JPH0224520A - Ae計測装置 - Google Patents

Ae計測装置

Info

Publication number
JPH0224520A
JPH0224520A JP63175932A JP17593288A JPH0224520A JP H0224520 A JPH0224520 A JP H0224520A JP 63175932 A JP63175932 A JP 63175932A JP 17593288 A JP17593288 A JP 17593288A JP H0224520 A JPH0224520 A JP H0224520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
threshold
threshold value
setting
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175932A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kameno
亀野 良紀
Shigeto Nishimoto
西本 重人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP63175932A priority Critical patent/JPH0224520A/ja
Publication of JPH0224520A publication Critical patent/JPH0224520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は軸受の異常を検出するために用いるAE(ア
コースティックエミッシジン)計測装置に関する。
〈従来の技術〉 従来より、軸受の異常を検出するために用いるAE計測
装置としては、軸受からのAEをAEセンサにより検出
し、AEセンサから出力されるAE倍信号適宜処理を施
した後比較器で一定のしきい値と比較し、AE倍信号上
記一定のしきい値を超えた単位時間あたりの事象数をカ
ウントし、この事象数の累積が一定のしきい値を超える
か否かによって、計測している軸受の異常を検出するよ
うにしたものがあった。しかしながら、上記計測装置は
、1つのレベルのしきい値で上述のようにして軸受の異
常を検出するため、第3図に示すように、AEセンサか
らの出力に反射波が重畳している場合、本来カウントし
ようとする軸受の異常に起因するAE倍信号けでなく、
その反射波も1つにカウントする場合が起こり得るため
、正確なAE倍信号カウントが行えず、したがって、正
確なAE計測が行えず、AE計測結果の信頼性が低いと
いう問題があった。そこで、最近AE計測装置としても
、上記問題点を改善し、第4図に示すように、しきい値
VHに加えて、上記しきい値VBよりも低いレベルのバ
ックノイズの代表値であるしきい値VLを設定し、上記
しきい値V)Iを超え、かっ、上記しきい値VLを下ま
わったときにAE倍信号1つカウントするようにして、
反射波の影響を受けることなく正確にAE倍信号カウン
トし、それにより、信頼性の高いAE計測を行うように
したものが提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記AE検出装置は、上記バックノイズ
を表わすしきい値VLを、計測者の勘によって試行錯誤
的に設定しなければならず、そのため、上記しきい値V
Lの設定値が計測者によって変動し、設定値の再現性が
乏しく、そのため常に適正なAE計測を行うことができ
ず、計測する軸受の異常を見逃してしまうという問題が
あった。
また、しきい値VLが自動設定できないため、設定に時
間と労力がかかるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、計測するAE倍信号対する
バックノイズを表わすしきい値VLおよびそれを基にし
きい値VHを計測者の勘によらず再現性良く最適な値に
、かつ自動的に設定することができ、したがって、反射
波の影響を受けることなく正確にAE計測を行うことが
でき、ひいては、計測する軸受に異常がある場合に、そ
の異常を見逃したりすること無く確実に検出できるAE
検出装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明のAE計測装置は、
軸受からのアコースティックエミッションを検出してA
E倍信号出力するAEセンサと、設定用しきい値を段階
的に逐次変更する設定用しきい値変更手段と、上記AE
センサからのAE倍信号上記設定用しきい値変更手段で
定められた設定用しきい値を超えたか否かを判定する判
定手段と、上記判定手段がAE倍信号設定用しきい値を
超えたと判断する単位時間についての事象数を上記設定
用しきい値変更手段で設定された各しきい値毎に集計す
る集計手段と、上記集計手段で集計された事象数の最大
値を算出し、上記最大値となる上記設定用しきい値を第
1計測用しきい値とする第1計測用しきい値設定手段と
、上記第1計測用しきい値設定手段の設定した第1計測
用しきい値に基づいて第2計測用しきい値を設定する第
2計測用しきい値設定手段とを備えたことを特徴として
いる。
〈作用〉 軸受からのAEは、AEセンサにより検出されてAE倍
信号して出力される。このAE倍信号、適宜処理された
後、AE倍信号設定用しきい値を超えたか否かを判断す
る判定手段に入力される。
一方、設定用しきい値変更手段により、上記判定手段の
判定基準となる上記設定用しきい値が、所定の範囲にわ
たって段階的に逐次変更され、上記判定手段に入力され
る。判定手段が判定した上記段階的に逐次変更される各
設定用しきい値毎の上記AE倍信号設定用しきい値を超
えたか否かの単位時間についての事象数は、集計手段に
より集計される。設定用しきい値変更手段の変更か終了
し、集計手段の上記範囲における集計が終了すると、集
計結果は第1計測用しきい値設定手段に出力される。上
記集計手段からの集計結果を受けた第1計測用しきい値
設定手段は、各設定用しきい値毎の事象数から事象数の
最大値を算出し、上記最大値となる設定用しきい値を第
1計測用しきい値VLとして自動的に設定する。さらに
続いて、この第1計測用しきい値設定手段からの第1計
測用しきい値VLを受けて、第2計測用しきい値設定手
段は、上記第1計測用しきい値VLに基づいて第2計測
用しきい値VHを自動的に設定する。この第1計測用し
きい値VLはバックノイズのレベルを適格に表わし、こ
のVLを用いることにより、反耐波の影響を受けること
なく正確なAE倍信号カウントが行われ、正確なAE計
測が行われる。
上記設定用しきい値と上記事象数の関係は、発明者らの
研究の結果、第5図に示すような最大値を有する上に凸
の曲線となることがわかっており、設定用しきい値が事
象数が最大を示すしきい値よりも高い側では、計測結果
に前述のように反射波の影響が出ろ場合があり、また低
い側では、カウントされるべきAE倍信号カウントされ
ない等、AE倍信号適正にカウントされず、計測が正確
に行われない。そのため、事象数が最大値を示すしきい
値が第1!+測用しきい値VLとして最適である。この
発明は上記の点に着目してなされたものであり、事象数
が最大となる設定用しきい値をバックノイズの代表値と
して、第1計測用しきい値vI。
とすると共に、この第1計測用しきい値に基づいて計測
したい異常の最低レベルである第2zf測用しきい値V
Hを設定するようにして、反射波の影響を取り除いた正
確なAE倍信号カウントを行うのである。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの発明のAE計測装置の一実施例の要部のブ
ロック図であり、lは軸受などのAEを検出してAE倍
信号出力するAEセンサである。
このAEセンサlから出力されるAE倍信号、プリアン
プ2で増幅された後、バンドパスフィルター3で、例え
ば100KHzから500KHzの帯域のAE倍信号通
過させられ、ノ、イズか除去される。上記バンドパスフ
ィルター3でノイズか除去されたAE倍信号、メインア
ンプ4でさらに増幅され、包絡線検波回路5に入力され
て、第4図に示すように包絡線検波される。この包絡線
検波されたAE倍信号、判定手段としての比較器6に入
力される。この比較器6においては、後述するコンピュ
ータ8から出力され、D/A変換器9によりD/A変換
された後述する設定用し2きい値Viと、上記包絡線検
波されたAE倍信号がその大小を比較される。そして、
AE倍信号設定用しきい値Viを超えたときに、この比
較器6から、AE倍信号設定用しきい値Viを超えたこ
とを表わす信号がカウンタ7に出力される。このカウン
タ7は、後述するタイマーの計時中の間だけ上記比較器
6からの信号を積算してカウントするようドな3.。
ており、タイマーの所定時間長さの計測動作が終了した
ことを示す計時終了信号を受けて、そのカウントされた
カウント値、つまり、上記所定時間についてのAE倍信
号設定用しきい値Viを超えた事象数が、コンピュータ
8に出力される。上記計時終了信号はコンピュータ8よ
り信号線aを介して上記カウンタ7に伝えられる。上記
コンピュータ8は、上記比較器6で包絡線検波されたA
E倍信号比較される設定用しきい値Viを所定の範囲の
下限から上限まで段階的に上昇させる設定用しきい値変
更手段をソフトウェアで構成すると共に、上記カウンタ
7と共に上記変化する設定用しきい値Vi(i=1.2
.・・・)毎の上記事象数を集計する集計手段を構成し
ている。そしてさらに、上記集計手段で集計された事象
数の最大値を算出し、最大値となる設定用しきい値Vi
を第1計測用VLとして設定する第1計測用しきい値設
定手段と、上記第1計測用しきい値設定手段の設定した
第1計測用しきい値VLに基づいて第2計測用しきい値
Vl(を設定する第2計測用しきい値設定手段とをソフ
トウェアで構成している。上記所定の範囲はバックノイ
ズ近傍の所定の範囲に予め設定される。
IOおよびllは夫々、D/A変換器であり、このD/
A変換器to、itにより、上記コンピュータ8から出
力される上記第1計測用しきい値VLと第2計測用しき
い値VllがD /′A変換され、次に続く軸受等の異
常を検出するAE計測の前述の2つのしきい値VL、V
llとして、図示を省略した計測用回路に山刃される。
そして、この計測用回路により計測するAE倍信号上記
第2計測用しきい値VHを超え、かつ上記第1計測用し
きい値VLを下まわったときにAE倍信号1つカウント
するように1.て、このカウントの累積が所定のしきい
値を超えるか否かによって、計測している軸受等の異常
を検出するようにしている。
以下、このコンピュータ8が、上記比較器6゜カウンタ
7およびD/A変換器9と共に、AEセンサ1で検出さ
れ、前述のように順に処理を施した後包絡線検波回路5
により包絡線検波された上記AE倍信号最適な第1計測
用しきい値VLと第2計測用しきい値V[(を自動的に
設定する方法について、第2図のフローチャートを参照
しつつ説明する。
コンピュータ8において、まずステップStで係数Xが
マニュアルで入力され、所定のメモリ領域に記憶される
。この係数Xの詳細は後に述べる。
次に、ステップS2で、上記設定用しきい値Viの上記
所定の範囲の下限が設定される。この場合、設定用しき
い値Viの下限はOsVである。次に、この設定用しき
い値Viは、ステップS3で所定の増分だけ上昇させら
れる。このOaVから所定の増分だけ上昇させられた設
定用しきい値vIは、コンピュータ8より出力され、D
/A変換器9でD/A変換された後比較器6に入力され
る。次いでステップS4に進み、このステップS4でタ
イマーがリセットされ計時動作が開始される。次いで、
ステップS5で上記包絡線検波回路5から出力された包
絡線検波後のAE倍信号設定用しきい値■。
とが比較される。つまり比較器6により上記包絡線検波
されたAE倍信号D/A変換された設定用しきい値vl
とが比較判別される。AE倍信号設定用しきい値v1よ
りも小さいかあるいは等しいと判別された場合、再びス
テップS5に戻り、AE倍信号設定用しきい値■、が比
較判別される。−方、AE倍信号設定用しきい値vlよ
りも大きいと判別された場合、つまり、包絡線検波され
たAE倍信号波形が設定用しきい値Vlを超えて立ち上
がった場合、次のステップS6に進みカウンタ7力月だ
け加算される。カウンタ7が1加算されると次のステッ
プS7に進み、このステップS7で上記ステップS4で
リセットされ計時を開始したタイマーが所定の計時時間
に達したか否かが判別される。未だ所定の計時時間に達
していないと判別されると、ステップS5に戻り、再び
AE倍信号設定用しきい値v1との比較が行われる。以
下、ステップS7でタイマーが上記所定の計時時間に達
するまで、このステップ85〜ステツプS7の動作が繰
り返される。つまり、上記所定の計時時間長さの間に上
記AE倍信号波形が設定用しきい値V1を超えて立ち上
がった事象数がカウントされる。ステップS7でタイマ
ーが所定の計時時間に達したと判別されると、つまり、
所定の計時時間長さの上記事象数のカウントが終了する
と、次のステップS8に進み、設定用しきい値V、での
上記計時時間長さについての事象数のカウント値が記録
される。すなわち、第1図において、コンピュータ8か
らタイマーの計時終了信号が信号線aを介してカウンタ
7に出力されると、この計時終了信号を受けたカウンタ
7によりそのカウント値がコンピュータに出力されると
共に、カウ、ント値が次のカウントのためにリセットさ
れる。上記カウント値を受けたコンピュータ8は所定の
メモリの所定のアドレスにその値を記憶する。カウント
値が所定のメモリの所定アドレスに記憶されると、次の
ステップS9に進み、このステップS9で設定用しきい
値Vi(この場合Vυが予め設定の上記所定範囲の上限
に等しいかどうかが判別される。
設定用しきい値Viが未だ上限に等しくない、つまり未
だ上限に達していないと判別されると、ステップS3に
戻り、設定用しきい値vlが上記増分だけ上げられる。
つまり設定しきい値V、となる。この設定用しきい値は
第1図のD/A変換器9によりD/A変換され、比較器
6に出力される。
そして、再びこの設定用しきい値V、に基づいて上述の
ステップ84〜ステツプS8の処理が行われる。つまり
、上記計時時間長さの間、上記AE倍信号波形が設定用
しきい値V、を超えて立ち上がった事象数がカウントさ
れ、上記設定用しきい値vlのカウント値の記憶された
アドレスの次のアドレスに記憶される。そして再びS9
で上記設定用しきい値V、が上記上限に達したか否かが
判別される。そしてステップS9で設定用しきい値Vi
が上限に達したと判別されるまで、上記ステップ83〜
S9の処理が繰り返される。つまり、上記所定の下限か
ら上限に向けて所定の増分づつ上げられた各設定用しき
い値V3.V、、・・・、Vi毎のAE倍信号波形が設
定用しきい値V、、V、、・・・、■1を超えて立ち上
がった事象数が、アドレスを変えつつ所定のメモリに記
憶され、集計される。上記ステップS9で設定用しきい
値Viが上限に達したと判別されると、つまり上記所定
の範囲の各設定用しきい値V + 、 V t 、 V
 s 、・・・毎の上記事象数の集計が完了すると、次
のステップSIOに進み、このステップIOで、上記集
計を完了され、メモリにアドレスを変えつつ記憶された
設定用しきい値をV、、V、、・・・毎の事象数のデー
タの中から事象数の第5図に示すような最大値、つまり
カウント値の最大値が算出され、この最大値となる設定
用しきい値がメモリから読み出され、後に続<AE計測
を行う際の第1計測用しきい値VLとして設定される。
その第1計測用しきい値VLは、事象数が1番多いから
バックノイズのレベルの代表値として最適なものである
。第1計測用しきい値がVLが設定されると次のステッ
プSllに進み、上記第1計測用しきい値VLに上記ス
テップS1で予め入力した係数Xをかけて第2計測用し
きい値Vl(を算出し設定する。続いて、次のステップ
S12で上記第1!+測用しきい値VLが出力され、次
いでステップS13で上記第2計測用しきい値VHが出
力される。
このようにして、第1計測用しきい値VLを最適な、つ
まり単位時間についての事象数が最大となるしきい値に
設定すると共に、上記第1計測用しきい値VLに予め入
力した係数Xをたとえば1゜2をかけて、適切な第2計
測用しきい値1を設定するためこのAE計測装置は、第
1.2計測用しきい値VL、VHを、計測者の勘によら
ず合理的に常に再現性良く、かつ最適な値に自動的に、
設定することができる。したがって、反射波の影響を受
けることなく正確にかつ能率良<AE計測を行う上で、
最適なしきい値を設定することができる。″そのため、
このAE計測装置は、計測する軸受に異常がある場合に
、その異常を見逃したりすることなく確実に検出するこ
とができる。
上記実施例では、第1計測用しきい値VLに係数Xをか
けて第2計測用しきい値Vllを算出するようにしたが
、これに限らず適宜な算式で求めてもよいのは言うまで
もない。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のAE計測装置は、
軸受からのAEを検出してAE倍信号出力するAEセン
サと、設定用しきい値を段階的に逐次変更する設定用し
きい値変更手段と、AEセンサからのAE倍信号設定用
しきい値変更手段で定められた設定用しきい値を超えた
か否かを判断する判定手段と、判定手段がAE倍信号設
定用しきい値を超えたと判断する単位時間についての事
象数を設定用しきい値変更手段で設定された各しきい値
毎に集計する集計手段と、集計手段で集計された事象数
の最大値を算出し、上記最大値となる上記設定用しきい
値を第1計測用しきい値とする第1計測用しきい値設定
手段と、第1計測用しきい値設定手段の設定した第1計
測用しきい値に基づいて第2計測用しきい値を設定する
第2しきい値設定手段とを備えているので、第121−
列用しきい値を、単位時間についてのAE倍信号しきい
値を超える事象数が最大となる、すなわちバックノイズ
のレベルを適格に表わすしきい値に、自動的に設定する
ことができると共に、第2計測用しきい値を、根拠の確
かな第1計測用しきい値に基づいて自動的に設定するこ
とができる。したがって第1.2計測用しきい値を、計
測者の勘によらず、かつ常に再現性良く、最適な値に自
動的に設定することができる。したがってこのAE計測
装置は、反射波の影響を受けることなく正確、がっ、能
率良<AE計測を行うことができ、計測する軸受に異常
がある場合に、その異常を見逃したりすることなく確実
に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のAE計測装置の一実施例の要部のブ
ロック図、第2図は第1図を説明するフローチャート、
第3図は反射波の重畳した包絡線検波されたAE倍信号
1つのしきい値で検出する場合の説明図、第4図は第3
図の包絡線検波されたAE倍信号2つのしきい値で検出
する場合の説剛固、第5図はAE倍信号検出するしきい
値とAE倍信号波形がしきい値を超えた事象数との関係
を示す図である。 1・・・AEセンサ、  2・・・プリアンプ、3・・
・バンドパスフィルター、4・・・メインアンプ、5・
・・包絡線検波回路、 6・・・比較器、7・・・カウ
ンタ、  8・・・コンピュータ、9.10.11・・
・D/A変換器。 特 許 出 願 人  光洋精工株式会社代 理 人 
弁理士  青白 葆 はか1名第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸受からのアコースティックエミッションを検出
    してAE信号を出力するAEセンサと、設定用しきい値
    を段階的に逐次変更する設定用しきい値変更手段と、 上記AEセンサからのAE信号が上記設定用しきい値変
    更手段で定められた設定用しきい値を超えたか否かを判
    定する判定手段と、 上記判定手段がAE信号が設定用しきい値を超えたと判
    断する単位時間についての事象数を上記設定用しきい値
    変更手段で設定された各しきい値毎に集計する集計手段
    と、 上記集計手段で集計された事象数の最大値を算出し、上
    記最大値となる上記設定用しきい値を第1計測用しきい
    値とする第1計測用しきい値設定手段と、 上記第1計測用しきい値設定手段の設定した第1計測用
    しきい値に基づいて第2計測用しきい値を設定する第2
    計測用しきい値設定手段とを備えたことを特徴とするA
    E計測装置。
JP63175932A 1988-07-13 1988-07-13 Ae計測装置 Pending JPH0224520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175932A JPH0224520A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 Ae計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175932A JPH0224520A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 Ae計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224520A true JPH0224520A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16004773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175932A Pending JPH0224520A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 Ae計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204631A (en) * 1991-05-20 1993-04-20 International Business Machines Corporation System and method for automatic thresholding of signals in the presence of Gaussian noise
EP2660582B1 (en) 2012-04-30 2020-02-19 General Electric Company System and Method for Monitoring the Health of Stator Vanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204631A (en) * 1991-05-20 1993-04-20 International Business Machines Corporation System and method for automatic thresholding of signals in the presence of Gaussian noise
EP2660582B1 (en) 2012-04-30 2020-02-19 General Electric Company System and Method for Monitoring the Health of Stator Vanes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0570777B2 (ja)
JPH0718746B2 (ja) 回転体の異常検出装置
JPH0224520A (ja) Ae計測装置
JP3390087B2 (ja) 軸受の異常診断装置
CN106352974B (zh) 一种数字式的声级计脉冲计权方法及装置
JPS63304128A (ja) 軸受の異常検出装置
JP2957371B2 (ja) 回転体の異常診断装置
JPS63304132A (ja) 軸受の異常検出方法
JP2963144B2 (ja) 軸受の異常検出装置
CN109580085A (zh) 一种基于振弦式传感器的抗噪声测量方法、电子设备及存储介质
JP4485612B2 (ja) 放射線測定装置
JP3415296B2 (ja) 軸受の異常診断方法
JP2885839B2 (ja) 軸受の寿命診断装置
JP3450061B2 (ja) 軸受の異常診断装置
JPH07260630A (ja) 軸受の異常診断方法
JP3125306B2 (ja) エンジン良否判定設備
US6484122B1 (en) System and method for evaluating characteristics for suitability in classification
JP3205109B2 (ja) 回転体の異常診断装置
JP3064196B2 (ja) 衝撃検知装置及び方法
JP2977276B2 (ja) 歯車の異常診断装置
JPH0658298B2 (ja) 軸受の異常診断装置
JP2823841B2 (ja) 重心動揺計
JPH11304939A (ja) 地震データ記録装置
JP3755025B2 (ja) 探索型の信号検出装置、信号検出方法、信号検出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2963111B2 (ja) 軸受の寿命診断装置