2値画像を生成し、その結果を2値イメージメモリ6
中のNo、(2)のものに保有する。二の磁(2)なる
イメージメモリ6に保有された2値画像に対しても、上
記と同様に、黒画素数と総輪郭数との計数、(総輪郭数
)2/(黒画素数)なるパラメータの計算をし、パラメ
ータメモリ12中の対応するNo、(2)なるメモリに
保有する。他の閾値t=13.12.〜,2,1につい
ても各々同様の処理を繰返す。
これらの15種類の閾値tの各々について処理が終了し
たら、パラメータ比較部13において、パラメータメモ
リ12のNo、(1) 〜No、(15)の各々より各
閾値毎のパラメータ値を取出して比較し、その内、パラ
メータ値が最大となる閾値T maxを求める。このよ
うに求められたパラメータ値が最大なる閾値T max
と、予め設定されている認識にとって最適な閾値との関
係から、最適閾値決定部14にて最適なる閾値Tを決定
する。例えば、第4図は(総輪郭数)′/(黒画素数)
なるパラメータが最大どなる閾値T maxと認識率が
最大となる閾値との相関関係を示すものであり、この関
係に従い、最適なる閾値Tが決定される。この閾値Tに
よる2値画像を2値イメージメモリ6中がら選択し、2
値画像出力部2に出力し、さらに文字認識部15などに
送出して認識処理等に供される。
つづいて、特許請求の範囲の請求項2記載の発明の実施
例を第5図及び第6図により説明する。
前記実施例で示した部分と同一部分は同一符号を用いて
示す。本実施例は、前記実施例中の15個の2値イメー
ジメモリ6を制約し、1個のみの2値イメージメモリ1
6とし、黒画素数及び総輪郭数を計数する場合のみ、2
値イメージメモリ16を用いるようにしたものである。
よって、最適閾値Tが決定された後、その閾値を用いて
再び2値化処理することにはなる。
まず、前記実施例と同様に、多値画像読取り部1にてス
キャナ3から多値画像を読取り、例えば]−6値に量子
化し、多値イメージメモリ4に保有する。次に、多値イ
メージメモリ4から16階調の多値画像を2値化部5に
より読込み、閾値t=15以上を黒、それ現外を白とす
る白黒2値画像を生成し、2値、イメージメモリ16に
保有する。
二の2値イメージメモリ16に保有された画像全体に対
し、黒画素数カウント部7においてその2値画像の黒画
素の総数(黒画素数)を計数し、その計数結果を黒画素
数メモリ8に保有する。一方、2値イメージメモリ16
に保有された画像全体に対し、総輪郭数カウント部9に
おいて2値画像の総輪郭数を計数し、その結果を総輪郭
数メモリ10に保有する。次に、パラメータ計算部11
において、これらの黒画素数メモリ8及び総輪郭数メモ
リ10から、各々黒画素数と総輪郭数とを読み込み、(
m輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメータを計算し、
パラメータメモリ12中の歯、(1)なるメモリに保有
する。
これが、閾値t=15に対する処理であり1次に、閾値
も=14とし、2値化部5によりこの閾値t=14によ
る2値画像を生成し、その結果を2値イメージメモリ1
6に保有する。このイメージメモリ】6に保有された2
値画像に対しても、上記と同様に、黒画素数と総輪郭数
との計数、(総輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメー
タの計算をし、パラメータメモリ12中のNo、(2)
なるメモリに保有する。他の閾値t=13.12.〜,
2゜1についても各々同様の処理を繰返す。
これらの15種類の閾値もの各々について処理が終了し
たら、パラメータ比較部〕3において、パラメータメモ
リ12の陽、(1)〜No、(15)の各々より各閾値
毎のパラメータ値を取出して比較し、その内、パラメー
タ値が最大となる閾値Tmaxを求める。このように求
められたパラメータ値が最大なる閾値T maxと、予
め設定されている認識にとって最適な閾値との関係から
、最適閾値決定部14にて最適なる閾値Tを決定する。
最適閾値下が決定されたら、この閾値Tを用いて、多値
イメージメモリ4から読込んだ画像を2値化し、2値イ
メージメモリj6に保有し、2値画像出力部2に出力し
、さらに文字5LJi部15などに送出する。
さらに、特許請求の範囲の請求項3記載の発明の実施例
を第7図ないし第9図により説明する。
本実施例は、(総輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメ
ータが第7図に示すように閾値tの変化に対して単峰性
を有しており、かつ、この値が最大となる閾値tは中心
値付近になるという性質を持つ点を利用し、最適閾値T
を求める際の高速化を図るようにしたものである。この
ため、構成的には、前記実施例の第5図に比し、15個
のパラメータメモリ12がNo、(1)(2)のみのパ
ラメータメモリ17に置き換えられている。
まず、前述の場合と同様にスキャナ3から多値画像を読
取り、多値イメージメモリ4に保有する。
そして、2値化部5により多値イメージメモリ4から1
6階調の多値画像を読込み、閾値t=8(中心値)とし
、第9図(b)に示すように、この閾値t=8以上を黒
、それ以外を白とする2値画像を生成し、2値イメージ
メモリ16に保有する。
そして、この2値イメージメモリ16に保有された画像
全体に対し、黒画素数カウント部7において黒画素数を
計数し、その計数結果を黒画素数メモリ8に保有し、さ
らに、2値イメージメモリ16に保有された画像全体に
対し、総輪郭数カウント部9において2値画像の総輪郭
数を計数し、その結果を総輪郭数メモリ10に保有する
。次に、パラメータ計算部11において、閾値t=8の
時の(総輪郭数)′/(黒画素数)なるパラメータpt
=P、 を計算する。このパラメータpt=p、をパラ
メータメモリ17中のNo、(1)の方に保有する。
次に、今度は閾値t=7とし、同様の処理を繰返し、閾
値t=7に対するパラメータpt=pアを計算し、この
パラメータPt=P、 をパラメータメモリ17中の他
方のNo、(2)の方に保有する。
そして、パラメータメモリ17中のNo、(1)のもの
とNO,(2)のものとの大小を比較し、大きい方の閾
値を求める。もし、新しい閾値の方が大きければ、その
閾値でのパラメータ値ptを保存し、閾値tを1つ減ら
して、前述の場合と同様に、閾値対応のパラメータ値p
tを求め、前の閾値の方が大きくなるまで(Pt)Pm
axでなくなるまで)、これを繰返す。また、前の閾値
tの方が大きければ、閾値tを9にし、同様の処理を繰
返す。この場合も、パラメータ値ptを保存するのは、
常に大きい方とする。このような9以上の閾値tに対し
ては、もし、新しい閾値の方が大きければ、閾値tを1
つ増やし、同様に閾値対応のパラメータ値Ptを求める
処理を行い、前の閾値の方が大きくなるまで、これを繰
返す。
このような処理後、最後に残った閾値tがパラメータ値
ptの最大となるもの(Pmax)であるので、これを
閾値T maxとし、この閾値T maxより最適閾値
Tを求める。最適閾値Tが決定されたら、この閾値下を
用いて、多値イメージメモリ4から読込んだ画像を2値
化し、2値イメージメモリ16に保有し、2値画像出力
部2に出力し、さらに文字認識部15などに送出する。
発明の効果 本発明は、上述したように構成したので、印字状態の良
くない原稿に対してもその原稿の濃度に応じた最適な2
値化の閾値を自動的に設定することができ、認識率を向
上・安定させることができ、特に、黒画素数や総輪郭数
の計数時にのみ2値画像をメモリに保有させることによ
り、2値画像用のメモリを節約することができ、また、
(総輪郭数)2/(黒画素数)なるパラメータが閾値変
化に対して単峰性な持ち、かつ、パラメータ値が最大と
なる閾値は中心値付近となる性質を持つ点に着目し、閾
値を中心値から変化させて(総輪郭数)t/(黒画素数
)なるパラメータを計算し、当該パラメータ値が常に大
きい方の閾値とそのパラメータ値とを保有し、パラメー
タ値が最大となる当該閾値に注目するようにしたので、
最適閾値を求める処理の高速化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲の請求項1記載の発明の実施例
を示すフローチャート、第2図はブロック図、第3図は
黒画素数及び総輪郭数の説明図、第4図は(総輪郭数)
2/(黒画素数)なるパラメータが最大となる閾値と認
識率が最大となる閾値との相関関係を示す特性図、第5
図は特許請求の範囲の請求項2記載の発明の実施例を示
すブロック図、第6図はフローチャート、第7図は特許
請求の範囲の請求項3記載の発明の実施例を示す(総輪
郭数)′/(黒画素数)なるパラメータの閾値変化に対
する関係を示す単峰性特性図、第8図はブロック図、第
9図はフローチャートである。 −篇 は図 (鷲輸詐叡〕2/(黒画紮数戸−最犬剪う関値−(朧喰
禮)”/ (〃t’c’匠) J 図 (a) (b) Cで正つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多値量子化された画像に対して白黒2値の画像に変
    換するパターン認識装置における最適2値化方法におい
    て、複数の閾値で画像を2値化し、各閾値での2値画像
    を常にメモリに保有し、各閾値での黒画素数と総輪郭数
    とを計数し、(総輪郭数)^2/(黒画素数)なるパラ
    メータを計算し、当該パラメータ値が最も大きい閾値か
    ら最適な閾値を求め、2値画像を出力させることを特徴
    とする最適2値化方法。 2、多値量子化された画像に対して白黒2値の画像に変
    換するパターン認識装置における最適2値化方法におい
    て、複数の閾値で画像を2値化し、各閾値での黒画素数
    と総輪郭数とを計数する時のみ各閾値での2値画像をメ
    モリに保有して、各閾値での黒画素数と総輪郭数との計
    数値から(総輪郭数)^2/(黒画素数)なるパラメー
    タを計算し、当該パラメータ値の最も大きい閾値から最
    適な閾値を求め、当該閾値で再び2値化して2値画像を
    出力させることを特徴とする最適2値化方法。 3、多値量子化された画像に対して白黒2値の画像に変
    換するパターン認識装置における最適2値化方法におい
    て、複数の閾値で画像を2値化し、各閾値での黒画素数
    と総輪郭数とを計数する時のみ各閾値での2値画像をメ
    モリに保有し、閾値を中心値から変化させて(総輪郭数
    )^2/(黒画素数)なるパラメータを計算し、当該パ
    ラメータ値が常に大きい方の閾値とそのパラメータ値と
    を保有し、パラメータ値が最大となる閾値から最適な閾
    値を求め、当該閾値で再び2値化して2値画像を出力さ
    せることを特徴とする最適2値化方法。
JP63175678A 1988-07-14 1988-07-14 最適2値化方法 Pending JPH0224787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175678A JPH0224787A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 最適2値化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175678A JPH0224787A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 最適2値化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224787A true JPH0224787A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16000323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175678A Pending JPH0224787A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 最適2値化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224787A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219932A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8616616B2 (en) 2007-08-13 2013-12-31 Ephicas Patents Bvba Side skirt for a pulled vehicle
JP2016533504A (ja) * 2013-09-18 2016-10-27 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag ガルバニール平鋼製品の摩耗特性を測定する方法および装置
US10875586B2 (en) 2015-12-21 2020-12-29 Volvo Truck Corporation Truck side-skirt

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616616B2 (en) 2007-08-13 2013-12-31 Ephicas Patents Bvba Side skirt for a pulled vehicle
JP2010219932A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016533504A (ja) * 2013-09-18 2016-10-27 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag ガルバニール平鋼製品の摩耗特性を測定する方法および装置
US10875586B2 (en) 2015-12-21 2020-12-29 Volvo Truck Corporation Truck side-skirt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JP3335830B2 (ja) 画像処理装置
EP0548571A1 (en) System and method for bidirectional adaptive thresholding
JPH0224787A (ja) 最適2値化方法
US7463785B2 (en) Image processing system
EP0870276B1 (en) A method for transforming a gray-level image into a black-and-white image
JP2910926B2 (ja) 最適2値化方法
JPH08223409A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3062224B2 (ja) 画像符号化方法
JP3099435B2 (ja) 画像領域判定装置
JPH06284281A (ja) 画像処理装置
JP3326309B2 (ja) 画像処理装置
JP2937603B2 (ja) 画像データ読み取り装置における画像データの2値化判別方法
JP2812619B2 (ja) 画像処理装置
JP2972500B2 (ja) 解像度適応制御装置
JP3780664B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3032238B2 (ja) 画像処理装置
JP3036244B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0546749B2 (ja)
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置
JP2730775B2 (ja) 画像処理装置
JPH08221515A (ja) 画像処理装置
JP2859603B2 (ja) 画像データの2値化方法および装置
JP2522310B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2859936B2 (ja) 画情報処理装置