JPH0224782A - 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式 - Google Patents

2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式

Info

Publication number
JPH0224782A
JPH0224782A JP63175746A JP17574688A JPH0224782A JP H0224782 A JPH0224782 A JP H0224782A JP 63175746 A JP63175746 A JP 63175746A JP 17574688 A JP17574688 A JP 17574688A JP H0224782 A JPH0224782 A JP H0224782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
window
change flag
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175746A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yagishita
柳下 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63175746A priority Critical patent/JPH0224782A/ja
Publication of JPH0224782A publication Critical patent/JPH0224782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 画像処理装置において画像の認識・解析などに利用され
、図形などの細線化や退縮化等を行う2値画像の論理フ
ィルタ処理における結果画像の変化検出方式に関し、 結果画像の判定を効率良く行い、全体の処理効率を向上
させることを目的とし、 ウィンドウを走査させそのウィンドウ内の画素を順次得
る入力制御部と、出力値テーブルと、出力制御部からな
る論理フィルタ処理部を備え、原画像から所望する処理
の結果画像を作成する論理フィルタ処理であって、前記
ウィンドウ内の中心画素値と、そのウィンドウ内の画素
パターンに対応した前記出力値テーブルからの出力値と
の同異を検出し、その結果を変化フラグに記録する変化
フラグ演算部を有し、その変化フラグにより原画像に対
する結果画像の変化が検出されるように構成する。
〔卒業上の利用分野〕
本発明は、画像処理装置において画像の認識・解析など
で利用され、図形などの細線化や退縮化等を行う2値画
像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式
に関する。
文字や図形などを読み取り、その画像の認識・解析など
を行う画像処理装置において、細線化や退縮化などの処
理が良く用いられている。これらの処理は、2値化され
た画素データ中の図(背景でない部分)を形成する画素
の連結領域を、論理フィルタ処理により外側から繰り返
し削ってゆき、その連結領域の幅が1画素の線あるいは
面積が1画素の点になるまで行われるもので、その結果
得られた画像により、交点や曲がり等の図形の認識や特
徴抽出などが行われていて、画像処理の前処理として多
用されている。
この論理フィルタ処理において、細線化等の処理が終了
したかどうかの判断は、論理フィルタ処理の前後の画像
に差があるかどうか、すなわち処理が収束したかどうか
を調べる必要がある。これらの処理は当然画像全体が対
象となるため、数千X数千の画素を処理する画像処理装
置では、人里の画素データを処理するに当り、常にその
高速化が要望されている。
〔従来の技術] 従来、2値化された画像データに対して行う図形などの
細線化等の処理は、一般的に3×3のサイズの論理フィ
ルタ処理が良く用いられている。
この3×3のサイズの論理フィルタ処理とは、画像全体
を3画素×3画素のウィンドウで走査していき、そのウ
ィンドウ内の9画素のパターンによりウィンドウの中心
画素値を変化させるものである。
第5図は、3×3のサイズの論理フィルタ処理の説明図
である。同図に示すように、画像メモリ50に記憶され
ている原画像データから読み出された3×3のウィンド
ウ内の9画素は、論理フィルタ処理部51の人力制御部
51aにおいて、例えば第6図に示すようにす、〜b9
の並びとして9ビットで表される数(0〜511)と見
なし、出力値テーブル51bへのアドレスとして出力さ
れる(図中では9画素のパターンが10進数で” 20
2 ”となる例を示している)。出力値テーブル51b
は、9ビットのとり得る512パターンのそれぞれに対
して1ビットの出力値が設定されたテーブルであり、入
力制御部51aからの9ビットのアドレスに対して対応
する設定値が出力される(図中の例では202番地に設
定されている“′0”の値が出力される)。この出力値
は、出力制御部51cにより前記ウィンドウ内の中心画
素の画素位置に対応させて結果画像データとして出力さ
れる。
出力値テーブル51bに設定されている512要素の出
力値は、論理フィルタ処理がどういう目的によりなされ
るかにより決められている。例えば線を細くする、又は
太くするとか、円を小さくして点にする、又は大きくす
るなどの目的とする処理により決められている。この出
力値テーブル51bからの出力値により形成される結果
画像は、目的とする処理が施されたものとなるが、通常
は、この結果画像を原画像として再処理を繰り返すこと
により、細線化等であれば線が徐々に削られて、目的と
する結果画像が得られる。
この目的とする結果画像となるのは論理フィルタ処理に
よって原画像が変化しなくなったときであり、すなわち
原画像と結果画像が同じになるときで、従来はこの判定
を原画像と結果画像の差の画像をつくり、差の画像の画
素値が全部“′0′°であるかを調べるため、差の画像
のヒストグラムをとり、画素値“°0°”の画素の個数
が画像全体の画素数と同じになったかどうかを調べる等
の処理をして細線化処理等の終了判定を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の結果画像の判定においては、原画像との比較
のために、画像メモリからそれぞれの画像データを読み
出し、差の画像を作成し判定をする等、膨大な画像デー
タが記憶される画像メモリへのアクセスを頻繁に行うも
のとなっていて、多大な時間を要し全体としての処理効
率を低下させていた。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
論理フィルタ処理の結果画像の判定を効率良く行い、全
体の処理効率を向上させる2値画像の論理フィルタ処理
における結果画像変化検出方式を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明における手段は、1画
素が1ビットの2値データからなる原画像データに対し
ウィンドウを走査させ、そのウィンドウ内の画素データ
を順次得て、その画素データのパターンをアドレスとし
て順次出力する入力制御部と、その入力制御部からのア
ドレスに対応して、予め設定されている出力値を随時出
力する出力値テーブルと、この出力値テーブルからの出
力値を結果画像データとして、前記ウィンドウ内の中心
画素に対応する画素位置に順次出力する出力制御部から
なる論理フィルタ処理部を備え、原画像から所望する処
理の結果画像を作成する画像処理装置における2値画像
の論理フィルタ処理であって、前記ウィンドウ内の中心
画素値と、そのウィンドウ内の画素のパターンに対応し
た前記出力(直テーブルからの出カイ直との同異を検出
し、その結果を変化フラグに記録する変化フラグ演算部
を有し、その変化フラグにより、原画像に対する結果画
像の変化が検出されるようにした2値画像の論理フィル
タ処理における結果画像の変化検出方式によるものとす
る。
より、変化の有無が検出され、目的とする結果画像が得
られたかどうかを判定することができる。
〔作用] 本発明は、論理フィルタ処理において、原画像データを
走査するウィンドウ内の中心画素値と、そのウィンドウ
内の画素データのパターンに対応して、出力値テーブル
から結果画像データとして出力される出力値とが、変化
フラグ演算部にて随時比較され、例えば中心画素値が“
1′”で出力値が“0゛であるとか、またはその逆とい
ったように前者に対して後者に変化がある場合に、変化
フラグに例えば“°1″が記録され、変化のある画素が
1つでもあるということが示される。また、全画素に変
化がない場合には、変化フラグは初期値の状態を保つこ
とになる。
論理フィルタ処理により目的とする結果画像となるのは
、原画像に対して結果画像に変化がない場合であり、従
って、論理フィルタ処理終了後に変化フラグ演算部の変
化フラグを参照することに〔実施例〕 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、画像処理装置における本発明の一実施例の概
略構成図である。同図において、■は全体の制御を司る
制御部、2は画像読取部、3は画像メモリ、4は論理フ
ィルタ処理部である。この画像処理装置では、画像読取
部2から読み込まれた1画素が複数ビットからなる多値
画像データが画像メモリ3に記憶され、画像内の図形等
の認識や解析のために、制御部1により闇値を用いて1
画素が1ビットからなる2値画像データに変換される。
さらに、この2値画像データは論理フィルタ処理部4に
より、細線化等の処理が施され目的とする結果画像を得
て、特徴の抽出等が行われる。
この論理フィルタ処理部4は、入力制御部4a。
出力値テーブル4b、出力制御部4c及び変化フラグ演
算部4dにより構成されている。第2図は上記論理フィ
ルタ処理部4の説明図である。
第2図に示すように、入力制御部4aは前記2値画像デ
ータを原画像として、3画素×3画素のウィンドウを走
査させ、そのウィンドウ内の9画素(ビット)のデータ
を順次得て、その画素データのパターンを出力値テーブ
ル4bへのアドレスとして順次出力する。出力値テーブ
ル4bは、前記ウィンドウ内から得られる9ビットのデ
ータのとり得る512のパターンに対応して、1ビット
の出力値が予め512個設定されていて、入力制御部4
aからのパターン(アドレス)に対応する出力値を随時
出力するものである。出力制御部4Cは出力値テーブル
4bから出力される出力値を結果画像データとして、前
記ウィンドウ内の中心画素に対応する画素位置に順次出
力する。
変化フラグ演算部4dは入力制御部4aで得られたウィ
ンドウ内の中心画素値と、出力値チーフル4bの出力値
とを入力とする排他的論理和回路Aと、1ビットの状態
値(“0°′または“1”)を記憶し、前記制御部1か
らアクセスが可能な変化フラグBと、この変化フラグB
の値と排他的論理和回路Aからの出力とを入力とし、変
化フラグBに再書き込みを行う論理和回路Cとにより構
成されている。
上記構成における論理フィルタ処理部4の動作を第3図
に示すフローチャートにより説明すると、■ 制御部1
により変化フラグBの値が“0”に初期化され、画像メ
モリ3内の前記2値画像データを原画像データとして処
理起動が行われる。
■ 入力制御部4aで原画像データに対して3×3のウ
ィンドウを走査させ、ウィンドウ内の9画素のデータを
取り込み、出力値テーブル4bへの9ビットからなるア
ドレスを発生させる。同時にウィンドウ内の中心画素値
(アドレスの5ビ。
ト目)が変化フラグ演算部4dへ送られる。
■ 出力制御部4cで出力値テーブル4bからの出力値
を、画像メモリ3内の原画像の前記ウィンドウ内の中心
画素位置と対応する結果画像エリア内の画素位置に転送
する。
■ 変化フラグ演算部4dで前記ウィンドウ内の中心画
素値と、出力値テーブルからの出力値の排他的論理和を
とり、すなわち両者の値が同じであれば” o ”が、
違う値であれば“1″が排他的論理和回路Aから出力さ
れて、その出力と変化フラグ内の値との論理和をとって
新に変化フラグの値とする。
例えば、第2図で示す例により説明すると、原画像デー
タから得た9画素のパターンが10進数で“400“で
あると、入力制御部4aでは出力値テーブル4bに“4
00′”番地のアドレスを出力するとともに、中心画素
値“1′′ (出力アドレスの中心ビット)が変化フラ
グ演算部4dの排他的論理和回路Aに出力される。出力
値テーブル4bでは“400゛番地に設定されている0
°“の値が出力制御部4c及び排他的論理和回路Aに出
力される。変化フラグ演算部4 clにおける排他的論
理和回路Aでは、前記入力により“1′が出力され変化
フラグB内の値と論理和回路Cにより論理和がとられ、
“°1゛°の値が変化フラグBに書き込まれる。この場
合ウィンドウ内の中心画素値と出力値テーブル4bから
の出力値が異なるので、つまり結果画像が変化している
ので変化フラグBにはその旨を示す°′1”の値が残る
ことになる。
■ ■〜■を原画像に対するウィンドウを1画素づつ移
動させて繰り返し全画素について行い結果画像を作成す
る。
■ 全画素が終了すると、制御部1は変化フラグBをチ
エツクして、II I IIであれば結果画像が変化し
ているので結果画像を原画像として、繰り返し■からの
論理フィルタ処理を起動する。II O11であれば結
果画像は原画像に対して変化していないので、目的とす
る結果画像であると判定して終了となる。
第4図は、論理フィルタ処理部4における変化フラグ演
算部の他の実施例の説明図である。同図に示す変化フラ
グ演算部4d’において、Eは変化判定テーブルであり
、出力値テーブル4bと同様に予め512の変化判定値
が設定されている。
すなわち前記3×3のウィンドウ内の中心画素値と出力
値テーブル4bの出力値が同じになる場合は“′0′″
が、異なる場合は“°1パが変化判定値として格納され
ている。Bは変化フラグであり、Cは変化判定テーブル
Eからの出力と、変化フラグBの値とを入力とし、変化
フラグBに再書き込みを行う論理和回路である。
この変化フラグ演算部4d’には、入力制御部4aから
出力されるウィンドウ内の9画素のパターンであるアド
レスが入力され、そのアドレスにより変化判定テーブル
から変化判定値が出力され、論理和回路Cに人力されて
変化フラグBの値と論理和をとって新な変化フラグBの
値としている。
このように本実施例では、論理フィルタ処理の過程にお
いて論理フィルタ処理部内で、原画像に対する結果画像
の変化が論理フィルタの処理と平行して検出され、1画
素でも変化があれば最終的に変化フラグにより容易に判
定される。
しかも、簡単な論理演算またはテーブルにより変化判定
処理が実現でき、機能が単純であるためハードが簡単な
ものとなっている。
尚、」1記実施例において、原画像に対して3画素×3
画素のサイズのウィンドウの走査の場合を示したが、本
発明はそのサイズに限定されるものでないことは言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、原画像に対する
結果画像の変化が、論理フィルタ処理の過程においてそ
の処理と平行して、しかも簡単なハードにより検出され
、最終的に変化フラグの参照により判定がなし得るため
、従来において論理フィルタ処理後に行われていた結果
画像の判定処理に較べ、膨大な画像メモリに対するアク
セスが少なくなり、その分の処理時間が節約され、処理
効率を大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は実施例の説明図、 第3図は実施例の動作フローチャート、第4図は他の実
施例の説明図、 第5図及び第6図は論理フィルタ処理の説明図である。 1;制御部、 2;画像読取部、 3.50;画像メモリ、 4.51;論理フィルタ処理部、 4a、51a;入力制御部、 4b、51b;出力値テーブル、 4c、51c;出力制御部、 4d、4d’  ;変化フラグ演算部、A;排他的論理
和回路、 B;変化フラグ、 C;論理和回路、 E;変化判定テーブル。 本発明の一実施例の構成図 、、3!41/%す (4論理フィルタ処W部 (4d′変化フラグ清算会「 他の実沸七+1の説明図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1画素が1ビットの2値データからなる原画像データに
    対しウィンドウを走査させ、そのウィンドウ内の画素デ
    ータを順次得て、その画素データのパターンをアドレス
    として順次出力する入力制御部(4a)と、 その入力制御部(4a)からのアドレスに対応して、予
    め設定されている出力値を随時出力する出力値テーブル
    (4b)と、 この出力値テーブル(4b)からの出力値を結果画像デ
    ータとして、前記ウィンドウ内の中心画素に対応する画
    素位置に順次出力する出力制御部(4c)からなる論理
    フィルタ処理部(4)を備え、 原画像から所望する処理の結果画像を作成する画像処理
    装置における2値画像の論理フィルタ処理であって、 前記ウィンドウ内の中心画素値と、そのウィンドウ内の
    画素パターンに対応した前記出力値テーブル(4b)か
    らの出力値との同異を検出し、その結果を変化フラグ(
    B)に記録する変化フラグ演算部(4d)を有し、 その変化フラグ(B)により原画像に対する結果画像の
    変化が検出されるようにしたことを特徴とする2値画像
    の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式。
JP63175746A 1988-07-14 1988-07-14 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式 Pending JPH0224782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175746A JPH0224782A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175746A JPH0224782A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224782A true JPH0224782A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16001527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175746A Pending JPH0224782A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048107A (en) Table region identification method
JP3853034B2 (ja) 物体の境界決定方法および装置並びに物体の境界決定プログラムを記録した記録媒体
JPS6140684A (ja) 輪郭追跡装置
JPH02277185A (ja) 矩形座標抽出方法
US5315409A (en) Method of and apparatus for obtaining binary image
JPH0224782A (ja) 2値画像の論理フィルタ処理における結果画像の変化検出方式
JP4299908B2 (ja) 物体の境界決定方法および装置
JP2532086B2 (ja) 画像特徴抽出装置
US20110032265A1 (en) Pipelined computing device for connecting contour elements from image data
JP2838556B2 (ja) 画像処理装置
JP2753427B2 (ja) 2値化閾値設定装置
CN115187489A (zh) 一种光纤分路器端口识别方法、系统和装置
JPS62108381A (ja) 濃度ヒストグラム検出装置
JPH05189563A (ja) 画像処理装置
JPS60200375A (ja) テンプレ−トマツチング方式
JPH04152479A (ja) 画像検査方式
JPS6093572A (ja) 図形選択画像処理装置
JPH0750504B2 (ja) パタ−ン認識装置
JPH10312460A (ja) 画像処理方法及び高精度画像処理装置
JPH067389B2 (ja) 画像処理装置
JPH09185718A (ja) 自動パターン欠陥検査装置
JPH02254574A (ja) ノイズ除去方式
JPS5890274A (ja) 特徴点抽出装置
JPH0554089A (ja) 図形認識装置及び認識誤り修正装置
JPH0525352B2 (ja)