JPH02247667A - トナー現像装置 - Google Patents

トナー現像装置

Info

Publication number
JPH02247667A
JPH02247667A JP1068129A JP6812989A JPH02247667A JP H02247667 A JPH02247667 A JP H02247667A JP 1068129 A JP1068129 A JP 1068129A JP 6812989 A JP6812989 A JP 6812989A JP H02247667 A JPH02247667 A JP H02247667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer thickness
toner layer
developing
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068129A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishio
行生 西尾
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1068129A priority Critical patent/JPH02247667A/ja
Priority to US07/494,352 priority patent/US5097294A/en
Priority to AU51473/90A priority patent/AU626392B2/en
Priority to DE69027242T priority patent/DE69027242T2/de
Priority to KR1019900003724A priority patent/KR930010870B1/ko
Priority to EP90302971A priority patent/EP0389241B1/en
Publication of JPH02247667A publication Critical patent/JPH02247667A/ja
Priority to US07/785,403 priority patent/US5220129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 無端状の静電潜像坦持体として例えば感光ドラムあるい
は誘電体ドラムを利用する静電記録装置に組み込まれる
トナー現像装置、−層詳しくは一成分非磁性トナーを用
いるトナー現像装置に関し、帯電トナーを層状にして静
電潜像坦持体に搬送するトナー搬送回転体と、トナー層
の厚さを所定の厚さに均一にすべく該トナー搬送回転体
に物理的に作用するトナー層厚規制部材とを具備し、該
トナー層厚規制部材がトナー搬送回転体上のトナー層の
余分なトナーを掻き落とすべく該トナー搬送回転体の回
転方向と向かい合うようになった縁部を有するトナー現
像装置であって、該縁部が損傷を受は難いように構成さ
れているトナー現像装置を提供することを目的とし、 かかるトナー現像装置において、トナー層厚規制部材の
縁部がトナー搬送回転体の回転周囲面に対して略接線方
向となる面とこの面に対して鈍角を成す面とによって形
成されることを特徴とするトナー現像装置を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は無端状の静電層像坦持体として例えば感光ドラ
ムあるいは誘電体ドラムを利用する静電記録装置に組み
込まれるトナー現像装置に関し、−層詳しくは一成分非
磁性トナーを用いるトナー現像装置に関する。
静電記録装置では、静電潜像坦持体である感光ドラムあ
るいは誘電体ドラムの表面上に静電潜像が形成され、こ
の静電潜像は帯電トナーで現像されて可視像とされる。
次いで、そのようなトナー像に記録媒体すなわち記録紙
を適用させると共に該記録紙にその背面から帯電トナー
とは逆極性の電荷を与え、これによりトナー像は静電的
に該記録紙に転写される。このような転写トナー像を持
つ記録紙はドラムから分離されて、例えば熱定着器等に
送られ、そこで該転写トナー像は記録紙上に熱定着され
る。
このような静電記録装置に組み込まれるトナー現像装置
としては、そこで用いられるトナーのタイプに応じた種
々の形式のものが知られている。
最も一般的なトナーとしては、二成分トナーが挙げられ
、それは着色微粒子である所謂トナーと磁性粉である磁
性キャリヤとからなる。二成分トナーを用いるトナー現
像装置では、磁石を内蔵した現像ドラムが設けられ、こ
の現像ドラムの周囲に磁性キャリヤからなる磁気ブラシ
を形成し、ごの磁気ブラシによってトナーを搬送して静
電潜像坦持体の静電潜像に静電的に付着させる。二成分
トナーを用いるトナー現像装置の利点としては、比較的
安定したトナー現像が行われるという点が挙げられるが
、その不利点としては、磁性キャリヤの劣化問題が伴う
ことから、またトナーと磁性キャリヤとの混合比の変動
が発生し易いことから、その維持管理が面倒である点が
指摘されている。
このような二成分トナーの問題点を解消するために着色
微粒子であるトナー自体に磁性体を混入させた一成分磁
性トナーが開発されたが、この−成分磁性トナーの欠点
はカラー現像には向かないという点が問題とされる。と
いうのは、磁性体は不透明であるから、その色剤の影響
を受けて、鮮明なカラー画像を得ることが難しいからで
ある。
そこで、近年、特にカラー記録に対しては、−成分非磁
性トナーが注目されているが、−成分非る■性トナーは
二成分トナーおよび一成分磁性トナーに比べて搬送性が
悪く、その結果安定した現像が行われ難く、この点が一
成分トナーを用いるトナー現像装置では配慮されなけれ
ばならない。
(従来の技術〕 第4図を参照すると、静電記録装置の一例として、電子
写真方式を採用したレーザプリンタの構成が概略的に示
されている。レーザプリンタは略方形状のハウジング1
0を具備し、このハウジング10の端面側壁の底部側に
は給紙トレイ12が設けられる。給紙トレイ12内には
記録紙Pが収容され、記録紙Pは繰出ローラ14によっ
て一枚づつ繰り出される。給紙トレイ12から繰り出さ
れた記録紙Pは一対の搬送ローラ16によって記録部1
8に搬送される。
図示のレーザプリンタは電子写真方式を採用するもので
あるあるから、記録部18には感光ドラム20が設けら
れ、この感光ドラム20は矢印aの方向に回転駆動され
る。感光ドラム20の周囲部にはその回転方向に沿って
帯電器22、トナー現像装置24、転写器26およびク
リーナ28が順次配置される。帯電器22は例えばコロ
ナ放電器として構成され、感光ドラム20に負の電荷を
帯電させる。その帯電領域にはレーザビームしによって
静電潜像の書込みが行われ、その静電潜像はトナー現像
装置24によって帯電トナーでもって現像される。この
帯電トナー像は転写器26に向かって進み、−力感光ド
ラム20と転写器26との間には記録紙Pが進入させら
れ、この記録紙Pは転写器26によって帯電トナー像の
電荷とは逆極性の電荷でもって帯電させられ、これによ
り該帯電トナー像は記録紙Pに静電的に転写される。
転写トナー像を持つ記録紙Pは例えばヒートローラ熱定
着器30を通過させられ、該転写トナー像は記録紙P上
に熱定着される。定着トナー像を持つ記録紙Pはガイド
32に沿って案内されて、ハウジング10の上部に形成
された記録紙取出部34まで運ばれる。なお、記録紙P
に転写されずに感光ドラl、20上に残留したトナーは
クリーナによって清掃され、その清掃領域は再び帯電器
22によって帯電させられる。
第4図に示したレーザプリンタに組み込まれたトナー現
像装置24は一成分非磁性トナーを用いる形式のもので
あり、その詳細な構成は第5図(a)に示される。
第5図(a)に示すように、トナー現像装置24は感光
ドラム20に対接して設けられた現像ローラ24aを具
備し、この現像ローラ24aはトナー搬送回転体として
機能する。現像ローラ24aは−IQ的には導電性ゴム
ローラとして構成され、その周囲部には例えば導電性ウ
レタンゴム層あるいは導電性シリコンゴム層が形成され
、その導電性ゴム層には現像バイアス電圧として例えば
−500ボルトの電圧が印加される。現像ローラ24a
は一成分非磁性トナー′F(以下トナー)を収容保持す
るトナー容器24b内に配置され、しかも感光ドラム2
0の周速度の1ないし4倍の周速度で矢印すの方向に回
転させられる。トナーTとしては、現像ローラ24aと
の機械的摩擦によって負に帯電されるトナー、例えば着
色ポリスチル樹脂あるいは着色ポリエステル樹脂の微粉
末が用いられ、このためトナーTは現像ローラ24aの
回転に伴ってその表面に付着させられて、そこにトナー
Tの9層が形成される。ごのようなトナー層は現像ロー
ラ24aの表面に弾性的に圧接されたトナー層厚規制部
材24cによって均一な厚さに規制された後、現像ロー
ラ24aと感光ドラム20との係合部ずなわぢ現像領域
に向かって搬送される。
一方、感光ドラム20は例えばAt製の円筒体20aの
表面に感光材料層20bを形成したものから構成される
。第5図(a)に示す従来例ではl−ナーTが負に帯電
させられるので、反転現像を行う場合には感光材料層2
(lbは負の電荷を帯びる光導電性物質によって形成さ
れる。円筒体2’Oaは第5図(a)に示すように接地
され、−力感光材料層20bは帯電器22(第4図)に
よって例えば600ボルトの電位を持つように帯電させ
られる。
第5図(a)に示す従来のトナー現像装置24の現像原
理について説明すると、感光ドラム20の感光材14層
20bに形成された静電潜像領域は所謂“電荷の井戸“
と呼ばれ、そこの電位は一600ボルトよりも高い電位
例えば−50ボルト程度まで上昇させられた状態となっ
ている。というのは、静電潜像領域は上述したようにレ
ーザLの照射によって形成された領域であり、そのレー
ザ照射領域は導電性となってそこの負の電荷が円筒体2
0aを通ってアースされるからである。このような高電
位の静電潜像領域が現像領域に進入すると、現像ローラ
24aに印加された現像バイアス電圧−50rJホルI
・のために該静電潜像領域には負の帯電トナーTが静電
的に付着し、これにより静電潜像はトナー像として現像
されるごとになる。なお、静電潜像領域以外の領域の電
位は現像バイアス電圧−500ボルトよりも低い一60
0ボルトとなっているために静電潜像領域以外の領域へ
のトナーの付;5は阻止されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第5図(a)に示したような従来のトナー現
像装置では、トナー層厚規制部材24cとしては、−船
釣には第5図(b)に示すような板状の形態を呈するブ
レード要素として構成され、それは適当なゴム材料から
作られる。なお、そのようなブレード形式のトナー層厚
規制部材は例えば特開昭62−969旧に開示されてい
る。ブレード要素24cの下端面側にはトナー搬送回転
体24aの回転周囲面に対して略接線方向となる傾斜面
が形成されて、その傾斜面の先端側には鋭角となった縁
部が与えられる。第5図(a)から明らかなように、送
回転体24aの回転方向と向かい合わせるように配置さ
れ、このためトナー搬送回転体24a上のトナー層の余
分なトナーはかかる鋭角縁部によって掻き落とされ、こ
れにより該トナー層の厚さが所定の均一厚さに規制され
るごとになる。
しかしながら、柔らかい材質のものである、上述したよ
うなブレード形式のトナー層厚規制部材の問題点として
、ブレード要素の鋭角縁部が第5図(aJ中の矢印で指
し示すように欠けたりして損傷を受は易いという点、ま
たブレード要素の製作時に該鋭角縁部が直線状とならず
に波形状になり易いという点が指摘されている。そのよ
うな損傷を持つブレード要素でトナーの層厚規制が行わ
れると、その層厚規制後のトナー層には損傷痕が残って
トナー現像に影響を及ぼし、その結果記録画像の品位が
低下させられ得ることになる。これは、第4図に示され
るように現像ローラ24aを感光ドラム20に圧接させ
て現像を行う一成分現像器においては、感光ドラム20
の磨耗、損傷を防ぐため、および所望の印字濃度、印字
品質を得るために現像ローラ24aの硬度が低く、柔ら
かいものであることが望まれる。
従って、現像ローラ24aに柔らかい材質のものを用い
た場合、この現像ローラ24aに対して線圧が40g/
cm程度で圧接されるトナー層厚規制部材24cの硬度
が高いと、現像ローラ24aが早期に磨耗してしまう。
また、現像ローラ24aとの摩擦により溶融トナーがト
ナー層厚規制部材24cに部分的に固着し、トナー層厚
を一定量に規定できず、印字品質が劣化するため、トナ
ー層厚規制部材24c側も磨耗させる必要もある。
このためトナー層厚規制部材24cとしては比較的柔ら
かい材料のものを用いる必要がある。しかしながら、こ
の−成分現像器に用いられる一成分非磁性トナーはポリ
エステル系樹脂、スチレンアクリル系樹脂等の比較的固
い材質のものであるため、現像動作時にトナー層厚規制
部材24c側が損傷する。
したがって、本発明の目的は、帯電トナーを層状にして
静電潜像坦持体に搬送するトナー搬送回転体と、トナー
層の厚さを所定の厚さに均一にずべく該トナー搬送回転
体に物理的に作用するトナー層厚規制部材とを具備し、
該トナー層厚規制部材がトナー搬送回転体上のトナー層
の余分なトナーを掻き落とすべく該トナー搬送回転体の
回転方向と向かい合うようになった縁部を有するトナー
現像装置であって、該縁部が損傷を受は難いように構成
されているトナー現像装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明によるトナー現像
装置は、静電潜像坦持体に対接して設けられ、しかも帯
電トナーを層状にして該静電潜像坦持体に搬送するトナ
ー搬送回転体と、そのトナー層の厚さを所定の均一厚さ
に規制すべく該トナー搬送回転体に物理的に作用するト
ナー層厚規制部材とを具備し、該トナー層厚規制部材が
トナー搬送回転体上のトナー層の余分なトナーを掻き落
とすべく該トナー搬送回転体の回転方向と向かい合うよ
うになった縁部を有し、この縁部がトナー搬送回転体の
回転周囲面に対して略接線方向となる面48aとこの面
に対して鈍角を成す面48cとによって形成される。
〔作用〕
以上の構成から明らかなように、本発明によるトナー現
像装置にあっては、トナー層厚規制部材の縁部がトナー
搬送回転体の回転周囲面に対して略接線方向となる面と
この面に対して鈍角を成す面とによって形成されるので
、該縁部が欠は等の損傷を受は難い。
また、トナー層厚規制部材としてゴム等の弾性材料、ア
ルミニウム等の柔らかい金属材料を用いる場合であって
も、面48cと面48aの切削を容易に行うごとができ
、波形状となることもない。
〔実施例] 次に、添付図面の第1図を参照して本発明によるトナー
現像装置の一実施例について説明する。
第1図を参照すると、本発明によるトナー現像装置が参
照番号36によって全体的に示され、このトナー現像装
置36は第5図(a)のレーザプリンタに組み込まれた
従来のl・ナー現像装置24と置き換え得るものである
トナー現像装置36は感光ドラム20に対接して設けら
れたトナー搬送用回転体すなわち現像ローラ38を具備
し、この現像ローラ38は第5図(a)を参照して説明
した従来の場合と同様に導電性ゴムローラとして構成さ
れる。すなわち、現像ローラ38の周囲部には例えば導
電性ウレタンゴム層あるいは導電性シリコンゴム層が形
成され、その導電性ゴム層には現像バイアス電圧として
例えば−500ボルトの電圧が印加される。また、現像
ローラ36が一成分非磁性トナー(第1図では図示され
ない)を収容保持するトナー容器40内に配置され、し
かも感光ドラム20の周速度の1ないし4倍の周速度で
矢印すの方向に回転させられる点も第5図(a)の場合
と同様である。なお、トナー容器40内にはトナー攪拌
器42が設けられ、このトナー攪拌器42はトナーに摩
擦帯電を生じさせる撹拌翼42aと、この攪拌翼42a
を回転駆動させる電導モータ42bとからなる。
また、トナー現像装置36は現像ローラ38から未現像
トナーを分離させるためのトナー回収手段44を具備し
、このトナー回収手段44は本実施例では適当な導電性
樹脂ローラとして構成される。そのような導電性樹脂ロ
ーラは例えば導電性発砲ウレタン材料から形成され得る
ものであり、それはプリジストン社製のエバーライト(
商標名)として入手可能である。トナー回収手段すなわ
ち導電性樹脂ローラ44は現像ローラ38と接触するよ
うにトナー容器40内に配置され、しかも現像ローラ3
8と同じ方向に回転駆動させられる。
導電性樹脂ローラ44の回転速度はその周速度が現像ロ
ーラ38の周速度の0.5ないし2倍の範囲内とされ、
好ましくはその両者の周速度が異なるようにされる。と
いうのは、現像トナー38と導電性樹脂ローラ44との
周速度が異なると、その間に相対的な摺動変位が生じ、
ごれにより現像ローラ38からその未現像トナーが物理
的に掻き落とされるごとになるからである。また、ン主
目すべき点は、導電性樹脂ローラ44には電圧が印加さ
れ、その電位が少なくとも現像ローラ38の現像バイア
ス電圧−500ボルト以上、例えば−400ボルトにさ
れ、このため現像ローラ38からその未現像トナーが導
電性樹脂ローラ44によっ°ζ静電的に分離され得ると
いうことである。
トナー現像装置36は、更に、トナー搬送用回転体すな
わぢ導電性樹脂ローラ44に帯電トナーを静電的に供給
してそごでのトナー層の形成を促進させるためのトナー
供給手段46を具備し、このI・ナー供給手段46は本
実施例では導電性レーヨン繊維からなる回転ファーブラ
シとして構成される。トナー供給手段すなわち回転ファ
ーブラシ46も導電性樹脂ローラ44と同様に現像ロー
ラ38と同じ方向に回転駆動させられ、またその周速度
も同じく現像ローラ38の周速度の0.5ないし2倍の
範囲内とされる。回転ファーブラシ46にはその電位を
現像ローラ38の現像バイアス電圧−500ボルト以下
、例えば−600ボルトとするような電圧が印加され、
これにより回転ファーブラシ46はそれと現像ローラ3
8との間に取り込まれた帯電トナーを静電的に現像ロー
ラ38に供給し”ζ、そこでの帯電トナー層の形成が促
進されることになる。
トナー現像装置36は、更にまた、現像ローラ38上に
形成された帯電トナー層を所定の均一な層厚に規制する
だめのトナー層厚規制部材48を具備し、このトナー層
厚規制部材48は適当なゴム材料から形成されたブレー
ド要素として構成される。°第2図(a)に詳しく図示
するように、トナー層厚規制部材すなわちブレード要素
48は適当な弾性手段例えばコイルばね48aによって
弾性的に偏倚され、これによりブレード要素48は常に
トナー搬送回転体3日の回転周囲面に対して常に圧接さ
れた状態に維持される。第2図(b)に詳しく図示する
ように、ブレード要素48の下端面側には縁部48aが
設けられ、この縁部48aはトナー搬送回転体38の回
転周囲面に対して略接線方向となる傾斜面48bとこの
傾斜面48bに対して鈍角θ(第2図(b))を成す下
端面48cとによって形成される。第2図(a)に見ら
れるように、ブレード要素48はその縁部48aをトナ
ー搬送回転体38の回転方向と向かい合わせるように配
置され、このためトナー搬送回転体38上のトナー層の
余分なトナーがかかる縁部48aによって掻き落とされ
、これにより該トナー層の厚さが所定の均一厚さに規制
されることになる。
第1図に示したトナー現像装置38の作動について簡単
に述べると、現像ローラ38によって現像領域に搬送さ
れた帯電トナー層でもって感光ドラム20上の静電潜像
が現像される態様については、第5図(a)を参照して
説明した場合と同様である。静電潜像の現像に用いられ
なかった未現像トナーはトナー回収手段44によって現
像ローラ38から上述したように物理的かつ静電的に分
離され、その分離トナーはトナー容器40内のトナーと
一緒にされる。このように現像履歴は絶えず消滅させら
れ、このためトナー供給手段46によって現像ローラ3
8の表面に帯電トナーを静電的に付着させる際の帯電ト
ナーの付着むらが排除されて、ブレード要素48による
トナー層厚の均一化が可能となる。ここで注目すべき点
は、トナー層厚を規制するブレード要素48の縁部48
aが鈍角θを持つ、ごのため該縁部48aが欠は等の損
傷を受は難いということである。
第3図は本発明に係るトナー現像装置の他の実施例の説
明図である。
同図において、101はOPC感光ドラムであり、直径
60mm、表面速度70mm/sであり、図示されない
コロナ放電器によりその表面が一650■に帯電させら
れた後、レーザ走査光学系、LED露光光学系等により
記録すべき情報に応じた光照射が行われるごとにより静
電潜像が形成されるものである。
102は一成分現像器であり、OPC感光トラムlot
に一成分非磁性トナー104を供給することで静電潜像
の可視像化を行うために以下の構成を有するものである
すなわち、103は現像容器であり、平均粒径が約10
μmの一成分非磁性トラーー104を収容してなるもの
、105はアジテータであり、現像容器103内で矢印
A方向に回転し、−成分トナー104との間で摩擦を起
こすごとにより一成分非磁性トナー104を、例えば負
極性(=)に帯電させるもの、106はパドルローラで
あり、現像容器103の底部に形成された第1の凹部1
03a内に配置されており、矢印B方向に回転して現像
容器103内の最も低い位置に存在する一成分非磁性1
ヘナー104を後述する現像ローラ107方向に汲み上
げて供給するだめのもの、107は現像1コーラであり
、矢印C力゛向に回転しパドルローラ106により搬送
され′C来た一成分非磁性ローラ104をその表面に吸
着した状態でOPC感光l・ラム101との接触部に搬
送し、OPC感光ドラムlot上の静電潜像を可視像化
するだめのものであり、直径20mm、体積抵抗値10
4〜1010Ω・m(最適にはtO6Ω・nl)、硬度
が10〜35° (アスカ−C硬度計にて測定:最適に
はlOo)の高分子発砲ポリウレタン(連泡状態)で形
成される単一層107bと図示しない剛体より成る導電
性の中心軸を含み、この中心軸を介して現像バイアス電
圧(−300V)が印加されており、また、図示しない
スプリング等の付勢手段により現像容器103全体がo
pc感光ドラム1方向(矢印Y)に押圧されることで線
厚22〜50g/c口1(最適には43g、/Cm)で
押圧されることで、矢印り方向に回転するOPC感光ド
ラム101に対してニップ幅が2〜3.5mmとなるよ
うに圧接されるもの、108は層厚規制バイアスプレー
ドであり、アルミニウム等で構成され、軸10日aの回
りを回動自在に設けられ、現像ローラ107に対し゛ζ
図示しないスプリングと等の付勢手段により矢印X方向
に層厚2Gg/cmで押圧されており、現像ローラ10
7上のトナー層厚を一定値に規制すると共に、−400
Vの電圧が印加されており、摩擦帯電により一成分非磁
性と共に104を、本実施例では負極性に帯電させるも
の、10つは回収ローラであり、現像ローラ107と同
様に体積抵抗値106Ω・m、硬度lO〜70°程度の
高分子発砲ポリウレタンであり、現像容器103の第2
の凹部103bに配置されており、直径目m鴫Jil 
速70mm/S、ニップ厚1 +nmとなるように設け
られ、更に、現像ローラ107に印加される現像パイア
スミ圧と等しいかそれより大きい回収バイアス電圧(−
300〜−250V)が印加されるごとにより現像ロー
ラ107の表面から機械的および電気的に一成分非磁性
トナー104を回収し、現像ローラ107上から機械的
かつ電気的な履歴を解消するものである。
また、現像ローラ107として用いられる発砲ポリウレ
タンの発砲の気孔径を3〜20μrOとしている。
すなわち、本実施例においては、ブレード108が軸1
08aの回りに回動自在に設けられ、現像ローラ107
の周面に対し”ζ略接線方向となる面108bが現像ロ
ーラ107と当接するように付勢されており、また、ご
の面108bに対して鈍角を成ず面10日Cによりトナ
ーの穂切りが行われる。なお、ごの面10日Cの直角な
上で最短距離の位置に軸108aの中心を配置すること
が望まれる。
更に、ブレード108の厚みは、最低でも3tnm。
望ましくは4mm以上とする必要がある。これは、ブレ
ートの厚みが薄いと、ブレード先端部の強度(剛性)が
低くなるため、機械加工(切削)時に端面に曲がりや波
釘ぢが生じるからである。
更に、ブレード108の材質としては、硬度15〜12
0° (プルネル硬さ)の導電性プラスチック(例:ポ
リウレタンエラストマ)、硬度70〜90゜(ゴム硬度
)のシリコンゴム、非鉄金属(例:真鍮(ビッカース硬
度264°)、アルミニウム(ピンカース硬度23.8
°)が通ずる。
更に、面108bに対する面108cの成す角は90〜
135°の範囲、好ましくは100〜110°の範囲と
するのがよい。90°以下では前述したような問題が生
じ、一方!30°を越えると、面108Cと現像ローラ
107との間が喫状となり、両者間にトナーが押し込ま
れてブレードを押し戻すため、規定値以上の層厚となり
、印字品質が劣化する。
以上に述べた実施例では、感光ドラムを負の電荷で帯電
して、そごに形成された静電潜像を負の帯電トナーで現
像する場合につい゛ζ説明したが、感光ドラムを正の電
荷で帯電して、そごに形成された静電潜像を正の帯電ト
ナーで現像する場合も本発明を適用し得ることは言うま
でもない。
また、上述の実施例では、静電潜像坦持体として感光ド
ラムが示されたが、無端ベルト形式のものごあっ°ζも
、本発明によるトナー現像装置は実施化し得ることも言
うまでもない。
更に、トナー搬送用回転体として現像ローラが用いられ
たが、それが無端ベルト形式のトナー搬送用回転体であ
ってもよい。
更に、ブレード要素48はゴム等の弾性材料の他にアル
ミニウム等の比較的柔ら力中金属材料でもよい。
(発明の効果) 以上の記載から明らかなように、本発明によるトナー現
像装置においては、トナー搬送用回転体上のトナー層の
層厚を規制ずべくにトナー層厚規制部材に設けられた縁
部が鈍角に形成されているので、該縁部が欠は等の損傷
を受は難く、層厚規制後のトナー層に損傷痕が発生ずる
可能性を大Illに減少させることが可能となり、その
結果記録画像の品位向上に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトナー現像装置の一実施例を示す
概略図、第2図(a)は第1図に示したトナー現像装置
からトナー搬送用回転体とトナー層厚規制部材とを抜き
出して示す拡大図、第2図(b)は第2図(a)からト
ナー層厚規制部材を抜き出して更に拡大して示す斜視図
、第3図は他の実施例の説明図、第4図は電子写真方式
を採用したレーザプリンタであって、従来のトナー現像
装置を組み込んだレーザプリンタの概略図、第5図(a
)は第4図に示した従来のトナー現像装置を拡大しC示
ず詳細図、第5図(b)は第5図(a)からトナー層厚
規制部材だけを抜き出して示す斜視図である。 36・・・トナー現像装置 38・・・トナー搬送用回転体 40・・・トナー容器 42・・・トナー攪拌器 44・・・トナー回収手段 46・・・トナー供給手段 48・・・トナー層厚規制部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像坦持体(20)に対接して設けられ、しか
    も帯電トナーを層状にして該静電潜像坦持体に搬送する
    トナー搬送回転体(38)と、そのトナー層の厚さを所
    定の均一厚さに規制すべく前記トナー搬送回転体に物理
    的に作用するトナー層厚規制部材(48)とを具備し、
    前記トナー層厚規制部材が前記トナー搬送回転体上のト
    ナー層の余分なトナーを掻き落とすべく該トナー搬送回
    転体の回転方向と向かい合うようになった縁部を有して
    いるトナー現像装置において、 前記トナー層厚規制部材の縁部(48a)が前記トナー
    搬送回転体の回転周囲面に対して略接線方向となる面(
    48b)とこの面に対して鈍角を成す面(48c)とに
    よって形成されることを特徴とするトナー現像装置。
JP1068129A 1989-03-20 1989-03-20 トナー現像装置 Pending JPH02247667A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068129A JPH02247667A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 トナー現像装置
US07/494,352 US5097294A (en) 1989-03-20 1990-03-16 Developing device used in electrophotographic field with a one-component developer and having a blade member for developer layer thickness regulation
AU51473/90A AU626392B2 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Developing device used in electrophotographic field
DE69027242T DE69027242T2 (de) 1989-03-20 1990-03-20 Entwicklungsvorrichtung für elektrostatisch latente Bilder
KR1019900003724A KR930010870B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 전자사진분야에서 사용되는 현상장치
EP90302971A EP0389241B1 (en) 1989-03-20 1990-03-20 Electrostatic latent image developing devices
US07/785,403 US5220129A (en) 1989-03-20 1991-10-30 Developing device used in electrophotographic field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068129A JPH02247667A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 トナー現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247667A true JPH02247667A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13364830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068129A Pending JPH02247667A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 トナー現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301422A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置及び現像剤量規制ブレードの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301422A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置及び現像剤量規制ブレードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522813B1 (en) Electrophotographic recording apparatus
JPS61105573A (ja) 現像装置
JP3387560B2 (ja) 現像装置並びに現像方法並びに画像形成装置
EP0636950A2 (en) Developing apparatus having rotatable developer supply member for developer carrying member
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH02247667A (ja) トナー現像装置
US7505719B2 (en) Composite trim bar for developer system
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2015028517A (ja) 現像器、画像形成ユニット及び画像形成装置
JPH11174848A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003015412A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08190275A (ja) 現像装置
JPH02242272A (ja) トナー現像装置
JP2001117357A (ja) 現像装置
JP3112539B2 (ja) 現像装置
JPH05197276A (ja) 現像装置
JPH02242273A (ja) トナー現像装置
JPH08160735A (ja) 画像形成装置
JPH0648521Y2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH02242274A (ja) トナー現像装置
JP2004037677A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0862974A (ja) 一成分現像装置
JPH056083A (ja) 現像装置
JPH08123177A (ja) 現像装置
JPS6385653A (ja) 現像装置