JPH02246555A - 局内データ転送方法および局内データ転送装置 - Google Patents

局内データ転送方法および局内データ転送装置

Info

Publication number
JPH02246555A
JPH02246555A JP6602089A JP6602089A JPH02246555A JP H02246555 A JPH02246555 A JP H02246555A JP 6602089 A JP6602089 A JP 6602089A JP 6602089 A JP6602089 A JP 6602089A JP H02246555 A JPH02246555 A JP H02246555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master device
line
data
req
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6602089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Taniguchi
徹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6602089A priority Critical patent/JPH02246555A/ja
Publication of JPH02246555A publication Critical patent/JPH02246555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 マスター装置と、該マスター装置に回線を介してマルチ
ドロップ接続される複数のスレーブ装置とを有し、該複
数のスレーブ装置からの各データを該マスター装置が択
一的に収集する局内にふけるデータ転送に関し、 データ収集時間の短縮化を図ると共にデータ収集のリア
ルタイム性を確保し得る局内データ転送方法を提供する
ことを目的とし、 1つの前記スレーブ装置から前記マスター装置に転送す
べき前記データが発生したとき、前記回線を使用するこ
とを表示する回線使用要求を、該回線を介して前記マス
ター装置に送信し、該マスター装置より該回線使用要求
と同一の信号が返送されたとき、当該スレーブ装置はこ
の返送に引き続いて前記転送すべきデータを前記マスタ
ー装置に送信開始するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マスター装置と、該マスター装置に回線を介
してマルチドロップ接続される複数のスレーブ装置とを
有し、該複数のスレーブ装置からの各データを該マスタ
ー装置が択一的に収集する局内におけるデータ転送に関
する。
各種監視システムにおける各局内からのデータ収集にお
いては通常情報収集制御等を行うためのマルチプロセッ
サを構成することが多い。すなわち、複数のスレーブ装
置と、これらを統括制御するマスター装置とを含んで構
成される。なお、各スレーブ装置は、例えば信号速度の
異なる各通信装置の監視制御を担当した負、またあるス
レーブ装置は保守等の管理を担当する。
これらのスレーブ装置は1台のマスター装置のもとて統
括制御されるので、マスター装置は常に各スレーブ装置
からの諸データを収集し監視している。本発明はこのよ
うな状況下での局内データ転送について述べる。
〔従来の技術〕
第6図は本発明が適用される一般的な局内構成を示す図
である。本図において、局内IOには、1台のマスター
装置11に対し、回線I3を介して、複数(n台)のス
レーブ装置12(#l〜#n)がマルチドロップ接続く
いもづる式の接続)する。マスター装置11は、スレー
ブ装置12からのデータDを定期的に、あるいは不定期
に収集する。
このような複数のスレーブ装置12から各データDを収
集する手法としてはポーリング方式がきわめて一般的で
ある。このポーリング方式のもとではマスター装置11
から、回線13を介し、複数のスレーブ装置12に対し
て順次ポーリング信号(各ポーリング信号には各スレー
ブ装置対応のFDコードがアドレスの形で付加されてい
る)を送り、自己宛のポーリング信号を受信した1のス
レーブ装置12が、今マスター装置11に転送すべきデ
ータDを発生しているならば、このポーリング信号に対
する応答の形でそのデータDを回線13を経由してマス
ター装置11に転送する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したポーリング方式では2つの問題がある。
第1はデータ収集速度が遅いことである。これは前記の
ポーリング信号が自己宛に送信されるのを待ってからデ
ータを転送するのでその待ち時間分だけ実質的にデータ
収集速度が遅くなることに基づく。
もう1つの問題は、上述の第1の問題と関連するもので
あり、リアルタイム性に欠けることである。例えば1つ
のスレーブ装置が機器障害を起こしたとき、これを表示
するアラームをデータDとしてマスター装置11に送出
するタイミングは早ければ早い程良い。このタイミング
が遅れれば遅れるだけ加入者に与える支障が大きくなる
からである。
本発明は上記問題点に鑑み、データ収集速度の高速化を
図ると共にデータ収集のリアルタイム性を確保し得る局
内データ転送方法およびデータ転送装置を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明に基づく局内データ転送方法を表すシー
ケンス図である。本図において各記号の説明をすると、
RBQ−〇は回線使用要求(request−use)
、REQ−υ′はREQ−IJと同一の信号(同一のビ
ットパターンを有する信号)、REQ−Rは回線解放要
求(request−release)、RBQ−R’
はREQ−Rと同一の信号(同一のビットパターンの信
号)である。
第2図は本発明に基づく局内データ転送装置を表すブロ
ック図である。なお、全図を通じて同一の構成要素には
同一の参照番号または記号を付して示す。図中、21は
ループバック部であり、模式的に2つのスイッチSWI
およびSn2で表している。スイッチ5illおよびS
n2.の接点が共に折返しライン22に接続していると
きは折返しモードのときであり、これらスイッチSWI
およびSn2の接点が共にマスター装置11の内部回路
(図示せず)と接続しているときは受信モードである。
〔作 用〕
第1図において、マスター装W11より回線使用要求1
’1EQ−11と同一の信号REQ−U ’が返送され
たとき、当該スレーブ装置11はこの返送に引き続いて
転送すべきデータDをマスター装置11に送信開始する
。この場合、マスター装置11において、回線使用要求
RBQ−Uを受信したとき、回線使用要求REQ−Uを
そのまま折り返して(ループバック)回線13に送出す
ることが好ましい。
第1図において左側に示すLBはその折返しくループバ
ック: Loop Back)を表す。
第2図において、マスター装置11内にはループバック
部21が設けられる。第1図も参照すると、該ループバ
ック部21は回線未使用のときは折返しモード(ループ
バックモード)を形成して、複数のスレーブ装置12の
1つから、回線13を使用することを要求する前記の回
線使用要求RBQ−Uを受信したときはこれをそのまま
回線13に折返した後、当該スレーブ装置12から転送
すべきデータDを受信して折返すモードを解除する。
また当該データDの送信完了に伴って当該スレーブ装置
12より送出される回線解放要求REQ−Hによって再
び前記折返しモードに戻るように構成される。なお、上
記のデータDの送信完了時には、マスター装置11から
データD受信完了通知を受は取るのが信頼性の面から好
ましい。同様に、上記の回線解放要求RBQ−Rをマス
ター装置11側に送出した後は、回線解放要求REQ−
R’(または折返した回線解放要求REQ−1?自身)
をスレーブ装置12で受は取るのが信頼性の面で好まし
い。
なお、実際には前述したRBQ−υ(REQ−υ′)に
は、送信元となるスレーブ装置のIDコードをアドレス
の形で付加し、またRIEQ−R(REQ−R’ )に
も送信元のスレーブ装置を特定す、るIDコードをアド
レスの形で付加する。
〔実施例〕
第3図は第2図のブロック構成をさらに具体的に示す図
であり、ループバック部21を制御するためのループバ
ック制御部23が具体的に示されている。マスター装置
11内において、ループバック制御部23は中央処理部
から例えば“1″または“0“のステータス信号が与え
られ、これを自白のレジスタに保持する。ステータス信
号“1″のときは折返しモードであり、スイッチ(第2
図のSWl、3W2)を、折返しパスを形成するように
制御する。ステータス信号“θ″のときは受信モードで
あり、各該スイッチを他方の接点側に切り替える。
なお、図中のRDおよびSDはそれぞれマスター装置1
1に入るデータ(Receiving Data)およ
び出て行くデータ(Sending Data)を表す
第4図は詳細な動作シーケンス例を示す図である。本図
は第1図のシーケンスをさらに詳しくしたものであり、
例えばスレーブ装置12(#1)において、マスター装
置11に転送すべきデータDが発生したとすると、まず
回線13のアイドルまたはビジー(使用状況)を判定し
、アイドルのときに次の段階に移る。この判定は実際に
は、前述のRBQ−Uを送信してこれが戻るか戻らない
かで簡単に行える。
また第4図の下方では、2台のスレーブ装置12(例え
ば#lと#n)からの回線使用要求REQ−旧およびR
BQ−Onが競合した場合を表しており、このときは両
スレーブ装置(#1.#n)に正常な信号が折り返され
ないから、両該スレーブ装置は再びREQ−UおよびR
EQ−Inの送出を試みることになる。いわゆるリトラ
イである。この場合、同じことが繰り返されないように
、リトライに移るタイミングについて各スレーブ装置間
で差をつけておくとよい。例えば、スレーブ装置#1・
#2・・・#nにはそれぞれ、リトライのタイミングに
ついて、競合発生後、1ms、 2ms・・・nmsの
如く予め設定しておけばよい。
第5Aおよび第5B図は競合発生時の処理フローを示す
図である。上述のように例えばスレーブ装置#lと#n
とが、データ転送の競合を起こしたときの処理フローで
あり、上述したりトライに相当するのはステップR1(
第5A図)およびR2(第5B図)である。
このような競合が発生しないときは、即座にデータ転送
の開始(ステップa)ができるが、競合が発生したとき
は転送データDを、スレーブ装置内の適当なメモリに一
旦退避しなければならない(ステップb)。第5B図の
ステップCは本発明と直接関連しないが、システムの運
用上挿入されるステップである。例えば、コンソール等
の他の監視装置からの情報も回線13に割り込むことが
あり、このときにデータ転送との競合が生ずれば当該ス
レーブ装置は、既述のステップb(第5A図)と同様の
ステップdを経なければならない。
そして、競合状態から脱したときに改めてメモリに退避
しておいたデータDをマスター装置側に転送する(ステ
ップe)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、競合がない限り送
信したいときに即座にデータの転送を開始することがで
き、データ転送速度の実質的な向上とリアルタイム性と
が同時に満足される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく局内データ転送方法を表すシー
ケンス図、 第2図は本発明に基づく局内データ転送装置を表すブロ
ック図、 第3図は第2図のブロック構成をさらに具体的に示す図
、 第4図は詳細な動作シーケンス例を示す図、第5Aおよ
び第5B図は競合発生時の処理フローを示す図、 1第6図は本発明が適用される一般的な局内構成を示す
図である。 図において、 10・・・局内、     11・・・マスター装置、
12・・・スレーブ装置、  13・・・回線、21・
・・ループバック部、 D・・・データ RBQ−U・・・回線使用要求、 RBQ−R・・・回線解放要求。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マスター装置(11)と、該マスター装置(11)
    に回線(13)を介してマルチドロップ接続される複数
    のスレーブ装置(12)とを有し、該複数のスレーブ装
    置(12)からの各データ(D)を該マスター装置(1
    1)が択一的に収集する局内(10)において、 1つの前記スレーブ装置(12)から前記マスター装置
    (11)に転送すべき前記データ(D)が発生したとき
    、前記回線(13)を使用することを表示する回線使用
    要求(REQ−U)を、該回線(13)を介して前記マ
    スター装置(11)に送信し、該マスター装置(11)
    より該回線使用要求(REQ−U)と同一の信号(RE
    Q−U′)が返送されたとき、当該スレーブ装置(12
    )はこの返送に引き続いて前記転送すべきデータ(D)
    を前記マスター装置(11)に送信開始することを特徴
    とする局内データ転送方法。 2、前記マスター装置(11)において、前記回線使用
    要求(REQ−U)を受信したとき、該回線使用要求(
    REQ−U)をそのまま折り返して前記回線(13)に
    送出する請求項1記載の局内データ転送方法。 3、マスター装置(11)と、該マスター装置(11)
    に回線(13)を介してマルチドロップ接続される複数
    のスレーブ装置(12)とを有し、該複数のスレーブ装
    置(12)からの各データ(D)を該マスター装置(1
    1)が択一的に収集する局内(10)において、 前記マスター装置(11)内にループバック部(21)
    を設け、該ループバック部(21)は回線未使用のとき
    は折返しモードを形成して前記複数のスレーブ装置(1
    2)の1つから、前記回線(13)を使用することを要
    求する回線使用要求(REQ−U)を受信したときはこ
    れをそのまま該回線(13)に折り返した後、当該スレ
    ーブ装置(12)から転送すべきデータ(D)を受信し
    て折返す折返しモードを解除し、また当該データ(D)
    の送信完了に伴って当該スレーブ装置(12)より送出
    される回線解放要求(REQ−R)によって再び前記折
    返しモードに戻るように構成することを特徴とする局内
    データ転送装置。
JP6602089A 1989-03-20 1989-03-20 局内データ転送方法および局内データ転送装置 Pending JPH02246555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6602089A JPH02246555A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 局内データ転送方法および局内データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6602089A JPH02246555A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 局内データ転送方法および局内データ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246555A true JPH02246555A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13303829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6602089A Pending JPH02246555A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 局内データ転送方法および局内データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246555A (ja) 局内データ転送方法および局内データ転送装置
JPH04291556A (ja) 通信制御方式
KR100253446B1 (ko) 복수 마이크로컴퓨터 응용 수단 사이에 데이터를 전송하는 데이 터 전송 시스템
JPH076126A (ja) プロセッサ間バス伝送方式
JP3445443B2 (ja) 通信制御方法
US6948018B2 (en) Method and system for exchanging data
JPS62249542A (ja) デ−タ転送方式
JP2001034544A (ja) 共有バス障害診断装置及び方法
JP2962009B2 (ja) 集中監視方式
JPS593641Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JP2660609B2 (ja) 共通バス送信権保持方式
JP2943692B2 (ja) ポイント−ポイント通信からポイント−マルチポイント通信への移行方式
JPS60220639A (ja) シリアルバス通信装置
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPS61208336A (ja) デ−タ伝送方法
JPH0582100B2 (ja)
JPH0888598A (ja) 二重系情報伝送装置
JPS6354265B2 (ja)
JPS58173941A (ja) 通信装置ヘルスチエツク方式
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
JPH05233514A (ja) データ転送装置
JPH04196842A (ja) 異常情報伝達方式
JPH04105436A (ja) 遠隔配置された複数の装置の制御方式
JPS6332299B2 (ja)
JPH02183854A (ja) 一斉通知方式